JPH04211243A - 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04211243A
JPH04211243A JP163291A JP163291A JPH04211243A JP H04211243 A JPH04211243 A JP H04211243A JP 163291 A JP163291 A JP 163291A JP 163291 A JP163291 A JP 163291A JP H04211243 A JPH04211243 A JP H04211243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitivity
layer
emulsion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP163291A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nagasaki
長崎 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP163291A priority Critical patent/JPH04211243A/ja
Publication of JPH04211243A publication Critical patent/JPH04211243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感度、鮮鋭性が優れ、診
断性が向上した医療用のハロゲン化銀写真感光材料に関
するものである。
【0002】
【発明の背景】近年、ハロゲン化銀写真感光材料には、
高感度、優れた粒状性、高鮮鋭性、高いカバリングパワ
ーなど写真性能に対してますます高水準の要求がなされ
ている。これらの要請に対して例えばハロゲン化銀結晶
自体の晶癖、粒子サイズ分布或は個々の粒子内での沃素
の濃度分布制御など種々の複雑な技術手段が研究され実
用化されてきた。
【0003】特に医療用ハロゲン化銀写真感光材料では
、微細な病変を適確に見つけて、より診断性を高める必
要から現像後の画像の鮮鋭性は極めて重要とされており
、例えば特開昭50−28827号、同57−1850
38号或は特開平1−158430号などで水溶性染料
を感光層及び/又はその隣接層中に含有させ鮮鋭性の改
良を開示している。しかしながら、これら従来法では感
度と鮮鋭性が両立せず、鮮鋭性を向上すると感度を減少
すると言う欠点を有し、感度を低下せずに鮮鋭性を上げ
、診断性を向上する技術の開発が強く望まれていた。
【0004】
【発明の目的】従って本発明の目的は感度を犠牲にする
ことなく、鮮鋭性を改良し、診断性を向上した医療用ハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することである。その他
の目的は以下の明細から明らかとなる。
【0005】
【発明の構成】本発明者は、鮮鋭性を得るための研究を
鋭意行った結果、上記の目的が以下に示す方法により達
成されることを見いだし本発明を成すに至った。
【0006】即ち、(1)支持体の両面(各々A面、B
面と称す)に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤
層と親水性コロイド層とを有するハロゲン化銀写真感光
材料に於いて、A面側からのみ露光を行ったときのA面
の感度をsA、B面の感度をsB′とし、B面側からの
み露光を行ったときのB面の感度をsB、A面の感度を
sA′としたときに、sA、sB、sA′及びsB′の
関係が下記式〔I〕、〔II〕で表されることを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料。
【0007】 〔I〕      sA/sA′≧ 4.0〔II〕 
     sA/sB=1.5〜20(2)A面とB面
のカバリングパワーの比が1:1.5 以上(B面の方
が大)であることを特徴とする上記第(1)項記載のハ
ロゲン化銀写真感光材料。
【0008】(3)B面側の感光性ハロゲン化銀写真乳
剤層及び/又は親水性コロイド層に水溶性染料の少なく
とも一つを含有することを特徴とする上記第(1)項記
載のハロゲン化銀写真感光材料によって達成される。以
下、本発明を詳述する。
【0009】本発明における、ハロゲン化銀写真感光材
料の感度とは、以下の方法により求めたものを言う。
【0010】 ■  露光条件 ■―1  使用蛍光増感紙(使用するフィルムの感光波
長により異なる) (ア)青色域に感度を持つ感材(Reg.感材)の場合
CaWO4を主成分とするもの(例えばコニカ(株) 
 製のNRシリーズ) (イ)緑色域に感度を有する感材(Ortho.感材)
の場合Tbで活性化されたGd2O2Sを主成分とする
もの(例えばコニカ(株)製のKOシリーズ) ■―2  X線照射条件 管電圧:  70Kvp     グリッド:未使用管
電流: 100mA 時  間: 100msec 距  離: 1.85m ■―3  露光方法 カセッテのバック側にのみ増感紙を置き、その上に試料
(フィルム)を重ねた後にアルミ階段を介して上記(■
―2)条件で露光を行う。
【0011】 ■  現  像現像液:XD―90 (コニカ(株)製
)   現像温度:35℃ 定着液:XF     (  同  上    )  
 定着温度:33℃現像機:KX―500(  同  
上    )■  感度測定法 現像後の試料について、先ず、A面からのみ露光を行っ
た試料を2分割し、一方をsA測定用にB面を除去、他
方をsB′測定用にA面を除去する。次いで、B面から
のみ露光を行った試料についても同様にA、B面を各々
sA′、sB測定用に除去する。得られた4種類の試料
について特性曲線を求め、得られた特性曲線からベース
濃度+カブリ濃度+1.0の濃度を得るのに要した露光
量の逆数を求め、sA、sB、sA′、sB′とする。
【0012】尚、赤色域及び赤外域に感度を有する感材
の場合は露光方法が各々感材により変わる。
【0013】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の
A面及びB面の感度はsA/sA′≧4.0で好ましく
は、4.5以上、より好ましくは5.0 以上15.0
以下の感度を有していることである。
【0014】又、sA/sBは1.5〜20で、好まし
くは2.5〜10の感度を有していることが好ましい。
【0015】このようにA面とB面の乳剤に感度差をつ
ける方法としては、種々なる方法が考えられるが、ひと
つの方法としては、B面側の感光性ハロゲン化銀写真乳
剤層及び/又は親水性コロイド層に水溶性染料の少なく
とも1つを含有させることである。
【0016】更に別の方法としては、B面側のハロゲン
化銀粒子として粒径の小さい粒子を単独で用いるか、も
しくは数種類の粒子を混合して用いる場合は、その用い
る粒子の組み合わせにおいて、平均粒径が小さくなるよ
う組み合わせたものを用いることなどが挙げられる。こ
こで「小さい」とはA面側のハロゲン化銀粒子の70〜
80%以下を意味する。
【0017】水溶性染料としては、当業界で知られた一
般的なものを使用することができる。
【0018】本発明の好ましい態様としては、B面側に
粒径の小さいハロゲン化銀粒子を用い、かつ該ハロゲン
化銀乳剤層及び/又は親水性コロイド層に上述した染料
を含有させることである。
【0019】次に本発明で言うカバリングパワーとは、
一定銀量で得られる写真濃度であり、以下のように定義
する。
【0020】即ち、S=現像後の感光材料片面100d
m2当りの銀量(mg)D=該感光材料の現像後の片面
の濃度(カバリングパワー)C.P=D/S×1000
で表す。
【0021】(但し、濃度(D)は該感光材料を100
Wの白熱球を用いて50Vの電圧で3秒間露光を行った
後に、XD―90、XF(いずれもコニカ〔株〕製)で
、KX―500自動現像機(コニカ〔株〕製)を用いて
現像温度35℃にて処理を行ったものをPDA―65濃
度計(コニカ〔株〕製)を用いて測定した濃度である)
【0022】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の
A面とB面のカバリングパワーの比は、1:1.5 以
上(B面の方が大)であって、好ましくは1:1.5〜
5.0で、より好ましくは1:1.5〜2.0で本発明
の目的とする効果を良好に奏する。
【0023】以下に、本発明で好ましく用いられる染料
について詳しく述べる。
【0024】本発明に用いることのできる染料としては
、例えば英国特許584,609号、 同1,210,
252号、米国特許2,538,008号、同2,53
8,009号、同2,688,541号、同4,420
,555号等に記載されたアリーリデン染料、特公昭2
8‐3082号、同44‐16594号、同59−28
898号等に記載されたスチリル染料、米国特許3,4
86,897号、同2,706,193号、同3,26
0,601号、同4,035,190号等に記載された
メロシアニン染料、米国特許2,843,486号、同
3,294,539号、同3,615,562号等に記
載されたシアニン染料、 米国特許3,247,127
号、同3,469,985号、同4,078,933号
、同2,533,472号、同3,379,533号等
に記載されたオキソノール染料、 米国特許3,671
,254号、 特開昭59‐211043号等に記載さ
れたアゾ染料、 英国特許750,031号、同2,0
14,598号等に記載されたアゾメチン染料などが挙
げられるが、これらの中でも亜硫酸塩を含む現像液や定
着液中で脱色され得る染料(例えばアリーリデン染料、
スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料、オキ
ソノール染料)が好ましい。
【0025】以下に本発明に用いられる染料の具体例を
示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0026】
【化1】
【0027】
【化2】
【0028】
【化3】
【0029】
【化4】
【0030】
【化5】
【0031】
【化6】
【0032】
【化7】
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】
【0035】
【化10】
【0036】
【化11】
【0037】上記の染料を含有せしめる層としては、い
づれの層でもよいが、感光性乳剤層、該乳剤層塗設面側
の他の親水性コロイド層(例えば中間層、保護層、下引
層の如き非感光性層、媒染層)などの少なくとも1層中
に含有させればよく、もしくはそれぞれに分散して含有
させてもよい。ハロゲン化銀乳剤層もしくはそれより支
持体に近い層又はその両方の層にあることが好ましい。
【0038】上記染料の添加量は、好ましくは0.2m
g/m2〜150mg/m2、より好ましくは0.8m
g/m2〜50mg/m2である。
【0039】染料は、通常の方法によって親水性コロイ
ド層中に導入できる。即ち染料を適当な濃度の水溶液と
し、これを乳剤層を着色する場合には塗布前のハロゲン
化銀乳剤液中に、又親水性コロイド水溶液に加えて、塗
布すればよい。
【0040】本発明に係る染料は、媒染剤(モルダント
剤)を用いて染料を層内に担持させてもよい。
【0041】例えば前記した染料の少なくとも1種とモ
ルダントを結合させて染料を非拡散化することができる
媒染剤としては、例えば米国特許2,548,564号
、同2,675,316号、同2,795,519号、
同2,839,401号、同2,882,156号、同
3,048,487号、同3,184,309号、同3
,444,138号、同3,445,231号、同3,
706,563号、同3,709,690号、同3,7
88,855号等に記載されている化合物を好ましく用
いることができる。具体的には下記のものが挙げられる
【0042】
【化12】
【0043】
【化13】
【0044】
【化14】
【0045】本発明において、媒染層として用いる場合
に用いるノニオン界面活性剤としては、当業界で公知の
ノニオン界面活性剤を用いてもよい。
【0046】本発明で有用なノニオン界面活性剤の具体
例としては以下のものが挙げられる。
【0047】
【化15】
【0048】本発明で言う親水性コロイド層とは、ハロ
ゲン化銀写真感光材料に設層される親水性層を指し、ゼ
ラチンを始めとしたバインダー成分を含む例えばハロゲ
ン化銀乳剤層、保護層、中間層、ハレーション防止層、
フィルター層、現像調節層、紫外線吸収層、下塗り層な
ど写真用感光材料に必要な各種層を指す。
【0049】本発明の最も好ましい実施態様としては、
両面下引き処理済みのポリエチレンテレフタレートフィ
ルム支持体片面上に(A面)として高感度ハロゲン化銀
乳剤層を塗布し、その上層にゼラチンをバインダー成分
とする保護層を設層する。
【0050】次いでその反対側に(B面)として(A面
)とは感度を異にした低感度ハロゲン化銀乳剤層を塗布
する。該乳剤層には本発明に係る水溶性染料が添加含有
されていてよく、更には該乳剤層の下層もしくは上層の
親水性コロイド層(例えば染料或は染料を担持した媒染
剤を含有するゼラチン層)が設層されていてよい。
【0051】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀などい
ずれのハロゲン化銀であってもよいが特に高感度のもの
が得られるという点では、沃臭化銀であることが好まし
い。
【0052】写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体
、8面体、14面体のような全て等方的に成長したもの
、あるいは球形のような多面的な結晶型のもの、面欠陥
を有した双晶から成るもの或はそれらの混合型または複
合型であってもよい。これらハロゲン化銀粒子の粒径は
、0.1μm以下の微粒子から20μm に至る大粒子
であってももよい。
【0053】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、公知の方法で製造できる。例えば、リサ
−チ・デイスクロ−ジヤ−(RD)No・17643(
1978年12月)・22〜23頁の1・乳剤製造法(
Emulsion Preparation and 
types)及び同(RD)No・18716(197
9年11月)・648頁に記載の方法で調製することが
できる。
【0054】本発明の好ましい実施態様としては、沃化
銀を粒子内部に局在させた単分散乳剤が挙げられる。こ
こでいう単分散乳剤とは、常法により、例えば平均粒子
直径を測定したとき、粒子数または重量で少なくとも9
5%の粒子が、平均粒子径の±40%以内、好ましくは
±30%以内にあるハロゲン化銀粒子である。ハロゲン
化銀の粒径分布は、狭い分布を有した単分散乳剤或は広
い分布の多分散乳剤のいずれであってもよい。
【0055】ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよい。
【0056】本発明の好ましい態様としての乳剤は、高
沃度のコア部分に低沃度のシェル層からなる明確な二層
構造を有したコア/シェル型単分散乳剤である。
【0057】本発明の高沃度部の沃化銀含量は20〜4
0モル%で特に好ましくは20〜30モル%である。
【0058】かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例
えばJ.Phot.Sic.12.242〜251頁(
1963)、特開昭48‐36890号、同52‐16
364号、同55‐142329、同58‐49938
号、英国特許1,413,748号、米国特許3,57
4,628号、同3,655,394号などの公報に記
載されている。
【0059】上記の単分散乳剤としては種晶を用い、こ
の種晶を成長核として銀イオン及びハライドイオンを供
給することにより、粒子を成長させた乳剤が特に好まし
い。なお、コア/シェル乳剤を得る方法としては、例え
ば英国特許1.027.146号、米国特許3,505
,068号、同4,444,877号、特開昭60‐1
4331号などの公報に詳しく述べられている。
【0060】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
アスペクト比が5以上の平板状粒子であってもよい。
【0061】かかる平板状粒子の利点は、分光増感効率
の向上、画像の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得られる
として例えば、英国特許2,112,157号、米国特
許4,439,520号、同4,433,048号、同
4.414,310号、同4,434,226号などの
公報に記載の方法により調製することができる。
【0062】上述した乳剤は、粒子表面に潜像を形成す
る表面潜像型あるいは粒子内部に潜像を形成する内部潜
像型、表面と内部に潜像を形成する型のいずれの乳剤で
有ってもよい。これらの乳剤は、物理熟成あるいは粒子
調製の段階でカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩
、イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩またはその錯
塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。乳剤は可溶
性塩類を除去するためにヌーデル水洗法、フロキュレー
シヨン沈降法あるいは限外濾過法などの水洗方法がなさ
れてよい。好ましい水洗法としては、例えば特公昭35
‐16086号記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系
アルデヒド樹脂を用いる方法、又は特開昭63‐158
644号記載の凝集高分子剤例示G3,G8などを用い
る方法が特に好ましい脱塩法として挙げられる。
【0063】本発明に係る乳剤は、物理熟成または化学
熟成前後の工程において、各種の写真用添加剤を用いる
ことができる。公知の添加剤としては、例えばリサーチ
・デイスクロージャーNo‐17643(1978年1
2月)及び同No‐18716(1979年11月)に
記載された化合物が挙げられる。これら二つのリサーチ
・デイスクロージャーに示されている化合物種類と記載
箇所を次表に掲載した。
【0064】   本発明に係る感光材料に用いることのできる支持体
としては、例えば前述のRD‐17643の28頁及び
RD‐18716の647頁左欄に記載されているもの
が挙げられる。
【0065】適当な支持体としては、プラスチックフィ
ルムなどでこれら支持体の表面は一般に、塗布層の接着
をよくするために、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫
外線照射などを施してもよい。そして、このように処理
された支持体上の片面あるいは両面に本発明に係る乳剤
を塗布することができる。
【0066】本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料のす
べてに適用可能であるが、特に高感度の黒白用感光材料
に適している。
【0067】医療用X線ラジオグラフィーに本発明を適
用する場合、例えば透過性放射線曝射によって近紫外光
ないし可視光を発生する蛍光体を主成分とする蛍光増感
紙が用いられる。これを本発明の乳剤を両面塗布してな
る感光材料両面に密着し露光することが望ましい。
【0068】ここで言う透過性放射線とは、高エネルギ
ーの電磁波であって、X線及びガンマー線を意味する。
【0069】又蛍光増感紙とは、例えばタングステン酸
カルシウムを主とした蛍光成分とする増感紙、或はテル
ビウムで活性化された稀土類化合物を主成分とする蛍光
増感紙などをいう。
【0070】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。但し
当然のことではあるが、本発明は以下述べる実施例によ
り限定されるものではない。
【0071】実施例1平均粒径0.2μmの沃化銀2.
0モル%含有する沃臭化銀の単分散粒子を核とし、沃化
銀30モル%を含有する沃臭化銀をpH9.3, pA
g7.5で成長させ、その後pH7.8, pAg8.
9で臭化カリウムと硝酸銀を等モル添加し、平均沃化銀
含有率が2.3モルの沃臭化銀粒子となるような平均粒
径1.50μm(A),1.20μm(B), 0.7
0μm(C)、0.41μm(D)の単分散乳剤粒子を
調製した。乳剤は、通常の凝集法で過剰塩類の脱塩を行
った。 即ち40℃に保ち、ナフタレンスルホン酸ナトリウムの
ホルマリン縮合物と硫酸マグネシウムの水溶液を加え、
凝集させた。上澄液を除去後、更に40℃までの純水を
加え、再び硫酸マグネシウム水溶液を加え、凝集させ上
澄液を除去した。
【0072】得られた乳剤のうち(A)、(B)、(C
)をチオシアン酸アンモニウム塩を銀1モル当り2.4
×10−3モル、及び最適量の塩化金酸とハイポを添加
して化学熟成を行い、その後、4‐ヒドロキシ‐6‐メ
チル‐1,3,3a,7‐テトラザインデン2×10−
2モルを加え安定化した。
【0073】得られた3種類の乳剤を用い後述する乳剤
添加剤、表1に示した水溶性染料及び石灰処理ゼラチン
を加えて以下の様な乳剤塗布液を調整した。尚、水溶性
染料はB面側の乳剤塗布液に添加した。
【0074】 塗布液―1(A):(B):(C)=20.0:40.
0:40.0の比率で混合したもの。   〃  ―2(A):(B)=33.3:66.7の
比率で混合したもの。
【0075】   〃  ―3(C)=100   〃  ―4(A):(B)=40.0:60.0の
比率で混合したもの。
【0076】   〃  ―5(A):(B)=20.0:80.0の
比率で混合したもの。
【0077】更に、保護膜塗布液として下記に示した組
成のものを調整した。
【0078】得られた各々の塗布液を厚さ175μmの
下引き済みポリエチレンテレフタレートベース上に表1
に示す構成となる様に、2台のスライドホッパー型コー
ターで両面同時に塗布を行い、2分50秒で乾燥させて
試料No.1〜No.16を得た。尚、銀量はA、B面
ともそれぞれ56mg/m2とした。
【0079】得られた試料について後述する方法により
感度(sA、sA′、sB、sB′及びSw)、MTF
の測定及び診断性の評価を行った。
【0080】その結果を表1に示す。但し、蛍光増感紙
はNR―160(コニカ〔株〕製)を用いた。
【0081】又乳剤液に用いた添加剤は次のとおりであ
る。添加量はハロゲン化銀1モル当たりの量で示す。
【0082】   1,1−ジメチロール−1−ブロム−1−  ニト
ロメタン               65mg  
t−ブチル−カテコール              
                         
  400mg  ポリビニルピロリドン(分子量10
,000)                    
     1.0g  スチレン−無水マレイン酸共重
合体                       
       2.5g  トリメチロールプロパン 
                         
            10g  ジエチレングリコ
ール                       
                  5g  ニトロ
フェニル−トリフェニルホスホニウムクロリド    
        50mg  1,3−ヒドロキシベン
ゼン−4−スルホン酸アンモニウム         
  4g  2−メルカプトベンツイミダゾール−5−
スルホン酸ナトリウム   1.5mg  1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール          
                         
             50mg
【0083】
【化16】
【0084】又保護層液に用いた添加物は次のとおりで
ある。添加量は塗布液1l当たりの量で示す。
【0085】   石灰処理イナートゼラチン           
                         
                        6
8g   酸処理ゼラチン                
                         
      2g  i−アミル−n−デシルスルホコ
ハク酸ナトリウム                 
   1g  ポリメチルメタクリレート、面積平均粒
径3.5μmのマット剤     1.1g  二酸化
ケイ素粒子   面積平均粒径1.2μmのマット剤       
                        0
.5g  ルドックスAM (デュポン社製) (コロ
イドシリカ)                30g
  2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−
トリアジンナトリウム  塩の2%水溶液      
                         
              10ml  グリオキサ
ールの40%水溶液                
                  1.5ml  
C4F9SO3K                 
                         
          2mg  C12H25CONH
(CH2CH2O)5H              
                         
                         
0.5g
【0086】
【化17】
【0087】測定方法及び評価法は以下のように行った
【0088】■  感度(Sw)の測定試料を2枚の蛍
光増感紙NR―160で挟み、管 電 圧:  80K
vp 管 電 流: 100mA 照射時間:  50msec でアルミ階段を介して露
光を行った後、KX―500自動現像機を用いてXD―
90現像液で35℃,30sec 間現像を行い、XF
にて定着を行った後、常法に従い水洗、乾燥を行って得
られた試料についてベース濃度+カブリ濃度+1.0 
の濃度を得るのに要した露光量の逆数を求め感度とした
。sA、sB、sA′、sB′については、本文中に記
載の方法で求めた。
【0089】 ■  MTFの測定 各試料について、矩形波チャートを撮影し、コントラス
ト法によりMTFを求めた。尚、MTFは空間周波数2
.0本/mmの値とした。
【0090】 ■  診断性の評価 各試料で胸部ファントム(京都科学(株)製)を撮影し
、感度測定と同じ条件で現像処理を行ったものについて
、目視により総合的評価を行い5段階で表した。5〜3
では実用上問題ないが2〜1では実用に耐えない。尚、
カバリングパワーは本文中に記載の方法で求めた。
【0091】得られた結果を次の表1に示す。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】表1から明らかなように、本発明によれば
感度低下を起こすことなくMTFが上がり、診断性に大
きく寄与できることがわかる。
【0095】 実施例2 前述の乳剤(B)、(C)、(D)を各々に対し、後記
する分光増感色素(A)と(B)を200:1の重量比
で合計の量をハロゲン化銀1モル当り800mgとして
添加した後に、チオシアン酸アンモニウム塩を銀1モル
当り3.6×10−3モル、及び最適量の塩化金酸とハ
イポで化学熟成を行い、終了15分前に沃化カリウムを
ハロゲン化銀1モル当り、200mg添加し、その後、
4‐ヒドロキシ‐6‐メチル‐1,3,3a,7‐テト
ラザインデン2×10−2モルを加え安定化した。
【0096】 分光増感色素(A) 5.5′−ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジ−(3
−スルホプロピル)オキサカルボシアニンナトリウム塩
の無水物分光増感色素(B) 5.5′−ジ−(ブトキシカルボニル)−1,1′−ジ
エチル−3,3′−ジ−(4−スルホブチル)ベンゾイ
ミダゾロカルボシアニンナトリウム塩の無水物得られた
3種類の乳剤を用い実施例1と同様に乳剤添加剤、表2
に示した水溶性染料及び石灰処理ゼラチンを加えて以下
の様な乳剤塗布液を調整した。尚、水溶性染料はB面側
の乳剤塗布液に添加した。
【0097】 塗布液―6(B):(C):(D)=25.0:35.
0:40.0の比率で混合したもの。   〃  ―7(B):(C)=41.7:58.3の
比率で混合したもの。
【0098】   〃  ―8(D)=100   〃  ―9(B):(C)=50.0:50.0の
比率で混合したもの。
【0099】   〃―10(C):(D)=20.0:80.0の比
率で混合したもの。
【0100】得られた塗布液を実施例1と同様に支持体
上に塗布、乾燥を行い試料No.1〜No.16を得た
【0101】得られた試料について実施例1と同様に感
度、MTFの測定及び診断性の評価を行いその結果を表
2に示した。但し、表中の感度(Sw)は以下の方法で
測定した。
【0102】■  感度(Sw)の測定試料を2枚の蛍
光増感紙KO―250で挟み、管 電 圧:  80K
vp 管 電 流: 100mA 照射時間:  50msec でアルミ階段を介して露
光を行った後、KX―500自動現像機を用いてXD―
90現像液で35℃,30sec 間現像を行い、XF
にて定着を行った後、常法に従い水洗、乾燥を行って得
られた試料についてベース濃度+カブリ濃度+1.0 
の濃度を得るのに要した露光量の逆数を求め感度とした
。sA、sB、sA′、sB′については、本文中に記
載の方法で求めた。祖し蛍光増感紙はKO−250(コ
ニカ〔株〕製)を用いた。
【0103】得られた結果を次の表2に示す。
【0104】
【表3】
【0105】
【表4】
【0106】表2から明らかなように、オルソ増感され
た系においても実施例1と同様に本発明の効果が明白で
ある。
【0107】
【発明の効果】本発明により、感度を減少させることな
く鮮鋭性を改良することができた。このような本発明の
効果は、診断性を向上する上で医療用ハロゲン化銀写真
感光材料において顕著であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体の両面(各々A面、B面と称す
    )に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層と親水
    性コロイド層とを有するハロゲン化銀写真感光材料に於
    いて、A面側からのみ露光を行ったときのA面の感度を
    sA、B面の感度をsB′とし、B面側からのみ露光を
    行ったときのB面の感度をsB、A面の感度をsA′と
    したときに、sA、sB、sA′及びsB′の関係が下
    記式〔I〕、〔II〕で表されることを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料。 〔I〕      sA/sA′≧ 4.0〔II〕 
         sA/sB=1.5〜20
  2. 【請求項2】  
    A面とB面のカバリングパワーの比が1:1.5 以上
    (B面の方が大)であることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  3. 【請求項3】  B面側の感光性ハロゲン化銀写真乳剤
    層及び/又は親水性コロイド層に水溶性染料の少なくと
    も一つを含有することを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP163291A 1990-01-10 1991-01-10 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04211243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP163291A JPH04211243A (ja) 1990-01-10 1991-01-10 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP294990 1990-01-10
JP2-2949 1990-01-10
JP163291A JPH04211243A (ja) 1990-01-10 1991-01-10 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211243A true JPH04211243A (ja) 1992-08-03

Family

ID=26334892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP163291A Pending JPH04211243A (ja) 1990-01-10 1991-01-10 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04211243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005003A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 富士フイルム株式会社 感光材料、導電シート及び導電シートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005003A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 富士フイルム株式会社 感光材料、導電シート及び導電シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163283B1 (en) A photographic element exhibiting reduced sensitizing dye stain
EP1130461B1 (en) High contrast visually adaptive radiographic film and imaging assembly
EP1130463B1 (en) Rapidly processable and directly viewable radiographic film with visually adative contrast
EP1203983A1 (en) High contrast visually adaptive radiographic film and imaging assembly for orthopedic imaging
US5268251A (en) Light-sensitive silver halide photographic material image quality- and gradation-adaptable to photographing purposes and image forming method therefor
JPH04149428A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11119371A (ja) 医療診断用放射線写真要素
US5238795A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
EP0437117A1 (en) Light sensitive silver halide photographic material improved in diagnosic properties
JPH04211243A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料
US5523198A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH10339936A (ja) 銀像を生ぜしめることができる要素
JP3664447B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0764219A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料とそれを用いた放射線画像形成方法
JPH075605A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2981945B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH052230A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1054292A1 (en) Low silver halide radiographic elements for enhanced wet processing
JPH04145427A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法
JPH06138566A (ja) 高鮮鋭性で、かつ高感度なハロゲン化銀写真感光材料
JPH06332114A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1422558A1 (en) Radiographic film with improved signal detection for mammography
JPH04251837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0372346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06342197A (ja) 高鮮鋭なハロゲン化銀写真感光材料