JPH0753534Y2 - リュックザックの背当部 - Google Patents

リュックザックの背当部

Info

Publication number
JPH0753534Y2
JPH0753534Y2 JP1993011633U JP1163393U JPH0753534Y2 JP H0753534 Y2 JPH0753534 Y2 JP H0753534Y2 JP 1993011633 U JP1993011633 U JP 1993011633U JP 1163393 U JP1163393 U JP 1163393U JP H0753534 Y2 JPH0753534 Y2 JP H0753534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
rucksack
backrest
elastic core
backpack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993011633U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682927U (ja
Inventor
友美 佐藤
Original Assignee
日本用品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本用品株式会社 filed Critical 日本用品株式会社
Priority to JP1993011633U priority Critical patent/JPH0753534Y2/ja
Publication of JPH0682927U publication Critical patent/JPH0682927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753534Y2 publication Critical patent/JPH0753534Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、弾性を有しかつ背部に
なじみ易く通気性が良好で定形保持性に優れたリュック
ザックの背当部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からリュックザックは、その背面形
状が収容する荷物の形状により凹凸を生じることがな
く、人体背部になじんで背負い心地が良いように、しか
も背部との間の風通しが良く発汗等による蒸れがないよ
うに、背当部を形成している。
【0003】すなわち、従来のリュックザック背当部と
しては、 (A)硬質の合成樹脂等からなり多数の透孔が設けられ
た板状体に、人体背部との間に間隙が生じるように、背
面側に曲がるとう曲部を形成した背当板を、リュックザ
ックの背布に縫着して取り付けた構造のもの、あるいは (B)リュックザックの背布に、枠体と、網目体(メッ
シュ)を取着した背当布とを順に重ねて取り付け、背当
布の網目体等を緊張して枠体との間に間隙を形成するよ
うに構成した背当部などが用いられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来からのリュックザックの背当部のうちで、
(A)の背当部においては、背当板が、硬質の材料によ
り所定の形状の板状体として形成されているため、人体
背部とのなじみや密着が不十分で、背部が痛くなること
があった。また(B)の背当部においては、網目体を有
する背当布が硬質の枠体に間隙を設けて張られている
が、ザック本体に荷物を入れて背負った場合に、その荷
重により背当布の網目体に歪みや変形が生じ、また雨等
で濡れた場合には網目体が伸長する。その結果、網目体
が枠体に密着して間隙がなくなり、背当部の緩衝作用や
通気性が不十分になるおそれがあった。
【0005】本考案は、これらの問題を解決するために
なされたもので、人体背部になじんで形が崩れにくく、
かつ軽く強靭で背部との間の通気性が良好なリュックザ
ックの背当部を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案のリュックザック
の背当部は、リュックザックの背布の外面に、硬質の合
成樹製の細線を表裏に位置させて交叉して形成された大
きいマス目状の弾性芯材と小さいマス目状の弾性芯材と
を重ね合わせて形成したものを重ねると共に、該マス目
状の弾性芯材の外側に通気性を有する背当材を配置し、
かつ前記背当材の周縁部を、前記背布に固着してなるこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】本考案のリュックザックの背当部においては、
芯材として硬質の合成樹脂製の細線を表裏に位置させて
交叉して形成されたマス目状の弾性芯材が大きいマス目
状と小さいマス目状のものが二重構造で使用されてお
り、これが、リュックザックの背布と網目体のような通
気性を有する背当材との間に挟持されているので、軽量
で強度が高く、かつ定形保持性に優れ形が崩れにくい。
また、このように二軸押出成型されて形成された芯材の
両面側では、マス目状の弾性芯材を形成する縦横の細線
の一方は芯材の表面に、他方は裏面に突出して厚みが厚
くなり、背布と背当材との間に大なる間隙を形成するこ
とができ、従って全面に形成されたマス目を通して空気
の流通が極めて良好に行われ、しかもその外側に通気性
を有する背当材が配置されているので、発汗等により人
体の背部が蒸れることがない。さらに、適度の弾性と柔
軟性に富み、背部によくフィットするうえに、これらの
特性が温度変化に影響されない。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0009】図1は、本考案のリュックザック背当部の
一実施例を示す背面図、図2は本考案に使用するマス目
状の弾性芯材を拡大して示す平面図および断面図、図3
〜5はその要部である芯材を分解して示す斜視図であ
る。
【0010】本考案のリュックザックの背当部1は、帆
布等からなるリュックザックの背布2の外面に、硬質の
合成樹脂製の細線を例えば二軸押出成型等の手段により
表裏に位置させて交叉して形成されたマス目状の弾性芯
材4が重ねられている。弾性芯材4は、大ききなマス目
状の弾性芯材4に上記の他の小さいマス目状の弾性芯材
4を重ね合わせて二重構造に形成したものである。そし
て、上記弾性芯材4の外側には、軟質の合成樹脂繊条体
等を網目状に編んだ網目状シート等で構成される背当材
6が重ねられており、この背当材6の周縁部は、中央部
が張設された腰当部7とともにザック本体8の背布2に
縫着、接着、熱融着などの方法で固着されている。
【0011】このマス目状の弾性芯材4は、図2(a)
に示すように、二軸押出成型により形成されている。す
なわち硬質の合成樹脂材料から押出成形された縦の細線
4aと横の細線4bを表裏に位置させて交叉させること
によりマス目を形成するように縦横両方向にそれぞれ並
べて配置し、交叉部4cを直接加熱融着していわゆる二
軸押出成型により形成したものである。この表裏に位置
する縦横の細線4a、4bで形成されるマス目状の弾性
芯材4は、図2(b)に示すように、板状体の外観を呈
し、縦横の細線が交叉した多くの間隙が形成され、縦横
の細線4a、4bの一方は芯材の表面側に、他方は裏面
側に位置するので、厚みが厚くなり、従って背布2と背
当材6との間に大なる間隙を形成することになる。この
弾性芯材4は、大きなマス目状のものは一辺が1〜2c
m程度の大きさで構成されている。また、小さなマス目
状のものは一辺が3〜6mm程度の小さいマス目状で構
成されている。大ききなマス目状の弾性芯材4に他の小
さいマス目状の弾性芯材4を重ね合わせて二重構造に形
成したものは、単独のものに比べ、通気性が格段に良
い。なお、図1において、符号11はリュックザックの
背負いバンドを示す。
【0012】このように構成される本考案のリュックザ
ックの背当部においては、背布2と背当材6との間に、
マス目状の弾性芯材4の大きいの小さいを重ね合せてな
る芯材4、4が挟持されており、この芯材4が軽量、強
靭で定形保持性に優れているので、軽くて強度が高くか
つ形が崩れにくい背当部1が形成される。また、この芯
材4が二軸押出成型された細線から形成されて全面にマ
ス目を有しており、これらのマス目を通して空気の極め
て良好な流通が得られるうえに、その外側に通気性の良
好な網目状シート5等からなる背当材6が配置されてい
るので、背布2と背当材6の間隙が大となり、発汗等に
より人体の背部が蒸れることがない。さらに、背部に直
接当接する最外側のに、軟質の素材から構成される腰当
部7が設けられているので、弾性と柔軟性に富み背部に
よくフィットする。
【0013】このように構成されるリュックザックの背
当部においては、軽量・強靭で形が崩れ難いうえに、通
気性が良好で背部によくフィットする。
【0014】なお、以上の実施例においては、芯材4が
背布2と背当材6との間に単に挟み込まれている例につ
いて説明したが、背当材6等の内面あるいは背布2の外
面に袋状の収納部を形成し、その中に芯材4を挿入して
固定しても良く、また芯材4の周縁部を背布2等に貼着
するなどの方法で固定一体化しても良い。
【0015】さらに、背布2においては、一枚の帆布で
構成するだけでなく、帆布等の繊維シートの内面に硬質
や軟質のプラスチックシート3を内張材として当て、さ
らに繊維シートを内側に重ねて縫着、溶着又は接着して
積層構造とすることも可能である。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように本考案のリュックザ
ックの背当部は、芯材として硬質合成樹脂で形成された
細線を表裏に位置させて交叉させて形成されたマス目状
の背当部が使用され、この芯材が、通気性を有する背当
材とリュックザックの背布との間に挟持されて構成され
ているので、表裏に位置する細線により厚みが生じ布
も、軽量・強靭で人体背部になじんで背負い心地が良
く、かつ通気性が良好で背部が蒸れることがない。ま
た、マス目状の部分が弾性体であってザック本体内の荷
重が背部に均等に配分されて、快適な歩行が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のリュックザックの一実施例を示す背面
図。
【図2】(a)マス目状の弾性体を拡大して示す平面
図、(b)はその断面図。
【図3】本考案の一実施例の背当部を分解して示す斜視
図。
【符号の説明】
1………背当部 2………背布 4………芯材 4a……芯材の縦細線 4b……芯材の横細線 6………背当材 7………腰当部 8………ザック本体 11………背負いバンド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リュックザックの背布の外面に、硬質の
    合成樹製の細線を表裏に位置させて交叉して形成された
    大きいマス目状の弾性芯材と小さいマス目状の弾性芯材
    とを重ね合わせて形成したものを重ねると共に、該マス
    目状の弾性芯材の外側に通気性を有する背当材を配置
    し、かつ前記背当材の周縁部を、前記背布に固着してな
    ることを特徴とするリュックザックの背当部。
JP1993011633U 1993-02-05 1993-02-05 リュックザックの背当部 Expired - Lifetime JPH0753534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011633U JPH0753534Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 リュックザックの背当部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011633U JPH0753534Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 リュックザックの背当部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682927U JPH0682927U (ja) 1994-11-29
JPH0753534Y2 true JPH0753534Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=11783356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011633U Expired - Lifetime JPH0753534Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 リュックザックの背当部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753534Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735249A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Heat insulating piping
JPH0371881A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Reiko Co Ltd 基材表面の接着剤及び印刷インキ等に対する接着性を高めるための処理方法、それによって得られた接着性に優れた表面を有するシート及び転写箔

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682927U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04289201A (ja) 使い捨てブリーフ
JPH0753534Y2 (ja) リュックザックの背当部
JPH0622283Y2 (ja) パツド
JP2503871Y2 (ja) リュックザックの腰当部
US6988771B1 (en) Healthful cushion
JP7113038B2 (ja) 布団
JPH0144124Y2 (ja)
JP3013484U (ja) 敷 物
JPH0443093Y2 (ja)
JP3004395U (ja)
JP3234878U (ja) ランドセルの背当て
JP3830049B1 (ja) 背当てシート
JPH09135716A (ja)
JP3034502B2 (ja) 背負いバッグ
JPH0144120Y2 (ja)
JP2021194157A (ja)
JP2003061790A (ja) 敷き布団
JP2003291709A (ja) 乗り物のシートカバー
JPH087437Y2 (ja) 座布団兼用メガホン
JPH0511809Y2 (ja)
JP2016083078A (ja)
JP3074974U (ja) かつら枠
JPH0646524U (ja) リュックザック
JPS58115217U (ja) 病床用通気防水性シ−ト
JPS6223771Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960604

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term