JPS63287752A - N−メチル化第3級アミンの製造方法 - Google Patents

N−メチル化第3級アミンの製造方法

Info

Publication number
JPS63287752A
JPS63287752A JP62120949A JP12094987A JPS63287752A JP S63287752 A JPS63287752 A JP S63287752A JP 62120949 A JP62120949 A JP 62120949A JP 12094987 A JP12094987 A JP 12094987A JP S63287752 A JPS63287752 A JP S63287752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
catalyst
formaldehyde
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62120949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinaga Yokota
行永 横田
Kazuto Matsutani
松谷 和人
Kazuhiko Okabe
和彦 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP62120949A priority Critical patent/JPS63287752A/ja
Publication of JPS63287752A publication Critical patent/JPS63287752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、N−メチル化第3級アミンの製造方法に関し
、更に詳しくは、種々のニトリル化合物を、水素圧下、
水素化反応触媒を用い、ホルムアルデヒドと反応させる
ことによって、ニトリル化合物から1段でN−メチル化
第3級アミンを高収率で製造する方法に関するものであ
る。
種々のニトリル化合物から、本発明によって製造される
N−メチル化第3級アミンは、乳化剤、分散剤、防錆剤
、殺菌剤、繊維染色助剤、繊維柔軟処理剤用の中間体な
ど、及びウレタンフオーム用触媒等、種々の用途をもつ
有用な物質である。
〔従来の技術〕
従来から、長鎖脂肪族第1級及び第2級アミンを水素化
触媒の存在下で、ホルムアルデヒド及び水素と反応させ
て第3級アミンを得ることは良く知られている。しかし
、これらの場合、得られる目的とする第3級アミンの収
率が低く、好ましくない副反応物を生成する欠点を有し
ていた。
これらの改良法として、具体的には、特公昭39−17
905号及び特開昭55−9019号などの特許公報に
記載されている方法がある。特公昭39−17905号
公報の方法においては、好ましくない副生物の生成を防
ぐために、反応系に低級カルボン酸を追加触媒として添
加することによって解決しようとしている。しかしなが
ら、その実施例によれば、第1級アミンまたは第2級ア
ミンを出発原料とし触媒としてラネーニッケルを用い、
追加触媒として酢酸等の低級カルボン酸を添加したとし
ても、第3級アミンの収率は最高で88%であり、副生
物が10%以上生成している。即ち、追加触媒を添加し
ているにもかかわらず副生物の抑制が不充分で、且つ、
アミン類によって触媒の選択性が異なるという欠点を有
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、本発明に到るにあたって、従来からの第
1級アミン又は第2級アミンを出発原料として、一般的
な水素化反応触媒を用いて、N−メチル化による第3級
アミンを得る方法において、反応機構解析、及び反応生
成物、副反応物の解析を行ってきた。
その結果、従来からの第1級アミン又は第2級アミンを
出発原料とした場合、触媒活性と選択性が不充分であり
、原料アミンの分解、ホルムアルデヒドの縮合等の副反
応が起り、高収率でN−メチル化第3級アミンを得るこ
とが困難であることが判明した。殊に、第1級アミン又
は低級アミン又はポリアミン類を出発原料とする場合、
このような現象が起り易い。
又、原料として用いる第1級アミン又は第2級アミンは
対応するニトリル化合物から、一般的な水素化反応触媒
下、水素圧下で水素添加反応によって誘導されるもので
ある。しかし、この場合にも触媒存在下、加熱条件で、
アミンの分解による副反応物が生成しやすく、この副反
応抑制には、アルカリ金属又はアンモニア等の塩基性物
質を添加する方法が従来から提示されている。しかし、
このような操作によっても、副反応物の生成抑制には限
界があり、又こうして得られる第1級アミン又は第2級
アミンを出発原料として、ホルムアルデヒド、触媒、水
素圧下でN−メチル化する場合、さらにN−メチル化工
程で副反応が生じ、原料ニトリル化合物からの最終第3
級アミン収率はかなり低下する問題がある。
又、目的とする高品質の第3級アミンを得る方法として
、従来技術では、次の各工程を経る方法で一般的に行な
われている。
1) ニトリル化合物の水素添加反応工程(第1級又は
第2級アミン製造工程) 2)第1級又は第2級アミンの蒸留精製工程(副反応物
の除去) 3)  N−メチル化工程(第3級アミン製造工程)4
)蒸留精製工程(製品化工程) 従来技術では、これらの各工程を通らねばならず、又、
各工程上において、例えば、1)、3)の反応工程にお
いては、副反応物の生成による目的アミンの反応収率低
下の問題、2)、4)の工程の場合、蒸留収率(アミン
のロス)の低下等の問題があり、工程が長いことにより
出発原料であるニトリル化合物からみた、最終第3級ア
ミン収率は低く、工業的には生産効率の低いプロセスと
いえる。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、鋭意検討した結果、特に第1級
アミン又は第2級アミンがらのN−メチル化反応工程に
おける反応副生物解析、反応機構解析の結果、触媒、水
素、ホルムアルデヒド存在下、加熱条件下で、原料であ
るアミンが高濃度で系内に存在する場合に副反応が起こ
りやすいことを見い出し、この副反応抑制方法として、
原料にニトリル化合物を用いることによって、水素添加
しながら、ホルムアルデヒドを仕込み、N−メチル化す
る方法で、これら副反応を抑制する方法を見い出し、本
発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、ニトリル基を有する化合物に、水素化
反応触媒の存在下、3〜50 kg/cm”(ゲージ圧
)の水素圧下、温度80〜180℃で、ホルムアルデヒ
ドを連続的に反応させることを特徴とするN−メチル化
第3級アミンの製造方法に係わるものである。
本発明の方法によって、従来の技術では前述のような長
い工程を要したプロセスが、ニトリル化合物から直接、
目的とする第3級アミンを効率良く製造できるという、
工業的にも、新規な製造プロセスが可能となった。
本発明は、第3級アミンの製造工程の簡略化がなり、又
、ニトリル基を有する化合物を出発原料とし、ホルムア
ルデヒド、水素圧下、触媒反応により、高収率でニトリ
ル化合物から直接第3級アミンを得るという、従来技術
にない、新規な、第3級アミンの製造方法を提供するも
のである。
本発明の方法は、前述したような、従来公知の水素化反
応触媒を用い、出発原料としてニトリル基を有する化合
物を用い、水素圧3〜50kg/cm”(ゲージ圧)下
、温度80〜180℃で、ホルムアルデヒドを連続的に
反応させることによって、直接ニトリル基をN−メチル
化し、対応する第3級アミンを高収率で得ることをはじ
めて可能にしたものである。
本発明の方法によれば、目的とする第3級アミンを出発
原料のニトリル化合物に対し90%以上の高収率で得る
ことができ、従来技術では各種工程を要していたが、こ
の工程簡略化が可能、となり、かつ高収率化により品質
的にも、又コスト的にも従来技術に比べ優れている特徴
を有している。
本発明に使用されうる触媒は、公知の水素化反応触媒で
あり、例えばCu系触媒、Ni系触媒、貴金属系触媒等
が挙げられる。特に、経済性、操作性等の面から、ラネ
ーニッケル触媒が、本発明に最も有効な触媒である。ラ
ネーニッケル触媒を用いる場合、使用形態として、ラネ
ーニッケル金属−水スラリー状でも良く、また、メチル
アルコール、イソプロピルアルコール等の溶剤で、スラ
リー状としたものでも良い。
本発明に使用されうる原料のニトリル基を有する化合物
としては特に限定されないが、好ましいものとして、次
の+11〜(5)に示すようなものが挙げられる。
(1)一般式R−CN  (式中、Rは炭素数2〜24
の゛飽和又は不飽和脂肪族アルキル基、又は分岐鎖を有
する脂肪族アルキル基を示す)で表される脂肪族ニトリ
ル類。
具体的には、カプロニトリル、カプリロニトリル、ウン
デカンニトリル、ラウロニトリル、ミリストニトリル、
ペンタデカンニトリル、パルミトニトリル、ステアロニ
トリル、オレオニトリルなど、又は、これらの混合ニト
リル類が挙げられる。その他芳香族ニトリルとして、ベ
ンゾニトリル、テレフタルニトリル等も挙げられる。
(2)一般式RO(CHz)zCN  (各種アルコー
ルのアクリロニトリル付加物、式中、Rは炭素数1〜2
4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、あるいは置換基を有
していても良いアラルキル基を示す)で表されるアルキ
ルオキシプロピオニトリル類。
具体的には、3−(2−エチルへキシロキシ)プロピオ
ニトリル、3−オクチロキシプロピオニトリル、3−デ
シロキシプロピオニトリル、3−ラウリロキシプロピオ
ニトリル、3−オクタデシロキシプロピオニトリル、3
−ベンジロキシプロピオニトリル等が挙げられる。
Rは炭素数1〜24のアルキル基、nは2〜9の数を示
す)で表されるアミノアルキルオキシプロピオニトリル
類。
(4)  一般式R−NH(CHz)−zCN、 R−
N((CHz)zCN)z。
又はRJ (CHz) gcN (式中、Rは炭素数1
〜24の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基
を示す)で表される第1級又は第2級アミンのアクリロ
ニトリル付加反応物。
(5)ポリアルキレンポリアミン類(エチレンジアミン
、ジエチレントリアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジ
メチルアミノプロピルアミン等)、及びピペラジン、シ
クロヘキシルアミン、ベンジルアミン、キシリレンジア
ミン等の芳香族、複素環基を有する第1級アミン又は第
2級アミン類のアクリロニトリル付加物。
次に、本発明の方法の反応実施概要を説明すると、反応
容器に前述した種々のニトリル化合物の1つを仕込み、
水素化反応触媒を仕込んだ後、内容物を攪拌しながら水
素を反応容器内に導入する。水素圧を3〜50kg/c
Il+2−(ゲージ圧)、好ましくは3〜20kg/c
m2(ゲージ圧)に設定し、所定の温度80〜180℃
、好ましくは100〜150℃に昇温する。所定の反応
温度に到達後、ホルムアルデヒドを反応系に添加する。
添加は時間をかけて連続的に行なう方法が好ましい。
本反応に使用するホルムアルデヒドは、ホルマリン水又
はホルムアルデヒドのメタノール溶液であっても良い。
ホルムアルデヒド’lt度として30〜60%のものが
良く、好ましくは35〜37%ホルマリン水が良い。ホ
ルムアルデヒドの使用量は原料ニトリルに対し理論量で
良い。すなわち、ニトリル1モルに対し2.0モルのホ
ルムアルデヒドを供給する。通常は、1.0ないし1.
2倍量(対理論量)の範囲で使用する。反応時間は触媒
添加量とホルムアルデヒドの供給速度で任意に決められ
るが、通常は、2〜6時間である。
反応中反応器は水素圧で密閉する系でも良く、生成水、
ホルマリン水等がニトリル化合物と共存していても触媒
活性には影響なく、又過剰にホルムアルデヒドが存在す
るような場合、その過剰分を排出させる為、あるいは、
原料に由来する低級ガスなどを排出させるために、水素
圧下で、連続的に少量のガスを排気する方法をとっても
良い。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例−1、比較例−1 11オートクレーブにニトリル化合物として、ラウロニ
トリル500g (純分99.0%)を仕込み、ラネー
ニッケル触媒5.0g (対ニトリル1%)を加え水素
圧10kg/c1112Gまで水素を導入した後、反応
温度140℃で、37%ホルムアルデヒド水溶液の理論
量を6時間で添加した。0.5時間熟成した後、触媒を
濾過除去後、反応物をガスクロマドグラフィーで組成分
析した。
又、比較例として、同じラウロニトリル500gと、ラ
ネーニッケル触媒1%を用い、通常の水素添加反応(1
20℃、6時間、水素圧20kg/cm”)後、組成分
析し、さらに蒸留により、生成したラウリルアミンを精
製(純分98.1%)し、これを出発原料として、さら
に、ラネーニッケル触媒を1%添加、水素圧10 k 
g / ca ” G、反応温度140℃で、37%ホ
ル、ムアルデヒド水溶液の理論量を6時間で添加した。
0.5時間熟成した後、触媒を濾過除去後、反応物をガ
スクロマトグラフィーで組成分析し、又、蒸留工程を含
めた総合比較を行った。
結果を表−1に示す。
以上のように、従来法(比較例−1)では、ニトリル化
合物を出発原料として、水素添加反応工程、蒸留工程、
N−メチル化工程、蒸留工程等、各工程を通じ副生ずる
副反応物によって収率が低下し、ニトリル化合物を出発
原料とした総合収率(1級アミン蒸留収率×N−メチル
化物蒸留収率)は70%であるのに対し、本発明の方法
である、ニトリル化合物から一段階でN−メチル化する
方法では(実施例−1)、収率92%以上が得られ、大
幅に収率アップすることが判明した。
又、目的とする第3級アミンを得る工程時間においても
、本発明の実施例−1の方法では、従来法(比較例−1
)の172以下の操作時間で、製造可能であることも明
らかになった。
実施例2〜7 表−2に示す各種ニトリル化合物を出発原料として、以
下に示す反応条件により、実施例−1と同様の方法でN
−メチル化を行ない、対応する第3級アミンの製造検討
を行った。
結果を表−2に示す。
〈反応条件〉 反応温度:120℃ ラネーニッケル触媒:対ニトリル1.0%37%ホルマ
リン水:理論の1.1倍、6時間で添加 反応圧カニ 5 kg/cm!G  (実施例2〜5)
10kg/cm”G  (実施例6〜7)以上の結果、
本発明の方法で、各種ニトリル化合物から1段階で対応
するN−メチル化第3級アミンを高収率で製造できるこ
とが判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ニトリル基を有する化合物に、水素化反応触媒の存在下
    、3〜50kg/cm^2(ゲージ圧)の水素圧下、温
    度80〜180℃で、ホルムアルデヒドを連続的に反応
    させることを特徴とするN−メチル化第3級アミンの製
    造方法。
JP62120949A 1987-05-18 1987-05-18 N−メチル化第3級アミンの製造方法 Pending JPS63287752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120949A JPS63287752A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 N−メチル化第3級アミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120949A JPS63287752A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 N−メチル化第3級アミンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63287752A true JPS63287752A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14798960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120949A Pending JPS63287752A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 N−メチル化第3級アミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63287752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550307A1 (fr) 1991-12-30 1993-07-07 Ceca S.A. Procédé d'obtention d'amines tertiaires méthylées par réaction d'hexaméthylènetétramine sur les amines ou les nitriles
JP2012196220A (ja) * 2006-05-05 2012-10-18 Molecular Transfer Inc 真核細胞のトランスフェクションのための新規試薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550307A1 (fr) 1991-12-30 1993-07-07 Ceca S.A. Procédé d'obtention d'amines tertiaires méthylées par réaction d'hexaméthylènetétramine sur les amines ou les nitriles
JP2012196220A (ja) * 2006-05-05 2012-10-18 Molecular Transfer Inc 真核細胞のトランスフェクションのための新規試薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2472772C2 (ru) Способ получения триэтилентетрамина (тэта) через этилендиаминдиацетонитрил (эддн)
US7880036B2 (en) Production method for ethyleneamine mixtures
US7915454B2 (en) Method for producing ethylenediamine
US7960591B2 (en) Method for producing triethylenetetramine
EP0138050B1 (en) Polyalkylene polyamines from alkanolamine and ammonia or amines using group iiib metal acid phosphate catalysts
JP5377335B2 (ja) テトラエチレンペンタアミンの製造方法
US20100056828A1 (en) Method for producing ethyleneamines
JPH051779B2 (ja)
EP0913388A1 (en) Hydrogenation of nitriles to produce amines
EP1137624B1 (en) Method of preparation of 4-aminodiphenylamine
JPH0533214B2 (ja)
SK6062001A3 (en) Hemihydrogenation method for dinitriles
JP4142861B2 (ja) 環状脂肪族の第1級ビシナルジアミンのシアノエチル化
EP1094058B1 (en) Selective reductive amination of nitriles
US6982352B2 (en) Process for preparing N-methyldialkylamines from secondary dialkylamines and formaldehyde
JPS63287752A (ja) N−メチル化第3級アミンの製造方法
EP1050527B1 (en) Process for producing a primary amine compound
US4539403A (en) Process for the preparation of a 2-alkyl-4-amino-5-aminomethylpyrimidine
JP4291483B2 (ja) シクロヘキサンビス(メチルアミン)類の製造方法
US20020156315A1 (en) Synthesis of new polynitriles from cycloaliphatic vicinal primary diamines
JP4822649B2 (ja) 3−ヒドロキシアルカンニトリルおよびヒドロキシアミノアルカンの製造方法
JPS5835179A (ja) ピペラジンおよびピペラジン誘導体の製造方法
US5902883A (en) Cyanobutylation of ammonia, alkylamines and hydrazine with 3-pentenenitrile, 4-pentenenitrile or mixtures thereof
JP2944793B2 (ja) アミンの製造方法
KR900001197B1 (ko) 2-알킬-4-아미노-5-아미노메틸피리미딘의 제조방법