JPS61211533A - トルクレリ−サ− - Google Patents

トルクレリ−サ−

Info

Publication number
JPS61211533A
JPS61211533A JP4979485A JP4979485A JPS61211533A JP S61211533 A JPS61211533 A JP S61211533A JP 4979485 A JP4979485 A JP 4979485A JP 4979485 A JP4979485 A JP 4979485A JP S61211533 A JPS61211533 A JP S61211533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
hole
guide groove
concaved
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4979485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225057B2 (ja
Inventor
Masao Fukumoto
福本 政夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4979485A priority Critical patent/JPS61211533A/ja
Publication of JPS61211533A publication Critical patent/JPS61211533A/ja
Publication of JPH0225057B2 publication Critical patent/JPH0225057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • F16D7/08Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers moving axially between engagement and disengagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は出力側に過大な負荷が働いたとき、この過大
な負荷が入力側へ伝わることを防止するトルクレリーサ
ーに関するものである。
〈従来の技術〉 従来のトルクレリーサーで動力伝達用ボールを用いるも
のがある。この形式のトルクレリーサーは入力部材と共
に回転するボール保持リングの複数の透孔に動力伝達用
ボールを遊嵌させて、このボールの外周一部を出力部材
と一体のフランジに設けたテーバ状の嵌合孔に係脱自在
に嵌合させ、ボール保持リングの他側から突出させた動
力伝達用ボールの外周一部には入力部材の外周に嵌装せ
しめた摺動板を接触せしめた構造でめった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のようなトルクレリーサーの場合、ボールが嵌入す
る凹孔の外周が角となっているか、または極く小さい曲
面となっているから、過負荷時にボールが凹孔から離脱
するざい、凹孔の角の部分とこれに接するボールの対向
面に荷重が集中し、ボールおよびこのボールが接する部
分が、ボールが離脱する際に点接触となって損傷し易い
という問題があった。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は上記のような従来のトルクレリーサーの問題
点を解決するためになされたもので、動力伝達用ボール
を受ける受面に設けた凹孔の周縁の所定の部分にはボー
ルの半径とほぼ同じ半径でボールの軌跡に合せた円弧断
面のボールガイド溝を設(プで、ボールが凹孔から脱出
する際、ボールと凹孔の周縁を押付力の破損から守るも
のである。
〈実施例〉 第1図ないし第2図の実施例において、1は図示省略し
である入力軸に固定した環状の入力部材、2は図示省略
しである出力軸に固定した筒状の出力部材であり、該出
力部材2は、該入力部材1の前部外側に回動自在で軸方
向には動かぬように嵌合している。
3は入力部材1の外周一部に全周に亘って一体に形成し
たボール保持部で、この保持部3に複数の透孔4を形成
し、この各透孔4に該保持部3の肉厚より径の大きい動
力伝達用ボール5が遊嵌している。
6は前記出力部材2のボール受面で、この受面6に前記
各ボール5を受ける複数の凹孔7が形成しである。
8は前記ボール保持部3の後側において、入力部材1の
外側に進退自在に嵌装したリング状の摺動板、9はその
後側に設けた複数の皿バネであり、この皿バネ9の後部
にはスラストベアリング10を装着し、入力部材1の後
部外周の雄ねじに螺合した締付ナツト11により該スラ
ストベアリング10、皿バネ9を介して前記摺動板8を
各ボール5に圧着している。
また、前記の凹孔7は実施例では第2図のようにボール
5の一部に適合する凹球面状となり、この凹孔7の底部
に又スミ孔12を設けである。
そしてこの発明の場合、過負荷によってボール5が凹孔
7から転がり出す際にボール5及びその対向面が損傷せ
ぬように、凹孔7の周縁に該ボール5の外面とほぼ同じ
半径でボールの軌跡に合せた円弧断面のボールガイド溝
13をボール5等の回転する方向に曲面を画きながら次
第に浅くなるように形成する。
その他、図中14はナツト11の回り止めリングである
。上記の実施例の場合、正常運転時は入力部材が回転す
ると、第1図のようにボール5が凹孔7に係合している
からボール5によって入力部材1と一体の保持部3を介
して出力部材2に回転が伝達される。
今何等かの原因で出力部材2に過大な負荷が働いて回転
に支障を生じると、出力部材2に対して入力部材1が回
転し、その受面6の凹孔7に嵌合していたボール5が凹
孔7から3ポールガイド溝13を経て受面6上に押し出
される。
このため、ボール5に接している摺動板8は皿バネ9を
圧縮して後退し、過大な負荷が入力部材1に伝わらない
ようにする。
〈効果〉 この発明は動力伝達用ボールが嵌入するように受面に設
(プた凹孔の周縁の所定の部分にボールの半径とほぼ同
じ半径でボールの軌跡に合せた円弧状断面のボールガイ
ド溝を設けたので、過負荷時において、該ボールが凹孔
から離脱する際に該ボールがガイド溝を通ることになり
、ボールとその対向面の接触面は線接触となり、従来の
ガイド溝のないものは点接触であったのに比較して極め
て広くなる。
従ってボールが凹孔から離脱する場合ヤ凹孔に再嵌入す
る場合にボールとその対向面に加わる荷重が分散してボ
ールやその対向面の損傷が殆んどなくなる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したトルクレリーサーの一例を
示す一部縦断側面図、第2図は動力伝達ボール係合部を
半径方向に縦断した拡大縦断面図、第3図は第2図のA
−A線の拡大縦断面図、第4図工、■は第3図のB−B
線、C−C線の拡大縦断面図、第5図は凹孔とボールガ
イド溝を有する部分の一部切欠拡大斜視図である。 1・・・入力部材      2・・・出力部材3・・
・ボール受部     4・・・透孔5・・・動力伝達
用ボール  7・・・凹孔13・・・ボールガイド溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力軸に過大な負荷が働いたとき、この過負荷が入力軸
    側へ伝わることを防止するトルクレリーサーにおいて、
    動力伝達用ボールを受ける受面に設けた凹孔の周縁の所
    定部分にはボールの半径とほぼ同じ半径でボールの軌跡
    に合わせた円弧断面のボールガイド溝を設けたことを特
    徴とするトルクレリーサー。
JP4979485A 1985-03-13 1985-03-13 トルクレリ−サ− Granted JPS61211533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4979485A JPS61211533A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 トルクレリ−サ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4979485A JPS61211533A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 トルクレリ−サ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211533A true JPS61211533A (ja) 1986-09-19
JPH0225057B2 JPH0225057B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=12841056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4979485A Granted JPS61211533A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 トルクレリ−サ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002961A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Tsubaki Emerson Co 機械式過負荷保護装置
JP2009222140A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Kitz Corp バルブ用アクチュエータ
JP2010025220A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kitz Corp トルクリミッタとこれを搭載したバルブ用アクチュエータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836853A (ja) * 1971-09-14 1973-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836853A (ja) * 1971-09-14 1973-05-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002961A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Tsubaki Emerson Co 機械式過負荷保護装置
JP2009222140A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Kitz Corp バルブ用アクチュエータ
JP2010025220A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kitz Corp トルクリミッタとこれを搭載したバルブ用アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225057B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785434A (en) Adjustable bearing assembly and adapter sleeve therefor
KR930006216B1 (ko) 토르크 리미터
US7210852B2 (en) Full complement taper roller bearing
US4364615A (en) Retaining ring
US5531526A (en) Cartridge for a rolling bearing having an oblique contact and the application thereof in a vehicle steering column
US4545627A (en) Creep preventing device of an annular member
JPS5833412B2 (ja) 圧延機の軸受け機構
JP2002013540A (ja) 複列旋回軸受
JPH05248449A (ja) トルク制限クラッチ
EP0473143B1 (en) Combined radial and thrust bearing
US5232289A (en) Stud type track roller bearing
JPS61211533A (ja) トルクレリ−サ−
US5215387A (en) Support unit for an idling element such as the nondriven wheel of a motor vehicle
US5039146A (en) Tubular latch housing
BR9905681A (pt) Embreagem de fricção tendo carcaça interna protetora
US6168529B1 (en) Cross-piece for universal joint and universal joint
US5720530A (en) Hub unit with connection by means of cup spring
US5609456A (en) Locking nut
JPS60231015A (ja) 自動調心ころがり軸受のシール装置
US5853248A (en) Radial thrust bearing
US5622373A (en) Chucking device
JPH0436617Y2 (ja)
KR100411630B1 (ko) 일방향클러치
US6250809B1 (en) Bearing structures for a motor rotor
JPS61211532A (ja) トルクレリ−サ−