JPH0759578A - 組換えdna技術によるヒトigfの製造 - Google Patents

組換えdna技術によるヒトigfの製造

Info

Publication number
JPH0759578A
JPH0759578A JP6126496A JP12649694A JPH0759578A JP H0759578 A JPH0759578 A JP H0759578A JP 6126496 A JP6126496 A JP 6126496A JP 12649694 A JP12649694 A JP 12649694A JP H0759578 A JPH0759578 A JP H0759578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igf
dna
ecori
plasmid
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6126496A
Other languages
English (en)
Inventor
James Mon Lee
ジェイムス・モン・リー
Axel Ullrich
アクセル・ウールリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27053789&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0759578(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JPH0759578A publication Critical patent/JPH0759578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒトIGFの成熟タンパク質を組換え生産す
る手段を提供する。 【構成】 形質転換組換え細菌宿主中でヒトIGFを暗
号化しているDNA配列を発現することができる発現ベ
クターと同発現ベクターで形質転換された細菌宿主。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明は組換えDNA技術による、種々
の形のヒトIGF(インシュリン様成長因子)の製造法に
関する。特に本発明は、組換えDNA変換宿主生物中で
の発現、プロセシング(加工、または加工処理)および分
泌による、成熟蛋白質生成物としてのヒトIGFの製造
法を提供するものである。即ち本発明は、種々の形のヒ
トIGFの生産、分離および用途、およびそれを製造す
るための、関連する組換えDNA技術を提供するもので
ある。更に、本発明は関連する蛋白質、ヒトEGF(外
皮成長因子)の類似の製造法に関するものでもある。
【0002】本発明は、一部には、組換え宿主生物によ
って、個別に、成熟蛋白質の形で、ヒトIGFを製造す
ることができる新規な系を発見したことに基づいてい
る。これは、少なくとも一部の酵母α因子信号(シグナ
ル)配列と融合したヒトIGFのアミノ酸配列を発現
し、その信号配列をプロセシングし、成熟ヒトIGF蛋
白質を、宿主生物を扶養している培地中に分泌すること
ができる発現系(これは本発明の1態様である)によって
達成された。即ち、この本発明の新規な態様は、初め
て、ヒトIGFを個別の、成熟蛋白質として製造、分離
および利用を可能ならしめるものと考えられる。しかし
本発明は、その広い範囲の意味に於いて、細菌と細胞培
養を含む他の組換え系でヒトIGFのアミノ酸配列を調
製することを含み、従って、成熟ヒトIGFのみなら
ず、必須成分としてIGFのアミノ酸配列を含有してい
る融合生産物誘導体を提供するヒトIGF DNA配列
の発現を含んでいる。この様な生産物は、生物学的に活
性であることがわかり、従って、所期の目的に有用であ
る。
【0003】本発明の背景を説明し、またある場合に
は、より詳細な内容を紹介するために各種の文献を引用
したが、それらは、それぞれアルファベットまたは数字
で表わし、それらの記号を添えて本明細書の末尾にまと
めた。
【0004】
【本発明の背景】
A.ヒトIGF(インシュリン様成長因子)過去の研究者
達にとって、ヒトIGFは熱心な研究対象であった。こ
の蛋白質または一連の蛋白質を種々の面から研究した多
数の文献が発表されている(文献A〜L参照)。
【0005】インシュリン様成長因子IおよびIIはヒ
ト血清から単離された(文献A)。「インシュリン様成長
因子」という用語またはIGFは、インシュリン様作用
および多くの細胞に対して有糸分裂促進剤として作用す
るこれらのポリペプチド類のインシュリン様構造を表わ
すのに選ばれた。IGF−IおよびIGF−IIの完全
なアミノ酸配列は決定されている(文献D、E)。これら
は共に1本鎖ポリペプチドで、3つのジスルフィド橋を
持っており、それぞれヒトインシュリンA鎖およびB鎖
に49および47%の配列同一性を有している。連結ペ
プチドまたはC領域は、プロインシュリンのそれよりも
極めて短かく、それと有意な相同性を持っていない(I
GFの生物学的作用に関する初期の研究についての総論
は文献F参照のこと)。
【0006】IGF−IおよびIGF−IIは、ヒト血
清およびヒト脳脊髄液に存在する成長促進ポリペプチド
である。その構造はプロインシュリンとホモローガス
(相同)である。IGF−Iは、特異なIGF結合蛋白質
とともに肝臓で生産される様であり、この両者は、成長
ホルモンの支配下にある。即ち、ヒトIGFは、ヒト成
長ホルモンの作用を媒介する活性な成長促進分子である
と考えられている。
【0007】成長因子として人類に適用される高品質の
ヒトIGFを、必要なだけ多量に提供するには、組換え
DNAおよび関連技術を応用するのが最も効果的である
ことがわかった。目標とする所は、宿主生物から、組換
えDNA技術の産物として、生物学的に活性な融合蛋白
質として、あるいは、より重要なことであるが成熟蛋白
質として、ヒトIGFを生産することであった。この様
な物質は、生物活性を示し、各種の成長に影響のある症
状の治療に臨床応用が可能であろう。
【0008】B.組換えDNA技術 組換えDNA技術は、一応成熟期に達したと言える。分
子生物学者は、各種のDNA配列をある程度容易に組換
え、形質転換された微生物および細胞培養株中で多量の
外来性蛋白質産物を生産し得る新しいDNA体をつくる
ことができる。一般的な手技手法は、各種のDNAの平
滑末端あるいは粘着末端フラグメントをインビトロで結
合させ、特定の生物に形質転換するのに有用な強力な発
現媒体(ビヒクル)を調製し、所望の外来性産物を効率的
に合成させることである。しかし、産物によっては、そ
れを生産する方法は依然として回りくどいものであり、
常に成功を予見し得る程には、この科学は進歩していな
い。事実、基礎的な実験に基づくことなく、成功すると
予想する者は、著しい実施不能の危険をおかしてそうす
るのである。
【0009】主要な要素、即ち複製起源、1種またはそ
れ以上の表現型選択特性、発現プロモーター、外来性遺
伝子の挿入および残留ベクターのDNA組換えは、通常
宿主細胞の外で行なう。得られた組換え複製可能発現ビ
ヒクルまたはプラスミドを形質転換によって細胞に導入
し、その形質転換体を増殖させることによって多量の組
換えビヒクルを得る。暗号化されているDNA情報の転
写および翻訳を支配している部分に関して適切な位置に
この遺伝子が挿入された場合は、この得られた発現ビヒ
クルは、挿入された遺伝子が暗号化しているポリペプチ
ド配列を生産するのに有用である。この過程は発現と呼
ばれる。要すれば宿主細胞を溶解させ、他の蛋白質から
分離精製して生産物を回収することができる。
【0010】実際には、組換えDNA技術を使って全て
外来性のペプチドを発現させることができ(いわゆる直
接発現)、あるいはまた、ホモローガス(同種の)ポリペ
プチドのアミノ酸配列の一部と融合したヘテロローガス
(異種の)ポリペプチドを発現させることもできる。後者
の場合、目的とする生物活性産物は、細胞外環境で開裂
されるまで、融合したホモローガス/ヘテロローガスポ
リペプチド内で不活性化されていることがある(文献M
およびN参照)。
【0011】同様に、遺伝および細胞生理を研究するた
めの細胞培養または組織培養の技術も非常に進歩してい
る。単離した正常細胞から、続々と継代(移植)して調製
した耐久セルラインを保持する手技手法を使用すること
ができる。研究に使用するには、この様なセルラインは
液体培地中の固形担体上に保持するか、あるいは支持栄
養物を含んでいる懸濁液中で発育させて保持する。大量
生産のためのスケールアップには機械的な問題があるだ
けである。その他の背景については文献OおよびP参
照。
【0012】同様に、生物工学に於いて、蛋白質の生化
学は有用な、実は必要な補助学問である。所望の蛋白質
を生産する細胞は、何百という他の蛋白質、細胞代謝の
内性産物をも生産する。これらの夾雑蛋白質は、所望の
蛋白質から分離しておかないと、他の化合物と同様、所
望の蛋白質による治療過程でヒトや動物に投与されると
毒性を現わすことがある。従って、当面の特定の系に適
した分離法を計画し、所望の用途に使用できる均質な安
全な生産物を得るのに蛋白質生化学の技術が必要となっ
てくる。蛋白質生化学はまた、所望の生産物の同定に、
そしてそれを特性化して、細胞が確実に、変化したり変
異することなく、忠実にそれを生産したことを確めるの
にも必要である。この科学分野は更に、バイオアッセイ
や安定性試験を計画したり、臨床試験やマーケティング
を行なう前にやらなければならないその他の手続きにも
関係している。
【0013】
【本発明の要約】本発明は、組換えDNA技術により、
市場に出すまでに必要な動物実験および臨床実験を行な
うのに十分な量のヒトIGF、関連する蛋白質、ヒトE
GFを、好ましくは直接の形で生産することができるこ
とを発見したことに基づいている。この生産物、ヒトI
GFおよびEGFは、本発明によって生産されるあらゆ
る形に於いて、ヒトの成長に関連する種々の症状または
疾患の予防または治療に使用することができる。従っ
て、本発明の目的の1つは、本発明の方法および手段に
よって製造されるヒトIGFまたはヒトEGF、または
それらの適当な医薬組成物を使って、ヒトの患者の成長
状態を処置する方法を提供するものである。
【0014】更に本発明の目的は、組換え宿主生物内に
於ける発現、加工、および分泌の生産物としての実質的
に純粋な、成熟ヒトIGFを提供することである。この
ヒトIGFは、この物質を製造するのに使用され得る発
現系由来のN−末端アミノ酸配列を伴なっていない。即
ち、本発明はIGFのアミノ酸配列を含むポリペプチド
の製造に関するものであるが、その特徴とする所は、成
熟ヒトIGFを直接、使用した組換え宿主生物の培地内
に生産させることである。本発明はまた、ヒトIGFお
よびヒトEGFを暗号化している遺伝子配列を発現可能
な形で担持している複製可能なDNA発現ビヒクル、こ
の様なビヒクルで形質転換された微生物株または細胞培
養、およびヒトIGFおよびヒトEGFのアミノ酸配列
を生産し得るその様な形質転換体の微生物あるいは細胞
培養を提供するものである。更に本発明は、この様な遺
伝子配列、DNA発現ビヒクル、微生物および細胞培
養、並びにそれらの特定の態様を調製するのに有用な各
種の方法を提供するものである。更に本発明は、その様
な微生物および細胞培養の醗酵培養の製造法を提供する
ものである。
【0015】以下に図面について説明する。図1はヒト
IGF−1のための発現ベクターの組み立てに使用され
る化学的に合成されたDNA鎖を表わしている。1L、
2L、3Lおよび4Lはそれぞれ43、46、43およ
び46量体、1R、2R、3Rおよび4Rはそれぞれ4
6、54、46および46量体である。
【0016】図2は図1のDNAから完成された2本鎖
DNAを表わしている(DNAポリメラーゼI合成2本
鎖DNA)。
【0017】図3は、EcoRIおよびPstIおよびBam
HIで制限酵素切断(restriction)した後の図2のDN
Aのフラグメントを示している。
【0018】図4は、左半分のIGF−I組み立てにお
ける、図3のパーツ1およびパーツ2のpBR322へ
のライゲーションを示している(EcoRI−BamHIpB
R322+パーツ1+パーツ2のスリー・パーツ・ライ
ゲーション)。
【0019】図5は、IGF−Iの右半分のパーツ3お
よび4を示している。
【0020】図6は、IGF−I組み立てに於ける、図
5のパーツ3および4の、図4のベクターへのライゲー
ションを表わしている(IGF−I LH322+パー
ツ3+パーツ4のスリー・パーツ・ライゲーション)。
【0021】図7は、DNA配列およびIGF−Iを含
有している推定の融合蛋白質の配列を示している。翻訳
分子量=28671.51、下線部分=成熟ヒトIGF
−I、箱で囲った部分=コラゲナーゼ認識部位。
【0022】図8は、DNA配列およびIGF−Iを含
有している推定の短い融合蛋白質の配列を示している
(SLE−IGF−I融合蛋白質)。下線部分=成熟ヒト
IGF−1、箱で囲った部分=コラゲナーゼ認識部位。
【0023】図9は本発明の組み立てに使用されるプラ
スミドである。
【0024】図10は、α因子プレ−プロ配列と融合し
たIGF−Iの、DNAおよび蛋白質配列を示している
(酵母プレプロα因子−IGF−I)。下線部分=成熟ヒ
トIGF−1、箱で囲った部分=コラゲナーゼ認識部
位。
【0025】図11は、IGF−Iと融合した、α因子
プロモーターおよびプレ−プロ配列を有しているベクタ
ーである。
【0026】図12は、IGF−Iと融合した酵母イン
ベルターゼ信号(シグナル)を示している(酵母インベル
ターゼ信号−IGF−1蛋白質)。下線部分=成熟ヒト
IGF−1。
【0027】図13は酵母PGKプロモーターを含有し
ている親プラスミドである(YEp1PT Small)。
【0028】図14は、PGKプロモーター、インベル
ターゼ信号およびヒトIGF−I遺伝子を含んでいる酵
母発現ベクターである(YEp1PT Small P.I.
PGKプロモーター)。
【0029】図15は成熟ヒトEGFの暗号配列を組み
立てるのに使用される合成DNAである。
【0030】図16は、ヒトEGF暗号配列と融合した
酵母α因子「プレ−プロ」配列を示している。
【0031】図17は、ヒトEGF暗号配列と融合した
酵母インベルターゼ信号配列を示している。
【0032】図18はヒトIGF−IIの暗号配列であ
る。
【0033】
【詳細な説明】
A.定義「 ヒトIGF」および「ヒトEGF」は、微生物または細胞
培養系によって生産されるヒトのインシュリン様成長因
子およびヒトの表皮性成長因子であり、生物活性形は、
ヒトの組織由来のヒトのIGFおよびヒトのEGFに相
当するアミノ酸配列を含んでいる。本発明に於いて生産
されたヒトIGFおよびEGF蛋白質は、DNA、遺伝
子および推論的なアミノ酸配列決定によって明らかにさ
れた。全配列におけるアミノ酸の違い、あるいはその様
な配列の1若しくはそれ以上のアミノ酸の欠落、置換、
挿入、逆位、または付加によって例示される様に、天然
に対立遺伝子変異が存在し、かつ個体から個体へと起る
ので、本発明はこれらの2つの分子の対立遺伝子変異体
の全てを含むものと解釈されるべきである。更に、グリ
コシル化の位置およびその程度は、用いた組換え宿主生
物の種類によって異なるので、その様にして起こり得る
変異体も本発明の範囲に含まれる。最後に、DNA技術
を使って、この様な分子の基本的な遺伝子配列を簡単に
修飾することによってヒトIGFおよびヒトEGFの各
種の誘導体を製造する可能性もある。この様な修飾は、
実施例の様に、基本的DNAの部位指向性突然変異誘発
によって達成することができた。ヒトIGFおよびヒト
EGFの誘導体を生成させるこの様な修飾は全て、必須
の特徴的なヒトIGFおよびヒトEGF活性が影響を受
けずに残っている限り、本発明の範囲に含まれる。
【0034】本発明によって生産されるヒトIGFまた
はヒトEGFの状態を表わすのに使用される「実質的に
純粋な形」という用語は、非組換え細胞によって、即
ち、その天然の環境で生産されるヒトIGFまたはヒト
EGFに通常随伴している蛋白質またはその他の物質を
含んでいないことをいう。
【0035】「発現ベクター」とは、DNA配列が、その
発現に影響を与え得るベクター内の他の配列、即ちプロ
モーター/オペレーター配列に作働可能な様に結合され
た場合、そのベクターに含まれるそのDNA配列を発現
することができるベクターを意味する。結局、「発現ベ
クター」とは、機能的な定義である: 特定のDNA暗号
を発現することができるDNA配列は全てここに配置さ
れる。通常、組み換えDNA技術に使用される発現ベク
ターはプラスミドの形であることが多い。このプラスミ
ドは、ベクターの形に於いては染色体に結合していない
環状の2本鎖DNAループのことをいう。プラスミド
は、ベクターの最も普通に用いられる形であるので、本
明細書に於いては、プラスミドとベクターを交換可能な
用語として用いる。しかし本発明に於いては、同じ機能
を有する、当技術分野で知られている、あるいは今後知
られ得る他の形の発現ベクターも含まれると解釈すべき
である。
【0036】本明細書に於いて「組換え宿主細胞」とは、
この様なベクターで形質転換された細胞を意味する。従
って、この様な細胞によって生産されるヒトIGFおよ
びヒトEGF分子は、「組換えヒトIGF」および「組換
えヒトEGF」と呼ぶことができる。
【0037】B.宿主細胞培養およびベクター 本明細書に記載した方法およびベクターは、広範囲の真
核性および原核性の生物の宿主細胞に使用することがで
きる。勿論、一般的に、本発明に有用なベクターを組み
立てるに際し、DNA配列をクローニングするのに原核
生物が好ましい。特にE.coli K12株294(AT
CC No.31446)が特に好ましい。使用し得るそ
の他の微生物株として、E.coli B、E.coli X1
776(ATCC No.31537)などのE.coli株が
含まれる。上記の株、E.coli W3110(F--,
原栄養体、ATCC No.27325)、Bacillus s
ubtilisの様な桿菌、Salmonella typhimuriumまたは
Serratia marcesanの様なその他の腸内細菌、および
各種のシュードモナスも使用することができる。これら
は限定する意味で挙げたのではなく、単なる例示に過ぎ
ないことは言うまでもない。
【0038】一般に、これらの宿主に関しては、その宿
主細胞と適合し得る種由来のレプリコンおよび調節配列
を含んでいるプラスミドベクターが使用される。このベ
クターはもともと、形質転換細胞に表現形質(表現型)の
選択性を付与することのできる標識化配列と共に複製部
位を持っている。例えば、E.coliは、E.coli種由来
のpBR322を使って形質転換される(Bolivarら、G
ene2:95(1977))。pBR322はアンピシリンお
よびテトラサイクリン耐性のための遺伝子を含んでお
り、従って、これは形質転換細胞を同定するための簡単
な手段となる。このpBR322プラスミドやその他の
微生物プラスミドは、その微生物がそれ自身の蛋白質を
発現するのに使用することのできるプロモーターを含ん
でいなければならず、あるいは含む様に改良されなくて
はならない。組換えDNAの組み立てに通常用いられる
プロモーターにはβ−ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)お
よびラクトースプロモーター系(Changら、Nature27
5:615(1978); Itakuraら、Science198:1
056(1977); Goeddelら、Nature281:544
(1979)およびトリプトファン(trp)プロモーター系
(Goeddelら、NucleicAcids Res.8:4057(1
980); EPO Applpubl No.0036776)が
ある。これらが最も普通に用いられているが、その他の
微生物プロモーターも発見され、使用されており、それ
らのヌクレオチド配列は詳細に発表されているので、当
業者であれば、それらをプラスミドベクターに機能的に
結合させることができる(Siebenlistら、Cell 20:
269(1980))。
【0039】原核生物の他、酵母培養株の様な真核性微
生物も使用することができる。Saccharomyces cerevi
siae、普通のパン酵母は、真核微生物中最もよく使用さ
れるものであるが、その他の多くの株も使用される。S
accharomyces中で発現させるには、例えばプラスミドY
Rp7(Stinchcombら、Nature 282:39(197
9); Kingsmanら、Gene :141(1979); Tsc
hemperら、Gene10:157(1980)がよく用いられ
る。このプラスミドは、トリプトファンを生産する能力
を欠いている酵母の突然変異株、例えばATCCNo.
44076またはPEP4−1(Jones,Genetics85:
12(1977))にとって選択マーカーとなるtrp1遺伝
子をもともと含んでいる。酵母宿主細胞ゲノムの特徴と
してのtrp1損傷が存在することは、トリプトファンの
非存在下に発育させることによって形質転換体を検出す
る有効な環境を提供することになる。
【0040】酵母ベクター中の適切な促進(promoting)
配列には、3−ホスホグリセレートキナーゼ(Hitzeman
ら、J.Biol.Chem.255:2073(1980))ま
たは他の解糖酵素(Hessら、J.Adv.Enzyme Re
g.7:149(1968);Hollandら、Biochemistry
17:4900(1978))、例えばエノラーゼ、グリセ
ルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、ヘ
キソキナーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスホ
フルクトキナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソ
メラーゼ、3−ホスホグリセレートムターゼ、ピルベー
トキナーゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、ホ
スホグルコースイソメラーゼおよびグルコキナーゼなど
のプロモーターが含まれる。好適な発現プラスミドを組
み立てるに際し、これらの遺伝子の終了(termination)
配列もまた、発現ベクターに、発現しようとする配列の
3に結合させてmRNAのポリアデニル化および終了を
提供する。発育条件によってコントロールされる、もう
1つの転写における有利性を持った他のプロモーター
は、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチトクローム
C、酸性ホスファターゼ、窒素の代謝に関与する分解酵
素、上記のグリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒ
ドロゲナーゼ、およびマルトースおよびガラクトース利
用に関与する酵素(Holland、前記)などのプロモーター
領域である。酵母に適合するプロモーター、複製起源お
よび終了配列を含んでいる全てのプラスミドベクターが
適している。
【0041】微生物の他、多細胞生物由来の細胞培養も
宿主として使用することができる。原則として、脊椎動
物および無脊椎動物のいずれの細胞培養も使用できる。
しかし、脊椎動物細胞が最も興味があり、脊椎動物細胞
の培養増殖(組織培養)が最近では、常套手段となって来
た(Tissue Culture Academic Press,Kruseおよ
びPatterson, editors(1973))。この様な有用な
宿主細胞系の例は、VEROおよびHeLa細胞、チャイ
ニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞系、W138、B
HK、COS−7およびMDCK細胞系などである。こ
の様な細胞の発現ベクターは、通常、(要すれば)複製起
源、発現しようとする遺伝子の前に位置するプロモータ
ー、必要なリボソーム結合部位、RNA組み継ぎ(スプ
ライス)部位、ポリアデニル化部位、転写終了配列など
を含んでいる。
【0042】哺乳動物細胞中で用いるには、発現ベクタ
ー上の調節機能はウイルスから提供されることが多い。
例えば、通常使用されるプロモーターは、ポリオーマ、
アデノウイルス2から誘導され、シミアンウイルス40
(SV40)から導かれることが最も多い。古い、そして
新しいSV40ウイルスのプロモーターは、共にこのウ
イルスから、SV40ウイルスの複製起源を含んでいる
フラグメントとして簡単に得られるという理由で特に有
用である(Fiersら、Nature 273:113(197
8))。Hind IIIサイト(部位)からウイルスの複製起
源内に存在しているBgl Iサイトに至る約250bp配
列を含んでいるならば、それより小さいあるいは大きい
SV40フラグメントも使用することができる。更に、
所望の遺伝子配列と正常通り結合しているプロモーター
または調節配列を、この様な調節配列が宿主細胞に適合
する限り、使用することができ、またそれが好ましいこ
とが多い。
【0043】複製起源は、SV40または他のウイルス
(例えばポリオーマ、アデノ、VSV、BPVなど)が誘
導される様に、外来性の起源を含む様にベクターを組み
立てることにより、あるいは宿主細胞の染色体の複製機
構により提供することができる。このベクターが宿主細
胞染色体に組み込まれたら、後者は十分であることが多
い。
【0044】C.方法 強力な細胞壁バリアーのない細胞を宿主細胞として使用
する場合は、Grahamらの燐酸カルシウム沈澱法(Graha
mおよびVan der Eb.Virology 52:546(19
78))によってトランスフェクションを行なう。しか
し、核注入またはプロトプラスト融合などの、DNAを
細胞に導入する他の方法も使用することができる。
【0045】原核細胞または実質的な細胞壁構造を持っ
た細胞を使用する場合、好ましいトランスフェクション
の方法は、Cohenらの塩化カルシウムを用いたカルシウ
ム処理である(Cohen,F.N.らProc.Natl.Aca
d.Sci.(USA),69:2110(1972))。
【0046】所望の暗号配列および調節配列(control
sequence)を含んでいる好適なベクターを組み立てるに
は標準的な結合技術を用いる。分離したプラスミドまた
はDNAフラグメントを開裂し、修復(テイラー)し、所
望のプラスミドを形成する様に、希望の形に再結合す
る。
【0047】開裂は、適当な緩衝液中、制限酵素で処理
することにより行なう。通常、約1μgのプラスミドま
たはDNAフラグメント、約20μlの緩衝液、約1単
位の酵素を使用する(特定の制限酵素に対する適切な緩
衝液および基質の量は製造業者が指定している)。37
℃で約1時間インキュベートする。インキュベートした
後、フェノールおよびクロロホルムで抽出して蛋白質を
除き、水性分画からエタノールで沈澱させて核酸を回収
する。
【0048】平滑末端が必要な場合は、ポリメラーゼI
(Klenow)10単位で、15℃で15分間処理し、フェ
ノール−クロロホルム抽出し、エタノール沈澱に付す。
【0049】開裂したフラグメントの大きさによる分離
は、Goeddelらの方法(Goeddel,Dら、Nucleic Aci
ds Res.8:4057(1980))に従い、6%ポリア
クリルアミドゲルを使って行なう。
【0050】結合(ライゲーション)には、正しく符号す
る様に末端を適当に修復したほぼ等モル量の所望の成分
を、DNA0.5μg当たり約10単位のT4DNAリガ
ーゼを用いて処理する(開裂したベクターを成分として
用いる場合は、細菌性アルカリ性ホスファターゼで予め
処理して開裂したベクターの再結合を防ぐのがよい)。
【0051】組み立てたプラスミド中の正しい配列を確
認するための分析には、ライゲーション混合物を使って
E.coli K12株294(ATCC31446)を
形質転換し、適切な場合はアンピシリン耐性によって、
成功した形質転換体を選択する。形質転換体からプラス
ミドを調製し、Messingらの方法(Nucleic Acids
Res.,9:309(1981))またはMaxamらの方法(M
ethods in Enzymology,65:499(1980))によ
って制限および/または配列化によって分析する。
【0052】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、これは本発
明を例示するためのものであって、これによって本発明
を限定するものと解釈してはならない。
【0053】ヒトIGF−1の合成および発現 酵素は以下の供給源から入手した。 New England Biolabs: 制限酵素、T4DNAリガ
ーゼ。 Bethesda Research Labs: 制限酵素、細菌性アル
カリホスファターゼ。 Boehringer−Mannheim: E.coli DNAポリメラー
ゼI(Klenow)。 P+L Biochemicals: ポリヌクレオチドキナーゼ、
ターミナルヌクレオチジルトランスフェラーゼ。 New England Nuclear: pBR322[オリゴ(dG)
−尾部化]DNA 試薬 BioRad: ビス・アクリルアミド、アクリルアミド、T
MED。 Sigma: アンモニウムパーサルフェート。 Amersham: 10218 γ32P ATP>5000Ci
/ミリモル; 10165γ32P dCTP>400Ci/
ミリモル。 Solution and Media: 1×TBE: .54Mトリス
塩基、0.54Mホウ酸、.017M Na2EDTA。 Difco: 酵母含窒素塩基(YNB); トリプトン、酵母抽
出物; Bacto−Agar;カザミノ酸。 オートラジオグラフィー: Kodak X−O mat AR
XAR−2フィルム。 ガラスビーズ: 0.45−0.50mM B.Braun Mel
sungen AG。 LB培地(1 l当たり): NaCl 10g、酵母エキス5
g、トリプトン10g、NaOH(50%).17ml。 LB寒天(1 l当たり): トリプトン10g、酵母エキス
5g、NaCl .5g、Bacto−Agar15g、NaOHでpH
7.5に調節。 抗生物質: 全ての培地にテトラサイクリン(5μg/ml);
全ての培地にアンピシリン(20μg/ml)(平板または
液体)。 M9培地(1 l当たり): Na2HPO4(無水)6g; NH4
Cl 1g; KH2PO43g; NaCl .5g; MgSO4 1m
M; 0.5%(w/v)グルコース; 0.5%(w/v)カザミノ
酸; .0001%チアミン−HCl。 YNB−CAA(1 l当たり): 酵母含窒素塩基(アミノ
酸なし)6.7g; アデニン10mg; ウラシル10mg; カ
ザミノ酸5g; グルコース20g。 YNB−CAA寒天平板(1 l当たり): YNB−CAA
+寒天30g。 標準的ライゲーション条件: ベクターに対し10倍モル
過剰の挿入体(またはリンカー)。1×T4DNAリガー
ゼ緩衝液および400−800U T4DNAリガー
ゼ; 14°−12−16時間。 標準的キネーション(Kination)条件: 1×ポリヌクレ
オチドキナーゼ緩衝液;15U ポリヌクレオチドキナ
ーゼ; 37°、60分; 次いで65°で10分間加熱し
て反応終結。 1×キナーゼ緩衝液: 70mMトリス−HCl(pH7.
6); 10mM MgCl2;5mM DTT。 1×T4 DNAリガーゼ緩衝液: 50mMトリス−H
Cl(pH7.8); 10mM MgCl2; 20mM DTT; 1
mM rATP。
【0054】DNA配列の組み立て、方法(Strategy)および選択 ヒトIGF−1分子の1°蛋白質構造は決定されている
(1)。この蛋白質の配列および遺伝暗号に基いて、成熟
ヒトIGF−1蛋白質を暗号化しているDNA配列(全
ての塩基位置に於ける全ての可能な塩基置換体を含む)
をコンピューター分析(Genentech Untrans Progra
m)によって決定した。制限部位分析プログラム(Genent
ech Asearch Program)を使用して、同じ蛋白質を一
貫して暗号化してる全ての可能なDNA配列内に存在し
ている、可能性のある全ゆる制限部位が見つけられた。
この暗号配列内の3つの部位、即ちPst I、BamHI
およびAvaIIを選んだ。更に2つの部位が、両末端、成
熟蛋白質の暗号配列の丁度外側に置かれた: 1つは開始
コドン、AUGの前のEcoR I部位、もう1つは暗号
配列の終止コドン、TAGに続くSal I部位である。
これらの部位の選択により、暗号配列を別々のパーツ
(一部分)にしてクローニングすることができ、次いでそ
れらをそれぞれ切り取って集め、完全なIGF−1遺伝
子を作成することができた。この組み立ては、左半分を
形成している2つのパーツ、右半分を形成している2つ
のパーツ、の4つのパーツを集めて組み立てることであ
った。各パーツは、化学的に合成したDNAの2本鎖で
構成されている(図1)。提案された合成フラグメントは
また、内部相補性について分析された。
【0055】これらの4つのパーツを生成させるのに使
用した組み立てには、その3'末端に9−10bpの長さ
の相補配列を持った合成オリゴヌクレオチド基質のDN
AポリメラーゼI修復合成を用いた。DNAポリメラー
ゼI(Klenow)および4つのデオキシヌクレオシド・ト
リホスフェートの存在下で、これらのプライマー−鋳型
は伸長されて全長2本鎖DNAとなった。所望の部分以
外の場所でのプライミング、および自己−ハイブリダイ
ゼーションを避けるために、各セットの1本鎖DNA群
をコンピュータープログラム(Genentech Homology
Program)によって分析し、可能な限り、ヘアピンルー
プ、自己−プライミングまたはミス−プライミングを起
す可能性のある配列を除去して別のコドンで置き換え
た。これらの4つの2本鎖DNAのそれぞれは、IGF
−1を暗号化していないDNAの9−12bpを、さら
に、各末端に含んでいる(図2参照)。この追加のDNA
は、制限酵素消化によって粘着末端を生成できるように
する為に含ませた。この様にして生成した粘着末端によ
り、その2本鎖片を、合成遺伝子の隣接する暗号断片あ
るいはクローニングビヒクルにライゲーションすること
ができる。
【0056】各部分の末端の制限部位の先にある2本鎖
DNAの追加の9−12bp(図2)により、TdT媒介に
よって、各2本鎖DNA断片の3'末端に1本鎖のオリ
ゴデオキシシチジン鎖を形成させることができた。これ
らのオリゴデオキシシチジンを尾部とする2本鎖DNA
を相補的なオリゴデオキシグアノシンを尾部とする、ク
ローニングビヒクルのPst I部位にアニーリングする
ことができた。クローンし、配列を決定して正しい塩基
配列を確認したら、その部分を、その4つのパーツのそ
れぞれの末端で選択された制限部位を制限酵素で開裂し
た後、容易に単離し、結合させることができ、完全な合
成IGF−1遺伝子を形成させることができた。
【0057】本発明に於いて使用し、成功した方法は、
Rossiらの方法(文献28)に類似している。しかし、制
限酵素認識部位の先の僅か2つの過剰DNAの塩基対を
使用するRossiらの方法でIGF−1暗号配列を組み立
て、クローニングする試みは、繰り返し失敗に終った。
本発明に於いて採用した方法は、また、次の点でRossi
らの方法と異なっている: 即ち、2本鎖DNAの両末端
に置いた制限部位により、スリー・パート・ライゲーシ
ョンより2本鎖DNAの要求量が少ない方法、(dc)−尾
部化および(dG)−尾部化ベクターへのアニーリングに
より、各2本鎖DNAフラグメントをそれぞれクローニ
ングするのに便利である。
【0058】化学合成 CreaおよびHornの方法(文献2)により、長さが43、
43、46、46、46、46、54および46塩基の
8つのフラグメントを化学合成した。ただし、縮合剤と
して、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニル
クロリド・テトラゾールの代りにメシチレンニトロトリ
アゾールを使用した。
【0059】フラグメントの合成は、適当な固形担体
(セルロース)に、適当な完全に保護されたダイマーまた
はトリマーブロックを順次添加していくことにより行な
った。サイクルは、オリゴチミジン酸の合成について記
載されたもの(Creaら、上記)と同じ条件で行なった。
最終的なポリマーを塩基(濃アンモニア水)および酸(8
0%HOAc)で処理し、ポリマーをペレット化し、上清
を蒸発乾固した。残渣を4%アンモニア水に溶かし、エ
チルエステルで3回洗い、完全に脱保護されたフラグメ
ントの分類に使用した。
【0060】20%ポリアクリルアミドゲルを使って電
気泳動法により精製した。純化したオリゴヌクレオチド
はゲル溶出の後エタノール沈澱にかけた。dCTPは例
外であるが、最終濃度200μMのデオキシリボヌクレ
オシドトリホスフェートの存在下、225−285ピコ
モルの各化学合成フラグメントを当量の相補性1本鎖D
NAフラグメントと混合した(即ち、1L+3L;2L+
4L;1R+3R;2R+4R)。dCTPは、比活性10
00−2000Ci/ミリモルのα32P−標識アイソト
ープとして5μMの濃度で加え、修復合成反応生成物の
モニターが容易に行なえる様にした。この反応は、最終
濃度50mMのトリスHCl(pH7.5)、20mMのMgC
l2、20mMのDTTおよび154DNAポリメラーゼ
I(Klenow)を含む緩衝液中、反応容量200μlで行な
った。反応は4℃で12−18時間行なった。
【0061】反応終了後、EDTAを25mMの濃度で
加えた。混合物を含む試料緩衝液をフェノール抽出、ク
ロロホルムで2回抽出し、生成物をエタノール沈澱に付
した。ペレットを.3M NaOAcにとり、DNAをエタ
ノールで沈澱させた。このペレットを水に溶解した後、
1L+3Lおよび2L+4L生成物を別々に、1×Pst
I緩衝液(50mM(NH4)2SO4、20mMトリスHCl
(pH7.5)、10mMMgCl2)および70U Pst Iを
含んでいる反応ミックス100μl中、Pst Iで消化し
た。4時間後、EDTAを10mMの濃度になる様に加
え、エタノール沈澱にかけた。ペレットを.3M NaO
Acにとって再沈澱させ、次いで水に入れた。Pst I−
消化した1L+3L生成物を100μlの反応ミックス
1×EcoRI緩衝液(150mM NaCl、6mMトリスH
Cl(pH7.5)、6mM MgCl2)および70U EcoRI
中、37℃でEcoRI消化した。Pst I消化2L+4
L生成物は、1×BamHI緩衝液(150mM NaCl、
6mMトリスHCl(pH7.9)、6mM MgCl2)および70
U BamHIの反応ミックス100μl中、37℃でBam
HI消化した。4時間後、EDTAを両混合物に加え、
試料緩衝液を加えた。それらを6%ポリアクリルアミド
平板ゲル電気泳動にかけた。6%平板ゲルは6%(w/v)
アクリルアミド(アクリルアミド対ビスアクリルアミド
が20対1)1×TBE、1%APSおよび0.1%TE
MEDを含む混合物に流し込んで調製した。反応生成物
をオートラジオグラフィーにより、ゲル上で位置づけ、
45bpEcoRI−Pst I消化1L+3L生成物(パーツ
1)(図3参照)に相当する帯(バンド)および50bp Pst
I−BamHI消化2L+4L生成物(パーツ2)(図3参
照)をゲルから切り取り、物質を0.2×TBEに電気溶
出し、フェノール抽出し、クロロホルム抽出した後エタ
ノール沈澱にかけた。次いでパーツ1および2を水に溶
解した。
【0062】クローニングベクターの調製 クローニングベクターは、1×RI緩衝液中、pBR3
22(文献15)20μgを50U EcoRIおよび50U
BamHIで、37℃で6時間消化することにより調製
した。EDTAを10mMの濃度になる様添加した後、
試料緩衝液を加え、この混合物を5%ポリアクリルアミ
ドゲル上で泳動させた。5μg/mlのEt.ブロミドを含
有する水中で10'染色して着色し、水で2回洗浄し、
UV徹照装置(302nM)の上に置いた。約3712bp
のEcoRI−BamHI消化pBR322分子に相当する
帯をゲルから切り取った。このゲル片からDNAを電気
溶出し、フェノール抽出し、クロロホルムで2回抽出
し、エタノール沈澱にかけた。ペレットを水に溶かし、
ライゲーションに備えた。
【0063】ライゲーション ライゲーション反応において挿入体とベクターのモル比
がほぼ10対1であるスリー・パート・ライゲーション
(図4参照)において、パーツ1および2を、1×T4
DNAリガーゼ緩衝液(50mMトリスHCl(pH7.
8)、10mM MgCl2、20mM DTT、1mM rAT
P)および〜800U T4 DNAリガーゼ(NEB)
中、EcoRI−BamHI消化322ベクターに結合させ
た。この反応は14°で12−16時間行なった。
【0064】形質転換 形質転換宿主としてE.coli株294を使用し、M.Dag
ertおよびS.D.Ehrlich(文献3)の方法を用いて行な
った。形質転換細胞をアンピシリン(20μg/ml)含有
LB−寒天プレート(LB−Amp−プレート)に置き、形
質転換体をスクリーニングし、20μg/mlのアンピシ
リンを含むLB培地で増殖させた。BirnboimおよびDo
ly(文献4)の迅速ミニスクリーニング法の改良法を用い
て形質転換体をスクリーニングした。この様にして調製
した少量の(miniprep)DNAをEcoRIおよびBamHI
で消化し、ポリアクリルアミド平板ゲル上で泳動させ
た。約218bp EcoRI−BamHI挿入体を示した数
個の形質転換体を多量に増殖させ、それぞれからプラス
ミドを分離し、MaxamおよびGilbertの方法(文献5)に
よって配列を決め、正しい化学合成および組み立てを確
認した。IGF−1の完全な正しい左半分の配列を含有
しているpBR322ベクターは、IGF−1 LH32
2と命名された(図5参照)。
【0065】IGF−1の右半分のフラグメントのクローニング DNAポリメラーゼI−媒介修復合成の同じ条件で、合
成IGF−1の右半分を含む2個のフラグメント対を2
本鎖DNAに変換した。DNAポリメラーゼI反応の
後、酵素消化を行なうことなく、1R+3R(パーツI
II)および2R+4R(パーツIV)反応物を6%ポリ
アクリルアミド平板ゲル上で泳動させた。オートラジオ
グラフィーにより83bp (パーツIII)および91bp
(パーツIV)帯を位置づけ、ゲルから切り取った。電気
溶出の後、エタノール沈澱させた2本鎖DNAを、Vil
la−Komaroffら(文献6)およびRowenKampおよびFir
tel(文献7)の方法を使ってdC−尾部形成した(図6参
照)。この反応は、50μl容量の1×テイリングミック
ス(.2Mカコジル酸カリウム、25mMトリスHCl(pH
6.9)、2mM DTT、.5mM COCl2)および22μ
m dCTPを用いて行なった。37°で10分間予備加
温した後、10−20単位のターミナルヌクレオチジル
トランスフェラーゼを加えて150秒反応を行ない、E
DTAを加えて反応を終結し、フェノール抽出、クロロ
ホルム抽出し(2回)、エタノール沈澱にかけた。
【0066】これらのオリゴ(dC)尾部化パーツIII
およびIVを、別々に、50μlの1×アニーリング緩
衝液(.1M NaCl、10mMトリスHCl(pH7.8)、
1mMEDTA)中、最終DNA濃度1−2μg/mlで、
当モル量のオリゴ(dG)−尾部化Pst I切断pBR32
2ベクターと混合した。75℃に加熱した後、混合物を
16時間で徐々に4℃まで冷却し、この混合物を、Dag
ertおよびEhrlichの方法(文献3)に従って、コンピテ
ントE.coli294細胞に導入した。形質転換細胞をL
B−テトラサイクリン−寒天平板に置き、5μg/mlの
テトラサイクリン濃度のLB−テトラサイクリン培地で
増殖させた。テトラサイクリン耐性の形質転換体をひろ
い上げ、LB−アンピシリン−寒天平板にうえつけ、P
st I部位で挿入されたかどうかを調べた。パーツ3お
よび4のそれぞれについて数個のテトラサイクリン耐
性、アンピシリン感受性のコロニーをミニスクリーニン
グし、Pst I部位に於ける挿入を示すものを大規模に
増殖させ、MaxamおよびGilbertの技術(文献5)によっ
て配列を決定し、パーツ3および4の正しい配列を確認
した。
【0067】完全な合成HuIGF−1暗号配列の組み立て 調製: パーツ3および4 1×Ava II緩衝液(60mM NaCl、6mMトリス−
HCl(pH8.0)、10mM MgCl2、6mM2−メルカ
プトエタノール)中、30UのAva IIを用いて各ベク
ター20μgを消化し、パーツ3および4をそれぞれそ
のベクターから分離した。37℃で6時間後、150μ
lの反応物にEDTAを15mMの濃度になる様に添加
し、フェノール抽出し、クロロホルムで2回抽出し、エ
タノール沈澱させた。次いでパーツ3のペレットを1×
BamHI緩衝液にとり、150μlの容量中、30Uの
BamHIを用いて37℃で4時間消化した。パーツ4を
含んでいるペレットは、150μlの1×Sal I緩衝液
中、30U Sal Iにより37℃で4時間消化した。
【0068】両消化物を6%ポリアクリルアミド平板
(スラブ)ゲル上で泳動させて染色した。パーツ3に相当
する51bp 帯およびパーツ4に相当する62bp 帯をゲ
ルから取り出し、DNAを電気溶出し、フェノール抽出
し、クロロホルム抽出を2回行ない、エタノール沈澱さ
せた。次いでペレットを水に取り、ライゲーション(結
合)に備えた。
【0069】ベクター調製 20μgのIGF−1LH322ベクターを、1×Bam
HI緩衝液を含む200μlの反応系中、50UのBam
HIと50UのSal Iにより37℃で6時間消化し
た。EDTAを15mMの濃度に添加した後、消化混合
物を6%ポリアクリルアミド平板ゲル上で泳動し、エチ
ジウムブロミド染色し、3814bp 帯をゲルから切り
取った。
【0070】電気溶出、フェノール抽出、クロロホルム
抽出およびエタノール沈澱の後、DNAペレットを水に
取り、スリー・パート・ライゲーションでパーツ3およ
び4と結合させた。この結合は、既述したスリー・パー
ト・ライゲーションの場合と同じ条件で行なった(図7
参照)。パーツ3および4は、ライゲーションミックス
中、ベクターに対して10倍モル過剰量の挿入体の形で
存在していた。この混合物を、DagertおよびEhrlich
の方法(文献3)によって調製したコンピテントE.coli
294細胞に導入し、LB−アンピシリン平板上に植え
つけた。数個の形質転換体をミニスクリーニングし、約
115bp BamHI−Sal Iフラグメントを示す2つの
クローンを大量に増殖させ、それらのプラスミドを調製
した。完全な合成遺伝子の両方の鎖の配列をMaxam−G
ilbertの方法(5)で決定し、その正しい配列を確認し
た。ヒトIGF−1を暗号化している完全な正しい配列
を含んでいるこのpBR322プラスミドをpBR322
Hu IGF−1と命名した。
【0071】ヒトIGF−1の発現 細菌内でのIGF−1融合発現 初期の試みは融合蛋白質としてIGF−1を発現するこ
とであった。これを達成する為、pNCV(文献9)およ
びpNCVsLE(文献10)発現ベクターを使用した。p
NCVsLE発現ベクターはpNCVベクターの誘導体で
あり、以下の如くして調製した: 即ち、pNCVを、L
E融合の13コドンを開裂するBgl Iで処理した。こ
の部位を合成DNAを使ってEcoRI開裂部位に変換
し、発現ベクターpNCVsLEを得た。このプラスミド
に導入した合成DNAは次の配列を持っており、 5'−GATCCAGAATTC 5'−GATCGAATTCTG この配列をプラスミド: GATCCAGAATTCGTCTTAAGCTAG に導入した。
【0072】trp融合蛋白質からヒトIGF−1蛋白質
を遊離させる方法として、Wunschらの酵素的蛋白質分
解法(文献8)をこの発現系に適用し得る様に、リンカー
を設計した。これを達成する為、以下のDNAリンカ
ー: を標準的方法(文献2)により化学合成した。これは、tr
p融合蛋白質およびIGF−1遺伝子に結合されると、
IGF−1の最初の2つのアミノ酸残基であり、プロリ
ンおよびアラニンが前につくことによって、一緒になっ
てClostridiumhistolyticum(文献11および12)から
分離されたコラゲナーゼの認識部位を形成するグリシン
およびプロリンの前に、アミノ酸残基プロリンおよびア
ラニンを暗号化する。この酵素は、この様な部位に作用
してアラニン−グリシンペプチド結合を開裂するといわ
れている。
【0073】コラゲナーゼ開裂部位を持った融合蛋白質
を暗号化しているDNA配列を組み立てる為に、30μ
gのpBR322Hu IGF−1プラスミドを、200μ
lの1×BamHI緩衝液中、50U BamHIおよび50
U Pvu I酵素によって、37℃で6時間開裂させた。
EDTAを15mMの濃度に加えた後、反応混合物を6
%ポリアクリルアミド平板ゲル上でクロマトグラフィー
した。小さい方のPvu I−BamHIフラグメント(〜7
25bp)を分離し、150μlの1×Sau 96I緩衝液
(60mM NaCl、6mMトリス−HCl(pH7.4)、1
5mM MgCl2、6mM2−メルカプトエタノール)中、
40UのAva IIで消化した。EDTAを15mMの濃
度で添加した後、得られた混合物を6%ポリアクリルア
ミド平板ゲル上でクロマトグラフィーした。小さい方の
Sau 96I−BamHIフラグメント(〜86bp)をゲル
から抽出し、フェノール抽出し、クロロホルムで2回抽
出し、エタノール沈澱させた。このフラグメントをライ
ゲーションに用いた。
【0074】リンカーフラグメント200ピコモルを、
20μlの1×ポリヌクレオチドキナーゼ緩衝液(70m
Mトリス−HCl(pH7.6)、10mM MgCl2、5mM
DTT、1mM rATP)中、37℃で1時間、100U
のポリヌクレオチドキナーゼで処理した。65℃で5分
間加熱して反応を終結させた。キナーゼ処理したリンカ
ーフラグメント100ピコモルを、30μlの1×T4
DNAリガーゼ緩衝液中、14°で12−16時間、8
6bp Sau 96I−BamHIフラグメントに結合させ
た。このライゲーション反応を、EDTAを15mMの
濃度になる様に加えて終了させ、フェノール抽出し、ク
ロロホルムで2回抽出し、エタノール沈澱させた。ペレ
ットを1×BamHI緩衝液にとり、50UのEcoRIお
よび50UのBamHIを含む反応液100μl中、37
℃で6時間消化した。EDTAを加えて消化を終結さ
せ、この混合物を6%ポリアクリルアミド平板ゲル上で
クロマトグラフィーし、新たに生成した(〜97bp)Eco
RI−BamHIフラグメントをゲルから抽出し、ライゲ
ーションに備えた。この新しいフラグメントを受け入れ
るベクターは、200μlの1×BamHI緩衝液中、3
0μgのpBR322HuIGF−1を、それぞれ100
UのEcoRIおよびBamHIによって、37℃で8時間
消化することによって調製した。反応を終了させ、6%
ポリアクリルアミド平板ゲル上でクロマトグラフィー
し、EcoRI−BamHI消化プラスミドに相当する大き
い方の帯(〜3830bp)を分離し、このプラスミドDN
Aを抽出し、ライゲーションに備えた。ベクターに対し
て挿入フラグメント10倍モル過剰量を含む30μlの
ライゲーション反応物中、EcoRI−BamHIフラグメ
ントを、上記の標準的なライゲーション条件下で、Eco
RI−BamHI消化プラスミドpBR322Hu IGF
−1に結合させた。既述した様にして(文献3)調製した
コンピテントE.coli294を形質転換用宿主として使
用し、形質転換した細胞をLB−アンピシリン寒天平板
上に植えた。数個の形質転換体を拾い上げ、既述した如
く(文献4)ミニスクリーニングし、EcoRI−BamHI
挿入を示す2個を多量に増殖させ、それらのプラスミド
を精製した。Maxam−Gilbert法(文献5)を使って構成
物の配列を決定し、EcoRI−Sau 96Iコラーゲナ
ーゼリンカーの合成および挿入を証明した。このプラス
ミドはpBR322Hu Syn IGF−1−Mと命名し
た。
【0075】pNCVおよびpNCVsLEに挿入するた
めのこのEcoRI−Sal I IGF−1暗号配列を調製
するために、30μgのpBR322Hu Syn IGF−
1−Mを200μlの1×Sal I緩衝液(150mM Na
Cl、6mMトリス−HCl(pH7.9)、6mM MgCl2
6mM2−メルカプトエタノール)中、70UのSalIを
用いて、37℃で6時間消化した。EDTAを15mM
になる様に添加した後、この混合物をフェノール抽出
し、クロロホルムで2回抽出し、エタノール沈澱させ
た。
【0076】標準的な化学合成法(文献2)により、Sal
I−EcoRIリンカー: 5' TCGACGTACATG 3' 3' GCATGTACTTAA 5' を合成し、400ピコモルを既述した様にキナーゼ処理
した。200ピコモルのキナーゼ処理リンカーを、30
μlの1×ライゲーション緩衝液中、800UのT4 D
NAリガーゼを用いて、Sal I消化pBR322Hu S
yn IGF−1−M(既述した様に調製)に、14℃で1
2−16時間反応させて結合した。
【0077】EDTAで反応を終結した後、混合物をフ
ェノール抽出し、クロロホルムで2回抽出し、エタノー
ル沈澱させた。ペレットを1×EcoRI緩衝液にとり、
容量200μl中の100U EcoRIで、37℃で8時
間消化した。EDTAを15mMの濃度で加えた後、こ
の混合物を6%ポリアクリルアミド平板ゲル上でクロマ
トグラフィーした。このゲルを染色し、EcoRI−Eco
RI Hu IGF−1フラグメントに相当する〜230b
p帯をゲルから抽出し、フェノール抽出し、クロロホル
ムで2回抽出し、エタノール沈澱させた。このフラグメ
ントはpNCVおよびpNCVsLEにライゲーションし
得るものであった。pNCVおよびpNCVsLEは、2
00μlの1×EcoRI緩衝液中、それぞれ20μgを、
100UのEcoRIを用いて、37℃で8時間消化して
ライゲーションに備えた。消化後、細菌性アルカリホス
ファターゼ200Uを各反応物に加え、その混合物を6
5℃で2時間加温した。EDTAを15mMの濃度とな
る様に添加し、混合物を3回フェノール抽出し、クロロ
ホルムで2回抽出し、次いでエタノール沈澱させた。こ
れらの発現ベクターをライゲーション用に調製した。
【0078】EcoRI−EcoRIヒトIGF−1フラグ
メントのこの2つの発現ベクターへの結合(ライゲーシ
ョン)は、1×T4 DNAリガーゼ緩衝液と800Uの
T4DNAリガーゼの30μl反応液中、14℃で12
〜16時間行なった。EcoRI−EcoRIフラグメント
は、ベクターに対して10倍モル過剰量存在せしめた。
【0079】コンピテントE.coli294を調製し(文献
3)(ATCC31446)、ライゲーションのための形
質転換宿主として用いた。形質転換細胞をテトラサイク
リン含有LB−寒天平板(5μg/ml、LB−Tet−平
板)上に植え、形質転換体をミニスクリーニングした(文
献4)。pNCV−IGF−1構成物の形質転換体からの
ミニスクリーンプラスミドDNAを、Pst IおよびBg
l IIの両者で消化し、EcoRIフラグメント挿入の配
向性を調べた。そのプラスミドが〜570bpBgl II
−Pst Iフラグメント(〜690bpフラグメントと対照
的に)を含んでいる2つのクローンを多量に増殖させ、
それらのプラスミドを調製した。この構成物の配列をM
axam−Gilbert法(文献5)により測定し、trp融合とI
GF−1蛋白質暗号配列の接合部での正しい挿入および
所望の読み取り枠の保持を確認した。正しく挿入された
IGF−1フラグメントを持ったプラスミドはpNCV
LE−IGF−1と命名された。pNCV−sLE−IG
F−1構成物の形質転換体も同じ方法(文献5)でミニス
クリーニングし、このプラスミドDNAをHincIIお
よびPst Iで消化した。〜150bp HincII−Pst
Iフラグメント(〜105bp HincII−HincIIフラ
グメントと対照的に)を示す2つのクローンを多量に増
殖させ、それらのプラスミドを調製した。Maxam−Gil
bert技術(文献5)を使って、trp融合およびIGF−1
蛋白質暗号配列の機能を配列化し、適切な配向性および
適当な読み取り枠の保持を確認した。この正しい挿入お
よび適切な読み取り枠を持ったプラスミドは、pNCV
−sLE−IGF−1と命名した。
【0080】これらの構成物のそれぞれを発現させるた
めに、2つのクローン、即ち、一方はpNCV−IGF
−1、他方はpNCV−sLE−IGF−1を持つもの、
を0.5mg/mlのトリプトファンを補充した10mlのM
9−テトラサイクリン培養培地に接種した。IGF−1
遺伝子挿入物を持たないpNCV−LE含有クローン
も、アッセイに於けるネガティブ対照とするために、培
養培地に接種した。かきまぜながら37℃で12−16
時間増殖させた後、これらの培地0.5mlを使ってM9
−テトラサイクリン培養培地250mlに接種した。かき
まぜ下に37℃で12〜16時間増殖させた後、Sorva
ll GSAローターを用い、5000rpmで10分間遠
心分離して細胞を収穫した。屈折体(refractile bodie
s)を、a) 宿主蛋白質のほとんどを溶解するのに適した
イオン強度の緩衝溶液に宿主細胞を懸濁させ、b) この
懸濁液を細胞壁/膜分裂にかけ、c) この分裂懸濁液を
低速で遠心分離してペレットを形成させ、所望により、
先の工程を繰り返し、そしてd) ペレットに屈折体とし
てヘテロローガス(異種)蛋白質を回収する(文献13)。
3つの標品のそれぞれの屈折性粒子少量を、SDSおよ
び2−メルカプトエタノール含有試料緩衝液中で煮沸
し、Laemmliの方法(文献14)に従ってSDS−ポリア
クリルアミド平板ゲル上で泳動させた。pNCV−IG
F−1(LE−IGF−1)によって発現された蛋白質の
サイズは〜28,670ダルトン(図7)であり、pNC
V−sLE−IGF−1蛋白質(sLE−IGF−1)につ
いては〜9770ダルトンであった(図8)。これらの2
つの発現された蛋白質を6Mグアニジン−HClに溶解
させ、希釈緩衝液で50倍に希釈した。希釈後のpNC
V−IGF−1のための最終緩衝液は0.12Mグアニ
ジン−HCl、.05Mトリス−HCl(pH8)、20%グ
リセリン、0.1mg/mlBSA、.15M NaCl、0.1
mM EDTAであり、pNCV−sLE−IGF−1屈折
体の希釈後の最終緩衝液は0.14Mグアニジン−HC
l、25mMトリスーHCl(pH7.6)、10mMCaCl2
であった。個々の粒子物質を引き延ばした後、溶解した
trp−IGF−1融合蛋白質を含む2つの溶液を、Hint
zらにより改良された(文献24)Furlanettoらの放射免
疫アッセイ法(文献23)により分析した。融合蛋白質は
両者共、この分析で活性を示した。ネガティブ対照標品
もこの分析にかけたが、測定可能な活性は示さなかっ
た。
【0081】酵母で発現および分泌 細菌細胞溶解物(lysates)から、屈折体の精製および溶
解の必要性を避けるために、その代りとして酵母の発現
−分泌系を研究した。細胞溶解物からの蛋白質純化が避
けられる利点の他に、カップリングした発現−分泌系
は、融合蛋白質を除去するための、その後のインビトロ
に於ける加工工程を避けることができる。3種の酵母発
現−分泌系を利用することができる: 即ち1) 酵母α因
子(文献22)、これは酵母のα−因子プロモーターおよ
びプレプロ配列を使う、2) インベルターゼプロモータ
ーおよび信号配列からなる酵母インベルターゼ(文献1
6)、および3) PGKプロモーター(文献25)および
インベルターゼ信号(文献16)からなるハイブリッド。
【0082】酵母α−因子プロモータープレ−α因子I
GF−1プラスミドの組み立て α因子プロモーターおよびプレプロ配列を使ってIGF
−1を発現させる為に、Singh(文献22)によって組み
立てられたプラスミドを使用した。プラスミドP65
(図9参照)は、α−因子プロモーターの配列、α−因子
プレプロ配列、酵母2ミクロンターミネーター、酵母T
rp1遺伝子およびpBR322プラスミドの部分を持っ
ている。α−因子プレプロ配列中の、IGF−1暗号配
列を挿入するのに好都合な制限部位が死んでいるので、
pNCVおよびpNCVsLEに結合させた(細菌での組み
たてについて既述した様に)同一の〜230bp EcoRI
−EcoRI Hu Syn IGF−1−Mフラグメントを
使用した。このEcoRI−EcoRIフラグメントは、コ
ラゲナーゼ認識部位プロリン−アラニン−グリシン−プ
ロリンを含んでおり、もしIGF−1が融合蛋白質とし
て分泌されたら、コラゲナーゼで消化することができ
る。この組み立て(図10参照)で発現される蛋白質は、
IGF−1に融合したプレプロα−因子蛋白質からな
る。
【0083】〜230bp EcoRI−EcoRIフラグメ
ントを挿入するために、プラスミドP65を、1×Eco
RI緩衝液中EcoRIで部分消化し、0.7%水平アガ
ロースゲル上でサイズ化した。直線状の単独の制限プラ
スミドに相当する帯を切り取り、ゲルから溶出させ、フ
ェノール抽出し、クロロホルムで2回抽出し、エタノー
ル沈澱させた。このDNAペレットを50mMのトリス
−HCl(pH8)にとり、5'突出末端の100%脱燐酸
化を確実にするための条件下で、細菌性アルカリホスフ
ァターゼで処理した。この処理の後、ホスファターゼ活
性を、先づEDTAを15mMの濃度になる様に加えて
除去し、次いでDNAをフェノールで3回抽出し、クロ
ロホルムで2回抽出し、ベクターをエタノール沈澱させ
た。この物質は線状化P65ベクターを含んでおり、2
つの部位のいずれかで、EcoRIにより消化した: 即
ち、1つは、α−因子プロモーターおよびプレプロ配列
の上流のEcoRI部位、もう1つは、α−因子プロモー
ターおよびプレプロ配列のすぐ下流のEcoRI部位であ
る。この〜230bp EcoRI−EcoRI IGF−1フ
ラグメントをこのベクターに結合させた。所望の挿入場
所は、α−因子プロモーターおよびプレプロ配列からす
ぐ下流のEcoRI部位であった。
【0084】結合は、標準的なライゲーション条件下で
行なわれ、形質転換宿主はDagertおよびEhrlich(文献
3)の方法に従って調製されたコンピテントE.coli29
4であった。形質転換細胞をLB−Amp−寒天平板に植
えた。BirnboimおよびDoly(文献4)の方法に従って数
個の形質転換体をミニスクリーニングし、この様にして
調製されたプラスミドDNAを適当な緩衝液中、Sal
IおよびHind IIIの両者で消化した。〜110bp
EcoRI−Hind IIIフラグメントを持ったプラスミ
ドを含んでいる数個のクローンの1つを多量に増殖さ
せ、そのプラスミドを精製した。このプラスミド、YE
p9Tα−因子EcoRI−EcoRI IGF−1(図11)
を使って、Hinnenら(文献17)およびBeggsら(文献1
8)の方法のHitzemanの改良法(文献19)に従い、コン
ピテント酵母株20B−12(αtrp pep4)細胞を形質
転換した。
【0085】この様な2つの形質転換体、およびネガテ
ィブ対照形質転換体(プラスミド中にIGF−1挿入体
を持たない)を、酵母プレ−インベルターゼ−IGF−
1プラスミド形質転換のそれらの様に、懸濁液中で増殖
させた。上清を、分泌されたIGF−1活性について試
験し、Hintzらにより改良(文献24)されたFurlanett
oら(文献23)の放射免疫アッセイ法により測定した。
IGF−1挿入物を持ったプラスミドを含んでいる形質
転換体の両上清はIGF−1活性を示し、ネガティブ対
照の上清は活性を示さなかった。これらの形質転換体の
1つを10 lの発酵器中で多量に増殖させた。この上清
は、最高レベル〜3μg/mlの分泌されたIGF−1活
性を含んでいた。発酵上清のIGF−1活性はまた、H
ornerら(文献26)によって開発された胎盤膜放射受容
体測定法によっても明らかにされた。
【0086】酵母インベルターゼプロモーター信号IG
F−1プラスミドの組み立て 酵母中でヘテロローガス信号配列を持った蛋白質が正し
く加工(プロセシング)および分泌されるという証拠(文
献16)に基づき、酵母インベルターゼ発現−分泌系が
重要となって来た。最初の試みは、転写の開始点として
インベルターゼプロモーターを使用し、IGF−1の加
工および分泌を含む、IGF−1に融合した酵母インベ
ルターゼ信号蛋白質の発現であった。
【0087】開始ATGコドンおよび信号DNA配列の
5'末端を含んでいるNcoI−HindIII(〜400bp)
フラグメントおよび標準的手法により合成した4つのD
NAフラグメントを使って、酵母インベルターゼ信号暗
号配列をIGF−1遺伝子に結合させた: 5' AGCTTTCCTTTTCCTTTTGGC 3' 3' AAGGAAAAGGAAAACCGACCAA 5' 5' TGGTTTTGCAGCCAAAATATCTGCAG 3' 3' AACGTCGGTTTTATAGACGTCCAG 5'
【0088】この組み立ては、Pvu−BamHI消化pB
R322−Hu Syn IGF−1から分離した〜730b
p Pvu I−BamHIフラグメントのAva II消化によ
る90bp Ava II−BamHI IGF−1 左半分フラ
グメントの分離から開始した。
【0089】標準的なキネーション(Kination)条件
で、4つの合成DNAフラグメントの全てを燐酸化した
後、この4つの合成フラグメントをAva II−BamH
I IGF−1左半分フラグメントと混合し、標準的な
ライゲーション条件下で結合させた。リガーゼをフェノ
ールおよびクロロホルム抽出(2回)によって不活性化し
た後、エタノール沈澱させたDNAペレットを溶解し、
適当な緩衝液中、Hind IIIおよびBamHIで消化し
た。新たに組み立てられたHind III−BamHI(約
140bp)フラグメントを分離し、6%ポリアクリルア
ミドゲルから抽出した。この物質をHind III−Bam
HI消化pBR322ベクターに結合させた(これは、先
づ、適当な緩衝液中、Hind IIIで消化し、次いでB
amHIで消化し、6%ゲルから4014bpベクターフラ
グメントを精製したものである)。
【0090】形質転換宿主は、標準的手法(文献3)によ
り調製したコンピテントE.coli294であり、形質転
換細胞はLB−アンピシリン寒天プレート上に植えつけ
た。Birnboim−Doly法(文献4)により数個の形質転換
体をミニスクリーニングし、それらのプラスミドDNA
をEcoRIおよびBamHIで消化した。〜167bpEco
RI−BamHIフラグメントを含んでいる2つのプラス
ミド(Hind IIIおよびBamHI部位への140bp フ
ラグメントの挿入を示している)を多量に増殖させ、そ
れらのプラスミドを調製した。Maxam−Gilbertの配列
決定法(文献5)を使って、DNAの全43bp Hind I
II−Ava II部分の配列を決定し、化学合成の正し
いこと、および組み立ての正しいことを確認した。この
正しく組み立てられたプラスミドは、pBR322−P
−I−Hu Syn IGF HindIII−BamHI(〜41
54bp)と命名された。
【0091】IGF−1遺伝子の右半分を挿入するため
に、この新たに調製したプラスミドを適当な緩衝液中、
BamHI−Sal Iで消化し、大きい方のフラグメント
(〜3879bp)をゲル分画により精製した。pBR32
2Hu Syn IGFを適当な緩衝液中BamHI−Sal I
で消化し、IGF−1の右半分に相当する115bp Ba
mHI−Sal Iフラグメントをゲル分画により分離し
た。この115bp BamHI−Sal I IGF−1右半
分フラグメントを、標準的なライゲーション条件下でB
amHI−Sal I消化pBR322−P−I−IGF−1
LH Hind III−BamHIベクターに結合させた。
DagertおよびEhrlichの方法(文献3)に従って調製し
たコンピテントE.coli株294を形質転換宿主として
使用し、形質転換した細胞をLB−Amp−寒天平板に植
えつけた。標準的手法(文献4)によって数個の形質転換
体をミニスクリーニングし、この様にして調製したプラ
スミドDNAを適当な緩衝液中EcoRIおよびSal I
で消化した。IGF−1の右半分に相当するBamHI−
Sal Iフラグメントの挿入を示すプラスミドを、pBR
322 P−I−Hu Syn IGF−1 Hind III−
Sal Iプラスミドと命名した。pBR322 P−I−
IGF−1 Hind III−Sal Iプラスミドを含有し
ているクローンの1つを多量に増殖させ、そのプラスミ
ドを分離した。このプラスミドを適当な緩衝液中、Hin
d IIIおよびSal Iで消化し、IGF−1遺伝子の
全てと酵母インベルターゼ信号暗号配列の3'部分を含
んでいる255bp Hind III−Sal Iフラグメント
を調製した。このDNAフラグメントをポリアクリルア
ミドゲル分画によって分離し、標準的手法によるライゲ
ーションに備えた。
【0092】酵母インベルターゼプロモーターと共に、
インベルターゼ信号を暗号化しているDNA配列の5'
末端を含有している(〜400bp)NcoI−Hind III
フラグメントを、適当な緩衝液中、プラスミドYIpsp
−LeIFA(文献16)のNcoIおよびHind III消
化により調製した。先づ、このYIpsp−LeIFAプラ
スミドをNcoIで完全に消化し、次いでフェノール抽
出、クロロホルム抽出(2回)し、エタノール沈澱させ
た。この直線化した分子を1×Hind III緩衝液にと
り、部分的に消化して、内部Hind III制限部位を含
んでいる必要なNcoI−Hind III(〜400bp)フラ
グメントを生成させた。このNcoI−HindIIIフラ
グメントをゲル分画により分離し、標準的手法によるラ
イゲーションに備えた。
【0093】ベクターを得るために、プラスミドpUC
12−YI(EcoRI−BamHI)(文献16)を、NcoI
およびSal Iを用い、適当な緩衝液中で消化した。ゲ
ル分画による精製後、ゲルから〜2.6kbpのベクターを
分離し、標準的手法によるライゲーションに備えた。最
後の組み立てを行なうために、標準的なライゲーション
技術を使ってスリー・パート・ライゲーションを行なっ
た。この結合に使用したDNAは、NcoI−Sal I−
消化pUC12−YI(EcoRI−BamHI)(文献1
6)、〜400bp NcoI−Hind IIIおよび〜255
bp Hind III−Sal Iフラグメントである。ライゲ
ーションの後、その物質をDagertら(文献3)の方法に
従って調製したコンピテントE.coli294細胞に導入
した。形質転換細胞をLB−Amp−寒天平板上に置き、
BirnboimおよびDolyの方法(文献4)を使って数個の形
質転換体をミニスクリーニングした。この様にして調製
したプラスミドDNAを、適当な緩衝液中、NcoIおよ
びSal Iで消化し、〜625bpNcoI−Sal IDNA
フラグメントの挿入を示すプラスミドを含有している数
個のクローンの1つを多量に増殖させ、そのプラスミド
を精製した。
【0094】最終工程として、このプラスミドを、適当
な緩衝液中、Sal Iで消化して線状化した。既述した
様にして調製し、標準的なキネーション条件下でキナー
ゼ処理したSal I−EcoRIリンカーを、標準的なラ
イゲーション条件を使って、この線状化したベクターに
結合させ、Sal I末端をEcoRI末端に変換した。E
DTA15mMを加えてライゲーション反応を終結さ
せ、フェノール抽出し、クロロホルム抽出し(2回)、エ
タノール沈澱させ、DNAペレットを1×EcoRI緩衝
液に溶解し、EcoRIで消化した。このEcoRI消化に
より、酵母インベルターゼプロモーター、酵母インベル
ターゼ信号暗号配列およびIGF−1暗号配列を1つの
連続した配列として含んでいる〜1150bp EcoRI
フラグメントが遊離した。この物質を分画後6%ポリア
クリルアミド平板ゲルから〜1150bp 帯として分離
し、標準的手法により、ライゲーション用に調製した。
【0095】このEcoRIフラグメントを受け入れるた
めの酵母−E.coliシャトルベクターを、プラスミドY
Ep9T(文献16)をEcoRI消化してベクターを線状
化し、そのEcoRI末端を、製造業者によって指示され
ている条件下で細菌性アルカリホスファターゼで処理し
て5'突出末端を100%脱燐酸化することにより調製
した。このホスファターゼ反応を、EDTA15mMを
添加して終了させ、この混合物をフェノール抽出し(3
回)、クロロホルム抽出し(2回)、次いでDNAをエタ
ノール沈澱させた。このDNAペレットを1×ライゲー
ション緩衝液に再溶解し、ベクターをEcoRI〜115
0bp フラグメントと混合し、標準的なライゲーション
条件下で結合させた。Dagertらの方法(文献3)で調製
したコンピテントE.coli294細胞を形質転換宿主と
して使用し、この形質転換体をLB−Amp−寒天平板上
に植えつけた。挿入の配向を決めるために、Birnboim
およびDoly(文献4)の方法を使って数個の形質転換体
をミニスクリーニングし、この様にして精製したプラス
ミドDNAを適当な緩衝液中BamHIで消化した。Bam
HI消化によって1.3kb BamHI−BamHIフラグメ
ント(〜475bpフラグメントとは反対)を生成するプラ
スミドを含有している数個の形質転換体の1つを多量に
増殖させ、そのプラスミドを精製した。このプラスミド
をP.I.IGF−1 EcoRI−EcoRI P.I.プロモ
ーターと命名し、これを使って、Hitzeman(文献19)
により改良されたHinnen,A.ら(文献17)およびBegg
s,J.D.(文献18)の方法に従って調製したコンピテン
ト酵母細胞を形質転換した。酵母株20B−12(αtrp
pep4)を使用したが、これはYeast Genetics S
tock Centerから入手した。この組み立てに於いて、
IGF−1の発現は、インベルターゼプロモーターに於
ける転写で開始し、酵母2ミクロン配列で終了する。こ
の組み立てによって発現される融合蛋白質は、IGF−
1蛋白質と融合した酵母インベルターゼ信号からなって
おり、この合計の分子量は9964ダルトンであった。
逆配向に挿入されたEcoRIフラグメントを持ったもう
1つのプラスミドも、コンピテント酵母細胞の形質転換
に使用した。この組み立てでは、IGF−1は酵母ター
ミネーター(終了暗号)と共に供給されなかった。
【0096】数個の形質転換体を選択し、YNB−CA
A寒天平板に塗沫した。これらの内、3つの形質転換体
を選び、振盪フラスコ中のYNB−CAA増殖培地10
mlに接種した。同じベクターであるが、EcoRIフラグ
メントが逆配向で挿入されているベクターで形質転換さ
れたコロニーを使って4つ目の培養も行なった。30℃
で16−20時間増殖させた後、培養液をサンプリング
し(1ml)、エッペンドルフ・マイクロフュージ内で5分
間回転させて細胞を除いた。上清を、Furlanettoら(文
献23)の方法であってHintzら(文献24)により改良
された放射免疫分析法により、分泌された活性について
測定した。3つの形質転換体の上清は、1.7〜3.3mg
/mlのIGF−1活性を示したが、ネガティブ対照は活
性を示さなかった。細胞内活性を調べるために、培養液
1mlからのペレットを25mMトリス−HCl(pH7.6)
中、1mM EDTAで洗浄し、0.4mlのガラスビーズ
を含む上記のトリス−EDTA溶液0.5ml中で3〜4
分、激しくうず巻き回転させて溶菌させた。
【0097】この細胞溶解物を分析した結果、3つのI
GF−1分泌形質転換体では1.5〜2.8ng/mlの活性
を示したが、ネガティブ対照の形質転換体は活性を示さ
なかった。この3つの形質転換体の最も分泌能の高いも
のを5 l の発酵容器内で増殖させた。分泌されたIG
F−1活性は、最高74ng/ml(上清)に達した。
【0098】酵母PGKプロモータープレ−インベルタ
ーゼIGF−1プラスミドの組み立て インベルターゼプロモーターを使用する上での1つの問
題点は、それがグルコースの存在下で抑制されるという
ことであった。インベルターゼプロモーターでの高レベ
ルの転写開始にグルコースが不適合であるため、グルコ
ースは発酵過程の主要な炭素源であるので、それに代る
プロモーターとしてPGKプロモーターがさがし求めら
れた。
【0099】PGKプロモーターP.I.IGF−1組立
て物を組み立てるため、全インベルターゼ信号暗号配列
を含んでいるフラグメントをクローンすることが必要で
あった。これを行なうため、プラスミドpLeIF−A−
インベルターゼ信号(文献16)を適当な緩衝液中、Bgl
II、ついでBamHIで消化した。この消化によって数
個のフラグメントが遊離したが、その内の1個は〜62
5bp BglII−BamHIフラグメントであり、これを
6%ポリアクリルアミド平板ゲルから分離し、常法に従
ってライゲーションに備えた。このフラグメントをクロ
ーンするため、pUC8ベクター(文献20)をクローニ
ングビヒクルとして選んだ。pUC8プラスミドを1×
BamHI緩衝液中、BamHIで消化し、細菌性アルカリ
ホスファターゼで処理して5'末端を脱燐酸化し、5%
ポリアクリルアミド平板ゲル上で泳動させて分離した。
【0100】ライゲーションのための標準的な調製を行
なった後、BamHI消化ベクターを上記の〜625bp
BglII−BamHIフラグメントと混合し、通常のライ
ゲーション条件下で結合させた。この混合物を、Deger
tらの方法(文献3)によって調製したコンピテントE.co
li294に導入し、この形質転換培養をLB−Amp−寒
天平板上に植えた。数個の形質転換体を選択し、Birnb
oimおよびDolyの方法(文献4)を使ってミニスクリーニ
ングした。ミニスクリーンプラスミドDNAをEcoRI
で消化し、消化物をゲル上で分析した所、長さ〜260
bp または〜385bp のEcoRIフラグメントを持った
2つのタイプのプラスミドが生成していた。〜260bp
EcoRIフラグメントを含んでいる1つのクローンを
多量に増殖させ、そのプラスミドを精製した。このプラ
スミドをpUC8P.I.プロモーターシグナルBglII
−BamHIと命名した。
【0101】このタイプのクローンは、挿入されたBgl
II−BamHIフラグメントが所望の配向を有するが故
に選択した。このプラスミドから必要なものは、ATG
開始コドンおよびインベルターゼ信号暗号配列の5'末
端を含んでいる〜20bp EcoRI−Hind IIIフラ
グメントであった。完全なインベルターゼ信号暗号化D
NA配列を組み立てる為に、IGF−1遺伝子の左半分
に融合した信号配列の3'末端を含有している〜150b
p Hind III−BamHIフラグメントを、プラスミド
pBR322P.I.IGF−LH Hind III−BamH
I(〜4154bp)のHind III−BamHI消化物から
分離した。ポリアクリルアミド平板ゲル分画によって分
離を行ない、〜150bp フラグメントに相当するDN
A帯を切り取り、標準的手法に従ってライゲーション用
に調製した。
【0102】短かい(〜20bp)EcoRI−Hind III
フラグメントを得るために、プラスミドpUC8P.I.
プロモーターシグナル−BglII−BamHIを1×Eco
RI緩衝液中、EcoRIで消化した。この消化により〜
260bp EcoRI−EcoRIフラグメントが遊離し
た。これは、消化混合物を分画した後、6%ポリアクリ
ルアミド平板ゲルから分離した。この〜260bp フラ
グメントを適当な緩衝液中、Hind IIIで消化し、2
つのHind III−EcoRIフラグメント、即ち、1つ
は長さ〜20bp のもの、他方は〜240bp のものを調
製した。完全に消化した後、EDTAを15mM加えて
消化を終結させ、混合物全体をフェノール抽出し、クロ
ロホルム抽出し(2回)、エタノール沈澱させた。
【0103】pBR322(文献15)を適当な緩衝液
中、EcoRI−BamHIで消化し、このEcoRI−Bam
HI消化ベクターを5%ポリアクリルアミド平板ゲルか
ら精製してベクターを得た。標準的な方法でライゲーシ
ョン用に調製した後、このベクターを〜150bp Hind
III−BamHIフラグメント(インベルターゼ信号の
3'末端+左半分IGF−1)、および2つのHind II
I−EcoRIフラグメント(インベルターゼ信号暗号配
列の5'末端を含んでいる〜20bp フラグメント)と混
合し、この混合物全体を標準的なライゲーション条件下
で結合させた。ライゲーションのための形質転換宿主と
して、DagertおよびEhrlichの方法(文献3)に従
って調製したコンピテントE.coli294を使用し、こ
の形質転換細胞をLB−Amp−寒天平板に植えつけた。
BirnboimおよびDoly(文献4)の方法で数個の形質転換
体をミニスクリーニングし、精製したミニスクリーンD
NAをEcoRIおよびBamHIで消化した。〜170bp
EcoRI−BamHIフラグメントを持った数個のクロ
ーンの1つを多量に増殖させ、そのプラスミドを精製し
た。このプラスミドはIGF−1の左半分に融合した完
全な酵母インベルターゼ信号暗号配列を含んでいた。こ
のプラスミドはP.I.IGF−1 L.H.RI−BamH
Iと命名された。所望の〜170bp EcoRI−BamH
Iフラグメントを、このプラスミドを適当な緩衝液中E
coRIとBamHIで消化し、反応混合物を平板ゲル分画
することにより分離した。標準的手法を使って〜170
bp 帯のDNAをライゲーション用に調整した。組み立
てを完成させる為に、IGF−1の右半分を、プラスミ
ドP.I.IGF−1 EcoRI−EcoRI−P.I.プロ
モーターを適当な緩衝液中でEcoRIおよびBamHIで
消化し、消化混合物をポリアクリルアミド平板ゲル分画
した後ゲル切片から溶出させることにより、〜120bp
BamHI−EcoRIフラグメントとして分離した。こ
れらの2つのフラグメント、〜170bp EcoRI−Ba
mHIおよび〜120bp BamHI−EcoRIを、インビ
トロで、標準的なライゲーション条件下、両フラグメン
トをほぼ等モル濃度存在せしめて結合させた。このライ
ゲーション混合物にEDTAを〜15mMに加えて反応
を終結させ、フェノール抽出し、クロロホルム抽出し
(2回)、エタノール沈澱させた。DNAペレットを1×
EcoRI緩衝液にとり、EcoRIで消化した。消化物を
6%ポリアクリルアミド平板ゲル上で泳動させ、〜29
0bp (〜340bp および240bp と対照的に)で染色
するDNA帯を切り取り、標準的手法でライゲーション
用に調製した。この〜290bp EcoRI−EcoRIフ
ラグメントは、完全なIGF−1暗号配列に融合した全
酵母インベルターゼ信号暗号配列を含んでいた。
【0104】この蛋白質を発現する為には、プロモータ
ーを持った酵母ベクターを選択する必要があった。プラ
スミドYEp1PT Small(図13参照)のPGKプロモ
ーターを使用した。YEp1PT Smallは、適当な緩衝
液中、YEp1PTのClaIおよびPvu II消化によ
り、YEp1PT(文献21)の誘導体として組み立て
た。ClaI5'突出末端を、製造業者のすすめる条件下
で、DNAポリメラーゼI(Klenow)を使って平滑末端
に変えた。ClaI突出末端を平滑にした後、この線状化
ベクターの平滑末端ClaIおよびPvu IIを、標準的
なライゲーション条件下、T4 DNAリガーゼを使っ
て融合させた。得られたYEp1PT Smallベクター
は、長さ〜5.9kbp(即ち、YEp1PTより〜2.7kbp
小さい)であった。YEp1PTと同様、YEp1PT S
mallは2ミクロン起源およびターミネーター、PGKプ
ロモーター、TRP1遺伝子、およびβ−ラクタマーゼ
遺伝子を含むpBR322からの配列を持っている。
【0105】YEp1PT Smallは、〜290bp Eco
RIフラグメントをそのプラスミドの唯一のEcoRI部
位に挿入することにより、ベクターとして使用した。E
coRI線状化YEp1PT Smallベクターは、YEp1
PT SmallをEcoRI消化し、細菌性アルカリホスフ
ァターゼ(BAP)で処理(相補末端の再結合を防ぐため)
することにより調製した。BAPをフェノール抽出(3
回)、クロロホルム抽出(2回)により除去し、エタノー
ル沈澱させた。標準的なライゲーション条件下、〜29
0bp EcoRIフラグメントをベクターに結合させた。
【0106】DagertおよびEhrlich(文献3)の方法に
よって調製したコンピテントE.coli294を形質転換
宿主として使用し、この形質転換した培養をLB−Amp
−寒天平板に植えた。BirnboimおよびDolyの方法(文
献4)で数個の形質転換体をミニスクリーニングし、ミ
ニスクリーンプラスミドDNAを適当な緩衝液中Hind
IIIで消化して挿入の配向性を調べた。〜400bp
Hind IIIフラグメントを含むプラスミドを持った数
個の形質転換体の1つを多量に増殖させ、そのプラスミ
ドを精製した。このプラスミドをYEp1 SmallP.I.
IGF−1 PGKプロモーター(図14参照)と命名
し、Hitzemanの改良(文献19)に係るHinnenら(文献
17)およびBeggsら(文献18)の方法により、コンピ
テント酵母株20B−12(ATCC20626)(α tr
p pep4)細胞を形質転換するのに使用した。
【0107】P.I.IGF−1 EcoRI−EcoRI
P.I.プロモータープラスミド形質転換の場合と同様に
して、数個の酵母形質転換体を懸濁液中で増殖させ、上
清の活性を、Hintzら(文献24)の改良に係るFurlane
ttoらの放射免疫分析法(文献23)によって測定した。
3つの形質転換体の振盪フラスコ上清は、上清1ml当た
り38〜53ngの活性を含んでいた。同様にして、これ
らの形質転換体の1つを選び、10 l の発酵容器中で
多量に増殖させた。上清中に分泌されたIGF−1活性
は、最高〜780ng/mlに達した。また、この発酵上清
を放射受容体測定法(文献26)にもかけた所、IGF−
1活性を有することがわかった。
【0108】成熟ヒトIGF生産 成熟IGF−1を暗号化しているDNA配列に融合した
α−因子プレプロ蛋白質を暗号化しているDNA配列を
組み立てるために、M−13インビトロ突然変異誘発技
術を用いた(Reginら、Proc.Acad.Science(US
A)75,4268; Hutchinsonら、Journal Biolog
ical Chem.253,6551; Gilliamら、Gene,
81および99; Gilliamら、Nucleic Acids Res
earch,2973; Adelmanら、DNA(June,198
3)参照)。
【0109】M−13プラスミドを組み立てるために、
プラスミドYEp9Tα−因子EcoRI−EcoRI IG
F−1(図16)をBglIIおよびSal Iで消化し、I
GF−1と融合したα−因子プロモーター信号を含有し
ている約1.5kbpフラグメントをポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動法により分離した。このフラグメントを、標
準的なライゲーション条件下、BamHIおよびSal I
で消化し、細菌性アルカリホスファターゼで処理したM
P−8(BRL)ベクターに結合させた。このライゲーシ
ョン混合物をDagertおよびEhrlichの方法(文献3)に
従って調製したコンピテントJM101細胞に導入し
た。これらの形質転換体を対数期まで増殖させたコンピ
テントでないJM101細胞と混合し、トップ寒天と混
合してLB寒天平板上に置いた。数個の明確なプラーク
を選び、M−13ジデオキシ配列化法を使って配列決定
し、ベクターのSal I−BamHI部位に挿入体が存在
することを確認した。
【0110】上記の方法で欠失を行なうため、 5'AGAGTTTCCGGACCT CTT TTAT
CCAAAG3' で示される配列の1本鎖を常法(文献2)に従って化学合
成し、α−因子プロモーター/信号IGF−1融合配列
のIGF−1暗号配列の直前の 5'GAGGCTGAAGCTCTAGAATTCCC
TGCC3' 3'CTCCGACTTCGAGATCTTAAGGG
ACGG5' で示されるDNA配列を欠失させるのに使用した。この
欠失を含むプラスミドで接種したJM101細胞培養か
ら、多量プラスミド調製によって、この組み立て物を複
製型として分離した。
【0111】分離した複製型(10mg)をSal Iで消化
した。次いでフェノール−クロロホルム抽出し、エタノ
ール沈澱させ、ライゲーションに備えた。この複製型に
SalI−EcoRIリンカーを結合させた。ライゲーショ
ンを行ない、フェノール、クロロホルム抽出、次いでエ
タノール沈澱させてリガーゼを不活性化した後、この物
質を標準的な条件下で〜50U EcoRI酵素で消化
し、6%ポリアクリルアミドゲル上で泳動させた。放出
された約1.5kbp のRI−EcoRIフラグメントをゲ
ルから分離し、標準的な方法でライゲーションに備え
た。
【0112】YEp9Tプラスミド10mgをEcoRI 5
0単位で消化し、細菌性アルカリホスファターゼで処理
することにより酵母ベクターを調製した。この消化物を
数回フェノール−クロロホルムで抽出し、エタノール沈
澱させ、ライゲーションに備えた。
【0113】欠失を含む約1.5kbp EcoRI−EcoR
IフラグメントをEcoRI−EcoRI YEp9Tベクタ
ーと結合させ、このライゲーション混合物をDagertお
よびEhrlich(文献3)の方法に従って調製したコンピテ
ント294細胞に導入し、BirnboimおよびDoly(文献
4)の方法でミニスクリーニングした。調製したDNA
をEcoRIで消化してスクリーニングし、約1.5kbpフ
ラグメントの挿入を示すDNAを使って、Hitzermanの
改良に係る(文献19)Beggsらの方法(文献18)によ
り、コンピテント酵母株20B−12(ATCC206
26)を形質転換した。
【0114】形質転換体を振盪フラスコ内で増殖させ、
上清を分析すると、Hintzらの改良にかかる(文献24)
Furlanettoらの放射免疫測定法によってIGF−I活
性の存在することがわかった。
【0115】これらのクローンの1つを10 l の発酵
容器内で多量に増殖させ、この発酵の上清からIGF−
1を精製した。この物質をアミノ末端蛋白質配列決定法
にかけ、成熟IGF−I蛋白質であることを確認した。
以上述べた方法と類似の方法を用い、本発明に従ってヒ
トEGFを調製することができる。
【0116】ヒトEGFの組み立て、発現および分泌 IGF−1と同様にして、化学的にあるいは重合反応に
よって合成した2本鎖DNA(図15)を組み合せて、成
熟蛋白質のアミノ末端アスパラギンの直前のメチオニン
(ATG)を暗号化しているコドン、アミノ末端アスパラ
ギンから21残基のメチオニンに代ってバリンと置き換
えるコドン(GTC)を含んでいる成熟EGF暗号配列を
形成させた。この組み立て物を、酵母または細菌内で発
現させると融合蛋白質を生産する暗号配列に5'末端で
結合させた。この融合蛋白質はメチオニンの位置でCN
Brにより開発され、バリン置換ヒトEGF分子を放出
する。
【0117】酵母から成熟型のEGFを分泌させるため
に、成熟蛋白質を暗号化している上記の配列をα−因子
プロモーター/プレプロ配列に結合させ、残基数21の
バリンを暗号化しているコドンをATGで置き換え、適
当な欠失を行なって、成熟EGFの暗号配列をα−因子
信号暗号配列に隣接させた。この組み立て物を酵母ベク
ターYEp9Tに挿入し、酵母に導入した。この様に調
製した形質転換体は成熟ヒトEGFを発現し、分泌し
た。更に、成熟EGFを暗号化している配列をプレイン
ベルターゼ信号配列(図17)に結合させた。この組み立
て物をPGKプロモーター含有酵母ベクターYEp1P
T smallに挿入し、酵母に導入すると、ヒトEGFが発
現、分泌された。
【0118】ヒトIGF−IIの組み立て、発現および分泌 合成DNA配列および天然のDNA配列を組み合せて、
成熟IGF−IIを暗号化している2本鎖DNA配列を
組み立てた(図18)。内部メチオニンを含んでいないこ
の暗号配列をTrpEリーダー蛋白質暗号配列に結合さ
せ、融合蛋白質として発現させた。精製したこの融合生
成物から、この成熟蛋白質の最初の残基(アラニン)の前
のメチオニン残基にCNBrを作用させることにより、
成熟IGF−IIを化学的に開裂させた。
【0119】このIGF−II暗号配列をα−因子プロ
モーター/プレプロ配列に結合させ、適当な欠失を行な
ってα−因子信号暗号配列の3'末端を成熟IGF−I
I暗号配列の5'末端に隣接させた後、この組み立て物
をYEp9Tベクターに挿入し、酵母に導入した。得ら
れた形質転換体は成熟ヒトIGF−IIを発現し、分泌
した。同様にして、成熟IGF−IIを暗号化している
配列をプレインベルターゼ暗号配列に結合させた。得ら
れた組み立て物をYEp1PT smallに挿入し、酵母に
導入した。この様にして調製した形質転換体は成熟ヒト
IGF−IIを発現し、分泌した。
【0120】医薬製剤 ヒトIGFおよびヒトEGFまたは本発明の生産物は、
薬学的に許容し得る担体と混合し、既知の方法で薬学的
に有用な組成物に製剤化することができる。ヒトの他の
蛋白質、例えばヒトの血清アルブミンを包含する、好適
な担体や製剤化については、例えばW.Martin Reming
tons Pharmacentical Sciencesを参照することができ
る。
【0121】本明細書に於いては、好ましい態様につい
てのみ記載したが、本発明がこれらに限定されるものと
解釈してはならない。
【0122】以下に明細書中で引用し、記号化した文献
を列挙する。 A.Rinderknecht,E.W.et al.,Proceeding Nation
al Academy of Sciences(USA)73,2365(19
76)。 B.Rinderknecht,et al.,Proceeding National Ac
ademy of Sciences(USA)73,4379(197
6)。 C.Blundell,et al.,Proceeding National Academ
y of Sciences(USA)75,1980(1978)。 D.Rinderknecht,et al.,Journal of Biological
Chemistry 253,2769(1978),2365(19
76)。 E.Rinderknecht,et al.,FEBS Letters 89,2
83(1978)。 F.Zaph,et al.,Metabolism 27,1803(197
8)。 G.Hintz,et al.,Journal of Clinical Endo−cri
nology and Metabolism50,405(1980)。 H.Blundell,et al.,Nature 287,781(198
0)。 I.Hintz,et al.,Journal of Clinical Endo.and
Metabolism 51,672(1980)。 J.Baxter,et al.,Journal of Clinical Endo.and
Metabolism 54,474(1980)。 K.Hintz,et al.,Journal of Clinical Endo.and
Metabolism 54,442(1982)。 L.Schoenle,et al.,Nature 296,252(198
2)。 M.British Patent Application Publication N
o,2007676A。 N.Wetzel,American Scientist 68,664(19
80)。 O.Microbiology,Second Edition Harper and Ro
w Publications inc., Hagerstown,Maryland(1973),特に1122頁以
降。 P.Scientific American 245,106(198
1)。 1.Rinderknecht,E.and Humbel,R.F.,J.Biol.
Chem.253,8,2769−2776(1978)。 2.Crea,R.and Horn,T.,Nucleic Acids Resea
rch 8,2331−2348(1980)。 3.Dagert,M.and Ehrlich,S.D.,Gene 6,23−
28(1979)。 4.Birnboim,H.C.and Doly,J.,Nucleic Acids
Research 7,1513−1523(1979)。 5.Maxam,A.and Gilbert,W.,Methods in Enzym
ology 65,499(1980)。 6.Villa−Komaroff et al.,Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 75,3727(1979)。 7.Rowenkamp and Firtel,Dictyostelium Dev.B
iol.79,409(1980)。 8.Wunsch,E.et al.,Hoppe−Seyler's Z.Physi
ol.Chem.Bd.362,S1285−1287(Sept.
1981)。 9.Maniatis,T.et al.,Molecular Cloning,42
6(1982)。 10.Kleid,D.G.,New York Acad.of Sci.,A
nnals.(in Press) 11.Seifter,S.and Gallop,P.M.,The Protei
ns,2nd Ed.(H.Neurath,ed.)Vol.V,p.659
(1966)。 12.Nordwig,A.,Leder 13,10(1962)。 13.Lin,N.(U.S.S.N.06/452,363,出
願日: 12月22,1982)。 14.Laemmli,U.K.Nature (London)227,68
0−685(1970)。 15.Bolivar,F.et al.,Gene 2,95(1977)。 16.Chang,C.N.(U.S.S.N.06/48833
7,出願日:4月25,1983)。 17.Hinnen,A.et al.,Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 75,1929−1933(1978)。 18.Beggs,J.D.,Nature 275,104−109
(1978)。 19.Hitzeman,R.A.et al.(特願昭58/3811
6(1983),参照: “Expression,Processing,and
Secretion of Heterologous Protein by Yeast",p.
9−10。 20.Capon,D.(参照: Bovine Interferon patent
number)(1983)。 21.Hitzeman,R.A.et al.,Science 219,62
0−625(1983)。 22.Singh,A.(U.S.S.N.06/488323,
出願日: 4月25,1983)。 23.Furlanetto,R.W.,Underwood,L.E.,Van W
yk,J.J.,D'Ercole,A.J.,J.Clin.Invest.6
0,648(1977)。 24.Hintz,R.L.,Liu,F.,Marshall,L.B.,Chu
ng,D.,J.Clin.Endocrinol.Metab.50,405
(1980)。 25.Hitzeman,R.A.et al.,Proceedings of the
Berkeley Workshop onRecent Advances in Yeast
Molecular Biology: Recombinant DNA.U.S
Press,Berkeley,P.173(1982)。 26.Horner,J.M.,Liu,F.,Hintz,R.A.,J.Cl
in.Endocrinol.Metab.47,6,P.1287(19
78)。 27.Rossi,J.J.,Zierzek,R.,Huang,T.,Walke
r,P.A.,Itakura,K.,J.Biol.Chem.257,1
6,9226(1982)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒトIGF−1のための発現ベクターの組み
立てに使用される化学合成されたDNAの模式図。
【図2】 図1のDNAから完成された2本鎖DNAの
模式図。
【図3】 制限酵素で切断した図2のDNAのフラグメ
ントの模式図。
【図4】 図3のパーツ1およびパーツ2のpBR32
2への結合を示す模式図。
【図5】 IGF−Iの右半分のパーツ3および4の模
式図。
【図6】 図5のパーツ3および4の、図4のベクター
への結合を示す模式図。
【図7】 DNA配列および推定融合蛋白質配列を示す
模式図。
【図8】 DNA配列および推定の短い融合蛋白質の配
列を示す模式図。
【図9】 本発明の組み立てに使用するプラスミドの模
式図。
【図10】 α因子プレプロ配列と融合したIGF−I
のDNAおよび蛋白質配列を示す模式図。
【図11】 IGF−Iと融合した、α因子プロモータ
ーおよびプレ−プロ配列を含有しているベクターの模式
図。
【図12】 IGF−Iと融合した酵母インベルターゼ
信号を示す模式図。
【図13】 酵母PGKプロモーターを含有している親
プラスミド(YEp1PT Small)の模式図。
【図14】 PGKプロモーター、インベルターゼ信号
およびヒトIGF−I遺伝子を含んでいる酵母発現ベク
ターの模式図。
【図15】 成熟ヒトEGFの暗号配列の組み立てに使
用される合成DNAの模式図。
【図16】 ヒトEGF暗号配列と融合した酵母α因子
「プレ−プロ」配列を示す模式図。
【図17】 ヒトEGF暗号配列と融合した酵母インベ
ルターゼ信号配列を示す模式図。
【図18】 ヒトIGF−IIの暗号配列を示す模式
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形質転換組換え原核宿主中でヒトIGF
    を暗号化しているDNA配列を発現することができる発
    現ベクター。
  2. 【請求項2】 形質転換組換え原核宿主中でヒトIGF
    を暗号化しているDNA配列を発現することができる発
    現ベクターで形質転換された細菌宿主。
JP6126496A 1983-06-06 1994-06-08 組換えdna技術によるヒトigfの製造 Pending JPH0759578A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50135383A 1983-06-06 1983-06-06
US501353 1983-06-06
US50607883A 1983-06-20 1983-06-20
US506078 1983-06-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117422A Division JP2608870B2 (ja) 1983-06-06 1984-06-06 組換えdna技術によるヒトigfの製造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0759578A true JPH0759578A (ja) 1995-03-07

Family

ID=27053789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117422A Expired - Lifetime JP2608870B2 (ja) 1983-06-06 1984-06-06 組換えdna技術によるヒトigfの製造
JP6126496A Pending JPH0759578A (ja) 1983-06-06 1994-06-08 組換えdna技術によるヒトigfの製造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117422A Expired - Lifetime JP2608870B2 (ja) 1983-06-06 1984-06-06 組換えdna技術によるヒトigfの製造

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6331609B1 (ja)
EP (1) EP0128733B1 (ja)
JP (2) JP2608870B2 (ja)
KR (1) KR850000525A (ja)
AU (1) AU594301B2 (ja)
DE (1) DE3485693D1 (ja)
DK (1) DK172480B1 (ja)
ES (1) ES8603955A1 (ja)
IE (1) IE58317B1 (ja)
IL (1) IL71991A (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE52036B1 (en) * 1979-05-24 1987-05-27 Univ California Non-passageable viruses
US7198919B1 (en) 1983-04-25 2007-04-03 Genentech, Inc. Use of alpha factor sequences in yeast expression systems
EP0561137B1 (en) 1983-04-25 2002-07-03 Chiron Corporation Hybrid DNA Synthesis of Mature Insulin-like Growth Factors
NZ207926A (en) * 1983-04-25 1988-04-29 Genentech Inc Use of yeast #a#-factor to assist in expression of proteins heterologus to yeast
JPS60501989A (ja) * 1983-08-10 1985-11-21 アムジエン インシュリン様成長因子の微生物発現
WO1985000831A1 (en) * 1983-08-10 1985-02-28 Amgen Microbial expression of insulin-like growth factor
US4870008A (en) * 1983-08-12 1989-09-26 Chiron Corporation Secretory expression in eukaryotes
DE3587022T2 (de) * 1984-02-17 1993-06-17 Genentech Inc Menschlicher transformationswachstumsfaktor und vorlaeufer oder fragment hiervon, zellen, dna, vektoren und verfahren zu ihrer herstellung, zusammensetzungen und produkte, die diese enthalten, sowie davon abgeleitete antikoerper und diagnostizierverfahren.
US4758512A (en) * 1984-03-06 1988-07-19 President And Fellows Of Harvard College Hosts and methods for producing recombinant products in high yields
DK108685A (da) * 1984-03-19 1985-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Vaekstfaktor i
DE3581528D1 (de) * 1984-07-13 1991-02-28 Chiron Corp Insulinaehnlicher wachstumsfaktor ii.
US4738921A (en) * 1984-09-27 1988-04-19 Eli Lilly And Company Derivative of the tryptophan operon for expression of fused gene products
EP0193112A3 (en) * 1985-02-22 1987-02-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Cdna encoding mammalian insulin-like growth factor ii
GB8507666D0 (en) * 1985-03-25 1985-05-01 Wellcome Found Epidermal growth factor production
US5242811A (en) * 1985-03-26 1993-09-07 Biogen, Inc. Production of human somatomedin C
GB8507833D0 (en) * 1985-03-26 1985-05-01 Biogen Nv Production of human somatomedin c
US4783524A (en) * 1985-09-17 1988-11-08 Monsanto Company Growth factors
DE3681398D1 (de) * 1985-10-21 1991-10-17 Fujisawa Pharmaceutical Co Verfahren zur herstellung von insulinaehnlichem wachstumsfaktor i (igf-i) und plasmid zu dessen herstellung.
GB8529014D0 (en) * 1985-11-25 1986-01-02 Biogen Nv Enhanced secretion of heterologous proteins
US5298603A (en) * 1985-12-21 1994-03-29 Hoechst Aktiengesellschaft GM-CSF protein, its derivatives, the preparation of proteins of this type, and their use
DE3545568A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-16 Hoechst Ag Gm-csf-protein, seine derivate, herstellung solcher proteine und ihre verwendung
US4743679A (en) * 1986-02-24 1988-05-10 Creative Biomolecules, Inc. Process for producing human epidermal growth factor and analogs thereof
IN165717B (ja) * 1986-08-07 1989-12-23 Battelle Memorial Institute
AU613876B2 (en) * 1986-10-01 1991-08-15 Merck & Co., Inc. Synthetic genes encoding proteins from plasmid containing eucaryotic secretory signal peptides and process for secreting encoded proteins
DK175535B1 (da) * 1987-03-04 2004-11-29 Daiichi Suntory Pharma Co Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af et fysiologisk aktivt cysteinholdigt peptid
ES2063033T3 (es) * 1987-04-28 1995-01-01 Boehringer Mannheim Gmbh Empleo de igf-ii en el tratamiento de la enfermedades de los huesos.
US5688763A (en) * 1987-06-12 1997-11-18 Hammonds, Jr.; R. Glenn Compositions and methods for the synthesis of growth hormone receptor and growth hormone binding protein
US5472702A (en) * 1987-08-26 1995-12-05 United States Surgical Corporation Sterilization of growth factors
US5366081A (en) 1987-08-26 1994-11-22 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5306289A (en) * 1987-08-26 1994-04-26 United States Surgical Corporation Braided suture of improved characteristics
US5222978A (en) 1987-08-26 1993-06-29 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5226912A (en) 1987-08-26 1993-07-13 United States Surgical Corporation Combined surgical needle-braided suture device
SE8703625D0 (sv) * 1987-09-18 1987-09-18 Kabivitrum Ab New medical use
US5102789A (en) * 1989-03-15 1992-04-07 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Production of epideramal growth factor in pichia pastoris yeast cells
WO1990012877A1 (en) * 1989-04-19 1990-11-01 Cetus Corporation Multifunctional m-csf proteins and genes encoding therefor
US5359831A (en) 1989-08-01 1994-11-01 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
KR920003787B1 (ko) * 1990-03-05 1992-05-14 한국과학기술 연구원 신규 플라스미드 제조 및 그를 함유한 균주를 배양하여 아이 지 에프-1(igf-1)을 생산하는 방법
US5681814A (en) * 1990-06-07 1997-10-28 Genentech, Inc. Formulated IGF-I Composition
US5374620A (en) * 1990-06-07 1994-12-20 Genentech, Inc. Growth-promoting composition and its use
US5612198A (en) * 1990-09-04 1997-03-18 The Salk Institute Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells
WO1992004363A1 (en) * 1990-09-04 1992-03-19 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells
CA2059245C (en) * 1991-02-08 2004-07-06 Michael P. Chesterfield Method and apparatus for calendering and coating/filling sutures
JPH06506117A (ja) * 1991-04-01 1994-07-14 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ピキア(Pichia)蛋白質分解活性に影響する遺伝子およびその使用
WO1993003152A1 (en) * 1991-07-29 1993-02-18 British Bio-Technology Limited Igf-ii analogues
US5288931A (en) * 1991-12-06 1994-02-22 Genentech, Inc. Method for refolding insoluble, misfolded insulin-like growth factor-I into an active conformation
US5643867A (en) * 1992-08-26 1997-07-01 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Method for treating catabolic conditions
US5663304A (en) * 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
JPH09507832A (ja) * 1993-09-20 1997-08-12 セルトリックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Igfbp単独またはigfbpとigfとの複合体による免疫疾患および血液疾患の処置
DE69431527T2 (de) * 1993-11-15 2003-06-26 Celtrix Pharma Verwendung von igf-1 und igfbp-3 zur herstellung eines arzneimittels zur behandlung von einer nierenerkrankung
EP0779927A1 (en) * 1994-09-08 1997-06-25 Chiron Corporation A method of improved production of insulin-like growth factor
US5728676A (en) * 1994-09-08 1998-03-17 Ciba-Geigy Corporation Use of insulin-like growth factors I and II for inhibition of inflammatory response
US5904716A (en) * 1995-04-26 1999-05-18 Gendler; El Method for reconstituting cartilage tissue using demineralized bone and product thereof
US5789547A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Method of producing insulin-like growth factor-I (IGF-I) and insulin-like growth factor binding protein-3 (IGFBP-3) with correct folding and disulfide bonding
US5948757A (en) * 1996-03-01 1999-09-07 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. High dose IGF-1 therapy
US5783556A (en) * 1996-08-13 1998-07-21 Genentech, Inc. Formulated insulin-containing composition
AU4196697A (en) * 1996-09-16 1998-04-14 Dalhousie University Use of igf-i for the treatment of polycystic kidney disease and related indications
US6156728A (en) * 1996-11-01 2000-12-05 Genentech, Inc. Treatment of inner ear hair cells
US6593290B1 (en) 1996-11-01 2003-07-15 Genentech, Inc. Treatment of inner ear hair cells
US6514937B1 (en) 1997-02-25 2003-02-04 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Method of treating psychological and metabolic disorders using IGF or IGF/IGFBP-3
US6025368A (en) * 1997-02-25 2000-02-15 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Method for treating the symptoms of chronic stress-related disorders using IGF
US6015786A (en) 1997-02-25 2000-01-18 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Method for increasing sex steroid levels using IGF or IGF/IGFBP-3
US6121416A (en) 1997-04-04 2000-09-19 Genentech, Inc. Insulin-like growth factor agonist molecules
US6420518B1 (en) 1997-04-04 2002-07-16 Genetech, Inc. Insulin-like growth factor agonist molecules
US7087580B2 (en) * 1998-04-23 2006-08-08 Genesense Technologies, Inc. Neuropilin antisense oligonucleotide sequences and methods of using same to modulate cell growth
DK1141014T3 (da) 1999-01-06 2005-04-11 Genentech Inc Insulinlignende vækstfaktor (IGF) i mutantvariant
EP1141015B1 (en) 1999-01-06 2009-07-15 Genentech, Inc. Insulin-like growth factor (igf) i mutant variants
ES2208305T3 (es) 1999-04-08 2004-06-16 Genentech, Inc. Composicion basada en polipeptidos de carga opuesta..
US20030100505A1 (en) * 1999-11-01 2003-05-29 Chiron Corporation Compositions and methods of therapy for IGF-I-responsive conditions
AU2001263215A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Genentech Inc. Method for treating cartilage disorders
AU2001291090B2 (en) 2000-09-19 2007-05-10 Bioexpertise, Llc Method for use of IGF-binding protein for selective sensitization of target cells in vivo
US6887851B2 (en) 2001-09-18 2005-05-03 Bioexpertise, Llc IGF-binding protein-derived peptide
US6914049B2 (en) 2001-09-18 2005-07-05 Bioexpertise, Llc IGF-binding protein-derived peptide or small molecule
EP1435986B1 (en) 2001-09-18 2008-01-02 Bioexpertise, Llc Igf-binding protein-derived peptide
EP2274978B1 (en) 2003-09-12 2015-05-20 Tercica, Inc. Methods for treatment of insulin-like growth factor-I(IGF-I) deficiency
US7595160B2 (en) * 2004-01-13 2009-09-29 U.S. Genomics, Inc. Analyte detection using barcoded polymers
EP1704256A4 (en) 2004-01-13 2008-01-16 Us Genomics Inc DETECTION AND QUANTIFICATION OF ANALYTES IN SOLUTION USING POLYMERS
EP1674113A1 (en) 2004-12-22 2006-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Conjugates of insulin-like growth factor-1 (IGF-1) and poly(ethylene glycol)
ES2577292T3 (es) 2005-11-07 2016-07-14 Genentech, Inc. Polipéptidos de unión con secuencias hipervariables de VH/VL diversificadas y consenso
ES2388932T3 (es) 2005-12-02 2012-10-19 Genentech, Inc. Polipéptidos de unión y usos de los mismos
BRPI0715754A2 (pt) 2006-08-31 2013-07-09 Hoffmann La Roche mÉtodo para a produÇço de fator do crescimento similar Á insulina i
CL2007002502A1 (es) 2006-08-31 2008-05-30 Hoffmann La Roche Variantes del factor de crecimiento similar a insulina-1 humano (igf-1) pegilados en lisina; metodo de produccion; proteina de fusion que la comprende; y su uso para tratar la enfermedad de alzheimer.
US8580935B2 (en) 2007-02-26 2013-11-12 Alltech Associates, Inc. Ultra-fast chromatography
WO2008130315A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Premacure Ab Method and product for treatment and/or prevention of complications of prematurity
EP1988154B1 (en) 2007-04-30 2013-08-21 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing human insulin-like growth factor I
US7994127B2 (en) * 2007-06-08 2011-08-09 Massachusetts Institute Of Technology Treatment of rett syndrome
US20090192554A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Confluent Surgical, Inc. Bioabsorbable block copolymer
US20100316639A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Genentech, Inc. Biomarkers for igf-1r inhibitor therapy
EP2454368A4 (en) 2009-07-17 2013-01-09 Aaron Thomas Tabor COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE GENETIC MODIFICATION OF COSMETIC FUNCTION CELLS FOR IMPROVING THE COSMETIC APPEARANCE PICTURE
BR112012011539A8 (pt) 2009-11-17 2017-12-26 Ipsen Pharma Sas formulação para a combinação de hgh e rhigf-1
US20110152188A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Hanns-Christian Mahler Pharmaceutical compositions of igf/i proteins
KR101687815B1 (ko) 2015-06-19 2016-12-20 이영근 파력 발전 장치 및 이 파력 발전 장치를 복수 개 연결한 파력 발전 시스템
CA3075482A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods and compositions for treating chronic lung diseases
KR102015116B1 (ko) * 2018-05-04 2019-10-21 (주)메디톡스 표적 단백질을 코딩하는 폴리뉴클레오티드를 포함하는 재조합 미생물로부터 유래한 세포외 소낭 및 그의 용도
US20210008172A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Opko Biologics Ltd. Long-acting igf-1 or igf-1 variants and methods of producing same
KR20230113287A (ko) 2020-10-19 2023-07-28 오크 힐 바이오 리미티드 신생아에 사용하기에 적합한 조성물
WO2023139115A1 (en) 2022-01-19 2023-07-27 Oak Hill Bio Limited Compositions and methods for reducing oxidation of igf‐1/igfbp

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210872B2 (ja) 1973-07-14 1977-03-26
NL7607683A (nl) 1976-07-12 1978-01-16 Akzo Nv Werkwijze ter bereiding van nieuwe peptiden en peptide-derivaten en de toepassing hiervan.
US4440859A (en) 1977-05-27 1984-04-03 The Regents Of The University Of California Method for producing recombinant bacterial plasmids containing the coding sequences of higher organisms
US4366246A (en) 1977-11-08 1982-12-28 Genentech, Inc. Method for microbial polypeptide expression
US4652525A (en) 1978-04-19 1987-03-24 The Regents Of The University Of California Recombinant bacterial plasmids containing the coding sequences of insulin genes
US4411994A (en) 1978-06-08 1983-10-25 The President And Fellows Of Harvard College Protein synthesis
US4565785A (en) 1978-06-08 1986-01-21 The President And Fellows Of Harvard College Recombinant DNA molecule
FR2441659A1 (fr) 1978-11-14 1980-06-13 Anvar Nouveaux plasmides hybrides et microorganismes les contenant
IL60184A (en) 1979-05-31 1984-05-31 Schering Ag Process for the specific cleavage of protein sequences from proteins
US4342832A (en) 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
GR70279B (ja) 1979-09-12 1982-09-03 Univ California
US4431740A (en) 1979-09-12 1984-02-14 The Regents Of The University Of California DNA Transfer vector and transformed microorganism containing human proinsulin and pre-proinsulin genes
US4425437A (en) 1979-11-05 1984-01-10 Genentech, Inc. Microbial polypeptide expression vehicle
US4350764A (en) 1980-03-10 1982-09-21 The Regents Of The University Of California Microbiological synthesis of beta endorphin
US4338397A (en) 1980-04-11 1982-07-06 President And Fellows Of Harvard College Mature protein synthesis
IE53166B1 (en) 1980-08-05 1988-08-03 Searle & Co Synthetic urogastrone gene,corresponding plasmid recombinants,transformed cells,production thereof and urogastrone expression
NZ199391A (en) * 1981-01-02 1985-12-13 Genentech Inc Chimeric polypeptides comprising a proinsulin sequence,and preparation by recombinant dna technique;production of human insulin
JPS57200343A (en) 1981-06-02 1982-12-08 Wakunaga Yakuhin Kk 27-desamidosecretin and its preparation
IE53517B1 (en) 1981-06-17 1988-12-07 Celltech Ltd Process for the production of a polypeptide
NZ201918A (en) 1981-09-18 1987-04-30 Genentech Inc N-terminal methionyl analogues of bovine growth hormone
WO1983004030A1 (en) 1982-05-06 1983-11-24 Applied Molecular Genetics, Inc. The manufacture and expression of genes for urogastrone and polypeptide analogs thereof
US4546082A (en) 1982-06-17 1985-10-08 Regents Of The Univ. Of California E. coli/Saccharomyces cerevisiae plasmid cloning vector containing the alpha-factor gene for secretion and processing of hybrid proteins
US4530904A (en) 1982-09-03 1985-07-23 Eli Lilly And Company Method for conferring bacteriophage resistance to bacteria
DE3382547D1 (de) 1983-01-12 1992-05-27 Chiron Corp Sekretorische expression in eukaryoten.
SE8300693L (sv) * 1983-02-09 1984-08-10 Sven Lofdahl Sett att framstella och isolera proteiner och polypeptider samt en hybridvektor for detta
GB8308483D0 (en) 1983-03-28 1983-05-05 Health Lab Service Board Secretion of gene products
US5015575A (en) 1983-04-07 1991-05-14 Chiron Corporation Hybrid DNA synthesis of insulin
WO1984004330A1 (en) 1983-04-22 1984-11-08 Amgen Secretion of exogenous polypeptides from yeast
EP0561137B1 (en) * 1983-04-25 2002-07-03 Chiron Corporation Hybrid DNA Synthesis of Mature Insulin-like Growth Factors
US4755465A (en) 1983-04-25 1988-07-05 Genentech, Inc. Secretion of correctly processed human growth hormone in E. coli and Pseudomonas
NZ207926A (en) 1983-04-25 1988-04-29 Genentech Inc Use of yeast #a#-factor to assist in expression of proteins heterologus to yeast
US4588684A (en) 1983-04-26 1986-05-13 Chiron Corporation a-Factor and its processing signals
SE8303626D0 (sv) 1983-06-23 1983-06-23 Kabigen Ab A recombinant plasmid a transformant microorganism, a polydoxyrebonucleotide segment, a process for producing a biologically active protein, and the protein thus produced
NL8302324A (nl) 1983-06-30 1985-01-16 Rijksuniversiteit Utrecht De Escherichia coli stam, een voor deze stam karakteristiek plasmide, een werkwijze ter bereiding van dit plasmide, een precursor van een somatomedine, alsmede een groeibevorderend preparaat.
WO1985000831A1 (en) 1983-08-10 1985-02-28 Amgen Microbial expression of insulin-like growth factor
DK108685A (da) 1984-03-19 1985-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Vaekstfaktor i
US4745179A (en) * 1984-04-02 1988-05-17 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 59 Valine insulin-like growth factor I and process for production thereof
DE3581528D1 (de) 1984-07-13 1991-02-28 Chiron Corp Insulinaehnlicher wachstumsfaktor ii.
US5084384A (en) * 1987-04-23 1992-01-28 Monsanto Company Secretion of insulin-like growth factor-I
GB8927008D0 (en) * 1989-11-29 1990-01-17 Ciba Geigy Novel process for the production of unfused protein in e.coli

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.BIOL.CHEM.=1978 *
PROC NATL ACAD SCI USA=1979 *
PROC NATL ACAD SCI USA=1981 *

Also Published As

Publication number Publication date
IE841400L (en) 1984-12-06
US6331609B1 (en) 2001-12-18
JP2608870B2 (ja) 1997-05-14
AU594301B2 (en) 1990-03-08
US6331414B1 (en) 2001-12-18
DK276184D0 (da) 1984-06-04
EP0128733B1 (en) 1992-05-06
JPS6069029A (ja) 1985-04-19
EP0128733A1 (en) 1984-12-19
IL71991A0 (en) 1984-10-31
IL71991A (en) 1994-05-30
DK276184A (da) 1985-01-21
USRE39355E1 (en) 2006-10-17
ES8603955A1 (es) 1986-01-16
DE3485693D1 (de) 1992-06-11
KR850000525A (ko) 1985-02-27
IE58317B1 (en) 1993-09-08
ES533170A0 (es) 1986-01-16
AU2913384A (en) 1984-12-13
DK172480B1 (da) 1998-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0759578A (ja) 組換えdna技術によるヒトigfの製造
JP2619208B2 (ja) 組換え繊維芽細胞成長因子
JP2766999B2 (ja) プロペプチド
EP0123544A2 (en) Process for expressing heterologous protein in yeast, expression vehicles and yeast organisms therefor
JPH07106144B2 (ja) ヒト免疫インターフェロン
US5100784A (en) Process for the preparation of mature human serum albumin
JPH0217156B2 (ja)
US20070010439A1 (en) Production of human parathyroid hormone from microorganisms
JPH07222595A (ja) 置換されたプロモーターを使用する宿主による異種起源蛋白質の製造方法
JPH0771498B2 (ja) アミド酵素発現のための宿主および発現ベクタ
EP0206783A2 (en) Expression and secretion of polypeptides from saccharomyces cerevisiae
KR950001992B1 (ko) 배양된 세포내에서 바쿨로바이러스 벡터를 이용한 펩타이드의 제조방법
JP2834111B2 (ja) 微生物によるヒト副甲状腺ホルモンの生産
EP0682110A1 (en) Recombinant DNA encoding PDGF A-chain polypeptides
JP2970811B2 (ja) 原核生物細胞中にポリペプチドを調製するための発現システム
JPH03228682A (ja) E.コリでの非融合タンパク質の調製方法
NZ207925A (en) Yeast expression vehicle consisting of a yeast promoter and signal peptide encoding region linked to a heterologus peptide coding region; expression and culture
EP0147178A2 (en) Expression plasmids for improved production of heterologous protein in bacteria
DE3689921T2 (de) Menschlicher plazentarer angiogenischer Faktor, geeignet für die Reizung der Kapillarsynthese, der Endothelzellprotease, der DNS-Synthese und der Absiedlung.
EP0428615A1 (en) Method for stabilizing heterologous protein expression and vectors for use therein
JP2545377B2 (ja) Dna配列体
CA1341491C (en) Preparation of human igf and egf via recombinant dna technology
KR940011534B1 (ko) 억제성 효모 프로모터의 제조방법
JPH0463594A (ja) 成長ホルモンレセプターのホルモン結合領域蛋白の製造法
NZ208339A (en) Preparation of insulin-like growth factor (igf) by recombinant dna technology