JPH0768981B2 - オーバーロードクラッチ - Google Patents

オーバーロードクラッチ

Info

Publication number
JPH0768981B2
JPH0768981B2 JP2318093A JP31809390A JPH0768981B2 JP H0768981 B2 JPH0768981 B2 JP H0768981B2 JP 2318093 A JP2318093 A JP 2318093A JP 31809390 A JP31809390 A JP 31809390A JP H0768981 B2 JPH0768981 B2 JP H0768981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
torque transmitting
hub
axial
overload clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2318093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04191526A (ja
Inventor
伸治 八鳥
Original Assignee
株式会社椿本エマソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社椿本エマソン filed Critical 株式会社椿本エマソン
Priority to JP2318093A priority Critical patent/JPH0768981B2/ja
Publication of JPH04191526A publication Critical patent/JPH04191526A/ja
Publication of JPH0768981B2 publication Critical patent/JPH0768981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • F16D7/08Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers moving axially between engagement and disengagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、従動部に過負荷が加わったときトルク伝達が
行われないようにするための、いわゆるオーバーロード
クラッチに関する。
従来の技術 従来のオーバーロードクラッチとして、第11図に示され
るものがある。この種のオーバーロードクラッチ50で
は、ハブ52の鍔部51を貫通する凹所56にトルク伝達用ボ
ール55が配置され、プレッシャプレート54によってトル
ク伝達用ボール55が鍔部の凹所56とドリブンプレート53
の凹所57に押圧される。過負荷時には、トルク伝達用ボ
ール55はばね58の押圧力に抗してドリブンプレート53の
凹所57から脱出し、ハブ52とドリブンプレート53との間
のトルク伝達が遮断される。
発明が解決しようとする課題 ところが、このようなオーバーロードクラッチ50では、
ハブ52に鍔部51が形成されているので、オーバーロード
クラッチ全体の半径方向寸法が大きくなり、スペースの
小なる場所に取付けることができないという問題があ
る。
課題を解決するための手段及び作用 本発明は、外周面にトルク伝達用ボールと2点で接触し
得る軸方向凹所が形成されたハブと、該ハブの一端で軸
方向移動を阻止されかつ回転自在に支持され、前記軸方
向凹所に向って傾斜するとともに前記トルク伝達用ボー
ルと2点で接触し得る半径方向凹所が形成されたドリブ
ンプレートと、前記ハブの外周上で軸方向移動可能に挿
通されたプレッシャプレートと、前記ハブの他端と前記
プレッシャプレートとの間に介装された圧縮ばねとを有
し、前記圧縮ばねによる付勢力を受けたプレッシャプレ
ートが前記トルク伝達用ボールを前記軸方向凹所と前記
半径方向凹所に向って押圧するオーバーロードクラッチ
により前記課題を解決した。
本発明のオーバーロードクラッチでは、トルク伝達用ボ
ールは半径方向凹所からの反力として半径方向内側分力
を受ける。その結果、トルク伝達用ボールはハブの外周
に形成された軸方向凹所に沿って軸方向のみ移動するこ
とができる。すなわち、ハブの外周部分それ自体をトル
ク伝達手段として利用することができるから、ハブの外
周部分において、複数の構成部品を必要とすることがな
い。従って、オーバーロードクラッチの半径方向寸法を
著しく小さくすることができる。
そして、半径方向凹所を傾斜させるとともにトルク伝達
用ボールと2点で接触させることにより、圧縮ばねの反
力によってボールが軸方向凹所及び半径方向凹所にそれ
ぞれ2点で接触する。トルク伝達用ボールは軸方向凹所
と半径方向凹所で形成される楔状の空間に強く押付けら
れ、確実にバックラッシュを排除することができる。
なお、プレッシャプレートに環状段部を形成して、トル
伝達用ボールが半径方向凹所から脱出した時に、段部が
トルク伝達用ボールの半径方向外側移動を阻止するよう
にすれば、トルク伝達用ボールが逸脱することなく、ト
ルク伝達用ボールは飛散することがない。
そして、軸方向凹所が、トルク伝達用ボールと2点接触
するように、軸方向から見た形状をゴシックアーチ状
や、キー溝形状にすることにより、バックラッシュのな
いオーバーロードクラッチとなる。
実施例 第1図乃至第7図は本発明のオーバーロードクラッチの
第1実施例である。
第1図及び第2図に示されるように、オーバーロードク
ラッチ10は、円筒状ハブ12と、ハブ12の外周の一端に取
付けられたドリブンプレート13と、ハブ12を囲繞するば
ね11によりドリブンプレート13方向に付勢されたプレッ
シャプレート14と、ハブ12とドリブンプレート13とプレ
ッシャプレート14との間に配置されたトルク伝達用ボー
ル15とを有してなる。
ハブ12の一端には拡径端部20が、他端にはねじ部22が形
成されている。また、ハブには略々中間において円周方
向不等配の軸方向凹所24が形成されている。
軸方向凹所24は、第3図に示される如く、ゴシックアー
チ状となっている。従って、トルク伝達用ボール15は、
軸方向凹所24に落ち着いた状態では、2点でこの凹所24
に接触する。また、第4図に示される如く、軸方向凹所
24′の形状をキー溝形状にすることもできる。この場合
も、トルク伝達用ボール15はやはり2点で凹所24′に接
触する。
第1図に戻り、ドリブンプレート13は、ハブ12の一端側
において、ベアリング16を介して回転自在に取付けられ
ている。ドリブンプレート13は拡径端部20により軸方向
移動を阻止されている。次に、第5図に示される如く、
ドリブンプレート13はハブ12のプレッシャプレート側に
おいて、円周方向不等配の半径方向凹所30が形成されて
いる。32は被動部材取付け用のねじ孔である。
半径方向凹所30は、軸に直角な面に対して傾斜する角錐
状の凹所である。トルク伝達用ボール15は、ばね11によ
る付勢力の反力として、半径方向凹所30から半径方向内
側の分力を受ける。従って、トルク伝達用ボール15は、
軸方向凹所24と2点で接触し、かつ、半径方向凹所30と
2点で接触する。
第6図は、ハブ12と、ドリブンプレート13と、トルク伝
達用ボール15の相互の配置関係を示している。
プレッシャプレート14は、トルク伝達用ボール15をドリ
ブンプレート13の半径方向凹所30に付勢するためのもの
である。ハブ12の他端のねじ部22には調節ナット17が螺
合している。調節ナット17の締め込み及び緩めにより、
ばね力が変化する。トルク伝達用ボール15がプレッシャ
プレート14から受ける押圧力は、調節ナット17によって
調節される。
プレッシャプレート14からの押圧力は、トルク伝達用ボ
ール15を半径方向凹所30に押し付ける。この反力は、軸
方向と半径方向内側に作用する。半径方向内側の分力は
トルク伝達用ボール15を半径方向凹所30に押し付ける。
この結果、トルク伝達用ボール15は、プレッシャプレー
ト14と1点で接触し、軸方向凹所24と2点で接触し、半
径方向凹所30と2点で接触するから、バックラッシュは
皆無である。
また、プレッシャプレート14には、第1図及び第7図に
示される如く、環状段部40が形成されている。段部40
は、トルク伝達用ボール15が半径方向凹所30から脱出し
た時に、これらが半径方向に移動して飛散することを阻
止するためのものである。42はベアリング、44は側板で
ある。
過負荷が生じると、トルク伝達用ボール15はばね11の押
圧力に抗して半径方向凹所30から脱出する。その結果、
ハブ12とドリブンプレート13との間でトルク伝達が行わ
れなくなり、ハブ12は空転する。以上のようにして、ト
ルクの遮断が行われる。過負荷が消滅すると、オーバー
ロードクラッチ10は自動的にトルク伝達状態に復帰す
る。
本実施例のオーバーロードクラッチ10は、ハブ12とトル
ク伝達用ボール15との相対移動の阻止を軸方向凹所24に
よって行わしめ、トルク伝達用ボール15を軸方向のみ移
動させるようにしたので、全体の半径方向寸法を縮小す
ることができる。また、トルク伝達用ボール1を合計5
点でハブ等に接触させるようにしたから、バックラッシ
ュを排除することができる。
第8図乃至第10図は、本発明の第2実施例のオーバーロ
ードクラッチ10′である。第1実施例と異なる点は、ド
リブンプレート13′の半径方向凹所30′の形状のみであ
る。同じ部材は同じ符号で示されている。本実施例の半
径方向凹所30′は、軸に直角に延びる凹所であり、その
製作が容易である。
発明の効果 本発明では、ハブの外周面に軸方向凹所を設け、この凹
所内をトルク伝達用ボールが軸方向にのみ移動するの
で、半径方向寸法の小さなオーバーロードクラッチを得
ることができるばかりでなく、軸方向凹所と半径方向凹
所で形成される楔状の空間にトルク伝達用ボールを押付
けることによって、確実にバックラッシュを排除するこ
とができる。
請求項2のオーバーロードクラッチでは、トルク伝達用
ボールの外部への飛散を防止することができる。
そして、請求項3及び4の発明のように、軸方向凹所
を、軸方向から見た形状がゴシックアーチ状又はキー溝
形状とするのが好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のオーバーロードクラッチ
の軸方向断面図、第2図は第1図の右側面図、第3図は
軸方向凹所の部分拡大図、第4図は他の軸方向凹所の部
分拡大図、第5図は第1図の5−5線断面図、第6図は
ハブとドリブンプレートとトルク伝達用ボールの相互関
係を示す分解斜視図、第7図はプレッシャプレートの軸
方向断面図、第8図は本発明の第2実施例のオーバーロ
ードクラッチの軸方向断面図、第9図は第8図の9−9
線断面図、第10図はハブとドリブンプレートとトルク伝
達用ボールの相互関係を示す分解斜視図、第11図は従来
のオーバーロードクラッチの軸方向断面図である。 10,10′……オーバーロードクラッチ 11……ばね、12……ハブ 13,13′……ドリブンプレート 14……プレッシャプレート 15……トルク伝達用ボール 17……調節ナット、20……拡径端部 24……軸方向凹所 30,30′……半径方向凹所 40……環状段部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周面にトルク伝達用ボールと2点で接触
    し得る軸方向凹所が形成されたハブと、 該ハブの一端で軸方向移動を阻止されかつ回転自在に支
    持され、前記軸方向凹所に向って傾斜するとともに前記
    トルク伝達用ボールと2点で接触し得る半径方向凹所が
    形成されたドリブンプレートと、 前記ハブの外周上で軸方向移動可能に挿通されたプレッ
    シャプレートと、 前記ハブの他端と前記プレッシャプレートとの間に介装
    された圧縮ばねとを有し、 前記圧縮ばねによる付勢力を受けたプレッシャプレート
    が前記トルク伝達用ボールを前記軸方向凹所と前記半径
    方向凹所に向って押圧することを特徴とする、 オーバーロードクラッチ。
  2. 【請求項2】前記プレッシャプレートに環状段部が形成
    されており、前記トルク伝達用ボールが前記半径方向凹
    所から脱出した時に、前記段部はトルク伝達用ボールの
    半径方向外側移動を阻止するようになっている、請求項
    1記載のオーバーロードクラッチ。
  3. 【請求項3】前記軸方向凹所が、前記トルク伝達用ボー
    ルと2点で接触するように、軸方向から見た形状がゴシ
    ックアーチ状である、請求項1又は2のオーバーロード
    クラッチ。
  4. 【請求項4】前記軸方向凹所が、前記トルク伝達用ボー
    ルと2点で接触するように、キー溝形状である請求項1
    又は2のオーバーロードクラッチ。
JP2318093A 1990-11-26 1990-11-26 オーバーロードクラッチ Expired - Fee Related JPH0768981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318093A JPH0768981B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 オーバーロードクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318093A JPH0768981B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 オーバーロードクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191526A JPH04191526A (ja) 1992-07-09
JPH0768981B2 true JPH0768981B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=18095407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318093A Expired - Fee Related JPH0768981B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 オーバーロードクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768981B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684027U (ja) * 1993-05-17 1994-12-02 伊東電機株式会社 トルクリミッタ
CA2333810A1 (en) * 2000-02-29 2001-08-29 Spacesaver Corporation Torque limiting mechanism for a mechanical assist mobile storage system
JP4674826B2 (ja) * 2008-04-15 2011-04-20 株式会社ツバキエマソン 過負荷保護装置
JP6886661B2 (ja) * 2017-12-26 2021-06-16 株式会社クボタ 作業機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249027A (ja) * 1985-08-26 1987-03-03 Tsubakimoto Emason:Kk ロ−ラ式オ−バ−ロ−ドクラツチ
JPH076550B2 (ja) * 1986-05-09 1995-01-30 株式会社三共製作所 トルクリミツタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04191526A (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612794B2 (en) Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolthole of a flange
US4102585A (en) Ball joint
US8443702B2 (en) Torque wrench
JPH09250528A (ja) 締付け用ネジ
JP2516283Y2 (ja) 軸と回転体の締結装置
JPH0768981B2 (ja) オーバーロードクラッチ
US6029788A (en) Friction clutch with wear compensation
JPH0328601B2 (ja)
JPH085398Y2 (ja) 回動軸部のクランプ装置
CN113833786A (zh) 盘式制动器中间隙自调机构的主调总成
JPH07217624A (ja) 止め輪
JP2769488B2 (ja) クラッチ・アセンブリ、クラッチ・アセンブリ用カバー、クラッチ・アセンブリ用レリーズ・スリーブ、クラッチ用カバー・アセンブリ
JP2597571Y2 (ja) クラッチカバー組立体
JP2006057804A (ja) 逆入力遮断装置
JPH08189535A (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JP2814874B2 (ja) 電動回転工具のトルク調整装置
JPH0552361U (ja) 正逆回転型トルクリミッタ
JP2584422B2 (ja) トルクリミッタ−
JPH0217999Y2 (ja)
JP3071389B2 (ja) ワンウェイトルクリミット
JPS61211533A (ja) トルクレリ−サ−
JPH062036Y2 (ja) トルク制限装置
JPH0250332B2 (ja)
JPH01108417A (ja) オーバーロードクラッチ
JP3403579B2 (ja) クラッチカバー組立体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees