JPH061551Y2 - 輪転機の折り畳み装置 - Google Patents

輪転機の折り畳み装置

Info

Publication number
JPH061551Y2
JPH061551Y2 JP1986007492U JP749286U JPH061551Y2 JP H061551 Y2 JPH061551 Y2 JP H061551Y2 JP 1986007492 U JP1986007492 U JP 1986007492U JP 749286 U JP749286 U JP 749286U JP H061551 Y2 JPH061551 Y2 JP H061551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
gripping
gripper
fixing means
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986007492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62119336U (ja
Inventor
武夫 南場
光夫 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1986007492U priority Critical patent/JPH061551Y2/ja
Priority to US07/003,395 priority patent/US4778166A/en
Publication of JPS62119336U publication Critical patent/JPS62119336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061551Y2 publication Critical patent/JPH061551Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • B65H45/163Details of folding jaws therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/62Folding-cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • B65H45/168Rotary folders with folding jaw cylinders having changeable mode of operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、巻取紙を使用する輪転機の折り畳み装置、
詳細には、咥胴を保有し料紙を咥え折りして折帳を作成
する咥え折り装置、更に詳細には重ね折り運転(コレク
トラン)と通常折り運転(ストレートラン)とを行い得
る輪転機の折り畳み装置に関する。
(ロ)従来の技術 巻取紙を使用する従来の輪転機の咥え折り装置に関して
は、「オフセット印刷」(日本印刷新聞社、昭和59.6.2
5、第1刷発行、P.196乃至P.200)、「印刷機械入門」
(印刷学会出版部、昭和60.7.1、初版第1刷発行P.64乃
至P.67)、および「印刷機械」(印刷学会出版部、昭和
54.2.7、第7刷発行P.53乃至P.55)、特公昭47-51740
号、特公昭52-12612号等が知られている。
すなわち、咥胴には、通常2つの咥え装置が咥胴周面の
咥胴の軸芯を中心とした対称位置に設けられている。そ
して、咥え装置は、通常折り運転(ストレートラン)で
は、開閉動作を繰返し、それぞれセクション(料紙)を
咥え折りして排紙していく。他方、重ね折り運転(コレ
クトラン)では、先に刷った第1セクションを折胴の周
囲に巻き込んで待機させておき、後に刷った第2セクシ
ョンと重ねた後に、第1、第2の2つのセクションを咥
え折りして排紙する。その為、重ね折り運転(コレクト
ラン)では、通常折り運転(ストレートラン)に比し、
セクションが折胴で待機する分だけ、咥胴での咥動作が
不必要となる。すなわち、通常折り運転(ストレートラ
ン)では咥胴の2つの咥え装置が咥胴の回転時に交互に
咥え動作をするのに対して、重ね折り運転(コレクトラ
ン)では2つの咥え装置のうち、一方だけが咥え動作を
し、他方は全く咥え動作をしなくてよい。
以上のことから、従来は重ね折り運転(コレクトラン)
時には、咥え動作の不用な咥え装置を咥胴から取りはず
したり、あるいは咥え装置における咥え板を取りはずし
て、咥え装置を1つだけとして、重ね折り運転(コレク
トラン)をしていた。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の輪転機では、通常折り運転(スト
レートラン)から、重ね折り運転(コレクトラン)への
切替時には、不必要となる咥胴の咥え装置の全部、ある
いは咥え装置における咥え板を取りはずす作業を要して
いたので、作業効率および機械稼動率を低下させる原因
となっていた。
(ニ)問題点を解決するための手段 この考案は、咥え顎に対し咥え板が接離する咥え装置を
咥胴の周面に偶数配設し、咥え胴と並設した折胴の折ブ
レードの突出作動と整合して咥え作動するように設けら
れた輪転機の折り畳み装置において、咥え装置に、咥え
板を咥え顎から離隔した位置に拘束自在である固定手段
を設けたことを特徴とする輪転機の折り畳み装置を提供
する。
(ホ)作用 重ね折り運転(コレクトラン)時には、咥胴の一方の咥
え装置の咥え板を、固定手段を用いて咥え顎と離隔して
固定し、咥胴の2つの咥え装置のうち、一方の咥え装置
を常時、開放状態にすなわち、咥え動作をしない状態に
維持する。
そのため、一方の咥え装置は、咥え板の咥え顎に対する
開閉動作が停止し、折胴の折ブレードによって突き出さ
れるセクションを咥えることなく、折胴の周囲に第1セ
クションとして待機させ、後の第2セクションと重ねた
後、咥胴の他方の咥え装置により咥え折りし、排紙す
る。
通常折り運転(ストレートラン)時には、全ての咥え装
置が駆動するように、固定手段の作動を解除する。
(ヘ)実施例 この考案の実施例を図に従って説明する。(1)は咥胴で
ある。咥胴(1)の直径方向の対称位置たる外周には、第
2図(a)に示すように咥胴(1)の軸線と平行な溝(A)を設
け、溝(A)には母体部材(11)を固着する。母体部材(11)
は、長手方向で対向する両側壁部(B),(B)でベアリング
(図示せず)を介して咥え板軸(12),(12)を回動自在に
支承する。咥え板軸(12)には、その長手方向に咥え板(1
3)を固着する。さらに、咥え顎(14)を、咥え板(13)と対
向するように、母体部材(11)内面の幅方向で対向する側
壁(C),(C)の一方に固着する。かつ、各咥え板軸(12)の
咥胴(1)軸心側かつ咥胴(1)中央側には第2図(b)に示す
ようにスプリング受けアーム(15)を設ける。さらに溝
(A)の底部の母体部材(11)の幅方向で対向する側壁(C),
(C)間には、付勢手段(16)を設ける。付勢手段(16)は、
スプリング受けアーム(15)を係止し、かつスプリング受
けアーム(15)を介して、咥え板(13)を、咥え顎(14)に押
圧するよう咥え板軸(12)を角変位付勢する。
他方、咥え板軸(12)の咥胴(1)外側の一端部には第1図
(a)、第1図(b)に示すように咥え板軸角変位アーム(17)
を固着する。咥え板軸角変位アーム(17)から外方へはカ
ムフォロアー軸(18)を突設し、カムフォロアー軸(18)に
は、カムフォロアー軸(19)を回転自在に装着する。咥え
板軸(12)の適宜な位置、この実施例では咥え板軸角変位
アーム(17)の取付端の他端部には、固定手段(20)を固定
する。固定手段(20)は、咥え板軸(12)に固着した、雌螺
子穴を有するブロック(21)と、雌螺子穴に螺嵌され、か
つ、その両端部にストッパー(23),(24)を設けた適宜長
さの雄螺子棒(22)よりなる。
(5)は、咥胴(1)に隣接して設ける折胴であり、(51)は折
胴(5)に設ける折ブレード、(52)は針である。
(6)は、折胴(5)に隣接して設ける鋸胴であり、(61)は鋸
胴に設ける鋸刃である。(7)は料紙、(71)は料紙(7)の切
断された第1セクション、(72)は同第2セクションであ
る。
そこで、重ね折り運転(コレクトラン)時には、第3図
(a)、第3図(b)に示すように輪転機は駆動する。すなわ
ち、咥同(1)に対称に2カ所設けた咥え装置のうちの一
方の咥え装置の固定手段を作動する。すなわち、一方の
咥え装置の固定手段(20)の雄螺子棒(22)を咥胴(1)の溝
底側に長くなる方向に回転する(第2図(c)矢示方
向)。そして、ストッパー(23)をブロック(21)に当接す
るようにして固定手段(20)を作用させる(第2図(c)2
点鎖線の状態)。このとき、付勢手段(16)の付勢力はス
プリング受けアーム(15)を介して咥え板軸(12)に作用し
ているが、固定手段(20)の雄螺子棒(22)のストッパー(2
4)が溝底に当接することにり(第2図(c)2点鎖線の状
態)、ブロック(21)を介して咥え板軸(12)がそれ以上角
変位することを防げるため、咥え板(13)と咥え顎(14)の
間は開放されたままとなる。この時の開放される間隔l
は、咥え装置が咥えるセクションの厚さ以上であれば十
分であるが、咥え板軸(12)の端部に、咥え板軸角変位ア
ーム(17)、カムフォロアー軸(18)を介して設けたカムフ
ォロアー(19)がカム(図示せず)の外周面に干渉しない
程度まで開放するのが望ましい。
このような作動をして輪転機を運転すると、固定手段(2
0)の雄螺子棒(22)を咥胴(1)の外周側に長くなるよう回
転してストッパー(24)をブロック(21)に当接させた(第
2図(c)の実線の状態)、すなわち、固定手段(20)を作
用させない、固定手段(20)を作用させた前記咥え装置と
は咥胴(1)の反対側に設けた咥え装置は、固定されない
まま作動する。すなわち咥え板軸(12)の端部に咥え板軸
角変位アーム(17)、カムフォロアー軸(18)を介して設け
たカムフォロアー(19)がカム(図示せず)の外周に従っ
て導かれることにより咥え板軸(12)を付勢手段(16)に抗
して角変位し、これに従って咥え板(13)が揺動往復し
て、咥え顎(14)と共働し、折胴(5)の折ブレード(51)と
対向する毎に、突き出されるセクションを咥えて咥え折
りを行なう。しかし固定手段(20)を作用させた(第2図
(c)2点鎖線の状態)咥え装置は、咥え板(13)と咥え顎
(14)の間が開放されたままなので、折胴(5)の折ブレー
ド(51)と対向した場合でも咥え動作を行わず、折胴(5)
上のセクションは折胴(5)の周面に保持されたまま回転
し、そのため次のセクションと重ね合わせられる。他
方、通常折り運転(ストレートラン)時には、咥胴(1)
にある全ての咥え装置の固定手段(20)を作用させないよ
う雄螺子棒(22)をセットすることにより、全ての咥え装
置が、折胴(5)の折ブレード(51)と対向する毎に、突き
出されるセクションを咥えて咥え折りを行う。
雄螺子棒(22)は回転操作する際は、例えば咥え板軸(12)
に二面幅部分(第2図(c)では四角形)を設け、適宜な
工具により、咥え板軸(12)をあらかじめ咥え板(13)と咥
え顎(14)の間が開放される側に角変位させておくと、無
理な力を必要とせずに、雄螺子棒(22)のストッパー(24)
を咥胴(1)溝底の所定位置に当接させることができる。
前述の実施例は、咥胴に設けられる2つの咥え機構を同
一構造とする例を示したが、咥え装置は偶数個あればよ
く、そしてその内の半数は従来通りの固定手段を付設し
ないものであってもよい。また、固定手段(20)を、雌螺
子穴を有するブロック(21)と雄螺子棒(22)の組み合せに
替えて、バヨネット結合等と類似の機構にて嵌め外しで
きる様構成したブロック及び棒体の組み合せ(図示せ
ず)とし、該棒体の移動固定をより簡便とした固定手段
(図示せず)としても良い。
(ト)考案の効果 したがって、この考案では、重ね折り運転(コレクトラ
ン)時に不必要となる咥え装置を、固定手段を作用させ
る作業のみで咥え装置を開放状態に固定でき、従来の咥
え装置に比べ通常折り運転(ストレートラン)と重ね折
り運転(コレクトラン)との切替作業時間を著しく短縮
することが可能となり、作業効率および機械稼動率を高
めることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの考案の実施に係る咥胴機構の正面図、
第1図(b)は第1図(a)の側面一部断面概略図、第2図
(a)は第1図(a)のア−ア断面、第2図(b)は第1図(a)の
イ−イ断面で、咥え装置の詳細断面図を表わし、第2図
(c)は第1図(a)のウ−ウ断面で、咥え装置の固定手段の
詳細図を表わし、第3図(a),(b)は輪転機の咥え折り装
置における重ね折り運転(コレクトラン)の動作概略図
であり、第3図(b)は第3図(a)の咥胴が180°回転後
の動作概略図を表わす。 (1)・・咥胴、(11)・・母体部材、(12)・・咥え板軸、
(13)・・咥え板、(14)・・咥え顎、(15)・・スプリング
受けアーム、(16)・・付勢手段、(17)・・咥え板軸角変
位アーム、(18)・・カムフォロアー軸、(19)・・カムフ
ォロアー、(20)・・固定手段、(21)・・ブロック、(22)
・・雄螺子棒、(23),(24)・・ストッパー、(5)・・折
胴、(51)・・折ブレード、(52)・・針、(6)・・鋸胴、
(61)・・鋸刃、(7)・・料紙、(71)・・第1セクショ
ン、(72)・・第2セクション。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】咥え顎に対し咥え板が接離する咥え装置を
    咥胴の周面に偶数配設し、咥え胴と並設した折胴の折ブ
    レードの突出作動と整合して咥え作動するように設けら
    れた輪転機の折り畳み装置において、咥え装置に、咥え
    板を咥え顎から離隔した位置に拘束自在である固定手段
    を設けたことを特徴とする輪転機の折り畳み装置。
  2. 【請求項2】咥え胴に配設した咥え装置の1つおきに固
    定手段を設けた実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    輪転機の折り畳み装置。
JP1986007492U 1986-01-22 1986-01-22 輪転機の折り畳み装置 Expired - Lifetime JPH061551Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007492U JPH061551Y2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 輪転機の折り畳み装置
US07/003,395 US4778166A (en) 1986-01-22 1987-01-14 Jaw folding device for a jaw cylinder of jaw-type folder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007492U JPH061551Y2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 輪転機の折り畳み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119336U JPS62119336U (ja) 1987-07-29
JPH061551Y2 true JPH061551Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=11667270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986007492U Expired - Lifetime JPH061551Y2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 輪転機の折り畳み装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4778166A (ja)
JP (1) JPH061551Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535158Y2 (ja) * 1989-03-08 1997-05-07 株式会社小森コーポレーション 巻紙輪転印刷機の折機
US5088708A (en) * 1990-12-05 1992-02-18 Rockwell International Corporation Folding cylinder assembly having one piece cam
JP3241181B2 (ja) * 1993-08-31 2001-12-25 三菱重工業株式会社 折機用咬え胴の咬え板間隔調整装置
DE4404752C2 (de) * 1994-02-15 1995-11-16 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Verstellen der Falzklappen eines Falzklappenzylinders
JP3738418B2 (ja) * 2001-07-18 2006-01-25 株式会社東京機械製作所 折畳部の咥え装置
JP3674007B2 (ja) * 2002-07-16 2005-07-20 株式会社東京機械製作所 咥え折装置
US20050272586A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Germain Patrick C S Gripper for a web folding cylinder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE435594C (de) * 1926-10-15 Albert Schnellpressen Falzklappenzylinder
US820675A (en) * 1905-10-25 1906-05-15 Cottrell C B & Sons Co Folding-machine.
US2435881A (en) * 1945-11-28 1948-02-10 Time Inc Web folding mechanism
DE1057141B (de) * 1957-03-09 1959-05-14 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Falzklappensteuerung
US2950705A (en) * 1958-02-05 1960-08-30 Knorr Bremse Gmbh Internal combustion percussive tools
US3765671A (en) * 1971-07-16 1973-10-16 North American Rockwell Actuator mechanism for the folder of a printing press or the like
DE2936768C2 (de) * 1979-09-12 1986-02-20 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Verstellbare Falzvorrichtung für Rotationsdruckmaschinen
DD154083A1 (de) * 1980-11-17 1982-02-24 Arndt Jentzsch Bogengreifereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62119336U (ja) 1987-07-29
US4778166A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3537391A (en) Sheet handling apparatus and method for multicolor perfector press
JPH061551Y2 (ja) 輪転機の折り畳み装置
RU2211149C2 (ru) Способ и устройство для передачи задней кромки листа в листопереворачивающем механизме листовой ротационной печатной машины
GB1478765A (en) Sheet-fed rotary printing press
JP2004330660A (ja) 輪転機の折畳装置
US5762333A (en) Sheet reversing apparatus for sheet-fed rotary press with reversing mechanism
JP2635541B2 (ja) 1回あるいは2回の横折りを選択的に実施して折り丁を製造する折り機
JPS61211044A (ja) 両面印刷機のターニングドラムにおけるグリツパのための高さ調節可能なグリツパサポート
US4218053A (en) Folding apparatus for four or six etchings
US4735141A (en) Device for safeguarding a rotary printing mahine
JPS63185777A (ja) 輪転印刷機の折機
JPH066460B2 (ja) 折り丁を重ねて選択的に排紙し得る紙折機
JPS62167051A (ja) 印刷機の版締装置
JPS6270174A (ja) 折り丁ラツプ量調整装置付紙折機
JPH0647427B2 (ja) 折機の折紙用部材切替装置
JPH066461B2 (ja) 折り丁の二方向同時排出紙折機
JPH04146149A (ja) 反転機構付枚葉印刷機
EP0641651B1 (en) Sheet reversing apparatus for sheet-fed rotary press
JP2003326670A (ja) 輪転機の折部の咥え装置
JPH0718683Y2 (ja) 輪転印刷機の折機
JPS5882951A (ja) 輪転機用折畳機
JP2561726Y2 (ja) 折機胴の作業部材駆動装置
JP2001150636A (ja) 輪転印刷機における枚葉紙搬送胴のための駆動可能な枚葉紙保持機構
JPH045323Y2 (ja)
JPS615947A (ja) 枚葉輪転印刷機の枚葉紙裏返し装置