JPH0765212A - 自動改札機 - Google Patents
自動改札機Info
- Publication number
- JPH0765212A JPH0765212A JP5230857A JP23085793A JPH0765212A JP H0765212 A JPH0765212 A JP H0765212A JP 5230857 A JP5230857 A JP 5230857A JP 23085793 A JP23085793 A JP 23085793A JP H0765212 A JPH0765212 A JP H0765212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- station
- stored
- commuter pass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 自動改札機の本体とカード(定期券)との間
で非接触にデータの授受を行って自動改札を行う自動改
札機において、カードがSFカードの機能を有している
ときに、定期券と整合をとりながら減額処理する。 【構成】 入,出場駅が、定期券の乗車区間内か否か、
又は定期券の乗車区間を中間に含むか否かにより、減額
処理動作を決定する制御手段を設ける。
で非接触にデータの授受を行って自動改札を行う自動改
札機において、カードがSFカードの機能を有している
ときに、定期券と整合をとりながら減額処理する。 【構成】 入,出場駅が、定期券の乗車区間内か否か、
又は定期券の乗車区間を中間に含むか否かにより、減額
処理動作を決定する制御手段を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動改札機に係り、特
に、非接触式の自動改札機に関する。
に、非接触式の自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、多用されている自動改札機は、自
動改札機の本体(以下、本体という)に乗車券や定期券
を挿入して自動改札が行なわれるように構成されてい
る。しかし、この挿入型の自動改札機は、定期券利用者
が改札口を通過するたびに定期券入れから定期券を出入
れしなければならないという問題点を含んでいる。
動改札機の本体(以下、本体という)に乗車券や定期券
を挿入して自動改札が行なわれるように構成されてい
る。しかし、この挿入型の自動改札機は、定期券利用者
が改札口を通過するたびに定期券入れから定期券を出入
れしなければならないという問題点を含んでいる。
【0003】このため、このような問題点を解決するた
めに、本体と定期券(カード)との間で非接触的にデー
タの授受を行って、本体に定期券を挿入することなく自
動改札を行うことのできる非接触式の自動改札機が提案
されている(例えば、特開平1−246687号公
報)。
めに、本体と定期券(カード)との間で非接触的にデー
タの授受を行って、本体に定期券を挿入することなく自
動改札を行うことのできる非接触式の自動改札機が提案
されている(例えば、特開平1−246687号公
報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記提案に
係るカードは、通信機能を備えたICカードであるた
め、高価であるという欠点はあるが、従来の磁気カード
に比べ、記憶容量が格段に大きいという特長を有してい
る。
係るカードは、通信機能を備えたICカードであるた
め、高価であるという欠点はあるが、従来の磁気カード
に比べ、記憶容量が格段に大きいという特長を有してい
る。
【0005】したがって、この特長を活かして定期券以
外の機能をカードに持たせて、上述の欠点を補うことが
考えられている。
外の機能をカードに持たせて、上述の欠点を補うことが
考えられている。
【0006】その一つとして、カードにストアードフェ
ア(以下、SFという)の機能を持たせ、駅構内の売店
で買い物ができるようにしたり、自動券売機や自動精算
機でも使用できるようにするだけでなく、直接、自動改
札機で使用できるようにすることである。
ア(以下、SFという)の機能を持たせ、駅構内の売店
で買い物ができるようにしたり、自動券売機や自動精算
機でも使用できるようにするだけでなく、直接、自動改
札機で使用できるようにすることである。
【0007】しかし、カードを自動改札機で直接使用で
きるようにした場合、定期券との整合をよくしないと、
料金の二重引きや、料金の徴収ができなくなるおそれが
ある。
きるようにした場合、定期券との整合をよくしないと、
料金の二重引きや、料金の徴収ができなくなるおそれが
ある。
【0008】例えば、図3に示される路線において、定
期券の乗車区間(以下、定期券区間)がA駅からB駅ま
でのとき、乗車パターン(以下、Pとする)4のよう
に、定期券区間を中間に挟んで入,出場した場合、定期
券区間が二重引きとなる。
期券の乗車区間(以下、定期券区間)がA駅からB駅ま
でのとき、乗車パターン(以下、Pとする)4のよう
に、定期券区間を中間に挟んで入,出場した場合、定期
券区間が二重引きとなる。
【0009】また、P2のように、定期券区間外から入
場して、定期券区間内で出場したときは、初乗運賃しか
料金引落しできないか、入場時に初乗運賃を引落さない
方式を採用しているときは、全く料金を徴収できないと
いう不都合が生じてしまう。
場して、定期券区間内で出場したときは、初乗運賃しか
料金引落しできないか、入場時に初乗運賃を引落さない
方式を採用しているときは、全く料金を徴収できないと
いう不都合が生じてしまう。
【0010】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、カードがSF
カードとして用いられても定期券との整合を図って、所
定の料金徴収のできる自動改札機を提供することにあ
る。
めになされたものであって、その目的は、カードがSF
カードとして用いられても定期券との整合を図って、所
定の料金徴収のできる自動改札機を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、本体とカードとの間で
非接触でデータの授受を行って、入場の自動改札を行う
自動改札機において、前記カードに記憶されている定期
券区間データ中に、入場駅のデータを含んでいないと
き、そのカードに記憶されているSFデータから、所定
の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処理を行う入
場制御手段を有することを特徴としている。
は、上記目的を達成するために、本体とカードとの間で
非接触でデータの授受を行って、入場の自動改札を行う
自動改札機において、前記カードに記憶されている定期
券区間データ中に、入場駅のデータを含んでいないと
き、そのカードに記憶されているSFデータから、所定
の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処理を行う入
場制御手段を有することを特徴としている。
【0012】また、本体とカードとの間で非接触でデー
タの授受を行って、出場の自動改札を行う自動改札機に
おいて、前記カードに記憶されている定期券区間データ
中に、出場駅のデータを含み、かつそのカードの入場駅
データ中の入場駅がその定期券区間データに含まれてい
ないときに、そのカードに記憶されているSFデータか
ら、その入場駅からその定期券区間までに相当する精算
金額を減算し、前記カードに記憶されている定期券区間
データ中に、出場駅のデータを含まず、かつそのカード
の入場駅データ中の入場駅がその定期券区間データに含
まれているときに、そのカードに記憶されているSFデ
ータから、その定期券区間からその出場駅までに相当す
る乗越金額を減算し、前記カードに記憶されている定期
券区間データ中に、出場駅のデータを含まず、かつその
カードの入場駅データ中の入場駅がその定期券区間デー
タに含まず、さらに入場駅から出場駅までのデータ中に
前記カードに記憶されている定期券区間を含んでいると
きに、そのカードに記憶されているSFデータから、そ
の入場駅からその定期券区間までに相当する精算金額を
減算するとともに、その定期券区間からその出場駅まで
に相当する乗越金額を減算し、前記カードに記憶されて
いる定期券区間データ中に、出場駅のデータを含まず、
かつそのカードの入場駅データ中の入場駅がその定期券
区間データに含まず、さらに入場駅から出場駅までのデ
ータ中に前記カードに記憶されている定期券区間を含ん
でいないときに、そのカードに記憶されているSFデー
タから、その入場駅からその出場駅までの運賃に相当す
る精算金額を減算する出場制御手段を有することを特徴
としている。
タの授受を行って、出場の自動改札を行う自動改札機に
おいて、前記カードに記憶されている定期券区間データ
中に、出場駅のデータを含み、かつそのカードの入場駅
データ中の入場駅がその定期券区間データに含まれてい
ないときに、そのカードに記憶されているSFデータか
ら、その入場駅からその定期券区間までに相当する精算
金額を減算し、前記カードに記憶されている定期券区間
データ中に、出場駅のデータを含まず、かつそのカード
の入場駅データ中の入場駅がその定期券区間データに含
まれているときに、そのカードに記憶されているSFデ
ータから、その定期券区間からその出場駅までに相当す
る乗越金額を減算し、前記カードに記憶されている定期
券区間データ中に、出場駅のデータを含まず、かつその
カードの入場駅データ中の入場駅がその定期券区間デー
タに含まず、さらに入場駅から出場駅までのデータ中に
前記カードに記憶されている定期券区間を含んでいると
きに、そのカードに記憶されているSFデータから、そ
の入場駅からその定期券区間までに相当する精算金額を
減算するとともに、その定期券区間からその出場駅まで
に相当する乗越金額を減算し、前記カードに記憶されて
いる定期券区間データ中に、出場駅のデータを含まず、
かつそのカードの入場駅データ中の入場駅がその定期券
区間データに含まず、さらに入場駅から出場駅までのデ
ータ中に前記カードに記憶されている定期券区間を含ん
でいないときに、そのカードに記憶されているSFデー
タから、その入場駅からその出場駅までの運賃に相当す
る精算金額を減算する出場制御手段を有することを特徴
としている。
【0013】さらに、本体とカードとの間で非接触でデ
ータの授受を行って自動改札する自動改札機において、
前記カードに記憶されている定期券が期限切れ等で無効
券であるとき、そのカードに記憶されているSFデータ
から、所定の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処
理を行い、精算金額を減算して出場処理を行う入出場制
御手段を有することを特徴としている。
ータの授受を行って自動改札する自動改札機において、
前記カードに記憶されている定期券が期限切れ等で無効
券であるとき、そのカードに記憶されているSFデータ
から、所定の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処
理を行い、精算金額を減算して出場処理を行う入出場制
御手段を有することを特徴としている。
【0014】
【作用】上記構成において、入場制御手段は、カードの
定期券区間データ中に、入場駅を含んでいないとき、所
定の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処理を行
う。また、出場制御手段は、カードに出場駅を含み、か
つ入場駅が含まれていないときに、入場駅から定期券区
間までに相当する精算金額を減算し、出場駅を含まず、
かつその入場駅がその定期券区間に含まれているとき
に、定期券区間からその出場駅までに相当する乗越金額
を減算し、出場駅を含まず、かつその入場駅がその定期
券区間に含まず、さらに入場駅から出場駅までのデータ
中に前記カードの定期券区間を含んでいるときに、入場
駅から定期券区間までに相当する精算金額を減算すると
ともに、その定期券区間からその出場駅までに相当する
乗越金額を減算し、出場駅を含まず、かつその入場駅が
その定期券区間に含まず、さらに入場駅から出場駅まで
のデータ中に前記カードの定期券区間を含んでいないと
きに、入場駅からその出場駅までの運賃に相当する精算
金額を減算する。
定期券区間データ中に、入場駅を含んでいないとき、所
定の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処理を行
う。また、出場制御手段は、カードに出場駅を含み、か
つ入場駅が含まれていないときに、入場駅から定期券区
間までに相当する精算金額を減算し、出場駅を含まず、
かつその入場駅がその定期券区間に含まれているとき
に、定期券区間からその出場駅までに相当する乗越金額
を減算し、出場駅を含まず、かつその入場駅がその定期
券区間に含まず、さらに入場駅から出場駅までのデータ
中に前記カードの定期券区間を含んでいるときに、入場
駅から定期券区間までに相当する精算金額を減算すると
ともに、その定期券区間からその出場駅までに相当する
乗越金額を減算し、出場駅を含まず、かつその入場駅が
その定期券区間に含まず、さらに入場駅から出場駅まで
のデータ中に前記カードの定期券区間を含んでいないと
きに、入場駅からその出場駅までの運賃に相当する精算
金額を減算する。
【0015】入出場制御手段は、カードに記憶されてい
る定期券が期限切れ等で無効券であるとき、そのカード
に記憶されているSFデータから、所定の初乗運賃に相
当する金額を減算して入場処理を行い、精算金額を減算
して出場処理を行う。
る定期券が期限切れ等で無効券であるとき、そのカード
に記憶されているSFデータから、所定の初乗運賃に相
当する金額を減算して入場処理を行い、精算金額を減算
して出場処理を行う。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本体Gの改札通路側から見た正面図であっ
て、その筐体Hの前部と後部の側面に改札通路を開閉す
るためのドア1a,1bを有し、筐体Hの上面には、利
用者に所定の案内を表示するための表示部2が設けられ
ている。また、筐体Hの前部の上部には、利用者が所持
する非接触式のカードCとの間で無線通信によりデータ
を送受するための通信エリア3が設けられている。この
通信エリア3には、後述の通信制御部に接続されたアン
テナaが臨ませてある。
する。図1は本体Gの改札通路側から見た正面図であっ
て、その筐体Hの前部と後部の側面に改札通路を開閉す
るためのドア1a,1bを有し、筐体Hの上面には、利
用者に所定の案内を表示するための表示部2が設けられ
ている。また、筐体Hの前部の上部には、利用者が所持
する非接触式のカードCとの間で無線通信によりデータ
を送受するための通信エリア3が設けられている。この
通信エリア3には、後述の通信制御部に接続されたアン
テナaが臨ませてある。
【0017】Sは、改札通路への利用者の進入又は改札
通路からの退出、あるいは通過を検知するための人間検
知器であり、筐体Hの側面及びアーム4に取付けられて
いる。また、筐体Hの側面には、利用者に対して所定の
案内を放送するためのスピーカ5が取付けられている。
通路からの退出、あるいは通過を検知するための人間検
知器であり、筐体Hの側面及びアーム4に取付けられて
いる。また、筐体Hの側面には、利用者に対して所定の
案内を放送するためのスピーカ5が取付けられている。
【0018】6は、この本体Gの動作を司どる制御器で
あり、その構成は図2に示されている。制御器6の中央
処理部(CPU)11は、ROM12に格納されている
プログラムデータとRAM13に格納されているワーキ
ングデータとを用いて演算制御処理を行う。このCPU
には、I/Oユニット14を介して各ドア1a,1bを
駆動するドアドライバ15と、表示部2の表示内容を制
御する表示ドライバ16と、人間検知器Sの検出信号を
増幅して取り入れるアンプ17と、スピーカ5を駆動す
る音声ドライバ18と、カードCとの間でデータの送受
信を行う通信制御部19とが接続されている。
あり、その構成は図2に示されている。制御器6の中央
処理部(CPU)11は、ROM12に格納されている
プログラムデータとRAM13に格納されているワーキ
ングデータとを用いて演算制御処理を行う。このCPU
には、I/Oユニット14を介して各ドア1a,1bを
駆動するドアドライバ15と、表示部2の表示内容を制
御する表示ドライバ16と、人間検知器Sの検出信号を
増幅して取り入れるアンプ17と、スピーカ5を駆動す
る音声ドライバ18と、カードCとの間でデータの送受
信を行う通信制御部19とが接続されている。
【0019】通信制御部19は、制御器6と別のCPU
を内蔵しており、周知の非接触型の自動改札機と同じ
く、アンテナaを介して本体GからカードCに向けて所
定の呼び掛け信号、例えば一定時間間隔で送出されるポ
ーリングコマンドの信号を送出するとともに、カードC
との交信が開始された際は、入,出場データ、つまり、
駅名及び当日日付等のデータを送信できる機能を有して
いる。なお、本体GとカードCとの間の通信方式には、
上述の電波方式に限らず、光通信方式、電磁結合方式あ
るいは電磁誘導方式等を採用することもできる。
を内蔵しており、周知の非接触型の自動改札機と同じ
く、アンテナaを介して本体GからカードCに向けて所
定の呼び掛け信号、例えば一定時間間隔で送出されるポ
ーリングコマンドの信号を送出するとともに、カードC
との交信が開始された際は、入,出場データ、つまり、
駅名及び当日日付等のデータを送信できる機能を有して
いる。なお、本体GとカードCとの間の通信方式には、
上述の電波方式に限らず、光通信方式、電磁結合方式あ
るいは電磁誘導方式等を採用することもできる。
【0020】次に、カードCの構成を説明する。このカ
ードCは、通信機能を有する通常のICカードと同様
に、アンテナ20と、本体Gの上記通信制御部19と同
様の機能を有する通信制御部21と、I/Oユニット2
2と、CPU23と、ROM及びRAMからなるメモリ
24と、電源25とを有している。このメモリ24に
は、乗車区間等の所定の定期券データの他に、SFのデ
ータとが予め記憶されている。なお、電源25は、カー
ドCの内部に持たずに、本体Gから電力供給用の電波を
受信して電源とするようにしてもよい。
ードCは、通信機能を有する通常のICカードと同様
に、アンテナ20と、本体Gの上記通信制御部19と同
様の機能を有する通信制御部21と、I/Oユニット2
2と、CPU23と、ROM及びRAMからなるメモリ
24と、電源25とを有している。このメモリ24に
は、乗車区間等の所定の定期券データの他に、SFのデ
ータとが予め記憶されている。なお、電源25は、カー
ドCの内部に持たずに、本体Gから電力供給用の電波を
受信して電源とするようにしてもよい。
【0021】図3の路線図及び図4のフローチャートを
用いて本実施例に係る自動改札機の制御動作を説明す
る。今、カードCを所持した利用者が入場しようとして
いるものとする。
用いて本実施例に係る自動改札機の制御動作を説明す
る。今、カードCを所持した利用者が入場しようとして
いるものとする。
【0022】本体Gが稼動中で、アンテナaからはポー
リングコマンドの信号が送出されていて、このとき、通
信エリア3内にカードCが差出されると、そのポーリン
グコマンドの信号に対応した応答信号がカードCからア
ンテナaに向けて送出され、これにより、本体Gとカー
ドCとが交信可能状態となる(ステップ100肯定。以
下、ステップをSとする)。
リングコマンドの信号が送出されていて、このとき、通
信エリア3内にカードCが差出されると、そのポーリン
グコマンドの信号に対応した応答信号がカードCからア
ンテナaに向けて送出され、これにより、本体Gとカー
ドCとが交信可能状態となる(ステップ100肯定。以
下、ステップをSとする)。
【0023】交信が良好に行われると(S102肯
定)、カードCの定期券区間内又は定期券区間外の入場
か否かが判定される(S104)。すなわち、本体Gの
設置されている駅データが、メモリ24の定期券区間デ
ータ中内に存在するか否かが判定される。
定)、カードCの定期券区間内又は定期券区間外の入場
か否かが判定される(S104)。すなわち、本体Gの
設置されている駅データが、メモリ24の定期券区間デ
ータ中内に存在するか否かが判定される。
【0024】定期券区間外からの入場と判定されたとき
は(S104肯定)、つまり、図3のP1,P2,P4
のときは、メモリ24のSFデータ中から所定の初乗運
賃に相当する料金が減額されて入場が行われる(S10
6、S108)。また、図4(a)には示されていない
が、定期券区間内から入場したと判定された場合であっ
ても(図3のP5参照)、定期券の有効期間が経過して
いるなどして無効と判定された場合も、SFデータ中か
ら所定の初乗運賃に相当する料金が減額されて入場が行
われる。
は(S104肯定)、つまり、図3のP1,P2,P4
のときは、メモリ24のSFデータ中から所定の初乗運
賃に相当する料金が減額されて入場が行われる(S10
6、S108)。また、図4(a)には示されていない
が、定期券区間内から入場したと判定された場合であっ
ても(図3のP5参照)、定期券の有効期間が経過して
いるなどして無効と判定された場合も、SFデータ中か
ら所定の初乗運賃に相当する料金が減額されて入場が行
われる。
【0025】なお、SFデータの残額が初乗運賃を満た
さない場合は、無札乗車となるので、この場合は、無札
者を検知したときと同様にドア1aは閉じられ、表示部
2及びスピーカSから入場できない旨の案内が行われ
る。
さない場合は、無札乗車となるので、この場合は、無札
者を検知したときと同様にドア1aは閉じられ、表示部
2及びスピーカSから入場できない旨の案内が行われ
る。
【0026】定期券区間内から入場したと判定されたと
きは(S104否定)、つまり、図3のP3,P5のと
きは、カードCは、正常な定期券としての利用であるの
で、この場合は、SFカードの処理は行わずに入場処理
が行われる。
きは(S104否定)、つまり、図3のP3,P5のと
きは、カードCは、正常な定期券としての利用であるの
で、この場合は、SFカードの処理は行わずに入場処理
が行われる。
【0027】なお、定期券の有効期間が経過しているな
どして無効であり、かつSFデータの残額も初乗運賃を
満たさないときは、図4のフローチャートには示さない
が、当然に入場は拒否される。
どして無効であり、かつSFデータの残額も初乗運賃を
満たさないときは、図4のフローチャートには示さない
が、当然に入場は拒否される。
【0028】次に、出場時の制御動作について説明す
る。この場合も、上述の入場時と同様に、本体Gとカー
ドCとの交信が良好に行われると(S200肯定、S2
02肯定)、カードCの定期券区間内からの出場か否か
が判定される(S204)。すなわち、本体Gが設置さ
れている駅データが、メモリ24の定期券区間データ中
に存在するか否かが判定される。
る。この場合も、上述の入場時と同様に、本体Gとカー
ドCとの交信が良好に行われると(S200肯定、S2
02肯定)、カードCの定期券区間内からの出場か否か
が判定される(S204)。すなわち、本体Gが設置さ
れている駅データが、メモリ24の定期券区間データ中
に存在するか否かが判定される。
【0029】上記判定が定期券区間内と判定され(S2
04肯定)、さらに、メモリ24の入場データ中に定期
券区間が含まれていないとき、つまり、図3のP2に示
されるように、定期券区間外から入場して、定期券区間
内から出場したときは、入場駅から定期券区間までの精
算金額(全料金から初乗運賃を引いた料金)に相当する
金額がメモリ24のSFデータから差引かれて出場処理
が行われる(S206否定、S208、S210)。
04肯定)、さらに、メモリ24の入場データ中に定期
券区間が含まれていないとき、つまり、図3のP2に示
されるように、定期券区間外から入場して、定期券区間
内から出場したときは、入場駅から定期券区間までの精
算金額(全料金から初乗運賃を引いた料金)に相当する
金額がメモリ24のSFデータから差引かれて出場処理
が行われる(S206否定、S208、S210)。
【0030】もちろん、カードCのSFが精算金額を満
たしていないときは、出場は拒否され、その出場拒否の
案内が表示部2及びスピーカ5から行われる。
たしていないときは、出場は拒否され、その出場拒否の
案内が表示部2及びスピーカ5から行われる。
【0031】入,出場も定期券区間内である時は、つま
り、図3のP5のときは、通常の定期券利用であるか
ら、カードCのSF処理は行われない(S204肯定、
S206肯定、S210)。しかし、上述したように、
定期券が期限切れ等で無効で、SFデータで入場したと
きは、出場の際に精算金額が減算されて出場処理され
る。
り、図3のP5のときは、通常の定期券利用であるか
ら、カードCのSF処理は行われない(S204肯定、
S206肯定、S210)。しかし、上述したように、
定期券が期限切れ等で無効で、SFデータで入場したと
きは、出場の際に精算金額が減算されて出場処理され
る。
【0032】定期券区間外から出場する場合は(S20
4否定)、いずれにしてもSFカードからの減額処理を
必要とするが、この場合、入場駅が定期券区間内か、定
期券区間を中間に含むか、又は定期券区間と全く関係な
いかによって所定の減額処理される。
4否定)、いずれにしてもSFカードからの減額処理を
必要とするが、この場合、入場駅が定期券区間内か、定
期券区間を中間に含むか、又は定期券区間と全く関係な
いかによって所定の減額処理される。
【0033】先ず、最初の定期券区間内の場合、つま
り、図3のP3の場合には、定期券区間から出場駅まで
の乗越精算額が減額されて出場処理される(S212肯
定、S214)。
り、図3のP3の場合には、定期券区間から出場駅まで
の乗越精算額が減額されて出場処理される(S212肯
定、S214)。
【0034】また、次の定期券区間を中間に含むとき
は、つまり、図3のP4のときは、入場駅から定期券区
間までの精算金額と、定期券区間から出場駅までの乗越
精算額との合計が減額されて出場処理される(S212
否定、S216肯定、S218、S210)。
は、つまり、図3のP4のときは、入場駅から定期券区
間までの精算金額と、定期券区間から出場駅までの乗越
精算額との合計が減額されて出場処理される(S212
否定、S216肯定、S218、S210)。
【0035】さらに、最後の定期券区間と全く関係ない
ときは、つまり、図3のP1のときは、カードCは、完
全なSFカードとして用いられ、入場駅から出場駅まで
の精算金額が減額されて、出場処理される(S216否
定、S220、S210)。
ときは、つまり、図3のP1のときは、カードCは、完
全なSFカードとして用いられ、入場駅から出場駅まで
の精算金額が減額されて、出場処理される(S216否
定、S220、S210)。
【0036】以上のように、本実施例に係る自動改札機
は、カードCが定期券とSFカードの両機能を有してい
ても、定期券と整合をとりながら減額処理するので、二
重引落しや料金未徴収を防止して自動改札を行うことが
できる。また、仮に定期券が無効であっても、SFデー
タが有効なときは、そのSFデータを基に入出場するこ
とができるので、利用者の利便性を向上させることがで
きる。
は、カードCが定期券とSFカードの両機能を有してい
ても、定期券と整合をとりながら減額処理するので、二
重引落しや料金未徴収を防止して自動改札を行うことが
できる。また、仮に定期券が無効であっても、SFデー
タが有効なときは、そのSFデータを基に入出場するこ
とができるので、利用者の利便性を向上させることがで
きる。
【0037】なお、上述の実施例では、定期券区間外か
らの入場時に、初乗運賃を減額するようにしたが、入場
時には減額処理を行わず、出場時に入場駅データに基づ
いて精算するようにしてもよい。したがって、本発明で
「所定の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処理を
行う」というときは、入場時に初乗運賃を減額処理しな
い場合も含んでいる。
らの入場時に、初乗運賃を減額するようにしたが、入場
時には減額処理を行わず、出場時に入場駅データに基づ
いて精算するようにしてもよい。したがって、本発明で
「所定の初乗運賃に相当する金額を減算して入場処理を
行う」というときは、入場時に初乗運賃を減額処理しな
い場合も含んでいる。
【0038】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、カードが定
期券の他にSFカードの機能を有していても、定期券と
整合をとりながら減額処理するので、二重引落しや料金
未徴収を防止して自動改札を行うことができる。また、
仮に定期券が無効であっても、SFデータが有効なとき
は、そのSFデータを基に入出場することができるの
で。利用者の利便性を向上させることができる。
期券の他にSFカードの機能を有していても、定期券と
整合をとりながら減額処理するので、二重引落しや料金
未徴収を防止して自動改札を行うことができる。また、
仮に定期券が無効であっても、SFデータが有効なとき
は、そのSFデータを基に入出場することができるの
で。利用者の利便性を向上させることができる。
【図1】本体を改札通路側から見た正面図である。
【図2】本体及びカードの電気的構成を示すブロック図
である。
である。
【図3】路線図である。
【図4】制御動作を示すフローチャートである。
G 自動改札機の本体(本体) a アンテナ 6 制御器(入場,出場制御手段) 19 制御部 C カード
Claims (3)
- 【請求項1】 自動改札機の本体とカードとの間で非接
触でデータの授受を行って、入場の自動改札を行う自動
改札機において、 前記カードに記憶されている定期券の乗車区間データ中
に、入場駅のデータを含んでいないとき、そのカードに
記憶されているストアードフェアデータから、所定の初
乗運賃に相当する金額を減算して入場処理を行う入場制
御手段を有することを特徴とする自動改札機。 - 【請求項2】 自動改札機の本体とカードとの間で非接
触でデータの授受を行って、出場の自動改札を行う自動
改札機において、 前記カードに記憶されている定期券の乗車区間データ中
に、出場駅のデータを含み、かつそのカードの入場駅デ
ータ中の入場駅がその乗車区間データに含まれていない
ときに、そのカードに記憶されているストアードフェア
データから、その入場駅からその定期券の乗車区間まで
に相当する精算金額を減算し、 前記カードに記憶されている定期券の乗車区間データ中
に、出場駅のデータを含まず、かつそのカードの入場駅
データ中の入場駅がその乗車区間データに含まれている
ときに、そのカードに記憶されているストアードフェア
データから、その乗車区間からその出場駅までに相当す
る乗越金額を減算し、 前記カードに記憶されている定期券の乗車区間データ中
に、出場駅のデータを含まず、かつそのカードの入場駅
データ中の入場駅がその乗車区間データに含まず、さら
に入場駅から出場駅までのデータ中に前記カードに記憶
されている定期券の乗車区間を含んでいるときに、その
カードに記憶されているストアードフェアデータから、
その入場駅からその定期券の乗車区間までに相当する精
算金額を減算するとともに、その乗車区間からその出場
駅までに相当する乗越金額を減算し、 前記カードに記憶されている定期券の乗車区間データ中
に、出場駅のデータを含まず、かつそのカードの入場駅
データ中の入場駅がその乗車区間データに含まず、さら
に入場駅から出場駅までのデータ中に前記カードに記憶
されている定期券の乗車区間を含んでいないときに、そ
のカードに記憶されているストアードフェアデータか
ら、その入場駅からその出場駅までの運賃に相当する精
算金額を減算する出場制御手段を有することを特徴とす
る自動改札機。 - 【請求項3】 自動改札機の本体とカードとの間で非接
触でデータの授受を行って自動改札を行う自動改札機に
おいて、 前記カードに記憶されている定期券が期限切れ等で無効
券であるとき、そのカードに記憶されているストアード
フェアデータから、所定の初乗運賃に相当する金額を減
算して入場処理を行い、精算金額を減算して出場処理を
行う入出場制御手段を有することを特徴とする自動改札
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5230857A JPH0765212A (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 自動改札機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5230857A JPH0765212A (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 自動改札機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0765212A true JPH0765212A (ja) | 1995-03-10 |
Family
ID=16914394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5230857A Pending JPH0765212A (ja) | 1993-08-24 | 1993-08-24 | 自動改札機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0765212A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093005A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Toshiba Corp | 自動改札機及び改札方法 |
US7187908B2 (en) | 2000-12-25 | 2007-03-06 | Seiko Epson Corporation | Wrist-watch device having communication function, information display method, control program, and recording medium |
JP2014026439A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Toshiba Corp | 入場機、出場機及び自動改札システム |
JP2016170557A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社東芝 | 自動改札機 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250283A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-08 | Omron Corp | 運賃精算カード及び運賃精算方法 |
JPH05182037A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Nippon Signal Co Ltd:The | 自動改札システム |
JP3107776B2 (ja) * | 1996-10-21 | 2000-11-13 | タキゲン製造株式会社 | ハンドル装置 |
-
1993
- 1993-08-24 JP JP5230857A patent/JPH0765212A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250283A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-08 | Omron Corp | 運賃精算カード及び運賃精算方法 |
JPH05182037A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Nippon Signal Co Ltd:The | 自動改札システム |
JP3107776B2 (ja) * | 1996-10-21 | 2000-11-13 | タキゲン製造株式会社 | ハンドル装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093005A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Toshiba Corp | 自動改札機及び改札方法 |
US7187908B2 (en) | 2000-12-25 | 2007-03-06 | Seiko Epson Corporation | Wrist-watch device having communication function, information display method, control program, and recording medium |
JP2014026439A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Toshiba Corp | 入場機、出場機及び自動改札システム |
JP2016170557A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社東芝 | 自動改札機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3885370B2 (ja) | 携帯電話利用運賃決済システム | |
JPH0765212A (ja) | 自動改札機 | |
JP2695730B2 (ja) | 自動改札システム | |
JP4005327B2 (ja) | 非接触式自動改札機 | |
JP2752893B2 (ja) | 非接触式自動改札システム | |
JPH10198827A (ja) | 自動改札機 | |
JPH05182041A (ja) | 自動改札システム | |
KR100356450B1 (ko) | 자동 개찰 시스템 | |
JP2000123212A (ja) | 自動改札機 | |
JPH07282306A (ja) | 非接触型自動改札機及びそれで用いられるカード | |
JP4287196B2 (ja) | 非接触券及びそれを処理する非接触式自動改札機 | |
JP3475795B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP4186730B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH117556A (ja) | 自動改札機 | |
JP3481784B2 (ja) | 自動券売機 | |
JP3417760B2 (ja) | 鉄道利用料金管理装置 | |
JP2695718B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3675188B2 (ja) | 乗車券処理装置、自動改札機及び自動精算機 | |
JP2000331198A (ja) | 改札処理システム | |
JPH0573741A (ja) | 自動改札機 | |
JP3497727B2 (ja) | 駅務装置 | |
JPH05182040A (ja) | 自動改札システム | |
JP3349928B2 (ja) | Sfカード処理機 | |
JPH09270032A (ja) | 自動改札機 | |
JP2005038002A (ja) | 非接触式自動改札機 |