JPH0761706A - 折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置 - Google Patents

折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置

Info

Publication number
JPH0761706A
JPH0761706A JP5216065A JP21606593A JPH0761706A JP H0761706 A JPH0761706 A JP H0761706A JP 5216065 A JP5216065 A JP 5216065A JP 21606593 A JP21606593 A JP 21606593A JP H0761706 A JPH0761706 A JP H0761706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bite
biting
cylinder
helical gear
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5216065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241181B2 (ja
Inventor
Hidetsugu Furuta
英嗣 古田
Satoru Matsushima
哲 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21606593A priority Critical patent/JP3241181B2/ja
Priority to US08/262,889 priority patent/US5507714A/en
Priority to DE4431016A priority patent/DE4431016C2/de
Publication of JPH0761706A publication Critical patent/JPH0761706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241181B2 publication Critical patent/JP3241181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • B65H45/163Details of folding jaws therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • B65H45/164Details of folding blades therefor

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コストを低減できる。また折機の設置スペー
スを節減できる。 【構成】 咬え胴30が咬え胴本体31と同咬え胴本体
31に対して回転可能に支持された咬え板支持体36よ
りなり、一方の咬え板11と他方の咬え板15とがそれ
ぞれ咬え胴本体31または咬え胴支持体36に取付けら
れており、一方の咬え板11を他方の咬え板15に対し
て回動させて、これら咬え板11、15の間隔(または
隙間)を折帖の厚さに応じて調整する。その際、調整装
置43により咬え胴駆動はすば歯車38及び間隔調整は
すば歯車39を軸方向に移動させ、これらはすば歯車3
8、39のねじれ角に応じて咬え胴駆動はすば歯車38
またはこのはすば歯車38に噛み合う折胴駆動はすば歯
車25を円周方向に回動させる一方、間隔調整はすば歯
車39と中間歯車40、41とを介して支持体回動はす
ば歯車37を円周方向に上記咬え胴駆動はすば歯車38
または折胴駆動はすば歯車25の回動量よりも大きな量
で回動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、咬え胴に設けた一対の
咬え板の間隔を折帖の紙厚と建頁とにより決まる厚さに
応じて調整する折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の折機用咬え胴の咬え板間隔調整装
置(特開平4−223973号公報に記載のもの)を図
3、図4により説明すると、1a、1bが折機の一対の
フレーム、2が折胴で、折胴2の軸がフレーム1a、1
bにより回転可能に支持されている。3が咬え胴、4が
咬え胴3の軸、4a、4aが軸4に設けたフランジで、
この軸4がフレーム1a、1bにより回転可能に支持さ
れている。
【0003】5が咬え胴3の軸4の左端部に固定した咬
え胴駆動はすば歯車、25が折胴2の軸の左端部に固定
した折胴駆動はすば歯車で、折胴駆動はすば歯車25と
咬え胴駆動はすば歯車5とが噛み合い、駆動されるよう
になっている。6が咬え胴3の軸4に遊嵌した段付ブッ
シュ、7が段付ブッシュ6の左端部に固定した間隔調整
はすば歯車、8が段付きブッシュ6の右端部に固定した
反転用歯車、23が咬え胴駆動はすば歯車5に噛合した
はすば歯車、22が間隔調整はすば歯車7に噛合したは
すば歯車である。
【0004】14が各フランジ4aの間の軸4に遊嵌し
た咬え板支持体、13、13が咬え板支持体14に固定
した歯車、10がもう一方の咬え板支持体で、咬え板支
持体10の左側が段付ブッシュ6に固定され、咬え板支
持体10の右側が咬え胴3の軸4に遊嵌されている。
a、bが各フランジ4aに回転可能に取付けた同軸の歯
車、cが各フランジ4aに回転可能に取付けた歯車で、
歯車cが歯車bと歯車13とに噛合している。
【0005】11’が左右の咬え板支持体10に取付け
た揺動可能なレバー、11がレバー11’にキーを介し
て固定した咬え板、15が咬え板支持体14に固定した
咬え板(アゴ)である。16がモータ、17がモータ1
6の出力軸端に設けたねじ部、19が円筒体、18が円
筒体19に設けたナットで、ナット18がねじ部17に
螺合している。20が円筒体19の内面に設けた突起、
21がフレーム1aに取付けた軸で、この軸21に設け
た軸方向溝が突起20に係合している。22が円筒体1
9により回転可能に支持されたはすば歯車、23がはす
ば歯車22に取付けたはすば歯車である。
【0006】上記咬え胴3は、上記各部品4〜15を有
している。また9が上記各部品16〜23により構成さ
れた咬え板間隙調整装置、12が上記歯車a〜cにより
構成された回転方向逆転伝動装置である。次に前記図
3、図4に示す咬え胴の咬え板間隔調整装置の作用を説
明する。咬え胴3の咬え板11、15の間隔を調整する
ときには、咬え板間隔調整装置9のモータ16を駆動
し、ねじ部17を回転させて、ナット18と円筒体19
とはすば歯車22とを軸方向(矢印A方向)に移動させ
て、はすば歯車22のねじれ角により間隔調整はすば歯
車7を咬え胴駆動はすば歯車5に対して円周方向に回転
させる。
【0007】また同間隔調整はすば歯車7の回転を段付
ブッシュ6及び左側の咬え板支持体10に伝えて、開閉
装置(図1参照)により揺動する咬え板11を折胴2の
折ブレード24に対して図4の時計方向に回動させる。
また上記間隔調整はすば歯車7及び段付ブッシュ6の回
転を反転用歯車8に伝え、さらに同反転用歯車8の回転
を回転方向逆転伝動装置12の歯車a、b、cと歯車1
3とを経て咬え板支持体14に伝えて、咬え板(アゴ)
15を折ブレード24に対して図4の反時計方向に回動
させる。
【0008】以上の作用により、咬え胴3の咬え板1
1、15の間隔を調整する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記図3、図4に示す
従来の折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置では、部品点
数の多い回転方向逆転伝動装置12を咬え胴3内に設け
ているので、咬え胴3の構造を複雑にする上に、コスト
を嵩ませる。また回転方向逆転伝動装置12を咬え胴3
内に設けているので、咬え胴3の幅方向長さを長くし、
フレーム1a、1bの間隔を広くして、折機全体を大型
化し、広い設置スペースを必要として、この点からもコ
ストを嵩ませるという問題があった。
【0010】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、コストを低減できる。ま
た折機の設置スペースを節減できる折機用咬え胴の咬え
板間隔調整装置を提供しようとする点にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、折胴の折ブレードを咬え胴に設けた一
対の咬え板の間へ挿入して、折胴の外周面に保持されて
いる折帖を2つ折りにする折機において、前記咬え胴の
軸に咬え板支持体を同芯に設け、同咬え板支持体に前記
一対の咬え板の一方を設け、咬え胴本体に同咬え板の他
方を設けたことを特徴としている。
【0012】前記折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置に
おいて、前記咬え胴の軸に咬え胴駆動はすば歯車を軸方
向移動を可能に且つ回転を不能に取付け、この咬え胴駆
動はすば歯車にねじれ角の方向が同じでねじれ角が大き
いはすばを有する間隔調整はすば歯車を固定し、この間
隔調整はすば歯車と前記咬え板支持体に取付けた支持体
回動はすば歯車とを中間歯車を介して連結し、折機の固
定側部材に前記咬え胴駆動はすば歯車を軸方向に移動さ
せる調整装置を設けてもよい。
【0013】
【作用】本発明の折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置は
前記のように構成されており、一方の咬え板を他方の咬
え板に対して回動させて、これら咬え板の間隔(または
隙間)を折帖の厚さに応じて調整する。その際、調整装
置により咬え胴駆動はすば歯車及び間隔調整はすば歯車
を軸方向に移動させ、これらはすば歯車のねじれ角に応
じて咬え胴駆動はすば歯車またはこのはすば歯車に噛み
合う折胴駆動はすば歯車を円周方向に回動させる一方、
間隔調整はすば歯車と中間歯車と介して支持体回動はす
ば歯車を円周方向に上記咬え胴駆動はすば歯車または折
胴駆動はすば歯車の回動量よりも大きな量で回動させ
る。
【0014】
【実施例】次に本発明の折機用咬え胴の咬え板間隔調整
装置を図1、図2に示す一実施例により説明すると、図
1の1a、1bが折機の一対のフレーム、2が折胴で、
同折胴2の軸がフレーム1a、1bにより回転可能に支
持されている。図1及び図2(a)(b)(c)の24
が折胴2の折ブレード、25が折胴2の軸に取付けた折
胴駆動はすば歯車である。
【0015】図1、図2の30が咬え胴、31が咬え胴
本体、32、33が咬え胴本体31の軸で、この軸3
2、33がフレーム1a、1bにより回転可能に支持さ
れている。34、35が咬え胴本体31の軸32、33
に遊嵌したブッシュ、36が咬え板支持体で、咬え支持
板36a、36bがブッシュ34、35を介して軸3
2、33に回転可能に取付けられている。37が咬え板
支持体36に固定した支持体回動はすば歯車、38が折
胴駆動はすば歯車25に噛合した咬え胴駆動はすば歯車
で、この咬え胴駆動はすば歯車38は、軸32に対して
軸方向移動は可能に、回転は不能に取付けられている。
【0016】39が咬え胴駆動はすば歯車38に固定し
た間隔調整はすば歯車で、この間隔調整はすば歯車39
は、咬え胴駆動はすば歯車38に対してねじれ角の方向
が同じで、ねじれ角が例えば2倍と大きいはすばを有し
ている。42がフレーム1aに固定した軸、41が軸4
2により回転可能に支持された中間はすば歯車、40が
中間はすば歯車41に固定した中間はすば歯車で、中間
はすば歯車41が支持体回動はすば歯車37に噛合し、
中間はすば歯車40が間隔調整はすば歯車39に噛合し
ている。
【0017】49がカバー、44がカバー49に取付け
たアクチュエータ、45が互いに噛合する一対の傘歯
車、46がカバー49に回転可能に取付けたねじ軸で、
アクチュエータ44の回転を一対の傘歯車45を介しね
じ軸46に伝えて、ねじ軸46を回転させるようになっ
ている。47がねじ軸46に螺合したブロック、47’
がブロック47と咬え胴駆動はすば歯車38のボス部と
の間に設けたベアリング、48がブロック47に取付け
たガイド兼回り止めバーで、このガイド兼回り止めバー
48の先端部がカバー49に取付けた軸受50の孔に嵌
挿されて、ねじ軸46の軸方向と平行な方向に移動可能
になっている。
【0018】図1、図2の51が上記咬え支持板36
a、36bにより回転可能に支持された軸、11が同軸
51に取付けた揺動可能な咬え板、15が咬え胴本体3
1に固定した咬え板(アゴ)、52が上記軸51の軸端
に固定したアーム、53がアーム52に偏心して取付け
たカムフォロアー、54が上記フレーム1bに固定した
カムで、咬え胴30が回転したときに、カム54とこれ
に接触するカムフォロアー53とにより、軸51が回転
して、咬え板11が開位置と閉位置との間に揺動するよ
うになっている。
【0019】本実施例では、上記咬え胴30が上記各部
品26、31〜43により構成されている。また43が
咬え板間隔調整装置で、同咬え板間隔調整装置43が上
記各部品44〜50により構成されている。また26が
一対の咬え板で、同咬え板26が前記揺動可能な咬え板
11と咬え胴本体31に固定した咬え板(アゴ)15と
より構成されている。
【0020】次に前記図1、図2に示す折機用咬え胴の
咬え板間隔調整装置の作用を具体的に説明する。咬え胴
30の咬え板11の間隔調整時には、咬え板間隔調整装
置43のアクチュエータ44を回転させて、その回転を
一対の傘歯車45を介してねじ軸46に伝え、同ねじ軸
46を回転させて、ブロック47とベアリング47’と
咬え胴駆動はすば歯車38と間隔調整はすば歯車39と
をねじ軸46の軸方向に移動させる。
【0021】このとき、駆動源側の比較的回転慣性が大
きいはすば歯車(図示せず)により、折胴2側の折胴駆
動はすば歯車25が駆動される場合には、咬え胴駆動は
すば歯車38が軸方向に移動しても、折胴2側の折胴駆
動はすば歯車25と折胴2と折ブレード24とは回動せ
ず、折胴2側よりも回転慣性の小さい咬え胴30側の咬
え胴駆動はすば歯車38と間隔調整はすば歯車39とが
回動する。
【0022】そして咬え胴駆動はすば歯車38の回動が
軸32を介して咬え胴本体31に伝えられ、咬え胴本体
31が回動して、図2(c)に示すように咬え胴本体3
1に固定した咬え板(アゴ)15が折胴2の折ブレード
24を起点に反時計方向に角度θだけ移動する。また上
記咬え胴駆動はすば歯車38と間隔調整はすば歯車39
との回動が中間歯車40、41と支持体回動はすば歯車
37と咬え板支持体36aと軸51と咬え板支持体36
bと咬え板11とに伝えられ、これらの部分が回動し
て、図2(c)に示すように咬え板11が咬え板(ア
ゴ)15を起点に時計方向に2θだけ回動する。以上
は、解析的説明であり、実際には、咬え板(アゴ)15
と咬え板11とが折ブレード24を起点に反時計方向及
び時計方向にθだけ同時に回動する。
【0023】また駆動源側のはすば歯車(図示せず)に
より、咬え胴30側の咬え胴駆動はすば歯車38が駆動
される場合には、咬え胴駆動はすば歯車38と間隔調整
はすば歯車39(咬え胴駆動はすば歯車38に対してね
じれ角の方向が同じで、ねじれ角が例えば2倍と大きい
間隔調整はすば歯車39)とが上記駆動源側のはすば歯
車(図示せず)に対して回動する。
【0024】そして咬え胴駆動はすば歯車38の回動が
軸32を介して咬え胴本体31に伝えられ、咬え胴本体
31が回動して、図2(b)に示すように咬え胴本体3
1に固定した咬え板(アゴ)15が折胴2の折ブレード
24を起点に反時計方向に角度θだけ移動する。また上
記間隔調整はすば歯車39との回動が中間歯車40、4
1と支持体回動はすば歯車37と咬え板支持体36aと
軸51と咬え板支持体36bと咬え板11とに伝えら
れ、これらの部分が回動して、図2(b)に示すように
咬え板11が咬え板(アゴ)15を起点に時計方向に2
θだけ回動する。以上は、解析的説明であり、実際に
は、咬え板(アゴ)15と咬え板11とが折ブレード2
4を起点に反時計方向及び時計方向にθだけ同時に回動
する。
【0025】以上のように折胴駆動はすば歯車25及び
咬え胴駆動はすば歯車38のうち、何れか一方のはすば
歯車が駆動されても、折ブレード24は、咬え板(ア
ゴ)15と咬え板11との間の中央に常に位置する。前
記折胴2及び咬え胴30は、折帳を2つに折るので、折
ブレード24は、咬え板(アゴ)15と咬え板11との
間の中央に位置するが、折胴2の針または爪(図示せ
ず)により保持されている折帖の前半分まはた後半分の
状態により、間隔調整はすば歯車39及び中間歯車40
のねじれ角または折ブレード24の折り込みタイミング
を変えて、折ブレード24の位置を僅かに変えることが
ある。
【0026】上記咬え板(アゴ)15と咬え板11との
間隔は、折帖の厚さに応じて調整するが、この間隔調整
は、アクチュエータ44の回転数によりねじ軸46の軸
方向移動量を変更して行う。なおねじ軸46の軸方向移
動量を位置検出センサーにより検出して、表示装置に表
示し、これに基づきスイッチを操作して、アクチュエー
タ44の回転数を制御すれば、遠隔操作可能である。ま
た咬え板(アゴ)15を咬え板支持体36a、36bに
設け、咬え板11を咬え胴本体31に設けてもよい。ま
たねじ軸46の移動を手動ハンドル、ねじ山付スピンド
ル等により行ってもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明の折機用咬え胴の咬え板間隔調整
装置は前記のようにねじれ角の方向が同じでねじれ角の
異なる2つの咬え胴駆動はすば歯車及び間隔調整はすば
歯車を調整装置により軸方向に移動可能に設けただけな
ので、前記従来のように構造の複雑な回転方向逆転伝動
装置を不要にでき、部品数を減少できて、コストを低減
できる。
【0028】また前記従来のように構造の複雑な回転方
向逆転伝動装置を咬え胴に内蔵する必要がないので、咬
え胴を回転可能に支持するフレームの間隔を短くでき、
折機全体をコンパクト化できて、設置スペースを節減で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置の
一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】(a)の上部及び右下部は図1の矢視X−X線
に沿う縦断側面図、左下部は図1の矢視Y−Y線に沿う
縦断側面図、(b)(c)は作用説明図である。
【図3】従来の折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置を示
す縦断正面図である。
【図4】同咬え板間隔調整装置の一部を拡大して示す縦
断側面図である。
【符号の説明】
2 折胴 11 咬え板 15 〃 (アゴ) 24 折ブレード 25 折胴駆動はすば歯車 30 咬え胴 31 咬え胴本体 32 咬え胴30の軸 36 咬え板支持体 36a 咬え支持板 36b 〃 37 支持体回動はすば歯車 38 咬え胴駆動はすば歯車 39 間隔調整はすば歯車 40 中間歯車 41 〃 43 調整装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折胴の折ブレードを咬え胴に設けた一対
    の咬え板の間へ挿入して、折胴の外周面に保持されてい
    る折帖を2つ折りにする折機において、前記咬え胴の軸
    に咬え板支持体を同芯に設け、同咬え板支持体に前記一
    対の咬え板の一方を設け、咬え胴本体に同咬え板の他方
    を設けたことを特徴とする折機用咬え胴の咬え板間隔調
    整装置。
  2. 【請求項2】 前記咬え胴の軸に咬え胴駆動はすば歯車
    を軸方向移動を可能に且つ回転を不能に取付け、この咬
    え胴駆動はすば歯車にねじれ角の方向が同じでねじれ角
    が大きいはすばを有する間隔調整はすば歯車を固定し、
    この間隔調整はすば歯車と前記咬え板支持体に取付けた
    支持体回動はすば歯車とを中間歯車を介して連結し、折
    機の固定側部材に前記咬え胴駆動はすば歯車を軸方向に
    移動させる調整装置を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置。
JP21606593A 1993-08-31 1993-08-31 折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置 Expired - Fee Related JP3241181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21606593A JP3241181B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置
US08/262,889 US5507714A (en) 1993-08-31 1994-06-21 Apparatus for adjusting jaw gap of jaw cylinder for folder
DE4431016A DE4431016C2 (de) 1993-08-31 1994-08-31 Vorrichtung zum Einstellen eines Falzklappenspalts eines Falzklappenzylinders bei einer Falzmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21606593A JP3241181B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0761706A true JPH0761706A (ja) 1995-03-07
JP3241181B2 JP3241181B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16682728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21606593A Expired - Fee Related JP3241181B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5507714A (ja)
JP (1) JP3241181B2 (ja)
DE (1) DE4431016C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095441A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社小森コーポレーション 折機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426987C2 (de) * 1994-07-29 1998-10-22 Roland Man Druckmasch Falzapparat mit Formatumstellung
DE29502957U1 (de) * 1995-02-22 1995-04-06 Roland Man Druckmasch Zylinder in einem Falzwerk mit vertellbarem Durchmesser
DE29507222U1 (de) * 1995-04-29 1995-06-29 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Verstellen der Falzklappen eines Falzklappenzylinders
DE19629674C1 (de) * 1996-07-23 1998-01-15 Roland Man Druckmasch Falzmesserwelle eines Falzzylinders
EP0977668B1 (de) * 1997-04-21 2001-10-17 KOENIG & BAUER Aktiengesellschaft Einrichtung zum einstellen von falzklappen
US7011617B2 (en) * 2001-04-10 2006-03-14 Goss International Americas, Inc. Folder with group jaw adjustment
JP3564103B2 (ja) * 2001-12-28 2004-09-08 株式会社東京機械製作所 咥え折装置の咥え胴
DE10255235A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Man Roland Druckmaschinen Ag Antrieb für einen Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
US7121994B2 (en) * 2003-09-30 2006-10-17 Fpna Acquisition Corporation Assembly for and method of adjusting the phasing of folding rolls to create a fold in sheets of material
DE102004034047A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-09 Man Roland Druckmaschinen Ag Stellvorrichtung für einen Falzwerkszylinder
DE102005022232A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Man Roland Druckmaschinen Ag Falzklappenzylinder eines Falzapparats für eine Druckmaschine
DE102006041206B4 (de) * 2006-09-02 2016-05-04 Manroland Web Systems Gmbh Falzklappenzylinder eines Falzapparats für eine Druckmaschine
DE102006061052A1 (de) 2006-12-22 2008-07-03 Maschinenfabrik Wifag Falzklappenzylinder
DE102013102729A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-18 Manroland Web Systems Gmbh Falzeinrichtung einer Druckmaschine und Verfahren zum Betreiben der Falzeinrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3028468C1 (de) * 1980-07-26 1981-12-24 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Kupplung fuer einen Falzapparatzylinder fuer veraenderliches Format
JPH061551Y2 (ja) * 1986-01-22 1994-01-12 株式会社東京機械製作所 輪転機の折り畳み装置
DE3838314A1 (de) * 1988-11-11 1990-05-17 Koenig & Bauer Ag Falzklappenzylinder fuer eine rollenrotationsdruckmaschine
DE4037130A1 (de) * 1990-04-26 1991-11-07 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum verstellen der falzklappen an einem falzklappenzylinder
DE4103160C2 (de) * 1991-02-02 1994-09-08 Roland Man Druckmasch Falzapparat mit einem verstellbare Elemente, insbesondere Falzklappen oder bogenförmige Segmente, aufweisenden Falzwerkzylinder
DE4110035C2 (de) * 1991-03-27 1995-04-13 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Verstellen von Elementen in Falzwerkzylindern von Rotationsdruckmaschinen
DE4215911C2 (de) * 1992-05-14 1996-01-04 Wifag Maschf Falzklappen-Zylinder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095441A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社小森コーポレーション 折機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241181B2 (ja) 2001-12-25
DE4431016A1 (de) 1995-03-02
US5507714A (en) 1996-04-16
DE4431016C2 (de) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761706A (ja) 折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置
JPH0570034A (ja) 折り機胴の調整可能なエレメントを調整するための装置を備えた折り装置
US5964154A (en) Folding device
US5267935A (en) Folding device for a web-fed rotary printing machine
JPH09175680A (ja) 枚葉紙又は類似材料の材料肉厚に調整可能な送りゲート装置
JP2779140B2 (ja) くわえ胴のくわえ機構の調整装置
GB2295355A (en) Axially reciprocating distributor roller for the inking unit of a printing machine
JP3363987B2 (ja) 位相調整機構
US7198187B2 (en) Spring manufacturing machine
US5007338A (en) Image position adjusting device in printing machine
JPH06115807A (ja) カムレス揺動装置
JPH07171949A (ja) 枚葉紙印刷機のチェーンデリバリにおけるくわえ爪開放カム用調節装置
US4221136A (en) Sewing machine and speed adjustment mechanism thereof
JP3245503B2 (ja) 棒線材のスキンパス用3ローラガイド装置
JPS5942186Y2 (ja) 偏心板の偏心量調整装置
JPS6213743Y2 (ja)
JPH06255881A (ja) 新聞輪転機用折機のラップ調整装置
JPH09117891A (ja) サークルカッター
JP2000000954A (ja) 分割版胴の軸方向見当調整装置
GB2287243A (en) Rotary folding cylinder for sheets
JP3898275B2 (ja) ダイヘッド調整装置
JPH049603Y2 (ja)
SU634879A1 (ru) Станок дл тепловой резки труб
JPH0671789B2 (ja) 印刷機のスイング運動するフロントグリツパを駆動するための装置
JPS60242060A (ja) 輪転印刷機における版胴駆動用ギヤの位置調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees