JPH0770617B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0770617B2
JPH0770617B2 JP1121203A JP12120389A JPH0770617B2 JP H0770617 B2 JPH0770617 B2 JP H0770617B2 JP 1121203 A JP1121203 A JP 1121203A JP 12120389 A JP12120389 A JP 12120389A JP H0770617 B2 JPH0770617 B2 JP H0770617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
capacitor
conductivity type
pores
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1121203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02301164A (ja
Inventor
淳平 熊谷
静雄 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1121203A priority Critical patent/JPH0770617B2/ja
Priority to KR1019900006639A priority patent/KR940001424B1/ko
Priority to US07/522,796 priority patent/US5041887A/en
Priority to DE69027953T priority patent/DE69027953T2/de
Priority to EP90109128A priority patent/EP0398249B1/en
Publication of JPH02301164A publication Critical patent/JPH02301164A/ja
Publication of JPH0770617B2 publication Critical patent/JPH0770617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体記憶装置に係り、特に1トランジスタ
・1キャパシタ構成のダイナミック型メモリセルの構造
に関する。
(従来の技術) ダイナミック型メモリにおいて、メモリセルアレイを構
成する1トランジスタ・1キャパシタ構成のダイナミッ
ク型メモリセルは、高集積化に向けて様々な構造が提案
されており、その一例としてSPTセルを第5図に示して
いる。第5図において、51はP+型の半導体基板であり、
接地電位Vssが与えられる。52はこの基板51上に形成さ
れたP型のエピタキシャル成長層、53はこのエピタキシ
ャル成長層52上の一部の領域に形成されたN型のウェル
領域であり、正のバイアス電位が与えられる。54は素子
分離領域である。
セルキャパシタは、ウェル領域53およびエピタキシャル
成長層52を貫通して基板51に達する細孔の内面に薄い絶
縁膜55が形成され、この細孔内に電荷蓄積電極用のP+
のポリシリコン56が埋込まれることにより、絶縁ゲート
型キャパシタ(MOSキャパシタ)として形成されてお
り、基板51がキャパシタプレート電極となっている。
電荷転送用のセルトランジスタは、ウェル領域53の表面
に形成されており、ウェル領域53内に形成されたP+領域
からなるソース領域57およびドレイン領域58と、このソ
ース領域・ドレイン領域間のチャネル領域上にゲート絶
縁膜59を介して形成されたゲート電極60とからなる。ド
レイン領域58の上面と前記細孔内のポリシリコン56の上
面とは導電膜61を介して接続されている。ゲート電極60
は、例えばシリサイドからなり、メモリセルアレイのワ
ード線の一部を兼ねている。60aは隣の行のワード線、6
2は層間絶縁膜、63はソース領域57にコンタクトしてい
るビット線である。
ところで、上記構造のダイナミック型メモリセルは、文
献(PARASTIC LEAKAGE IN DRAM TRENCH STORAGE CAPACI
TOR VERTICAL GATED DIODES,W.P.Noble etal,IEDM 1987
Tech Digest,PP.340〜343)に詳述されているような問
題がある。即ち、第6図に示すように、細孔内面の絶縁
膜55をゲート絶縁膜、電荷蓄積電極用のP+型ポリシリコ
ン56を制御ゲートに持つN型ウェル領域53−P+基板51の
接合にリーク電流が流れる。この場合、蓄積電極用のP+
ポリシリコン56−P+基板51間電圧に対する接合リーク電
流の依存性は、細孔内面の絶縁膜55の厚さおよび周囲温
度をパラメータにとると、第7図に示すようになる。こ
こで、細孔内面の絶縁膜55の厚さの減少について接合リ
ーク電流が増加していることが分かる。
しかし、メモリセルの微細化と共に蓄積容量をかせぐた
めに上記細孔内面の絶縁膜55の厚さは薄くなる傾向があ
る。従って、上記接合リーク電流は増加の一途をたど
り、ダイナミック型メモリの消費電力が増加してしまう
ことになる。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来のダイナミック型メモリセルは、メ
モリセルの蓄積容量をかせぐためにセルキャパシタ形成
用細孔の内面の絶縁膜の厚さを薄くしようとしても、こ
の絶縁膜の厚さの減少につれてウエル領域−基板間の接
合リーク電流が増加し、ダイナミック型メモリの消費電
力が増加してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的は、セルキャパシタ形成用細孔の内面の絶縁膜の
厚さを薄くしなくてもメモリセルの所要の蓄積容量を確
保でき、上記絶縁膜の厚さを薄くすることによるウェル
領域−基板間の接合リーク電流の増加を招かなくて済
み、メモリの消費電力の増加を招かなくて済む半導体記
憶装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、1つの電荷転送用トランジスタと1つの電荷
蓄積用キャパシタとからなるダイナミック型メモリセル
のアレイを有する半導体記憶装置において、前記トラン
ジスタは、第1導電型の半導体基板上に形成された前記
第1導電型とは逆の第2導電型のウェル領域の表面に形
成され、前記キャパシタは、上記ウェル領域の表面から
前記半導体基板に達するように形成された細孔の内面に
形成された第1の絶縁膜と、上記細孔内で上記第1の絶
縁膜上に埋込み形成された電荷蓄積電極と、上記細孔内
で上記電荷蓄積電極上に形成された第2の絶縁膜と、一
部が上記細孔内で上記第2の絶縁膜上に埋込み形成され
たキャパシタプレート電極とからなり、上記第1の絶縁
膜の膜厚が第2の絶縁膜の膜厚よりも大きいことを特徴
とする。
(作 用) 電荷蓄積用キャパシタはスタックトキャパシタ構造を有
しており、セルキャパシタの蓄積容量は、細孔内に埋込
み形成された電荷蓄積電極と半導体基板との間のMOSキ
ャパシタの容量と、上記電荷蓄積電極とキャパシタプレ
ート電極との間のスタックトキャパシタの容量とが並列
に接続されたものとなる。これにより、従来例と同等の
蓄積容量を確保するためには、スタックトキャパシタに
よる容量の増加分だけMOSキャパシタの容量を小さくす
ることができ、その分だけ細孔内の第1の絶縁膜の膜厚
を厚くすることができるので、ウェル領域−基板間の接
合リーク電流を低減でき、メモリの消費電力を低減する
ことができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図に示すダイナミック型メモリセルは、第5図を参
照して前述した従来のダイナミック型メモリセルと比べ
て、電荷蓄積用キャパシタとしてスタックトキャパシタ
構造が用いられている点が異なり、その他は同じであ
る。即ち、第1図において、1は高濃度(1×1018〜1
×1021cm-3)に不純物がドープされたP+型の半導体基板
であり、負のバイアス電位が与えられる。2はこの基板
1上に形成されたP型のエピタキシャル成長層、3はこ
のエピタキシャル成長層2上の一部の領域に形成された
N型のウェル領域であり、それぞれ正のバイアス電位が
与えられる。4は素子分離領域である。
電荷蓄積用キャパシタは、ウェル領域3の表面からP+
基板1に達するように形成された細孔の内面に形成され
た第1の絶縁膜9と、上記細孔内で第1の絶縁膜9上に
埋込み形成された電荷蓄積電極11と、上記細孔内で電荷
蓄積電極11上に形成された第2の絶縁膜12と、一部が上
記細孔内で第2の絶縁膜12上に埋込み形成されたキャパ
シタプレート電極13とからなり、第1の絶縁膜9の膜厚
が第2の絶縁膜12膜厚よりも大きい。
電荷転送用のセルトランジスタは、ウェル領域3の表面
に形成されており、ウェル領域3内に形成されたP+領域
からなるソース領域17およびドレイン領域18と、このソ
ース領域・ドレイン領域間のチャネル領域上にゲート絶
縁膜15を介して形成されたゲート電極16とからなる。ド
レイン領域18は電荷蓄積電極11に接している。ゲート電
極16は、例えばシリサイドからなり、メモリセルアレイ
のワード線の一部を兼ねている。16aは隣の行のワード
線、19は層間絶縁膜、20はソース領域17にコンタクトし
ているビット線である。
次に、上記ダイナミック型メモリセルの製造方法の一実
施例について第2図(a)乃至(d)を参照しながら説
明する。
先ず、第2図(a)に示すように、不純物が高濃度(1
×1018〜1×1021cm-3)にドープされたP+型の半導体基
板上に1〜4μmの膜厚のエピタキシャル成長層2を形
成する。次に、少なくともメモリセル形成予定領域にリ
ン(P)イオンを注入し、熱拡散することにより、N型
のウェル領域3を形成する。このウェル領域3の表面濃
度は、5×1016〜5×1017cm-3程度である。次に、局所
酸化(LOCOS)法により選択的に酸化膜を形成して素子
分離領域用のフィールド酸化膜4を形成する。この場
合、フィールド反転防止用の高濃度のN+層5をフィール
ド酸化膜4下に形成しておく。
次に、第2図(b)に示すように、基板表面を熱酸化し
て熱酸化膜6を形成した後、細孔を形成するためのマス
ク材、例えばシリコン窒化膜7を堆積してパターニング
し、シリコン窒化膜7をマスクにして基板を異方的にエ
ッチングし、ウェル領域3およびエピタキシャル成長層
2を貫通してP+型基板1領域に達するように細孔8を形
成する。次に、細孔8の内面に酸化膜換算で10〜50nmの
膜厚となるように第1の絶縁膜を形成するために、例え
ば熱酸化により第1の酸化膜9を形成する。次に、レジ
スト10を塗布した後に所望の形状にパターニングし、フ
ッ化アンモニウム溶液中で細孔8の内側面領域上にある
酸化膜9の上端部を選択的にエッチングする。
次に、第2図(c)に示すように、レジスト10およびマ
スク材7を剥離した後、P型にドープされたポリシリコ
ン膜を堆積し、このポリシリコン膜をエッチングし、細
孔8の内側面領域だけに残すことにより電荷蓄積電極11
を形成する。この場合、電荷蓄積電極11の一部はウェル
領域3に接する。次に、酸化膜換算で5〜10nmの膜厚と
なるように第2の絶縁膜を形成するために、例えば熱酸
化により第2の酸化膜12を被着する。なお、酸化膜9お
よび酸化膜12は、酸化シリコン膜でなくてもよく、高誘
電体膜(例えばSi3N4、Ta2O3、Y2O3等)でもよく、これ
らの複合膜でもよい。次に、P型にドープされたポリシ
リコン膜を堆積した後に所望の形状にパターニングし
て、キャパシタプレート電極13を形成する。次に、この
プレート電極13上に絶縁膜14を形成する。
次に、第2図(d)に示すように、セルトランジスタ形
成予定領域上に形成された絶縁膜14および酸化膜6を剥
離した後、ゲート酸化膜15、ゲート電極16を形成する。
次に、ボロン(B)あるいはフッ化ボロン(BF2)をイ
オン注入することにより、ソース領域17およびドレイン
領域18を形成する。この場合、ドレイン領域18は電荷蓄
積電極11に接している。
次に、層間絶縁膜(第1図中19)を被着した後、コンタ
クトホールを開口形成し、ソース領域17にコンタクトす
るようにビット線(第1図中20)を形成する。
上記構成のダイナミック型メモリセルは、電荷蓄積用キ
ャパシタがスタックトキャパシタ構造を有しており、セ
ルキャパシタの蓄積容量Cは、細孔内に埋込み形成され
た電荷蓄積電極11と第1の酸化膜9とP+基板1とからな
るMOSキャパシタの容量C1と、電荷蓄積電極11と第2の
酸化膜12とキャパシタプレート電極13とからなるスタッ
クトキャパシタの容量C2とが並列に接続されたものとな
り、このメモリセルの等価回路は第3図に示すようにな
る。ここで、TRは電荷転送用トランジスタ、WLはワード
線、BLはビット線である。
従って、上記ダイナミック型メモリセルによれば、従来
例と同等の蓄積容量を確保するためには、スタックトキ
ャパシタによる容量C2の増加分だけMOSキャパシタの容
量C1を小さくすることができ、その分だけ細孔内の第1
の酸化膜9の膜厚を厚くすることができる。即ち、細孔
のサイズを一定とした場合、使用従来例では絶縁膜(第
5図中55)の膜厚を例えば10nmにしなければ十分な容量
が得られなかったのに対して、上記実施例では、スタッ
クトキャパシタの第2の酸化膜12の膜厚を20nmにすれ
ば、MOSキャパシタの第1の酸化膜9の膜厚を20nm以上
に厚くしても従来例と同等の蓄積容量を確保することが
でき、前述のウェル領域3−基板1間の接合リーク電流
を低減できる。この場合、スタックトキャパシタの第2
の酸化膜12の膜厚を減らすほどMOSキャパシタの第1の
酸化膜9の膜厚を厚くすることができ、上記接合リーク
電流を低減できる。
また、上記ダイナミック型メモリセルによれば、MOSキ
ャパシタの第1の酸化膜9の膜厚が従来例に比べて厚く
なるので、この第1の酸化膜9の電界ストレスに対する
絶縁破壊耐性が向上する。
なお、スタックトキャパシタの容量C2を一層大きくする
と共にMOSキャパシタの容量C1を一層小さくするように
してもよい。この場合、MOSキャパシタの容量C1を一層
小さくするためには、MOSキャパシタの第1の酸化膜9
の膜厚を厚くするだけでなく、上記実施例における高濃
度のP+基板1よりも低い濃度のP基板を使用すればよ
く、この低い濃度のP基板として従来例におけるP型の
エピタキシャル成長層52と同程度の濃度(1×1015〜1
×1018cm-3)のP基板を使用すれば、上記実施例におけ
るP型のエピタキシャル成長層2を形成する必要がなく
なる。このようにすれば、工程数を削減でき、これに伴
い、歩留りの向上とコストの低減が可能になる。
また、本発明は前記実施例に限らず、前記実施例におけ
るP型、N型をそれぞれ入れ替えるように実施してもよ
く、さらには、第4図に示すように、1×1015〜1×10
18cm-3の濃度のN型基板1′上にエピタキシャル成長層
を形成することなく、このN型基板1′上の一部に直接
にP型ウェル領域3′を形成した後、前記実施例におけ
るP型、N型をそれぞれ入れ替えるようにセルキャパシ
タおよびセルトランジスタを形成してもよい。このよう
にすれば、工程数を削減でき、これに伴い、歩留りの向
上とコストの低減が可能になる。
なお、N型基板1′は正のバイアス電位が与えられ、P
型ウェル領域3′は負のバイアス電位が与えられ、第4
図中、第1図中と対応する部分には第1図中と同一符号
に′を付している。
[発明の効果] 上述したように本発明の半導体記憶装置によれば、セル
キャパシタ形成用細孔の内面の絶縁膜の厚さを薄くしな
くてもメモリセルの所要の蓄積容量を確保でき、上記絶
縁膜の厚さを薄くすることによるウェル領域−基板間の
接合リーク電流の増加を招かなくて済み、メモリの消費
電力の増加を招かなくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体記憶装置に形成されるダイナミ
ック型メモリセルの一実施例を示す断面図、第2図
(a)乃至(d)は第1図のメモリセルの製造方法の一
実施例に係る各工程における基板を示す断面図、第3図
は第1図のメモリセルの等価回路図、第4図は本発明の
半導体記憶装置に形成されるダイナミック型メモリセル
の他の実施例を示す断面図、第5図は従来のダイナミッ
ク型メモリセルの一例を示す断面図、第6図は第5図の
メモリセルにおけるN型ウェル領域−P型基板間の接合
リーク電流を説明するために示す一部拡大断面図、第7
図は第6図中の接合リーク電流の蓄積電極用P+ポリシリ
コン−P型基板間電圧に対する依存性を示す特性図であ
る。 1……P+型基板、2……エピタキシャル成長層、3……
N型ウェル領域、4……素子分離領域、9……第1の酸
化膜(第1の絶縁膜)、11……電荷蓄積電極、12……第
2の酸化膜(第2の絶縁膜)、13……キャパシタプレー
ト電極、15……ゲート絶縁膜、16……ゲート電極、17…
…ソース領域、18……ドレイン領域、1′……N型基
板、3′……P型ウェル領域。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/108

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの電荷転送用トランジスタと1つの電
    荷蓄積用キャパシタとからなるダイナミック型メモリセ
    ルのアレイを有する半導体記憶装置において、 前記トランジスタは、第1導電型の半導体基板上に形成
    された前記第1導電型とは逆の第2導電型のウェル領域
    の表面に形成され、 前記キャパシタは、前記ウェル領域の表面から前記半導
    体基板に達するように形成された細孔の内面に形成され
    た第1の絶縁膜と、前記細孔内で前記第1の絶縁膜上に
    埋込み形成された電荷蓄積電極と、前記細孔内で前記電
    荷蓄積電極上に形成された第2の絶縁膜と、一部が前記
    細孔内で前記第2の絶縁膜上に埋込み形成されたキャパ
    シタプレート電極とからなり、前記第1の絶縁膜の膜厚
    が第2の絶縁膜の膜厚よりも大きいことを特徴とする半
    導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記第1導電型の半導体基板は、1×1018
    〜1×1021cm-3の濃度に不純物がドープされた第1導電
    型の半導体基板上にエピタキシャル成長層が形成されて
    なることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記第1導電型の半導体基板は、1×1015
    〜1×1018cm-3の濃度に不純物がドープされた第1導電
    型の半導体基板のみからなることを特徴とする請求項1
    記載の半導体記憶装置。
JP1121203A 1989-05-15 1989-05-15 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JPH0770617B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121203A JPH0770617B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 半導体記憶装置
KR1019900006639A KR940001424B1 (ko) 1989-05-15 1990-05-10 반도체 기억장치
US07/522,796 US5041887A (en) 1989-05-15 1990-05-14 Semiconductor memory device
DE69027953T DE69027953T2 (de) 1989-05-15 1990-05-15 Halbleiterspeichervorrichtung
EP90109128A EP0398249B1 (en) 1989-05-15 1990-05-15 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121203A JPH0770617B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02301164A JPH02301164A (ja) 1990-12-13
JPH0770617B2 true JPH0770617B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14805419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121203A Expired - Fee Related JPH0770617B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5041887A (ja)
EP (1) EP0398249B1 (ja)
JP (1) JPH0770617B2 (ja)
KR (1) KR940001424B1 (ja)
DE (1) DE69027953T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920004368B1 (ko) * 1989-09-04 1992-06-04 재단법인 한국전자통신연구소 분리병합형 홈의 구조를 갖는 d램셀과 그 제조방법
JPH04328861A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Texas Instr Japan Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR940006681B1 (ko) * 1991-10-12 1994-07-25 금성일렉트론 주식회사 스택트렌치 셀 및 그 제조방법
JP2924395B2 (ja) * 1992-01-09 1999-07-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2827728B2 (ja) * 1992-08-03 1998-11-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5466636A (en) * 1992-09-17 1995-11-14 International Business Machines Corporation Method of forming borderless contacts using a removable mandrel
US5283453A (en) * 1992-10-02 1994-02-01 International Business Machines Corporation Trench sidewall structure
US5363327A (en) * 1993-01-19 1994-11-08 International Business Machines Corporation Buried-sidewall-strap two transistor one capacitor trench cell
US5422294A (en) * 1993-05-03 1995-06-06 Noble, Jr.; Wendell P. Method of making a trench capacitor field shield with sidewall contact
US5492853A (en) * 1994-03-11 1996-02-20 Micron Semiconductor, Inc. Method of forming a contact using a trench and an insulation layer during the formation of a semiconductor device
US5448090A (en) * 1994-08-03 1995-09-05 International Business Machines Corporation Structure for reducing parasitic leakage in a memory array with merged isolation and node trench construction
US6369418B1 (en) 1998-03-19 2002-04-09 Lsi Logic Corporation Formation of a novel DRAM cell
US6177699B1 (en) 1998-03-19 2001-01-23 Lsi Logic Corporation DRAM cell having a verticle transistor and a capacitor formed on the sidewalls of a trench isolation
US6090661A (en) * 1998-03-19 2000-07-18 Lsi Logic Corporation Formation of novel DRAM cell capacitors by integration of capacitors with isolation trench sidewalls
US6271557B1 (en) * 1999-10-05 2001-08-07 Infineon Technologies Ag Center node for deep trench capacitors
DE10053966A1 (de) 2000-10-31 2002-05-23 Infineon Technologies Ag DRAM-Speicherzelle
DE10133874A1 (de) * 2001-07-12 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit einem zweiten Transistor zum Halten eines Ladungswertes
US8232624B2 (en) * 2009-09-14 2012-07-31 International Business Machines Corporation Semiconductor structure having varactor with parallel DC path adjacent thereto
US10650978B2 (en) 2017-12-15 2020-05-12 Micron Technology, Inc. Methods of incorporating leaker devices into capacitor configurations to reduce cell disturb
US11031404B2 (en) * 2018-11-26 2021-06-08 Etron Technology, Inc. Dynamic memory structure with a shared counter electrode

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184053A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Hitachi Ltd 半導体装置
US4688063A (en) * 1984-06-29 1987-08-18 International Business Machines Corporation Dynamic ram cell with MOS trench capacitor in CMOS
JPS6187358A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61258468A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0666439B2 (ja) * 1985-11-12 1994-08-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US4785337A (en) * 1986-10-17 1988-11-15 International Business Machines Corporation Dynamic ram cell having shared trench storage capacitor with sidewall-defined bridge contacts and gate electrodes
JPH0810755B2 (ja) * 1986-10-22 1996-01-31 沖電気工業株式会社 半導体メモリの製造方法
JPS63207171A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPS63209158A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Mitsubishi Electric Corp 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
US4794434A (en) * 1987-07-06 1988-12-27 Motorola, Inc. Trench cell for a dram

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398249A3 (en) 1991-06-26
DE69027953D1 (de) 1996-09-05
KR940001424B1 (ko) 1994-02-23
KR900019234A (ko) 1990-12-24
JPH02301164A (ja) 1990-12-13
DE69027953T2 (de) 1997-01-02
EP0398249B1 (en) 1996-07-31
EP0398249A2 (en) 1990-11-22
US5041887A (en) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442584A (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same dynamic random access memory device construction
US5065273A (en) High capacity DRAM trench capacitor and methods of fabricating same
JP2889137B2 (ja) 低漏洩基板プレート・トレンチdramセルを製作する方法及びそれにより形成されるデバイス
US5041887A (en) Semiconductor memory device
US4717942A (en) Dynamic ram with capacitor groove surrounding switching transistor
JPH0818016A (ja) 半導体の製造方法
JPH07211799A (ja) Dramセルの製造方法
JPS61174670A (ja) Dramセルおよびその製作方法
JPH11284146A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0715949B2 (ja) Dramセル及びその製造方法
JPH11135752A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
EP0457131A1 (en) Method of manufacturing semiconductor memory device having stacked capacitor cells
US5300800A (en) Low leakage substrate plate DRAM cell
KR970000227B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
JPH1022471A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6392285B1 (en) Method for fabricating a capacitor device with BiCMOS process and the capacitor device formed thereby
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2795874B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体装置
KR100275114B1 (ko) 낮은비트라인커패시턴스를갖는반도체소자및그제조방법
KR940009613B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 제조방법 및 그 구조
JP2760979B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2750168B2 (ja) バイポーラトランジスタを複合したmisダイナミックメモリの製造方法
JP2564712B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH01119057A (ja) Mis型半導体記憶装置
JP3067316B2 (ja) 半導体メモリセルの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees