JPH0764794B2 - ヘキサメチレンテトラミンとアミン又はニトリルとの反応によるメチル化第3級アミンの製造方法 - Google Patents

ヘキサメチレンテトラミンとアミン又はニトリルとの反応によるメチル化第3級アミンの製造方法

Info

Publication number
JPH0764794B2
JPH0764794B2 JP4346960A JP34696092A JPH0764794B2 JP H0764794 B2 JPH0764794 B2 JP H0764794B2 JP 4346960 A JP4346960 A JP 4346960A JP 34696092 A JP34696092 A JP 34696092A JP H0764794 B2 JPH0764794 B2 JP H0764794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
formula
containing precursor
integer
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4346960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06184063A (ja
Inventor
ステフアン・フーケ
Original Assignee
スサ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スサ・エス・アー filed Critical スサ・エス・アー
Publication of JPH06184063A publication Critical patent/JPH06184063A/ja
Publication of JPH0764794B2 publication Critical patent/JPH0764794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • C07C209/26Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds by reduction with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素及び触媒の存在下
でヘキサメチレンテトラミンを含窒素前駆物質と反応さ
せることからなる、メチル化第3級アミンの製造方法に
係る。
【0002】本発明により得られるモノメチル化又はジ
メチル化第3級アミンは、窒素上に種々の置換基を有す
る非常に一般的な分子式、例えば式:
【0003】
【化5】
【0004】等により表される非常に広範な環式又は非
環式アミンの群に属し、特にポリアミン及びアミンとポ
リアミンの混合物を含む。
【0005】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】モノ又
はジメチル化第3級アミンは、業界で非常に必要とされ
る少なくとも3種の型の誘導体、即ち洗剤、化粧品、殺
菌剤、抗生物質、織物加工剤、又は親有機性粘土の製造
用等の多数の用途を有する第4級アンモニウム塩、ベタ
イン及びアミン酸化物の塩基を構成する。
【0006】メチル化第3級アミンの製造方法としては
多数の方法が存在しており、例えば塩化メチル、硫酸メ
チルもしくはホルモール/ギ酸系を含む種々のメチル化
試薬による第1級もしくは第2級アミンの直接メチル化
(ロイカルト−ワーラッハ反応、参考のためにMerc
k Index, 第10版、p.ONR−55参
照)、ジアルキルアミドの水素化(例えばEP4123
59 − Hoechst又はFR2633927 −
CECA S.A.)又はホルモール水素系によるニ
トリルの変換(JP 63287752 Kao so
ap)を挙げることができる。
【0007】これらの方法は種々の重大な欠点がある。
例えばロイカルト反応を利用する方法は操作し難いのみ
ならず、ホルモールにより汚染されたアミンを生成し、
塩化メチルによるメチル化を利用する別の方法は、塩酸
を発生する以外に選択性の欠点があり、得られる産物は
制御困難な割合の第4級アンモニウム塩を含有してい
る。アミドの直接水素化は、アミン製造装置で使用され
るニッケル触媒に不適合なクロム酸銅触媒上で行われる
ので、装置の数が多く、これらの装置の製造費用全体も
増加する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは以下に定義
するような条件下でヘキサメチレンテトラミンが本明細
書中に明示するような利点を有するアミン又はニトリル
の有用なメチル化試薬を構成し得ることをここに知見し
た。
【0009】ヘキサメチレンテトラミン(以下の文中で
はHMTAと省略する)はホルモールとアンモニアの縮
合産物である(記録番号[RN=100−97−0]で
リストされた)一般式C12の周知化合物であ
る。HMTAは、公式名称1,3,5,7−テトラアザ
トリシクロ[3.3.1.13’7]デカン、又は空間
中の構造を想起させる呼称1,3,5,7−テトラアザ
アダマンタンが示すように四環状化合物である。HMT
Aは特に泌尿器治療法における防腐剤(ウロトロピン)
以外に、特にホルモール供与体(ホルモフェノール樹脂
硬化剤、ゴム加硫剤、鉄の腐食防止剤)として使用され
ている。また、無機又は有機酸との結晶化塩を与え得る
塩基でもある。HMTAは更に第4級化剤に対する第3
級アミンとしても作用し、加水分解後に対応するアミン
を遊離する第4級アンモニウム塩を提供するので、HM
TAはアミノ化剤として機能する(例えばK.E.Sc
hulte及びM.Goes,.Arch.Pharm
290, 118−30, 1957参照)。
【0010】本発明の基となる一般機能は式:RNH
+xC12+yH→RN(CH
pNH+qN(CH又はRNH+x’C
12+y’H→RNCH+p’NH
+q’N(CH又はRCN+x”C12
+y”H→RCHN(CH+p”NH
+q”N(CHにより表され、式中、種々の係
数y,p及びqは夫々の値xに依存し、その関
数として表され得る。わかり易くするために第1級アミ
ンのメチル化の場合を例にとると、最適反応は全体とし
て式:RNH+1/3C12+2H→R
N(CH4/3NHにより表される。
【0011】実際に、反応は特に脂肪長鎖前駆物質に適
用される場合には多量のHMTAとの間で行われる。含
窒素前駆物質の転化率はHMTAとメチル化可能な窒素
とのモル比xにより制御される。この比は含窒素部位の
立体配置、従って前駆物質の構造自体に結び付けられ
る。従って、消費される水素の量と、流出気体中の反応
副産物、NH3及びトリメチルアミンの組成に影響す
る。
【0012】HMTAによるメチル化は選択反応であ
る。この用語は、本発明の条件下でアミン又はニトリル
基のみが反応に関与することを意味する。従って、これ
らの前駆物質のアミン又はニトリル基に関連付けられる
基の完全性を考慮することにより、アミノアルコール、
アミドアミン又はエーテルアミン等の種々の生成物を含
窒素前駆物質として使用することができる。従って、反
応は非常に多数の含窒素前駆物質を使用することにより
非常に種々のメチルアミンに到達することができる。
【0013】従って本発明の方法によると、一般式R1
NH2により表される分子、例えば式中、R1が炭素原子
数10〜22の飽和又は不飽和の直鎖又は枝分かれ炭化
水素残基Rである種々のモノアミン、式中、R1がHO
−CH2−CH2−又はHO−CH(CH3)−CH2−の
ような一価残基から構成されるアミノアルコール、R1
がR−O−(CH23−基であり、Rは上記と同義であ
るエーテルアミン、R1がR−(OCH2−CH2p、R
−[OCH(CH3)−CH2p又はR−[OCH2−C
H(CH3)]pであり、Rは上記と同義であり、pは任
意の正の統計値をとり得る数であるエーテルアミン等の
ような第1級アミン基を含む含窒素前駆物質から脂肪ア
ルキルジメチルアミンを製造することができる。
【0014】本発明の反応で使用可能な含窒素前駆物質
は更に単純又は複雑な一般式RNHRの二アミン
であり、式中、Rは上記と同義であり、RはCH
又はRであり、R及びRは更に、例えば場合によ
り第2の窒素又は酸素ヘテロ原子を含む環式アミンとし
て閉環してもよい。
【0015】HMTAによるメチル化は明らかにポリア
ミンに適用することができ、ジアミンα−ω,H2N−
(CH2r−NH2(式中、rは2以上の任意の整数を
とり得る整数であり、非常に大きい数であってもよい
が、一般には14〜16以下である)、一般には式:
【0016】
【化6】
【0017】(式中、R1は上記と同義であり、R2は上
記意味のCH3又はR1であり、R3はH、CH3又はR1
であり、R4はH、CH3、R又はR1であり、nは数2
又は3をとり得る整数であり、mは1よりも大きい統計
値を有する整数又は任意の数であり、R2及びR3は更に
別の窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含む環式アミン又は
窒素環を形成するために閉環してもよい)により表され
るポリアミンから出発する。
【0018】これらのポリアミンは特にジアミン(例え
ばアルキルプロピレンジアミン)を含み、本発明の方法
により式:
【0019】
【化7】
【0020】のようなメチル化ポリアミンの多少なりと
も複雑な混合物に変換される。
【0021】脂肪鎖、より特定的には獣脂鎖を有する対
応する誘導体は商業的に非常に有用である。実際に、獣
脂をベースとする脂肪アルキルプロピレンジアミンはビ
チューメンの乳化剤として道路産業でよく使用される製
品である。該化合物は固体又はペースト状であるという
欠点があり、本発明の方法を適用することにより得られ
るメチル化ジアミンは顕著な乳化特性を維持するが、融
点が低いので、取り扱い及び定量が非常に容易である。
該化合物は更に、同様に道路産業で使用される塩化アル
キルプロピレン第4級ジアンモニウムの前駆物質を構成
する。
【0022】本発明の方法で含窒素前駆物質として使用
可能な他の多数のポリアミンのうちでは、一般式:R−
NH−[(CH2n−NH]m−(CH2n−NH2又は
一般式:
【0023】
【化8】
【0024】(式中、Rは炭素原子数10〜22の炭化
水素鎖であり、n及びn’は2又は3の値をとり得る整
数であり、m及びm’は0〜3の任意の整数又は統計値
をとり得る)の直鎖又は窒素上に枝分かれした脂肪ポリ
アミンも列挙することができる。
【0025】これらの生成物、特に上記前者の式中、n
が3であり且つmが約2〜3の統計値である獣脂鎖ポリ
アミンは、ビチューメンの接着力増進剤及び乳化剤とし
て道路産業でも使用され、本発明のメチル化はこの生成
物をアルキル化率に依存する融点を有する生成物に変換
する。
【0026】式:R−CO−[NH−(CH2n−]m
−NH−(CO−R又はH)(式中、Rは上記のような
炭化水素残基であり、nは一般に2又は3の値であり、
mは1〜6の統計値である)により表される上記生成物
としばしば競合する工業製品である脂肪アミドアミン又
はアミドポリアミン及びイミダゾリン又はテトラヒドロ
ピリミジンとして多少なりとも環化したその誘導体は、
同様に本発明の方法によりメチル化可能である。
【0027】本発明の方法は更に、R5−C≡N(式
中、R5はR又はR−O−(CH22−である)のよう
な単純もしくは複雑なニトリルもしくは脂肪モノニトリ
ルからも、式:
【0028】
【化9】
【0029】(式中、R6は相互に独立してH、CH3
はR1であり、2つのR6が同一窒素上の置換基であると
きには更に別の窒素又は酸素ヘテロ原子を含み得る環式
アミンを形成するように閉環してもよく、nは2又は3
の値をとり得る整数であり、mは0〜3の任意の値をと
り得る整数又は統計値の数である)のアミノニトリルか
らもメチル化アミンを直接製造することができる。上記
反応の選択性により、場合により関連する他の官能基を
考慮しながらこれらの前駆物質のアミン及びニトリルの
窒素を同時にメチル化することができる。
【0030】これらの生成物のうちでは、特にジニトリ
ルN≡C−(CH2q−C≡N(式中、qは2以上の任
意の値をとり得るが、実際には14以下の整数であ
る)、及び式:R6−NH−[−(CH2n−NH−]m
−(CH22≡N又は式:
【0031】
【化10】
【0032】(式中、R6はH、CH3又はR1であり、
nは2又は3の値をとり得る整数であり、mは0〜3の
整数又は統計値をとり得る整数である)により表される
シアノエチル化によるポリアミンの工業的合成の中間ア
ミノニトリルを挙げなければならない。
【0033】一般に、含窒素前駆物質及びHMTAの反
応により本発明に従ってメチル化された第3級アミンの
製造は、3〜50バールの水素圧下に160℃以下の温
度で担持型ニッケル触媒上で実施される。
【0034】本発明の方法は、ロイカルト反応を利用す
る方法の進行を著しく妨げるような気泡を形成しないと
いう利点がある。使用される反応は定性及び定量的に限
定された副産物と共に所期の第3級アミンを生成し、従
って、最終産物から不純物を除去するために繰り返し洗
浄する必要がない。従って、本発明により得られるメチ
ルアルキルアミンから形成される第4級誘導体(第4級
アンモニウム塩又はベタイン)は従来技術の方法により
得られる第3級アミンから誘導される場合にこれらの産
物に影響するローズ色の着色を生じないと予想される。
【0035】以下、本発明を実施例により更に詳しく説
明する。
【0036】
【実施例】実施例1:ココヤシ油モノアミンのメチル化 2リットル容の反応器に市販のモノアルキルアミン(起
源であるココヤシ油酸の鎖分布を有しており、即ち炭素
数12〜14の鎖の含有量が多く、アルカリ度5.20
のCECA S.A.製のNoram−C、この製品は
約3.8重量%の第2級ジアルキルアミンを含む)70
0g、HMTA363g(アミン/HMTAモル比=
0.70)及びニッケル含有率63%(即ちモノアルキ
ルアミンに対してニッケル1%)のE230P(Deg
ussa)型の担持型ニッケル触媒7gを装入した。
【0037】水素消費量がゼロになったら段階的に形成
されたアンモニア及びトリメチルアミンを1100〜1
500rpmで撹拌下に130℃で脱気し、その後、1
55℃に昇温させ、155℃で消費量がゼロになるまで
同様に操作した。水素圧は20バールとした。操作は6
〜7時間行った。
【0038】触媒の分離後、回収した粗アミンの組成
は、モノアルキルアミン0.81重量%、モノメチルモ
ノアルキルアミンR−NH−CH33.7重量%、ジメ
チルモノアルキルアミンR−N−(CH3289.1重
量%、ジアルキルアミンR−NH−R3.4重量%、モ
ノメチルジアルキルアミン(R−NCH3−R)3.0
重量%であった。
【0039】かなりの部分が出発時のアミン中に存在す
るジアルキルアミンに由来する高分子量ジアルキル成分
を単なる蒸留により容易に分離することができる。その
後、モノアルキルアミン0.9重量%、モノメチルモノ
アルキルアミンR−NH−CH33.9重量%、ジメチ
ルモノアルキルアミンR−N−(CH3295.2重量
%の組成を有する混合物を得た。
【0040】実施例2:ニトリルからジメチルアルキル
アミンの調製 実施例1と同様の反応器に、ココヤシ油をベースとする
ニトリル700g、上記と同一の触媒E230P 1.
6%及びHMTA371g(モル比0.70)を装入し
た。実施例1と同一条件下で反応を実施した。
【0041】モノアルキルアミン微量、モノメチルモノ
アルキルアミンR−NH−CH3微量、ジメチルモノア
ルキルアミンR−N−(CH3276.8重量%、ジア
ルキルアミンR−NH−R4.5重量%、モノメチルジ
アルキルアミン(R−NCH3−R)19.7重量%の
組成を有する組成物を得た。
【0042】実施例3:対応するジアルキルアミンから
水素化獣脂のN−メチルジアルキルアミンの調製 実施例1と同様の反応器に水素化獣脂ジアルキルアミン
(CECA S.A.製Noram−2SH)700
g、上記と同一の触媒E230P 1.6重量%及びH
MTA72.3g(アミン/HMTAモル比=1/0.
37)を装入した。反応後、モノアルキルアミン微量、
モノメチルモノアルキルアミンR−NH−CH3微量、
ジメチルモノアルキルアミンR−N−(CH32微量、
ジアルキルアミンR−NH−R56.0重量%、モノメ
チルジアルキルアミン(R−NCH3−R)44.0重
量%の組成を有する組成物を得た。
【0043】他の特徴を全く変えずにHMTA136g
(モル比=1/0.70)を加えると、モノアルキルア
ミン微量、モノメチルモノアルキルアミンR−NH−C
3微量、ジメチルモノアルキルアミンR−N−(C
32微量、ジアルキルアミンR−NH−R28.4重
量%、モノメチルジアルキルアミン(R−NCH3
R)71.6重量%の組成を有する組成物を得た。
【0044】HMTAと脂肪ジアルキルアミンとの反応
は、反応副産物を生成せず、回収される最終産物がメチ
ルジアルキルアミンと出発時のジアルキルアミンでであ
るという点で特に有利である。
【0045】実施例4:ジエタノールアミンとHMTA
の反応 実施例1で使用した装置にジエタノールアミン700g
及びHMTA346g(モル比=1/0.35)を装入
した。実施例1の条件下で反応後、ジエタノールアミン
(HOCH2CH22NH8.1重量%、メチルジエタ
ノールアミン(HOCH2CH22NCH391.9重量
%の組成を得た。
【0046】この反応の産物は単純な生成物であり、単
一の反応産物であるメチルジエタノールアミンと出発時
のジエタノールアミンとの混合物である。
【0047】メチルジエタノールアミンは特に生分解可
能な繊維硬化剤の調製に使用可能なアミノエステル及び
その第4級アンモニウム誘導体を得るために特に有利な
中間生成物である。
【0048】実施例を直接モノエタノールアミンのメチ
ル化に置き換え、主にモノメチルエタノールアミン及び
ジメチルエタノールアミンを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 211/09 8517−4H // C07B 61/00 300

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素圧下、水素化触媒の存在下に160
    ℃以下の温度で、ヘキサメチレンテトラミンを第1級ア
    ミン、第2級アミン、ニトリル及びアミノニトリルから
    構成される群から選択された含窒素前駆物質と反応させ
    ることを特徴とするメチル化第3級アミンの製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒が担持型ニッケル水素化触媒である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 含窒素前駆物質が第1級モノアミンR1
    NH2(式中、R1は炭素数10〜22の直鎖もしくは枝
    分かれの飽和もしくは不飽和炭化水素残基Rであるか、
    HO−CH2−CH2−もしくはHO−CH(CH3)−
    CH2−基であるか、R−O−(CH23−基(式中、
    Rは炭素原子数10〜20の直鎖もしくは枝分かれの飽
    和もしくは不飽和炭化水素残基である)であるか、又は
    R−(OCH2−CH2p、R−[OCH(CH3)−C
    2pもしくはR−[OCH2−CH(CH3)]p
    (式中、Rは上記と同義であり、pは任意の正の統計値
    をとり得る数である)であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 含窒素前駆物質が第2級モノアミンR1
    NHR2(式中、R1は請求項3に記載の意味を有してお
    り、R2はCH3又はR1であり得、R1及びR2は別の窒
    素又は酸素ヘテロ原子を含み得る環式アミンとして閉環
    してもよい)であることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 含窒素前駆物質がモノエタノールアミン
    又はジエタノールアミンであることを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 含窒素前駆物質が第1級ジアミンH2
    −(CH2r−NH2(式中、rは2以上の任意の値を
    とり得る整数、一般には2〜16の整数である)である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 含窒素前駆物質が一般式: 【化1】 (式中、R1は請求項3に記載した意味を有しており、
    2はCH3又はR1であり得、R3はH、CH3又はR1
    あり得、R4はH、CH3、R又はR1であり得、nは2
    又は3の値をとり得る整数であり、mは1よりも大きい
    整数又は任意の統計値の数であり、R2及びR3は別の窒
    素又は酸素ヘテロ原子を含む環式アミン又は窒素環を形
    成するように閉環してもよい)により表されるポリアミ
    ンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 含窒素前駆物質が式:R−NH−[(C
    2n−NH]m−(CH2n−NH2又は式: 【化2】 (式中、Rは炭素原子数10〜22の炭化水素鎖であ
    り、n及びn’は2又は3の値をとり得る整数であり、
    m及びm’は0〜3の任意の整数値又は統計値をとり得
    る)のいずれかに対応する脂肪ポリアミンであることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 含窒素前駆物質が一般式:S−NH−
    (CH23−NH2(式中、Sは獣脂をベースとする炭
    化水素鎖である)の脂肪ジアミンであることを特徴とす
    る請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 含窒素前駆物質が式:RNH−[(C
    23−NH]m−(CH23−NH2(式中、mは約2
    〜3の統計値である)の脂肪ポリアミンであることを特
    徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 含窒素前駆物質が式:R−CO−[N
    H−(CH2n−]m−NH−(CO−R又はH)(式
    中、Rは上記に定義した炭化水素残基であり、nは一般
    に2又は3の値であり、mは1〜6の統計値である)に
    より表される脂肪アミドアミン又はアミドポリアミン、
    及びイミダゾリン又はテトラヒドロピリミジンとして多
    少なりとも環化したその誘導体であることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  12. 【請求項12】 含窒素前駆物質が一般式:R5−C≡
    N(式中、R5はR又はR−O−(CH22−であり、
    Rは上記に定義した意味を有する)により表されるモノ
    ニトリルであることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 含窒素前駆物質が一般式: 【化3】 (式中、R6は相互に独立してH、CH3又はR1であり
    得、2つのR6が同一窒素上の置換基であるとき、これ
    らのR6は更に窒素又は酸素ヘテロ原子と共に環を構成
    してもよく、nは2又は3の値をとり得る整数であり、
    mは0〜3の任意の値をとり得る)により表されるアミ
    ノニトリルであることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 含窒素前駆物質が式:N≡C−(CH
    2q−C≡N(式中、qは2以上の任意の値をとり得る
    整数、一般には2〜14の整数である)のジニトリルで
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  15. 【請求項15】 含窒素前駆物質が式:R6−NH−
    [−(CH2n−NH−]m−(CH22−C≡N又は
    式: 【化4】 (式中、nは2又は3の値をとり得る整数であり、mは
    0〜3の任意の整数又は統計値をとり得、R6はH、C
    3又はR1である)により表されるアミノニトリルであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
JP4346960A 1991-12-30 1992-12-25 ヘキサメチレンテトラミンとアミン又はニトリルとの反応によるメチル化第3級アミンの製造方法 Expired - Fee Related JPH0764794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9116316 1991-12-30
FR9116316A FR2685696A1 (fr) 1991-12-30 1991-12-30 Procede d'obtention d'amines tertiaires methylees par reaction d'hexamethylenetetramine sur les amines ou les nitriles.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184063A JPH06184063A (ja) 1994-07-05
JPH0764794B2 true JPH0764794B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=9420637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346960A Expired - Fee Related JPH0764794B2 (ja) 1991-12-30 1992-12-25 ヘキサメチレンテトラミンとアミン又はニトリルとの反応によるメチル化第3級アミンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5296633A (ja)
EP (1) EP0550307B1 (ja)
JP (1) JPH0764794B2 (ja)
CN (1) CN1035995C (ja)
CA (1) CA2086372C (ja)
DE (1) DE69203710T2 (ja)
DK (1) DK0550307T3 (ja)
ES (1) ES2075660T3 (ja)
FR (1) FR2685696A1 (ja)
GR (1) GR3017603T3 (ja)
MY (1) MY109651A (ja)
RU (1) RU2095343C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4407466A1 (de) * 1994-03-07 1995-09-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von peralkylierten Aminen
JP3545639B2 (ja) * 1998-05-14 2004-07-21 花王株式会社 ポリアミン
MX339501B (es) * 2010-11-04 2016-05-20 Quimikao S A De C V Aditivo modificador de las propiedads reologicas del asfalto, para su uso en mezclas asfalticas tibias.
BR112020001091A2 (pt) * 2017-08-02 2020-09-15 Sarstedt Ag & Co. Kg processo e composição para a estabilização de ácidos nucleicos livres de células
CN113072674B (zh) * 2020-01-03 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种热敏性叔胺催化剂、其季铵化衍生物及制备和应用
CN112694453B (zh) * 2020-12-25 2022-09-06 中国科学院长春应用化学研究所 一种n-甲基化含氮芳香杂环化合物的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE946622C (de) * 1953-10-18 1956-08-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Trimethylamin
GB860922A (en) * 1958-05-16 1961-02-15 Armour & Co Improvements in or relating to the preparation of tertiary aliphatic methyl amines
FR2279453A1 (fr) * 1974-07-24 1976-02-20 Dia Prosim Echangeurs d'ions selectifs pour separer et fixer les metaux
DE2545695A1 (de) * 1975-10-11 1977-04-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von methylaminen
GB2092128B (en) * 1981-01-30 1984-11-21 Kodak Ltd Preparation of 2-halo-3/nitro-5-acyl thiophenes and intermediate compounds
JPS63287752A (ja) 1987-05-18 1988-11-24 Kao Corp N−メチル化第3級アミンの製造方法
GB8814275D0 (en) * 1988-06-16 1988-07-20 Dow Chemical Gmbh Process for preparing aminomethylphosphonic chelating agent
FR2633927B1 (fr) 1988-07-08 1991-06-07 Ceca Sa Procede perfectionne pour l'obtention de n,n-dimethyl-alkylamines par hydrogenation catalytique de n,n-dimethyl-alkylamides
DE3926117A1 (de) 1989-08-08 1991-02-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von epoxysulfonaten
US5180833A (en) * 1990-03-16 1993-01-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of chlorothiazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
FR2685696A1 (fr) 1993-07-02
RU2095343C1 (ru) 1997-11-10
EP0550307B1 (fr) 1995-07-26
DE69203710T2 (de) 1996-03-07
CN1035995C (zh) 1997-10-01
CA2086372C (fr) 2004-02-24
DK0550307T3 (da) 1995-12-18
CA2086372A1 (fr) 1993-07-01
ES2075660T3 (es) 1995-10-01
JPH06184063A (ja) 1994-07-05
GR3017603T3 (en) 1996-01-31
MY109651A (en) 1997-03-31
DE69203710D1 (de) 1995-08-31
EP0550307A1 (fr) 1993-07-07
CN1076188A (zh) 1993-09-15
US5296633A (en) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110831922B (zh) 制造扩链羟乙基亚乙基胺、亚乙基胺或其混合物的方法
TW539661B (en) Amino compound and process for producing the same
CN111032614B (zh) 将环状亚烷基脲转化为其相应亚烷基胺的方法
CN108602788B (zh) 制备高级亚乙基胺和亚乙基胺衍生物的方法
JP2012508268A5 (ja)
KR102596991B1 (ko) 고급 에틸렌 아민의 제조 방법
US4967008A (en) Polyamines and their preparation
JPH0764794B2 (ja) ヘキサメチレンテトラミンとアミン又はニトリルとの反応によるメチル化第3級アミンの製造方法
US11584721B2 (en) Process for manufacturing a mixture of straight-hain and non-straight-chain ethyleneamines
JP4142861B2 (ja) 環状脂肪族の第1級ビシナルジアミンのシアノエチル化
US4698446A (en) Synthesis of polyamines and mixture formed thereby, of diprimary polyalkylene polyamines with disubstituted N-adjacent terminal carbon atom(s)
TWI767001B (zh) 製造乙胺化合物之環狀尿素加成物的方法
JP3224922B2 (ja) N−〔3−アミノ−プロピル〕アミンの製造方法
JPS62265251A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造法
JP4036953B2 (ja) アミン
JPH0912516A (ja) ジアミノアルコールの製造法
JPS61225152A (ja) 長鎖第3級アミンの製造法
JPH0687809A (ja) 第4級アンモニウム塩の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees