JPH0772578A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0772578A
JPH0772578A JP21883593A JP21883593A JPH0772578A JP H0772578 A JPH0772578 A JP H0772578A JP 21883593 A JP21883593 A JP 21883593A JP 21883593 A JP21883593 A JP 21883593A JP H0772578 A JPH0772578 A JP H0772578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
layer
silver
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21883593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Iwasaki
和博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21883593A priority Critical patent/JPH0772578A/ja
Publication of JPH0772578A publication Critical patent/JPH0772578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧力耐性が優れ、かつ残留銀の発生を抑えた
高感度、高鮮鋭性の画像を得られるハロゲン化銀写真感
光材料の提供。 【構成】 ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が、ア
スペクト比2以上の平板状ハロゲン化銀粒子が同一層中
に存在する全粒子の投影面積の少なくとも70%以上を占
め、かつ該乳剤層中の親水性バインダー量に対し重量比
で0.1%以上、0.6%以下のコロイダルシリカを含有し、
かつ該乳剤層側の親水性層に対し、少なくとも2つの水
酸基を持った多価アルコールの少なくとも1種を親水性
バインダー量に対し重量比で0.025%以上、0.2%以下含
有せしめることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧力耐性が優れ、かつ残
留銀の発生を抑えた高感度、高鮮鋭性の画像を得られる
ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料は、断裁加工
を始めとしてその取り扱い時に他からの外的圧力や、折
り曲げ等の機械的応力が加えられる機会が多い。このよ
うな種々の機械的応力がハロゲン化銀粒子に加わると圧
力カブリや圧力減感を生じることはよく知られている。
【0003】特にシート状フィルムの場合はプレッシャ
ーチャンスも多く、例えば医療用シートフィルムの場
合、手で直接取り扱う場合の折れ曲がり、或いは搬送機
や高速チェンジャーなどの搬送ローラーなどによる圧力
カブリが発生し易く、画像診断上で障害となり、商品価
値も低下させることからその改良は必須要件とされてい
る。
【0004】従来より感光材料の圧力耐性を改良する方
法としては数多くの提案がなされており、例えば感光材
料中の銀に対するバインダー量を増加する方法、或いは
ポリマーラテックスなどを用いる方法などがよく知られ
ている。
【0005】しかしながらゼラチンなどのバインダー量
を増すと現像性が著しく劣化し、迅速処理で高感度を得
ることは到底不可能となる。又、ポリマーラテックスの
使用はフィルム同士がくっつき易くなる欠点を有し、そ
のため自動搬送の際にフィルムが2枚以上くっついて搬
送されるなどの問題を招くことである。
【0006】又、感光材料構成層中にコロイダルシリカ
のような無機物質系を添加して圧力耐性やくっつきを改
良することもよく知られているが、乳剤層中に効果を発
揮させるまでの量を用いると現像処理した際にフィルム
中に未定着の残留銀を発生する問題がある。特に診断を
一刻も速く知る必要のある医療用感光材料では、超迅速
処理がなされているため残留銀の発生が益々多くなり、
保存により黄色味を帯びた銀画像に変色する。そのため
画像観察者の正確な診断を妨げ、かつ不快を与えるなど
欠点を有する。
【0007】一方、ハロゲン化銀写真感光材料への一層
の高感度化と高鮮鋭性が望まれている背景のなかで、近
年ハロゲン化銀粒子のアスペクト比(直径/厚みの比)が
大きい平板状粒子が開示されている。
【0008】しかしながらアスペクト比の大きな平板状
粒子は、6面体、8面体、或いはじゃがいも型などの通
常のハロゲン化銀粒子に較べ、その形状のために外力に
対して著しく弱く、従来、知られた方法だけでは満足の
いく圧力耐性を得ることが困難であった。従って高感
度、高鮮鋭性を有し、かつ圧力耐性の優れたハロゲン化
銀写真感光材料の出現が強く望まれていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、圧力
耐性が優れ、かつ残留銀の発生を抑えた高感度、高鮮鋭
性の画像を得られるハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は下記の本
発明によって解決された。即ち、支持体上に少なくとも
1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀
写真感光材料に於いて、該ハロゲン化銀乳剤層の少なく
とも1層は、アスペクト比2以上の平板状ハロゲン化銀
粒子が同一層中に存在する全粒子の投影面積の少なくと
も70%以上を占め、かつ該乳剤層中の親水性バインダー
量に対し重量比で0.1%以上0.6%以下のコロイダルシリ
カを含有し、かつ該乳剤層側の親水性層に対し、少なく
とも2つの水酸基を持った多価アルコールの少なくとも
1種を親水性バインダー量に対し重量比で0.025%以
上、0.2%以下含有せしめることを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料により達成される。
【0011】以下、本発明を詳述する。
【0012】本発明に於けるハロゲン化銀写真乳剤は、
アスペクト比として表される(粒子径)/(粒子厚み)が2
以上50以下の平板状粒子が同一層中に存在する全粒子の
投影面積の少なくとも70%以上を占めていることであ
る。
【0013】平板状粒子の投影面積直径は0.3〜2.0μm
で特に0.5〜1.2μmであることが好ましい。又、粒子厚
みとしては0.05〜0.3μm、特に0.1〜0.25μmのものが好
ましい。アスペクト比としては2以上、20未満でよく、
特に4以上8未満のものが好ましい。
【0014】平板状ハロゲン化銀粒子は特に単分散六角
平板状粒子が好ましい。
【0015】このような平板状粒子の調製法は当業界で
知られた方法を適宜組み合わせることにより調製するこ
とができる。具体的には例えば特開昭58-127921号、同5
8-113927号、同58-113928号、同63-151618号、米国特許
4,439,520号などに記載された方法を参照すれば容易に
調製することができる。本発明に用いられるハロゲン化
銀乳剤のハロゲン化銀組成は、任意でよく例えば塩化
銀、臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀などのいずれのハロ
ゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲン化銀組成と
しては5モル%以下の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤が挙げ
られる。
【0016】ハロゲン化銀粒子は均一なハロゲン組成を
していてもよいし、内部に高沃度層を有するタイプ又は
逆に粒子の外部が内部より高沃度含有率であるようなタ
イプの2層又はそれ以上の多重構造粒子であってもよい
が、好ましくは内部に高沃度層を有する2重構造粒子で
ある。
【0017】本発明においてはコロイダルシリカが該乳
剤層中の親水性バインダー量に対し重量比で0.1%以
上、0.6%以下のコロイダルシリカを含有する。
【0018】このコロイダルシリカとしては平均粒子径
が5μm〜1000μm、好ましくは5μm〜500μmで、主成分
は二酸化ケイ素からなり、少量成分としてアルミナ或い
はアルミン酸ナトリウムを含んでいてもよい。又、これ
らコロイダルシリカには安定化剤として水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチュウム、水酸化アンモ
ニウム等の無機塩類やテトラメチルアンモニウムイオン
の如き有機塩が含まれていてもよい。
【0019】コロイダルシリカの具体例としては例えば
E.I.Du Pont社のLudox AM、AS LS、TM、HSなど、日産化
学(社)からのスノーテックスC、Oなどの商品名で市販
されており容易に入手することが出来る。
【0020】本発明では支持体の片面或いは両面の乳剤
層側の親水性層に対し、少なくとも2つの水酸基を持っ
た多価アルコールの少なくとも1種が用いられる。
【0021】添加量は該乳剤層側の親水性層の総バイン
ダー量当たり重量比で0.025%以上、0.2%以下含有せし
められる。
【0022】ここで言う乳剤層側の親水性層とは、例え
ば乳剤層、保護層、中間層、帯電防止層、染料層などの
乳剤層側の親水性層を指す。これら乳剤層側の親水性層
の総計のバインダー量は感光材料1m2当たり片面で1g
〜4gで、好ましくは3g以下である。又、コロイダル
シリカを含有する乳剤層の塗布量は、感光材料1m2当た
り片面で親水性バインダー量が3.0g以下でよく、さら
に好ましくは2.0g以下である。
【0023】この乳剤層側の親水性層に対し、少なくと
も2つの水酸基を持った多価アルコールの少なくとも1
種を総バインダー量当たり重量比で0.025%以上、0.2%
以下好ましくは0.03〜0.2%、さらに好ましくは0.035〜
0.15%用いられる。0.2%以上の使用はフィルム同士の
クッツキを招き好ましくない。
【0024】なお本発明で言うバインダーとは、通常写
真用として用いられる結合剤または保護コロイドを指
し、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチンのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼインなどの蛋白質、セ
ルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、デキストラン、澱
粉誘導体などの糖誘導体、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルアルコールの部分アセタール、ポリ-N-ビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリア
クリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピ
ラゾールなどの単一又は共重合の合成ポリマー類が挙げ
られる。
【0025】なお、ゼラチンは石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチン、酵素処理ゼラチンなどを単用又は併用して
使用してもよい。
【0026】次に本発明で好ましく用いられる少なくと
も2つの水酸基を持った多価アルコールの具体例を示す
が本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】 No. 1.2,3,3,4-テトラメチル-2,4-ペンタンジオール 2.2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール 3.2,2-ジメチル-1,3-ペンタンジオール 4.2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール 5.2,5-ヘキサンジオール 6.2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオール 7.1,6-ヘキサンジオール 8.1,8-オクタンジオール 9.1,9-ノナンジオール 10.1,10-デカンジオール 11.1,11-ウンデカンジオール 12.1,12-ドデカンジオール 13.1,13-トリデカンジオール 14.1,14-テトラデカンジオール 15.1,12-オクタデカンジオール 16.1,18-オクタデカンジオール 17.シス-2,5-ジメチル-3-ヘキセン-2,5-ジオール 18.トランス-2,5-ジメチル-3-ヘキセン-2,5-ジオール 19.2-ブテン-1,4-ジオール 20.2,5-ジメチル-3-ヘキセン 21.2,4-ヘキセン-1,6-ジオール 22.2、6-オクタジン-1,8-ジオール 23.2-メチル-2,3,4-ブタントリオール 24.2,3,4-ヘキサントリオール 25.2,4-ジメチル-2,3,4-ペンタントリオール 26.2,4-ジメチル-2,3,4-ヘキサントリオール 27.ペンタンメチルグリセリン 28.2-メチル-2-オキシメチル-1,3-プロパンジオール 29.2-イソプロピル-2-オキシメチル-1,3-プロパンジオ
ール 30.2,2-ジヒドロキシメチル-1-ブタノール 31.エリスリトール 32.D-トレイット 33.L-トレイット 34.rac-トレイット 35.ペンタンエリストール 36.1,2,3,4-ペンタンテトロール 37.2,3,4,5-ヘキサンテトロール 38.2,5-ジメチル-2,3,4,5-ヘキサンテトロール 39.1,2,5,6-ヘキサンテトロール 40.1,3,4,5-ヘキサンテトロール 41.1,6-(エリトロ-3,4)-ヘキサンテトロール 42.3-ヘキセン-1,2,5,6-テトロール 43.3-ヘキシン-1,2,5,6-テトロール 44.アドニトール 45.D-アラビトール 46.L-アラビトール 47.rac-アラビトール 48.キシリトール 49.マンニトール 50.ズルシトール 51 ジエチレングリコール 52.1,4-ブタンジオール 53.2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール 54.1,2,6-ヘキサントリオール 55.グリセリン 56.2,4-ジメチル-2,4-ペンタンジオール 57.エチレングリコール 上記の多価アルコール類は公知の化合物であって市販品
として容易に入手することができる。
【0028】多価アルコール類の使用は水又は親水性溶
媒例えばメタノール、エタノールなどに溶解して添加し
てよい。乳剤に使用する場合は適宜でよいが好ましくは
化学熟成終了後から塗布前までの工程に添加するのが好
ましい。
【0029】本発明において感光性ハロゲン化銀乳剤層
は1層もしくは複数層構成されていてもよい。少なくと
も1層は本発明に係るハロゲン化銀乳剤層であるハロゲ
ン化銀写真感光材料であり、該写真感光材料の最上層に
保護層を有する構成が最も好ましい。
【0030】乳剤は可溶性塩類を除去するためにヌーデ
ル水洗法、フロキュレーション沈降法などを用いてよ
く、好ましい水洗法としては例えば、特公昭35-16086号
記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂
を用いる方法、又は特開昭63-158644号記載の高分子凝
集剤である例示G-3、G-8などを用いる脱塩法を挙げる
ことができる。
【0031】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、物理熟成又は化学熟成前後の工程で、各
種の写真用添加剤を用いることができる。
【0032】このような工程で使用される化合物として
は例えば、リサーチ・ジスクロージャー(RD)No.17643、
(RD)No.18716及び(RD)No.308119(1989年12月)に記載さ
れている各種の化合物を用いることができる。これら3
つの(RD)に記載されている化合物の種類と記載箇所を次
表に掲載した。
【0033】 添加剤 RD-17643 RD-18716 RD-308119 頁 分類 頁 頁 分類 化学増感剤 23 III 648 右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IVA 減感色素 23 IV 998 IVB 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜27 XI 650右 1005〜6 XI 可塑剤 27 XII 650右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる支持体
としては、上記のRDに記載されているものが挙げられ、
適当な支持体としてはプラスチックフィルムなどで、支
持体表面は塗布層の接着性をよくするために下引き層を
設けたりコロナ放電や紫外線照射などが施されてもよ
い。
【0034】本発明の感光材料の写真処理は例えば、前
記のRD-17643のXX〜XXI、29〜30頁或いは同308119のXX〜
XXI、1011〜1012頁に記載されているような処理液によ
る処理がなされてよい。この処理は銀画像を形成する白
黒写真処理であってよく処理温度は通常18℃から50℃の
範囲で処理される。
【0035】白黒写真処理での現像剤としては、ジヒド
ロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3-ピラゾリ
ドン類(例えば1-フェニル-3-ピラゾリドン)、アミノフ
ェノール類(例えばN-メチル-P-アミノフェノール)など
を単独もしくは組合せて用いることができる。なお、現
像液には公知の例えば保恒剤、アルカリ剤、pH緩衡
剤、カブリ防止剤、硬膜剤、現像促進剤、界面活性剤、
消泡剤、色調剤、硬水軟化剤、溶解助剤、粘性付与剤な
どを必要に応じて用いてもよい。
【0036】定着液にはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩な
どの定着剤が用いられ、さらに硬膜剤として水溶性のア
ルミニウム塩例えば硫酸アルミニウム或いはカリ明ばん
などを含んでいてもよい。その他保恒剤、pH調整剤、
硬水軟化剤などを含有していてもよい。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例にて具体的に説明す
る。
【0038】実施例1 1)種乳剤の調製1 60℃、pAg=8、pH=2.0にコントロールしつつ、ダブ
ルジェット法で平均粒径0.3μmの臭化銀の単分散立方晶
粒子を調製した。
【0039】得られた乳剤を40℃にて花王アトラス
〔社〕製のデモールN(ナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム塩のアルデヒド縮合物)と硫酸マグネシウムの水溶液
を用いて脱塩してから、ゼラチン水溶液中に再分散し種
乳剤-0を得た。
【0040】種乳剤からの粒子成長 40℃に保たれたゼラチン水溶液中に上記の種乳剤-0を
分散し、アンモニア水と酢酸でpHを9.7に調整した。こ
の液にアンモニア性硝酸銀水溶液及び臭化カリウムの水
溶液をダブルジェット法で添加した。目標粒径の95%ま
ではpAgを9.0に保ち、pHは8.0から9.0まで連続的に変
化させた。その後pAg=11.0に調整し、pH=8.0に保ち
ながら目標粒径まで成長させた。続いて酢酸でpHを6.0
まで下げてから、分光増感色素として5,5′-ジクロロ-9
-エチル-3,3′-ジ-(3-スルホプロピル)オキサカルボシ
アニンナトリウム塩の無水物を400mg/モルAgX添加し
てから上記と同様の方法で脱塩した後ゼラチン水溶液中
に分散した。
【0041】この方法により、頂点が丸みを帯びた14面
体である平均粒径が0.40μm、0.65μm、1.00μmで、変
動係数がそれぞれ0.17、0.16、0.16の単分散純臭化銀乳
剤(Em-A)、(Em-B)及び(Em-C)を調製した。
【0042】2)種乳剤の調製2 以下の方法により六角平板状種乳剤を調製した。
【0043】 溶液A オセインゼラチン 60.2g 蒸留水 20l ポリイソプロピレン-ポリエチレンオキシ -ジコハク酸エステルナトリウム塩(10%エタノール水溶液) 5.6ml KBr 26.8g 10% H2SO4 144ml 溶液B 2.5N AgNO3水溶液 3500ml 溶液C KBr 1029g Kl 29.3g 蒸留水で3500mlにする 溶液D 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量 35℃で特公昭58-58288号、同58-58299号明細書記載の混
合撹拌機を用いて、溶液Aに溶液B及び溶液Cの各々6
4.1mlを同時混合法により2分の時間を要して添加し核
形成を行った。溶液B及び溶液Cの添加を停止した後、
60分の時間を要して溶液Aの温度を60℃に上昇させ、再
び溶液Bと溶液Cを同時混合法により、各々68.5ml/mi
nの流量で50分間添加した。この間の銀電位(飽和銀-塩
化銀電極を比較電極として銀イオン選択電極で測定)を
溶液Dを用いて+6mvになるよう制御した。添加終了
後、3%KOHによってpHを6に合わせ直ちに脱塩、水洗
を行い種乳剤-1とした。
【0044】このように作成した種乳剤-1はハロゲン
化銀粒子の全投影面積の90%以上が最大隣接辺比が1.0
〜2.0の六角平板状粒子よりなり、六角平板状粒子の平
板厚さは0.05μm、平均直径(円直径換算)は0.32μmで
あることが電子顕微鏡観察により判明した。
【0045】平板状乳剤の調製 以下の4種類の溶液を用いてAgIが1.53モル%含有す
る平板状沃臭化銀乳剤Em-Dを作成した。
【0046】 溶液A オセインゼラチン 29.4g ポリイソプロピレン-ポリエチレンオキシ -ジコハク酸エステルナトリウム塩(10%エタノール水溶液) 2.5ml 種乳剤-1 1.6モル相当 蒸留水で1400mlにする 溶液B 3.50N AgNO3水溶液 2360ml 溶液C KBr 963g Kl 27.4g 蒸留水で2360mlとする 溶液D 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量 60℃において、特公昭58-58288号、同58-58299号明細書
記載の混合撹拌機を用いて、溶液Aに溶液B及び溶液C
の全量を同時混合法により21.26ml/minの流速で111分
の時間を要して添加成長を行った。
【0047】この間の銀電位を溶液Dを用いて+50mvに
なるよう制御した。次に過剰な塩類を除去するため上記
と同様の方法により脱塩してから、オセインゼラチン9
2.2gを含むゼラチン水溶液を加え、撹拌再分散した。
【0048】得られたハロゲン化銀粒子は、円換算平均
粒径が1.05μm、アスペクト比が4.2、粒径分布の変動係
数18%の平板状沃臭化銀乳剤であった。この乳剤を乳剤
Em-Dとした。
【0049】3)種乳剤の調製3 種乳剤-1と同様の方法により種乳剤-2を調製した。但
し種乳剤-2の溶液Cは下記を用いた以外は種乳剤-1と
全く同様にして種乳剤-2を得た。
【0050】 溶液C KBr 1050g 蒸留水で3500mlにする。
【0051】平板状乳剤の調製 以下の4種類の溶液を用いて平板状臭化銀乳剤Em-Eを
作成した。
【0052】 溶液A オセインゼラチン 29.4g ポリイソプロピレン-ポリエチレンオキシ -ジコハク酸エステルナトリウム塩(10%エタノール水溶液) 2.5ml 種乳剤-2 1.6モル相当 蒸留水で1400mlにする 溶液B 3.50N AgNO3水溶液 2360ml 溶液C KBr 983g 蒸留水で2360mlとする 溶液D 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量 60℃において、Em-Dと同様の方法で目標粒径になるま
で溶液Aに溶液B及びCを用いて添加成長を行った。次
に過剰な塩類を除去するため前記と同様の方法により脱
塩してから、オセインゼラチン92.2gを含むゼラチン水
溶液を加え、撹拌再分散した。
【0053】得られたハロゲン化銀粒子は、円換算平均
粒径が1.03μm、アスペクト比が4.0、粒径分布の変動係
数16%の平板状純臭化銀乳剤であった。この乳剤をEm-
Eとした。
【0054】塗布試料の調製及び評価 得られた乳剤の(Em-A)、(Em-B)、(Em-C)、 (Em-
D)、(Em-E)のそれぞれに、温度55℃にて下記の分光
増感色素AとBを20:1の重量比でハロゲン化銀1モル
当たり(Em-A)が975mg、(Em-B)が600mg、(Em-C)が
390mg、 (Em-D)及び(Em-E)がそれぞれ500mg添加し
た。
【0055】分光増感色素A:5,5′-ジクロロ-9-エチ
ル-3,3′-ジ-(3-スルホプロピル)-オキサカルボシアニ
ンナトリウム塩の無水物 分光増感色素B:5,5′-ジ-(ブトキシカルボニル)-1,
1′-ジ-エチル-3,3′-ジ-(4-スルホブチル)-ベンゾイミ
ダゾロカルボシアニンナトリウム塩の無水物 10分後、適当量の塩化金酸、チオ硫酸ナトリウム、チオ
シアン酸アンモニウムを加えて化学熟成を行った。熟成
終了15分前に沃化カリウムをハロゲン化銀1モル当たり
200mg添加し、次いで4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-
テトラザインデンをハロゲン化銀1モル当たり3×10-2
モル添加してからゼラチンを70g含む水溶液に分散し
た。
【0056】熟成済みの5種類の乳剤のうち(Em-A)、
(Em-B)、(Em-C)は重量比で15:65:20の割合で混合し
乳剤-Iとし(Em-D)、(Em-E)は単独のままそれぞれ
乳剤-II及び乳剤-IIIとした。
【0057】得られた乳剤のそれぞれには下記の添加剤
を加えた。添加量はハロゲン化銀1モル当たりの量で示
した。
【0058】 1,1-ジメチロール-1-ブロム-1-ニトロメタン 70mg t-ブチルカテコール 400mg ポリビニルピロリドン(分子量 10,000) 1.0g スチレン無水マレイン酸共重合体 2.5g ニトロフェニルトリフェニルホスホニウムクロライド 50mg 1,3-ジヒドロキシベンゼン-4-スルホン酸アンモニウム 4g 2-メルカプトベンツイミダゾール-5-スルホン酸ナトリウム 15mg 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 15mg C4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 1g 2-アニリノ-4,6-ジメルカプトトリアジン 50mg 5-ニトロインダゾール 70mg 5−メチルベンゾトリアゾール 280mg ベンジルアデニン 110mg 硝酸タリウム 60mg 本発明のコロイダルシリカ(ルドックスAM〔デュポン社〕) 表1に記載の量 本発明の多価アルコール 表1に記載の量
【0059】
【化1】
【0060】また保護層に用いた添加剤は次の通りで、
添加量は塗布液1リットル当たりの量で示す。
【0061】 石灰処理イナートゼラチン 68g 酸処理ゼラチン 2g トップサイド300(Permachem Asia Ltd.製) ポリメチルメタクリレート ソジウム-i-アミル-n-デシルスルホサクシネート 1g ポリメチルメタクリレート(面積平均粒径3.5μmのマット剤) 1.1g 本発明のコロイダルシリカ(ルドックスAM〔デュポン社〕製) 表1に記載の量 グリオキザール40%水溶液 1.5ml (CH2=CHSO2CH2)2O 500mg C12H25CONH(CH2CH2O)5H 2.0g
【0062】
【化2】
【0063】得られた乳剤塗布液及び保護層塗布液を、
支持体として厚さ175μmの下引き済みポリエチレンテレ
フタレートベースの両面に、片面当たり銀量が2.0g/
m2、乳剤のゼラチン付き量が2.0g/m2、保護層のゼチチ
ン付き量が0.99g/m2となるように2台のスライドホッ
パー型コーターを用い、毎分90mのスピードで支持体上
に両面同時塗布を行い、 表1に示す試料1〜19を調製し
た。
【0064】得られた試料を2枚の増感紙KO-250(コ
ニカ[株]製)で挟み、アルミニウムウエッジを介して
管電圧80kV、管電流100mAで0.05秒間X線を照射した。
次いで下記の現像液、定着液を基本組成としてローラー
搬送型自動現像機SRX-502(コニカ〔株〕製)を用い処理
時間がDry to Dryで45秒で処理を行った。
【0065】現像温度35℃、定着温度33℃、水洗温度20
℃、乾燥50℃で行った。なお現像液補充量は感光材料1
m2当たり300cc、定着液は400cc補充した。又、試料を処
理する前に医療用フィルムSR-G(コニカ〔株〕製)に、カ
ブリ+1.0の黒化濃度を与えるよう露光したものを四つ
切りサイズで500枚処理してから現像処理した。
【0066】本発明に用いた現像液及び定着液の組成を
下記に示す。
【0067】 現像液処方 Part−A(38リットル仕上げ用) 水酸化カリウム 950g 亜硫酸カリウム 2450g ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム 60g ホウ酸 38g 炭酸水素ナトリウム 380g 5-メチルベンゾトリアゾール 5.5g ハイドロキノン 1050g 純水を加えて 9.5リットルに仕上げる Part−B 氷酢酸 560g トリエチレングリコール 420g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 70g 5-ニトロインダゾール 1.5g 純水を加えて 5リットルに仕上げる Partの混合法 50lタンクに25℃の水を20l入れて撹拌しながらPart-
Aを投入し、次いでPart-Bを添加し、水で38lに仕上
げた。この現像液を25℃で24時間放置した後、水酸化カ
リウムと酢酸でpHを25℃で10.40に調整した。
【0068】 スターター液(1リットル仕上げ用) 氷酢酸 210g 臭化カリウム 200g 水を加えて 1リットルに仕上げる (現像開始時の現像処理槽の現像液1リットル当たり上記
のスターターを20cc添加して使用液とする。) 定着液処方(38リットル仕上げ用) Part-A チオ硫酸アンモニウム 6000g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム2水塩 0.8g 亜硫酸ナトリウム 460g ホウ酸 270g 水酸化ナトリウム 190g 氷酢酸 350g 純水を加えて 9.5リットルに仕上げる Part-B 硫酸アルミニウム 380g 硫酸(50Wt%) 230g 純水を加えて 1.9リットルに仕上げる Partの混合法 定着液の調製は50lタンクに25℃の水を20l入れ、撹拌し
ながらPart-A、Part-Bを順次添加し最後に水と酢酸を
加えてで38lに仕上げた。25℃におけるpHが4.35になる
よう調整した。 (感度の評価)得られた試料を蛍光増感紙KO-250(コニカ
〔株〕製)で挟み、管電圧90KVP、20mAで0.05秒のX線を
照射し、距離法でセンシトメトリーカーブを作成し感度
を求めた。なお現像は自動現像機SRX-501(コニカ〔株〕
製)を用い、前記の現像液、定着液を用いて処理した。
表中の感度の値は、カブリ+1.0の濃度を得るのに必要
なX線量の逆数として求め、試料No.1の感度を100とし
た場合の相対感度で表した。
【0069】(鮮鋭性の評価)試料フィルムをX-Ray テ
ストチャート TypeNo.NR20012を用いて露光してから上
記と同様に現像し、下記の3段階で画像評価した。
【0070】 A:ルーペで10LP/mmまで識別できる B:ルーペで7LP/mmまで識別できる C:ルーペで4LP/mmまで識別できる Aが鮮鋭性が最も優れ、Cは優れないことを表す。
【0071】(耐圧性の評価)試料フィルムを暗室内で23
℃、RH40%の条件下で1時間調してから、同一条件下
でフィルムを二つ折りにした際に4mmの隙間ができるよ
うにフィルム試料の両端を固定し180°に折り曲げた。
【0072】折り曲げスピードは0.5秒間で180°折り曲
げ、次の0.5秒間でもとの状態にもどすようにした。次
いで折り曲げた時から10分経過後に未露光のまま現像
し、折り曲げによって帯び状に黒化した部分の濃度と、
折り曲げない部分の濃度(カブリ+ベース濃度)を測定し
ΔDを求めた。表中の価が小さいほど耐圧性が優れてい
ることを表す。
【0073】(残留銀の評価)30cm四方の大きさの試料フ
ィルムを未露光のまま現像処理してから23℃、RH55%
の条件下で1時間調した。次いで同一条件下で1重量%
の硫化ナトリウム水溶液を試料フィルムの中心部に1滴
たらし、30秒後に紙タオルで拭きとり自然乾燥した。
【0074】得られた試料の硫化ナトリウムを滴下した
部分と、滴下しない部分との濃度を濃度計PDA-65(コニ
カ〔株〕製)のブルー光で測定し濃度差△Dを求めた。
表中の価が小さいほど残留銀が少なく、現像銀の黄変色
性がないことを示す。
【0075】以上の結果を下記に示す。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】表から明らかなように、本発明によれば圧
力耐性が優れ、かつ残留銀の発生を抑えた高感度、高鮮
鋭性の画像を得られることが分かる。
【0079】
【発明の効果】本発明により、圧力耐性が優れ、かつ迅
速処理しても残留銀の発生がなく、高感度、高鮮鋭性の
ハロゲン化銀写真感光材料が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に於
    いて、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層は、アス
    ペクト比2以上の平板状ハロゲン化銀粒子が同一層中に
    存在する全粒子の投影面積の少なくとも70%以上を占
    め、かつ該乳剤層中の親水性バインダー量に対し重量比
    で0.1%以上、0.6%以下のコロイダルシリカを含有し、
    かつ該乳剤層側の親水性層に対し、少なくとも2つの水
    酸基を持った多価アルコールの少なくとも1種を親水性
    バインダー量に対し重量比で0.025%以上、0.2%以下含
    有せしめることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。
JP21883593A 1993-09-02 1993-09-02 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0772578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21883593A JPH0772578A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21883593A JPH0772578A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772578A true JPH0772578A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16726093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21883593A Pending JPH0772578A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767400A1 (en) * 1995-10-02 1997-04-09 Agfa-Gevaert N.V. Preparation method for (100) tabular silver halide grains rich in chloride in silica sol as binder
US5840474A (en) * 1995-10-02 1998-11-24 Agfa-Gevaert, N.V. Preparation method for (100) tabular silver halide grains rich in chloride in silica sol as binder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767400A1 (en) * 1995-10-02 1997-04-09 Agfa-Gevaert N.V. Preparation method for (100) tabular silver halide grains rich in chloride in silica sol as binder
US5840474A (en) * 1995-10-02 1998-11-24 Agfa-Gevaert, N.V. Preparation method for (100) tabular silver halide grains rich in chloride in silica sol as binder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639417A (en) Silver halide X-ray photosensitive material
JPH04149428A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0772578A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2881504B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3664447B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH09146205A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
EP0621505B1 (en) Method of producing a silver halide photographic emulsion
JPH06282036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH075605A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3191197B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP3191190B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH05289215A (ja) 高感度で高画質のハロゲン化銀写真感光材料
JPH06347934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0815812A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261302A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08314047A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002122955A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料とその製造方法
JPH05249589A (ja) 高感度・高カバリングパワーかつ残色の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH07319093A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04211243A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料
JPH09160183A (ja) X線画像形成方法
JPH07146524A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001324781A (ja) X線画像形成システムおよびハロゲン化銀写真感光材料
JPH07311429A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び放射線画像形成方法
JPH08272012A (ja) 医療用x線間接撮影用ハロゲン化銀写真感光材料