JPH07509468A - Ampa受容体によって仲介されるシナプス応答性を高める薬物 - Google Patents

Ampa受容体によって仲介されるシナプス応答性を高める薬物

Info

Publication number
JPH07509468A
JPH07509468A JP6504699A JP50469994A JPH07509468A JP H07509468 A JPH07509468 A JP H07509468A JP 6504699 A JP6504699 A JP 6504699A JP 50469994 A JP50469994 A JP 50469994A JP H07509468 A JPH07509468 A JP H07509468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
here
chemical formulas
mathematical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6504699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374082B2 (ja
Inventor
リンチ ゲーリー エス.
ロジャース ゲーリー エイ.
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25442213&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07509468(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
Publication of JPH07509468A publication Critical patent/JPH07509468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374082B2 publication Critical patent/JP4374082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4433Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 AMPA受容体によって仲介される シナプス応答性を高める薬物 承−一一一一認 この発明は、ザ エア フォース オフィス オフ サイエンティフィック リ サーチ(the Air Force of 5cientific Re5e arch)によって承認された、グランドナンバーAFO3R89−0383の もとてアメリカ合衆国政府に支持されている発明である。アメリカ合衆国政府は 、合衆国内におけるこの発明に対し、何らかの権利を有する。
日 の 1 本発明は、例えば脳の機能不全を防止することに有効で、高次元の挙動などに対 して応答が可能な脳のネットワークに存在するシナプス受容体の機能を高めるこ とのできる新規な化合物に関する。より特定した観点でいうならば、本発明はこ こに開示されている化合物の使用方法に関し、かつその化合物の提供方法にも関 する。
日 の 終脳(大脳皮質、辺縁系、線条体;それはヒトの脳の約90%である。)及び小 脳にある多くの(おそらくほとんどの)部位での興奮シナプス電流は、伝達物質 であるグルタメートがインプット用軸索によって、α−アミノ−3−ハイドロキ シ−5−メチル−イソキサゾール−4−プロピオン酸(AMPA)またはAMP A/クイスクアレート(quisqualate) と普通言われている受容体 に放出された場合に生じる。これらの受容体の電流を高める薬物は、知覚モータ ーの集積化と高次の行動を引き起こす脳のネットワーク内の伝達を促進する。ま たこのような薬物が、長期間にわたる効力増強の持続性の促進、また記憶を符号 化するための広い範囲の生理学的な効果の増強を行うことについても、文献(刊 行物[アライ アンドリンチ イン プレイン リサーチ(Arai and  Lynch in Brain Re5earch)J )の記載より知られて いる。
たとえばイトウら(Ito et al、、 J、 Physiol、 Vol 、 424: 533−543 (1990))は、アニラセタム(anira cetam)、即ちN−アニソール−2−ピロリジノンが、電流が仲介するAM PA受容体を、他のクラスの受容体から生じる電流に影響を及ぼすことなく高め ることができることを発見した。しかしながら残念なことにその薬物は、脳に高 濃度(〜1.OmM)で直接供給された場合にのみ有効である。
アニラセタムはその効力が低く、また溶解性が乏しく、さらに末梢にて代謝が起 こってしまい、それらのことが実験手段としての有用性と治療薬としての可能性 に限界を与えている。したがって、アニラセタムよりも効力が高く、かつ溶解性 に優ね、さらに容易に代謝されない新規な薬物のデザインと合成が必要である。
そのような化合物は、AMPA受容体の性質を操作するための新しい手段となる であろうし、また末梢への投与が行われた後で脳内にあるAMPA受容体の機能 を高めることのできる薬物になるような主要なステップともなるであろう。
日 の な ! 日 発明者らは、シナプス応答性がアニラセタムに比べて数倍高い新規な化合物(群 )を発見した(即ちこの化合物は、低い濃度でアミラセタムよりも大きな効果を 有している)。本発明の化合物は長期間持続性効力増強の強さを大きくするとと もに、末梢に投与された後での脳内におけるシナプス応答性を高める。本発明の 化合物は例えば、AMPA受容体に依存する挙動を容易にする目的で、それらの 化合物を利用する受容体即ちシナプスが数の上で減じられるような条件下、ある いはそれと同等の条件下で治療を行う際に用いられうる。
の な ! ■ 図1は、本発明の化合物1 [1−(1,4−ベンゾジオキサン−5−イルカル ボニル)−1,2,3,6−チトラハイドロピリジン(1−(1、4−benz odioxan−5−ylcarbonyl)−1、2、3、6−tetrah ydropyridine)、あるいはこの化合物は、N−(3,4−エチレン ジオキシ)−ベンゾイル−1,2,3,6−チトラハイドロビリジン (N−( 3゜4−ethylenedioxy) −benzoyl−1、2、3、6− tetrahyrdopyridine) とも言われる。コが、ラットの脳の 海馬状突起から得たin vitroのスライスにあるCAL領域でのシナプス の応答性の大きさ及び持続時間(半値幅として測定)を強めることを示している 。これらの応答性は、AMPA受容体によって仲介されることがわがっている  [Mulleret al、、5cience Vol、 242: 1694 −1697 (1988)を参照のことコ。750μMで本発明の化合物■が、 2倍の濃度(1500μM)のアニラセタムよりもずっと大きな効果を奏するこ とに注目されたい。
また、その効果が注入後(横軸)速やかに現ね、その後排泄されて消失する。
図2は、本発明にかかる次の三つの化合物(1,II、III)の効果を、用量 範囲を二つの応答の大きさ測定ができるように変えつつアニラセタムと比較した 結果を示している。本発明にかかる化合物Iは、1−(1,4−ベンゾジオキサ ン−5−イルカルボニル)−1,2,3,6−チトラハイドロピリジン (1− (1,4−benzodioxan−5−y 1carbony 1 )−1, Z 、 3 、6− tetrahydropyr id 1nelである。ま た本発明にかかる化合物IIは、1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル カルボニル)−ピペリジン (1−(1,3−benzodioxol−5−y lcarbonyl)−piperidinelである。なおこの化合物IIは 、別名N−(3゜4−メチレンジオキシベンゾイル)−ピペリジン (N−(3 ,4−methylenedioxybenzoyl)−piperidine ) とも言われる。そして本発明にかかる化合物IIIは、1−(1,3−ベン ゾジオキソール−5−イルカルボニル) −1,2,3,6−チトラハイドロピ リジン (1−(1,3−benzodioxol−5−ylcarbonyl )−1,2,3,6−tetrahydropyridine)である。なおこ の化合物IIIは、別名N−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−1,2 ,3,6−チトラハイドロビリジン(N−(3、4−methylenedio xybenzoyl)−1、2、3、6−tetrahydropyridin e)とも言われる。これらの本発明にかかる化合物は、アニラセタムよりも高い 効果を有することがわかっている。例えば本発明の化合物Iは750μMの用量 でアニラセタムに比較すると、応答領域において9倍もの効果を奏することが示 されている。
図3は、本発明の化合物Iを用いた場合に得られる長期間持続性効力増強(普通 の生理的な作用によって誘導される効果)の大きさが、この化合物を用いない場 合に比べて大きくなることを示している。
図4は、本発明の化合物Iを未処置のラットの末梢に投与した後における、その ラットの脳の海馬状突起にあるCAL領域で記録されるシナプス応答の消失速度 (応答期間を測定している)を示すグラフである。本発明の化合物■を8匹のラ ットの腹膜内に注入した場合のデータが、キャリアとしての賦形剤のみを注入し た7匹のラットから得られるデータと比較されている。
図5は、IICでラベルした本発明の化合物IIを適当なキャリアに担持させて 200グラムのラットに腹腔内注入した後、PETスキャンを行って測定した場 合の分配度を示している。このグラフによって脳への取り込みは5−10分間で プラトーに達することが分かり、その分配度は肝臓の約4分の1、心臓の約3分 の2であり、また、頭蓋の内容物を除外した頭部の分配度にほぼ等しくなってい る。
ロ の − な き 口 哺乳動物の前頭の多数箇所に存在するシナプスでグルタミン酸が放出されると、 通常はAMPA/クイスクアレート(quisqualate)及びN−メチル −D−アスパラギン酸(NMDA)受容体と言われている二つのクラスのシナプ ス後受容体が刺激される。これらの第1番目の受容体は電圧に依存することのな い高速の刺激性シナプス後電流(fast excitatory post− synaptic current、即ち高速epsc)を仲介する受容体であ り、これに対してNMDA受容体は、電圧依存性で低速の刺激電流を発生する受 容体である。海馬状組織、即ち皮質のスライスで行われてきた研究によれば、A MPA受容体が仲介している高速epSCは、通常の環境のもとで作動するほと んどのグルタミン作動性のシナプスで高度に支配される成分であることが判明し ている。AMPA受容体は脳全体に等しく分布しているわけではなく、経膣及び 小脳に非常に制限されて存在している。
これらは海馬状組織の主要なシナプスゾーンのそれぞれの箇所や、線条複合組織 の中にある新皮質の表層内に高い濃度で見いだされる(例えばモナグハンらの文 献(Monaghan et al、 、 in Brain Re5earc h 324 : 160−164 (1984))を参照のこと)。 動物やヒ トについての研究では、これらの構成が複合型の知覚−モーター処理工程を組織 化し、高次元の挙動を行うための基質となることが示されている。
このようにAMPA受容体は、たくさんの認識作用を行うべく応答可能な脳のネ ットワークにおいて、伝達を仲介する。
上述した理由により、AMPA受容体の機能を高めることのできる薬物は、知的 活動を行うに際して重要な役割を果たすことができる。またこれらの薬物は、記 憶の入力も容易にすることができる。
実験的研究[例えば刊行物[アライ アンド リンチ イン プレイン リサー チ(Arai and Lynch、 Brain Re5earch、 in  press) Jを参照のこと]において、AMPA受容体−仲介型のシナプ ス応答の大きさが大きくなることで、長期間持続性効力増強(long−ter mpotentiation (L T P ) )が助長されることが示され ている。LTPは、シナプスよる接合強度を安定して増強する。この増強は、学 習を行っている期間中脳内にて起こることが判明しているあるタイプの生理学的 活性化か、繰り返し起きることによってなされる。
LTPが記憶の基質であることを示す相当な意味を持つ証拠がある。それは例え ば、LTPをブロックする化合物が動物における記憶形成を妨害すること、また 、ヒトにおける学習を中断させるある種の薬物がLTPの安定性を阻害すること である[たとえば、セロ及びリンチによる文献(Cerro and Lync h、 Neuroscience 49 : 1−6(1992))を参照のこ と]。最近、イトウらは文献(Ito、 et al、(1990) 回土文ぷ )において、AMPA受容体を選択的に容易化する化合物として可能性のある基 本型を開示した。これらの著者は、ヌートロピックな薬物(nootropic  drug)であるアニラセタム(N−アニソール−2−ピロリジノン)が、キ セノバス (Xenopus)の卵母細胞で発現した脳のAMPA受容体によっ て仲介される電流を、γ−アミノー酪酸(G A B A)やカイニン酸(KA )、即ちNMDA受容体による応答に影響を与えることなく増加させることを見 いだし?、:o また、海馬状組織のスライスへアミラセタムを注入することに よって、静止状態の膜の性質を変えることなく高速のシナプスの能力を増強させ ることができることについても明らかにした。これまでに、アニラセタムが海馬 状組織における数カ所の部位でのシナプス応答を増強すること、及び、アニラセ タムがNMDA−受容体が仲介する機能に影響を与えないことが確かめられてい る[たとえば、ストウブリらの文献(Staubli et al、、 in  Psychobiology 18 : 377−381 (1990))、及 びキシアオらの文献(Xiao et al、、 in Hippocampu s 2 : 373−380 (1991)) を参照のことコ。アニラセタム が非常に速やかに効果を現わし、そして排泄されて消失することも、また永続性 の効力を持っていないことで繰り返し投与できることも分かっている。即ちアニ ラセタムは、動態的に適切な薬物としての有効な特徴を備えている。
特定の作用理論で関連づけることを望んでいるわけではないが、アニラセタムの 主要な効果は、AMPA受容体の脱感作が起きる非常に速い速度をゆっくりにす ることであると現在では考えられている。この化合物はまた、シナプス応答を非 常に延長させる。このことは、脱感作を遅らせることによってAMPA受容体の チャンネルの有意の開放時間が増加する可能性を期待させるものであろう。実際 にアニラセタムが、AMPA受容体の応答の開放時間を延長させること、及び培 養物の海馬状組織の神経から得られる刺激された膜片における脱感作をブロック することが分かっている。効果の増幅度は、その薬物によって引き起こされるシ ナプスの応答期間(培養物あるいはスライスで測定された期間)の延長に非常に 対応している[タングらの文献(Tang et at、、 5cience  254 : 2BB−290(1991))を参照のことコ。アニラセタムはま た、受容体の特徴においてそのほかの変化を起こさせる可能性もある。即ちそれ は、作動薬(拮抗薬ではない)の受容体への結合をわずかではあるが認識できる 程度に減少させる[キシアオらの文献 (Xiao et al、、 1991 . 皿上文慰)を参照のこと]ことができるとともに、受容体チャンネルの導電 度をわずかながら高めることもできる[タングらの文献(Tanget al、 、 匝二文慰)を参照のこと]。
アニラセタムは、ヌートロピックな薬物に分類されている。ヌートロピック剤は [認識力エンハンサ−(cognitive enhancers) jになる ものであると提唱されている[フレストル及びメイトレらの文献(Frostl  and Maitre、 Phamacopsychiatry vol、  22 : 54−100 (Supplement) (1989))を参照の こと]。ただしこの点に関するヌートロピック剤の効果については、非常なる論 議の最中にある。数種のヌートロピック剤については、スライスを用いてテスト されており[例えばオルペらの文献(Olpe et al、、 Life S ci、 Vol、 31 : 1947−1953 (1913’2))、オル ペらの文献(Olpe et al、、 Europ、 J、 Pharmac ol、 Vol、 80 : 415−419 (1982乃、キセアオらの文 献(Xiao etal、、 1991. 皿上文慰)を参照のこと]、アニラ セタムだけ及びアニラセタムの近総体である(R)−1−p−アニソール−3− 71イドロキシ−2−ピロリジノン(A HP + (R)−1−p−anis oyl−3−hydroxy−2−pyrroliclinone) は、AM PA受容体仲介型の応答性を容易化する薬物である。以上のとおり、ヌートロピ ック剤が有するどのような効果であっても、高速epscの容易化によっては仲 介されない。アニラセタムを末梢に投与しても脳の受容体に影響を与えない場合 もある。この薬物は高濃度(〜1.OmM)でのみ作用するものであり、濃度が 約80%である場合には、ヒトに末梢投与した後でアニソール−GABAに変換 する[ゲンチ及びザネ・ソテイの文献(Guenzi and Zanetti 、 J、 Chromatogr、 Vol、 530 : 397−406  (1990))を参照のこと]。この代謝産物であるアニソール−GABAは、 アニラセタム様の効果を奏さないことが分かつている。
アニラセタムがアニソール−GABAに変換する場合には、下記に示すように、 窒素原子とこの窒素原子に隣接するカルボニル基との間でピロリジノン環が開裂 する。
(以下余白) アニラセタムの安定性につ0ての問題、aを解決するt二め(こ、生理学的活性 を改良した化合物を見(A出そうとする研究力(進められてきており、その−環 として我々発明者ら番よ、このような改良されtこ性質を備えたたくさんの化合 物を開発して(する。
そこで本発明は、次の構造式を持つ新規な化合物、庸」ち、ここでyは、3.4 、また(:!5である。
ユニでXは、4.5、または6である。
なお−Rは、水素原子、または炭素原子数1−6個の直鎖状あるいは分岐した鎖 状のアルキル基である。
よりなるグループから選択される。
二個の−M−は、 ここでZは、−R,及び OR から選択される。
なおMは、−C,、H2,、−1 ここでnoは、0または1である。
よりなるグループから選択されたリンキング部位によって、Yに付加的にリンク されていてもよい。
よりなるグループから互いに無関係に選択される。
二個の−Y° −は、 −〇−1 −NR−1及び よりなるグループから互いに無関係に選択される。
ここで2は、1,2.または3である。
−C9・R+ 2 z ’ −11−1及びここで2′は、1または2である。
そしてこの時、−Y’ −の−個が−N=である。
2R2− この時、両方の−Y′ −が−N=であるがあるいは両方の−Y′ −が−〇− である。
ただし、両方のMが一〇 (1−1)−1両方のYoが−0−1そしてZが−C H2−であり、かっYが−(CH2)4.5−でない場合である。
で示される化合物、 あるいは下記の構造式、即ち、 R2 で示される化合物、 あるいは、下記の構造式、即ち、 で示される化合物、 を提供することを目的とする。
本発明にかかる現在の好適な実施例では、−Y−が下記の構造式、即ち、 (CH2) −1 ここでXは、4または5である。
C,H,2゜−2,−1及び、 ここでXは、4または5である。
ここでyは、3または4である。
よりなるグループから選択される。
本発明にかかる他の現在の好適な実施例では、Zo が−〇 R2−1−CR2 −CH2−1−CR=、及び−CR= CH−よりなるグループから選択されへ  このとき二個のRは互いに無関係で、上述したのと同様、Hlまたは炭素数1 −6個の直鎖状あるいは分岐したアルキル基からなる。
本発明にかかる更に他の現在の好適な実施例では、二個のそれぞれのYoは一〇 −であり、Zoは−CH2−1あるいは−CH2CH2−である。このような置 換のパターンは、−Y−が、好適な実施例として前述したグループのうちから選 択されたひとつである場合にとりわけ望ましいパターンとなる。
芳香族環が、融合した複素環を備えるように置換されていない場合には、−NR 2(即ち、環かパラ位の置換基を有している場合)の好適な置換基は−NH(C H3)あるいは−N (CH3)であり、一方−OR(即ち、環かメタ位の置換 基を有している場合)の好適な置換基は一〇 CH3である。
本発明にかかる特に好適な化合物は、次の構造式、即ち、(以下余白) Yoは、O,N、またはNR’である。
Y”はあってもなくてもよいが、ある場合にはO,NまたはNR’である。
R゛は、Hl または炭素数1−4個の直鎖状あるいは分岐したアルキル基であ る。
a=3.4.5、または6 b=6〜12の範囲内の偶数 この数は”a”の値から算出さね、変化する値である。
c=1あるいは2 d=o、1、または3 あるいは、 Yo とCcH,−R’ とか組み合わさってンアルキルアミノ誘導体が形成さ れていて、それが持つジアルキルアミノ基力(コアの芳香族環に融合する複素環 に置き換わっている。
で示される化合物である。
目下のところの好適な化合物の一実施例は、1−(1,4−ベンゾジオキサン− 5−イルカルボニル) −1,2,3,6−テトラ/’%イドロビリジン(1− (1、4−benzodioxan−5−ylcarbonyl)−1、2、3 、6−tetrahydropyridine : この明細書中においては、 本発明の化合物Iと言うことにする)であり、その構造式は下記に示すとおりで ある。
本発明にかかる目下のところのもう一つの好適な実施例は、1−(1,3−ベン ゾジオキソール−5−イルカルボニル)−ピペリジンは−(1,3−benzo dioxol−5−ylcarbonyl)−piperidine : この 明細書中においては、本発明の化合物IIと言うことにする)であり、その構造 式は下記に示すとおりである。
本発明の化合物l及びIIの変形例は、窒素原子含有の複素環がシクロペンタノ ン環あるいはシクロヘキサノン環で置換される場合であり、この変形例は特に代 謝に対する安定性を増すためになされたもので、下記に示すような合成経路で合 成される。
J )130’ 上記の化合物は、ここでは本発明の化合物TVということにする。
この化合物のEC59(即ち、最大活性の50%が現われる場合の有効濃度)の データ及びこの明細書中に記載された他の化合物のEC511データが決定され ており、それらのデータは、実施例において記載されている。本発明にかかる更 に好適な化合物には、本発明の化合物V (即ち、 (R,5)−1−(2−メ チル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル)−ピペリジン: ( R,S)−1−(2−methyl−1、3−benzod 1oxol−5− y 1carbony l )−piperid 1nel、また本発明の化合 物XTV (例えば、1−(キノキサリン−6−イルカルボニル)−ピペリジン : 1−(quinoxalin−6−ylcarbonyl)−piepri dine)、また本発明の化合物XV(即ち、N−(4−ジメチルアミノ)ベン ゾイル−1,2,3,6−チトラハイドロビリジン: N−(4−dimeth ylamino)benzoyl−1,2,3,6−tetrahydropy ridine)などがある。
本発明の他の実施例においては、上記に記載された化合物を調製する方法が提案 されている。この種の方法は、以下の工程(a)及び(b)よりなる。
まず工程(a)は、安息香酸誘導体をそのカルボキシ基が活性化されてアミド体 を形成することのできる条件下に接触させる工程である。この工程は例えば、カ ルボニルジイミダゾールを用いて活性化させることで行うこともできるし、また 対応するベンゾイルクロライド誘導体などを生成させることによって行うことも できる。上記に記載された化合物の合成に用いられる安息香酸誘導体は、代表的 には下記の構造式を有している。
(以下余白) ここで−M−1−Y’ +、及びZ′は、前記に定義したとおりである。
あるいは、下記の構造式、即ち、 R2 ここで−M−及び−Rは、前記に定義したとおりである。
あるいは、下記の構造式、即ち、 ここで−Y−1−M=及び−へ′は、前記に定義したとおりである。
次に工程(b)は、前記工程(a)で生成させた反応性が高められた安息香酸誘 導体を、下記の構造式で示される窒素原子含有複素環化合物と接触させる工程で ある。
ここでYは、前記に定義したとおりである。
この接触工程(b)は、目的とするイミド体あるいはアミド体(即ち、アニラセ タム様の化合物)を生成させることのできる条件のもとで行われる。
前記の安息香酸のカルボキシ基をうまく活性化することのできる条件(即ち、そ のカルボキシ基からアミドを形成するための条件)は、当業者によれば容易に設 定できる条件である。例えば安息香酸は、カルボニルジイミダゾールを用いて活 性化させることができるしく例えば、ボール及びアンダーソンによる文献(Pa ul and Anderson in J、 Am、 CheIIl、 So c、 82 : 4596 (1960)) を参照のこと)、また、クロル化 試薬(例えばチオニルクロライドやオキサリルクロライド)などを用い、対応す るベンゾイルクロライド誘導体のような活性状態のアシッドを生成させるのに好 適な条件のもとて活性化・させることもできる。この点に関しては、例えば、マ ーチによる[μ:「f” ””Jマクグロウーヒル インコーホレイテッド 1 968 (March、 Advanced Or anic chemist r ;Reactions Mechanisms and 5tructur e、 McGraw−Hill、 Inc、 1968)を参照のこと。
上述した反応を行うのに用いられる好適な反応条件は、当業者に前記工程(b) の縮合を行うために用いられる好適な反応条件についても当業者には充分に知ら れている。実質的に無水条件のもとでこの種の反応を行うにあたって一般的に気 を付けなくてはならない点についても、専門家には充分認識されている。
本発明の化合物を合成するためのもう一つの合成方法は、次の工程(a)及び工 程(b)、即ち、 (a)安息香酸誘導体(上記した構造式をもつもの)を好適な溶媒中で少なくと も2等量の好適な塩基と接触させ、それによって生成したイオン化された安息香 酸誘導体をこの安息香酸を含有する混合酸無水物を生成させることのできる条件 下でピバロイルクロライドあるいは反応性のカルボン酸無水物と接触させる工程 、及び、(b)前記工程(a)で生成させた混合酸無水物を、窒素原子含有複素 環化合物(上記した構造式をもつもの)と、目的とするイミド体あるいはアミド 体(即ちアニラセタム様の化合物)をうまく生成させることのできる条件のもと で反応させる工程、からなる。
本発明のこの実施例でうまく用いられるものと考えられる塩基としては、トリエ チルアミンなどの三級アミンが挙げられる。またこの発明の実施例で用いるのに 好ましいと考えられる溶媒としては、例えばCH2CLやアルコールが混入され ていないCHC13などの不活性な溶媒が挙げられる。更に本発明の実施例にお いてうまく用いられるものと考えられる反応性のカルボン酸無水物としては、ト リフロロ酢酸無水物や、トリクロロ酢酸無水物などを挙げることができる。
本発明の実施例においてうまく用いられるものと考えられる3゜は充分に知られ ている。実質的に無水条件のもとてこの種の反応を行うにあたって一般的に気を 付けなくてはならない点についても、専門家には充分認識されている。
本発明の化合物を合成する目的でなされるさらにもう一つの合成方法は、次の工 程(a)〜(d)、即ち、(a)3.4−(アルキレンジへテロ)−ベンズアル デヒドを、そのイミン誘導体をうまく生成することのできる条件のもとで、アン モニアと接触させる工程、 (b)前記工程(a)で生成させたイミン誘導体を、ベンジルオキシ カルボニ ル(BOC) イミンをうまく生成することのできる条件のもとで、下記の構造 式、即ち、で示される化合物と接触させる工程、 (C)前記工程(b)で生成させたベンジルオキシ カルボニルイミンを、環化 付加反応がうまく起こる条件のもとで、例えばブタジェンのようなシンプルな共 役ジエン化合物と接触させる工程、及び、 (d)前記工程(C)で生成させた環化付加反応生成物を、フリーデル−クラフ ト アシル化反応がうまく起こる条件のもとで、ルイス酸と接触させる工程、 からなる。
4−(アルキレンジへテロ)−ベンズアルデヒドには、3.4−(メチレンジオ キシ)−ベンズアルデヒドや3.4−(エチレンジオキシ)−ベンズアルデヒド 、3.4−(プロピレンジオキシ)−ベンズアルデヒド、3.4−(エチリデン ジオキシ)−ベンズアルデヒド、3.4−(プロピレンジ千オ)−ベンズアルデ ヒド、3,4−(エチリデンチオキシ)−ベンズアルデヒド、4−ベンズイミダ ゾールカルボキシアルデヒド、4−キノキサリンカルボキシアルデヒドなどがあ る。
本発明の実施例においてうまく用いられると考えられるシンプルな共役ジエンと しては、ブタジェンや1.3−ペンタジエス イソプレンなどが挙げられる。
本発明の実施例においてうまく用いられるものと考えられるルイス酸は当業者に はよく知られており、例えばAlC1ffやZnC12が含まれる。この点に関 しては、例えばマーチによる同上文献(March 、陳旦L)を参照のこと。
本発明の化合物を合成するためのさらにもう一つの好適な方法は、次の工程(a )〜(d)、即ち、 (a)2.3−ジハイドロキシナフタレンを、ナフタレンのエチレンジオキシ誘 導体をうまく生成することのできる条件のもとで、塩基の存在下、1,2−ジブ ロモエタンと接触させる工程、(b)前記工程(a)で生成させたナフタレンの エチレンジオキシ誘導体を、4.5−エチレンジオキシフタルデヒディックアシ ッドをうまく生成することのできる条件のもとで、好適な酸化剤と接触させる工 程、 (C)前記工程(b)で生成させた化合物を、イミンをうまく生成することので きる無水アンモニアと接触させ、つづいてこの生成したイミンを、アシル化イミ ンをうまく生成させることのできる環化反応条件のもとて好適なカルボニル−活 性化試薬(例えばジシクロへキシルカルボジイミドのようなカルボジイミド)で 処理する工程、及び (d)前記工程(C)で生成させた環化反応生成物を、うまく環化付加反応が起 こる条件のもとで、シンプルな共役ジエン化合物と接触させる工程、 からなる。
本発明の実施にあたってうまく用いることができると考えられている酸化剤は、 例えば過マンガン酸カリウムである。4.5−エチレンジオキシフタルデヒディ ックアシッドを生成させるために好適な酸化条件は、例えば、有機合成第2巻5 23ページ(Organic Symthesis、 collective  Volume 2 at page 523 (1943)) に記載されてい る。
4.5−エチレンジオキシフタルデヒディックアシッドを無水アンモニアを用い て処理すると、イミンが最初に生成し、そのイミンを続いて適当な反応条件下、 好適なカルボニル−活性化試薬で処理することによって、中間体である前記のイ ミンの環化反応が進行してアシル化イミンが生成する。
上述した反応を進行させるのに好適な反応条件は、当業者にはよく知られている ことである。実質的に無水条件のもとでこの種の反応を行うにあたって一般的に 気を付けなくてはならない点についても、専門家には充分認識されている。
本発明にかかるもう一つの実施例においては、AMPA受容体によって仲介され るシナプスの応答性を高める方法が提供されている。
この方法には、下記の構造式、即ち、 ここでyは、3.4、または5である。
(CR2)−一、及び ここでXは、4.5、または6である。
なお−Rは、水素原子、または炭素原子数1−6個の直鎖状あるいは分岐した鎖 状のアルキル基である。
よりなるグループから選択される。
二個の−M−は、 ここでZは、−R及び OR から選択される。
なおMは、−C6H2n・−1 ここでn゛は、0または1である。
よりなるグループから選択されたリンキング部位ζこよって、Yに付加的にリン クされていてもよ0゜よりなるグループから互いに無関係に選択される。
よりなるグループから互いに無関係に選択される。
−Zo −は、 −(CR2)= − ここで2は、1. 2. または3である。
−C2,R,2工’−41−1及び ここでZoは、1または2である。
そしてこの時、−Yo −の−個が−N=である。
2R2− この時、両方の−Y° −が−N=であるかあるいは両方の−Y° −が−〇− である。
で示される化合物、 あるいは下記の構造式、即ち、 R2 で示される化合物、 あるいは、下記の構造式、即ち、 二の実施例において、海馬状組織のスライスでA M P A 受容体ノ機能を 高める程度が、本発明の化合物の方がアニラセタムよりも実質的にずっと大きい ことが示されている。例えば、本発明の化合物Iは、in vitroにおいて 長期間持続性効力増強(maximal long−term potenti ation)が最大に導入されるのを容易化することが分かつているし、また、 麻酔をかけたラットにその化合物を末梢投与(即ち腹膜内投与)をしたあとで海 馬状組織におけるシナプス応答性を可逆的に延長させることができることも判明 している。
上述した化合物は、さまざまな形態(例えば、カプセル斉に錠i/11゜シロッ プ7K 懸濁斉り注入可能な形態など)に製剤化して、被検者に投与することが できる。同じく、投与方法もさまざまな方法(例えば、経口投与、直腸内投与、 非経口投与、腹腔内投与など)で行うことかできる。投与される用量レベルは、 非常に広い範囲で変えることができるが、当業者であれば容易にそのレベルを決 定することかできる。通常は、グラム等量に換算してミリグラムで表わされる量 で用いられる。本発明の化合物を用いた治療を実施することを考えている被検者 は、ヒトや家畜の動物、あるいは実験動物などである。
本発明の化合物は、例えば、AMPA受容体の生物物理学的及び生化学的な性質 、及び神経回路が作動しているときに興奮性の伝達が選択的に高められた結果を 調べるための研究手段として用いることか可能である。本発明の化合物が中枢神 経系のシナプスに到達することにより、AMPA受容体の電流が高まった場合の 挙動についての効果をテストすることができるようになる。
アニラセタムの代謝に対する安定性を変化させたことにより、ヒトについてなさ れるたくさんの応用の可能性が生まれる。例えζf1興奮性のシナプスの強度が 増加することによって、加齢あるいは脳の疾患(例えばアルツハイマー病)に関 連して起こるシナプスあるいは受容体の消失を埋め合わせることができる。AM PA受容体を高めることで、高次の脳領域で見られる多シナプス性回路による処 理をより高速にすることができ、さらにこれによって知覚モーターや知的挙動の 量を増加させることができる。もう一つの例として、AMPA受容体−仲介型応 答が増加すると、記憶を入力すると考えられているタイプのシナプス性の変化を 容易化するため、アニラセタムの代謝に対する安定性を変化させて、記憶のエン ハンサ−としての機能をもたせることが期待される。
本発明の化合物について付加的に考えられている応用としては、AMPA受容体 が利用されている脳のネットワークが関与している知覚モーターの不良をかかえ た被検者の挙動を改善すること、あるいはAMPA受容体が利用されている脳の ネットワークが関与している認識作業課題(cognitive task)に 損傷のある被検者の挙動を改善すること、あるいは記憶障害を患っている被検者 の挙動を改善することなどが挙げられる。
したがって本発明の化合物は、好適な形態では、認識作業課題(cogniti ve task)、動的作業課題(motor task)、あるいは知覚作業 課題(perceptual task) を習得するのに必要とされる時間を 短縮する目的で用いることができる。また本発明の化合物は、好適な形態では、 認識作業課題、動的作業課題、あるいは知覚作業課題を保持している時間を延長 するために用いることもできる。更に本発明の化合物は、好適な形態で、認識作 業課題、動的作業課題、あるいは知覚作業課題を再び呼び出す場合に起こるエラ ーの量や程度を減じるためにも用いることができる。このような治療法は、神経 系に損傷を被っている個体や神経系の疾患を患っている個体、とりわけ神経系に たくさん存在するAMPA受容体に影響を与えるような損傷あるいは疾患を患っ ている個体にとって特に役立つことか分かっている。本発明の化合物は、損傷や 疾患によって侵されている個体に投与さね、その後その個体は認識作業課題や動 的作業課題、あるいは知覚作業課題に効果を現わす。
ここで本発明については、以下に記載する非−限定的な実施例を参照してより詳 細に説明することとする。
実 施 例 大−m−」1−一一ヱし一一一」 RS −1−2−メチル−13−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル − ピペリジン V の八J 2−メチル−1,3−ベンゾジオキソールの合成は、ニコルス及びコツバによる 手法を用いて行われる(J、 Med、 Chem 22 : 1264 (1 979)を参照のこと)。 まず10. 3g (76mmo +)の2−メチ ル−1,3−ベンゾジオキソール、及び21m1の無水酢酸を含む溶液を、3. 5m!のBF3−エラレートを用いて0℃で24時間、更に一20℃で三日間処 理を行う。この反応溶液を250m1のIM Na2COzに注入し、エーテル を用いて抽出する。このエーテル層をNa25O,で乾燥させた後、減圧でNa 25Oaを除去する。続いて減圧条件で精製及び蒸留を行うことにより、ケトン (L即ち5−アセチル−2−メチル−1,3−ベンゾジオキソールを合成する。
上述したケトン体をジオキサン/ N a OHに溶解させ、Br2及びヨウ素 利用試薬(水性NaOHにK I / I 2を含有させた試薬)を用いて処理 することによって酸化体への酸化を行う。過剰のハロゲンをNa2SO3を用い て分解し、その水性溶液をCH2Cl 2を用いて抽出してから、続いてエーテ ルを用いて抽出する。その水性溶液を濃塩酸を用いて酸性にすることによって、 2−メチル−1,3−ベンゾ−ジオキソ−ルー5−イルカルボキシリックアシッ ドを得ることかできる。この2−メチル−1,3−ベンゾ−ジオキソ−ルー5− イルカルボキシリックアシッドは、CHC13/CC1,/石油エーテルより再 結晶することができる。
’HNMRδ 1.71 (d、3. J=5Hz)、 6.36(q、1.  J=5Hz)、6. 81 (d、1. J=8. 2Hz)、7、 46 ( d、1. J=1. 6Hz)、及び7.71ppm(dd。
1、J=1. 6. 8. 2Hz)。
上記に記載されたアシッドを、好適な試薬を用いて第1段階の活性化を行うこと によって、ピペリジンに結合させる。特定するならば、そのアシッドをまずCH 2Cl 2に懸濁し、1等量のカルボニルジイミダゾール(CDI)とともに撹 拌を行う。30分経過後、10%の過剰量のピペリジンを加える。その反応が完 了した後(通常は1時間以下で完了する)、その溶液を水性のHCI、水、及び 水性のN a HCO3を用いて抽出する。そして有機層溶液をN a 2 S  04で乾燥し、CH2CI 2を減圧で除去する。得られたオイルを、当業者 に周知の方法で再結晶することにより、 (R,S) −1−(2−メチル−1 ,3−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル)−ピペリジン(V)を白色の 固体として得ることができる。
’HNMRδ 1. 5−1.7 (br、m、6)、 1.68(d、3.  J=5.0Hz)、6. 29 (q、1. J=4. 9Hz)、6. 75  (d、1. J=7. 9Hz)、6. 84 (d、1. J=0.93H z)、及び6. 88 (dd、1. J=8. 0. 1. 0H2)。
犬−J II RS −1−2−メチル−13−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル − ピペリジン V の のm カテコール(11,og; O9100mol)を50m1のエーテルに溶解し た溶液に、29gの新しく調製したばがりのジオキサンジブロマイド(ヤノブス カヤ、テレント°ニブ、及びベルスンキイらの文献 (Yanovskaya、  Terent’ev and Be1sn’kill、 J、 Gen、 C hem、 Vol、 22 : 1584 (1952))を参照のこと)を5 0m1のエーテルに加えた溶液としてゆっくりと添加する。その有機層溶液を水 を用いて3回洗浄したのち、Mg5O,を用いて乾燥する。その溶液から溶媒を 減圧条件下除去することによって、4−ブロモカテコールを赤色−茶色のオイル として得ることができる。
’HNMRδ 5. 52 (s、1)、5. 70 (s、1)、6゜74  (d、1. J=8. 74Hz)、6. 92 (dd、1. J=8゜31 (z、2.3Hz)、及び7.01ppm (d、1. J=2. 6Hz)。
4−ブロモカテコール(18,9g、0.100mol)を2゜Omlのドライ トルエンに溶解し、20m1のビニルアセテートを直ちに添加してから、続いて 0.20gの酸化水銀及び0.4mlのBF、エタレートを添加する。10時間 静置した後で、水性層が強い塩基性(pH>12)になるまで0.5MのNaO Hを用いて調整し、その溶液を抽出する。有機溶液をK 2 C03で乾燥して からその乾燥試薬を濾過して分離除去する。減圧条件の下でトルエンの除去を行 い、結果として得られたオイルを石油エーテル(弱くボイルする)中でシリカゲ ルを用いて処理することによって、(R,5)−5−ブロモ−2−メチル−1, 3−ベンゾジオキソールを黄色のオイルとして得ることができる。
’HNMRδ 1,67 (d、1. J=4.78Hz)、6゜27 (q、 1. J=4. 72Hz)、6. 63 (d、1. J=8゜11Hz)、 及び6.88−6.93ppm (m、2)。
このブロモ化された芳香族誘導体を安息香酸置換体に変換する反応は、周知のグ リニヤ反応(あるいは当業者に知られているこの他の好適な方法)を行うことに よってなされる。特定して説明を行うと、このブロモ誘導体をまず乾燥したテト ラハイドロフランに溶解し、マグネシウムと結合させる。得られたグリニア試薬 をガス状態の二酸化炭素と反応させる。その反応溶液を水性HCIを用いてクエ ンチし、生成したアシッドをエーテルに抽出する。このエーテル溶液を水性炭酸 水素塩により抽出し、その炭酸水素塩溶液をエーテルあるいはその他の好適な有 機溶媒を用いて洗浄する。そして炭酸水素塩溶液をaHClを用いて中和するこ とによって、2−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イルカルボキシリ ックアシッドを得ることかできる。この2−メチル−1,3−ベンゾジオキソー ル−5−イルカルボキシリックアシッドは、上述したのと同様に、CHC13/ CCI、/石油エーテルより再結晶することができる。
このアシッドはその後、上述したようにピペリジンと結合させることによって、 目的とする生成物を合成することができる。
ll1 1−14−ベンゾジオキサン−5−イルカルボニル −L□ス」 6−テトラハ イドロピリジン ■ のAj 1.4−ヘンシンオキサン−6−カルボキシリッ クアシッド(この化合物は、3.4−エチレンジオキシ安息香酸ともいわれるこ とが知られている)を、商業的に入手可能な3.4−エチレンジオキシベンスア ルデヒドを過マンガン酸カリウムを用いて酸化することによって合成し總 この 手法に関しては、Org、 Syn、 2 : 538 (1943)の記載を 参照のこと。
1.4−ベンゾジオキサン−6−カルボキシリックアシッド(3゜0g; 16 .7mmol)を40mLのジクDoメタンに懸濁した。このアシッドを、トリ エチルアミン3.7g (2,2等ff1)を添加することによって溶解した。
ここにさらに2.0gのピバロイルクロライドを添加すると発熱し、稠密な沈澱 が生成した。その混合物を室温にて約20分間撹拌してから、1.52gの1.  2. 3゜6−テトラハイドロビリジンをゆっくりと添加した。
生成物を前記反応混合物を等容量のジエチルエーテルで希釈することによって精 製し、続いて1)IMのHCI、2)水性の炭酸水素ナトリウム、3)水性の炭 酸ナトリウムを用いて連続的に抽出を行った。そして得られた有機層の溶液を硫 酸ナトリウム及び炭酸カリウムを用いて乾燥した。回転式のエバポレーターを用 いて溶媒を除去することによって、淡黄色の粘性オイルを4.07g得た。
エレクトロンインパクト質量分析(EIMS)では、m/z値245にペアレン トイオンを示しており、またアシリウムイオンに相当して163にベースピーク を示している。
500MH2の核磁気共鳴分析(NMR)は、TMSI;1mm比較シタの分析 値を示す。6. 9’7 (IH,d、J=1. 81)、6.93 (IH, dd、J=8. 23.1.86)、6. 87 (IH,d。
J = 8. 23 )、5. 5−5. 9 (2H,m)、4. 27 ( 4H。
S)、3. 4’−4,3(4H,m)、及び2.2ppm(2H,br s) 。
TV 1−14−ベンゾジオキサン−5− イルカルボニル −1236− テトラハイドロピ1ジン I の のWこの合成は、本発明の化合物VIIIの 3−ピロリンを1.2゜3.6−テトラハイドロビリジンに置換して、化合物V IIIを合成するために行ったのと同様の手法を用いて行なわれる。
E IMS m/z=245 (ペアレント)、163(ベース)、35、及び 107゜ ’II NMRδ 2. 2(br s、2)、3、 4−4. 3  (m、4)、4. 27 (S、4)、5. 5−5. 9(m、2)、6. 87 (d、1. J=8. 23Hz)、6.93(dd、1.J=8.23 ,1.86Hz)、及び6.97ppm(d、1. J = 1. 81 HZ  )。
”CNMR664,27及び64.44 (−0CH2CH20−)及び170 .07ppm(カルボニル)。
″ v 1−13−ベンゾジオキソール−5− イルカルボニル −1236−テトラハイドロービリジン III のAb − アミド生成物は、本発明の化合物Vの合成に利用された方法によって作られる。
ここではピペロニリックアシッドを活性化する目的でカルボニルジイミダゾール が用いられる。即ちピベロ二口イルクロライド(アルドリソヒ社より入手可能) を、好適な無水溶媒中があるいは溶媒のない状態のいずれがの条件で、1. 2 . 3. 6−テトラハイドロピリジンと結合させることができる。どちらの場 合でも、生成物の単離を本発明の化合物Vについて行ったのと同様の手法を用い て行うことによって、白色固体として本発明の化合物II■を得ることができる 。
EIMS m/z=231(ペアレント)、149(ベース)、及び121゜ IHNMRδ 2.21 (br s、2)、 3. 4−4.3(br m、 4)、5. 87 (m、2)、6. 00 (s、2)、6゜83 (d、1 . J=7. 84Hz)、及び6. 92−6. 96 (dd及びd、2) 。
”CNMR6101,3(0CI−120) 及び169゜9ppmCカルボニ ル)。
1−13−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル −へキサメチレンイミン  VII のW アミド生成物は、本発明の化合物Vの合成に利用されたのと同じ方法によって作 られる。ここではピペロニリックアシッドを活性化する目的でカルボニルジイミ ダゾールが用いられる。即ちピベロ二口イルクロライドを、好適な無水溶媒中か あるいは溶媒のない状態のいずれかの条件で、ヘキサメチレンイミンと結合させ ることができる。どちらの場合でも生成物の単離は、本発明の化合物Vについて 行ったのと同様の手法を用いてなさね、無色のオイルとして本発明の化合物VI Iを得ることができる。
’HNMRδ 1. 6 (br m、6)、1.83(brm、2)、 3.  4 (br m、2)、 3. 63 (br m、2)、5、 98 (s 、2)、及び6. 78−6. 9 (m、3)。
 Vrl 1−14−ベンゾジオキサン−5−イルカルボニル −3−ヒ°ロIン VIT I のムh″ を二1.4−ベンゾジオキサン−6−カルボキシアルデヒドを、 シュリネル及びクライデレルの手法(Shriner and Kleider er in Organic 5yntheses、 Co11. Vol、  g : 538 (1943)を参照のこと)によって酸化して対応するアシッ ドを生成する。このアシッドと3−ピロリンとのカップリングは、本発明の化合 物Vを合成する際に行われたのと同様の方法を用いてなされる。ここでは、カル ボキシリックアシッドを活性化する目的てカルボニルジイミダゾールが用いられ る。また、例えばトリエチルアンモニウム塩とトリメチルアセチルクロライドと の反応による活性化など、当業者に知られた他の方法を用いてもよい。この生成 物はCCI、/E t20/ヘキサンから再結晶が行われる。
EIMS m/z=231(ペアレント)、163(ベース)、135、及び1 07゜ ’ HN M Rδ 4. 25−4. 30 (m、6)、 4.43(br 、2)、5. 75 (m、1)、5. 85 (m、1)、6.88(d、1 .J=8.42Hz)、7. 06 (dd、1. J=8. 38.2.03 Hz)、及び7.09 (d、1.J=2.05Hz)。
l VIIl 1−13−ベンゾキサゾール−6−イルカルボニル −1236−テトラハイド ロピ1ジン IX のムJ ゛3−アミノー4−ハイドロキシ安息香酸(1,O g、6. 5mmo1)を3mlのジェトキシメチルアセテート中に懸濁し、4 5分間加熱還流する。その溶液を冷却し、エーテルを用いて希釈してから1.0 2gの1.3−ベンゾキサゾール−6−カルボキシリックアシッドを濾過により 採取する。
EMIS m/z=163(ペアレント)、146(ベース)、及び118゜ 1.3−ベンゾキサゾール−6−カルボキシリックアシッドと1゜2、 3.  6−テトラハイドロピリジンとのカップリングは、本発明の化合物■の合成の際 に記述したのと同様の方法で、カルボニルジイミダゾールを用いた活性イL あ るいは例えばオキサリルクロライドなどの他の好適な試薬を用いての活性化を行 うことによって行われる。この生成物は、本発明の化合物Vの単離を行う場合に 記述したのと同じ方法によって単離することができ、さらにシリカゲル上で行わ れるクロマトグラフィーによって精製される。
E IMS m/z=228 (ペアレント)、146(ベース)、及び118 ゜ ’HNMRδ 2. .2 (b r、2)、3.4−4.3(brm、4)、 5.7−5.95 (br m、2)、7.52(dd。
1、J=8.39,1.49Hz)、7. 64 (d、1. J=8゜41  Hz )、7.87 (d、1.J=1.32Hz)、及び8.16ppm(s 、1)。
’ rx l−13−ベンゾキサゾール−6−イルカルボニル −ピペ1ジン X のAI アミド体は、1,3−ベンゾキサゾール−6−カルボキシリックアシッドをピペ リジンと、本発明の化合物Vの合成で記載されたのと同様、カルボニルジイミダ ゾールを用いて前記アシッドを活性化することによってカップリングすることで 生成される。この反応溶液を過剰量のCH2Cl 2で希釈すると、生成物が沈 澱物として生じる。続いてその生成物の精製が、シリカゲル上でのクロマトグラ フィーによって行われる。
EIMS m/z=230(ペアレント)、229.146(ベース)、及び1 18゜ ’HNMRδ 1. 55 (br m、4)、1.70(br。
2)、3. 4 (br、2)、3. 75 (br、2)、7.48(dd、 1. J=8. 29. 1.22Hz)、7. 62 (d、1. J=8、  44 Hz )、7.84 (d、1.J=1.0OHz)、及び8゜15p pm(s、1)。
夫−−−施−−一列一一−ス 1−13−ベンゾキサゾール−5−イルカルボニル −1236−テトラハイド ロピ1ンン x■ のへJ4−アミノー3−ハイドロキシ安息香酸を、本発明の 化合物IXを合成する際に記述したようにジェトキシメチルアセテートを用いて 処理することによって、1.3−ベンゾキサゾール−5−カルボキシリックアシ ッドに変換させる。
IHNMRδ 2. 1−2. 4 (br、4)、3. 4−4. 3(br  m、4)、5. 5−5. 95 (br m、2)、 7.45(dd、1 . J=8. 17. 1. 41Hz)、7. 70 (d、1゜J = 0 .96 Hz )、7.83 (d、 1. J=8.16Hz)、及び8.1 8ppm(s、1)。
1−13−ペンズイミ ゾール−5− イルカルボニル −ビベ1ジン X1ll のA′ 。
5−ベンズイミダゾールカルボキシリックアシッドは、CH2Cl2に10%( V / V )のジメチルホルムアミドを添加した溶液中で、カルボニルジイミ ダゾールを用いて前記アシッドを活性化することにより、1. 2. 3. 6 −テトラハイドロピリジンにカップリングされる。この生成物の精製は、シリカ ゲル上におけるクロマトグラフィーによって行われる。
FABMS m/z 455 (ペアレントのダイv−+1)、228(ペアレ ント +1)、及び145゜K I X11 1− キノキサ瞥ンー6−イルカルボニル −1236−テトラハイドロピ1ジ ン XIII旦五戊方造 3.4−ジアミノ安息香酸(2、Og; 13mmo I)を、50m1の無水 エタノールに分散する。このチョコレート色−ブラウン色のスラリーに、10m 1のエタノールに溶解したグリオキサル(水の中に40%含有させたもの)を2 .2g (15mmo l)添加する。こうして得られた混合物を室温で24時 間、撹拌する。明るい砂色−ブラウン色の6−キラキサリンカルボキシリックア シッドを濾過によって採取し、エタノール及びジエチルエーテルを用いて洗浄を 行う。
EMIS m/z=174 (ベース)、157.147.129、及び120 ゜ 6−キラキサリンカルボキシリックアシッド(320mg; 1゜8mmo り を10m lのメチレンクロライドに懸濁させる。その懸濁液を撹拌した後、2 等量のトリエチルアミンを添加し、つづいて0. 22m1 (1,’8mmo l)のトリメチルアセチルクロライドを添加する。15分後、1. 2. 3.  6−テトラハイドロビリジンを164μl加え、その溶液を一晩撹拌する。次 にこの溶液を20m1のジエチルエーテルで希釈し、10m1の水で洗浄、続い て10m1の10%N a CO3で洗浄を行う。この有機溶媒層をNa2S  O= / K 2CO3で乾燥してから濃縮することによって、赤色−茶色のオ イルか得られる。このオイルをシリカゲル上でクロマトグラフィー(CCI、/ CHC1a=1: 1で溶出する)をがけて精製を行うことによって、結果的に 固形物となる淡黄色のオイルが得られる。この固形物をヘキサンを用いて層状化 し、機械的に粉砕して最終的に分散させることによって、淡黄色の生成物XII Iを得ることができる。
E IMS m/z=239 (ペアレント)、157(ベース)、及び129 ゜ IHNMRδ 2.22及び2. 34 (br、2)、 3.54、 3.  94. 3. 97. 及び4.29 (br、4)、5. 5−6゜0(br 、2)、7. 85 (dd、1. J=8. 7. 1.3Hz)、8、 1 5 (d、1. J=1. 6Hz)、8. 18 (br d、1゜J=8. 5Hz)、及び8.90ppm(s、1)。
ll1 1− キノキサ1ンー6−イルカルボニル −ヒ°べ1ジン xIv のArJ ′r二6−キラキサリンカルボキシリックアシッドをピペリジンにカップリング する反応は、本発明の化合物XIIIの合成の際に行ったのと同様の手法で、あ るいはこの他の手法、例えばカルボニルジイミダゾールによる活性化のような、 芳香族カルボキシリックアシッドを活性化するために当業者によく知られている 手法によって行われる。
IHNMRδ 1.56及び1. 73 (br、6)、 3.40(br s 、2)、 3. 79 (br s、2)、 7.82(dd。
1、J=8. 8. 1. 9Hz)、 8. 13 (d、1. J=1.  6H2)、8. 17 (d、1. J=8. 6Hz)、及び8.9ppm( m、2)。
l XIV in vitroでの 8・テステ ン本発明の化合物の生理学的な効果につい ては、in vitroにてラットの海馬状組織のスライスを用いて次に説明す るようにテストを行うことができる。興奮性の応答(EPSPフィールドにおけ る)は、人工的な脳を髄液(A CS F)が連続的に潅流している記録用チャ ンバー内に保持した海馬状組織のスライスで測定される。図1における水平方向 のバーによって示される15分間隔の間、潅流媒体は1.5mMのアニラセタム (左側のパネル)、あるいは750μMの本発明の化合物I (右側のパネル) のいずれがを含む媒体に切り換えられる。薬物の潅流を行う直前(1)に集まっ ている応答と、薬物の潅流の終わり(2)に集まっている応答は、図1において 上に重ね合わせた挿入部として示されている(目盛りのバー: 水平方向は10 ミリ秒、垂直方向は0. 5mVである)。このメインのグラフのy軸は、薬物 の潅流を行う前、′a流中、そして潅流後における応答領域を示しており、ベー スラインの値のパーセントで表されている。そしてそれぞれのデータのポイント は、−個ずつの応答を表している。
これらのテストを行うにあたって海馬状組織は、産まれて2力月の麻酔のかかっ たスプレィジ−ドウレイラット(Sprague−Dawley rats)か ら採取し九in vitroでのスライス(400マイクロメーターの厚み)を 作り、従来法を用いているインターフ二−スチャンバー内で、温度35°Cで保 持した(例えば、ダンウィッジー及びリンチらの文献(Dunwiddie a nd Lynch、 J、 Physiol、 Vol、 276: 353− 367 (1978))を参照のこと)。 このチャンバー内を、NaClが1 24mM、 KClが3 m MSK H2P Oaが1.25mM、MgSO 4が2.5mM5CaC12が3. 4 mM、 N a HCChが26mM 1 グルコースが10 m M% 及びL−アスコルベートが2mM含まれるA C3Fで、0.5mL/分の速度で定常的に潅流させた。ニクロム線よりなる二 極性の刺激用電極を、海馬のサブフィールドCA3の辺縁近くにあるサブフィー ルドCALの樹脂状層(放射状層)に取り付けた。
刺激用電極を通してパルス電流(0,1ミリ秒)を流すことによって、サブ領域 CΔ3に存在するニューロンから発生してCALニューロンの樹脂状層にあるシ ナプスで終わっているシエーファー交連(S C)繊維の集合部を活性化する。
これらのシナプスを活性化することで、伝達物質のグルタメートの放出が促され る。グルタメートはシナプス後AMPA受容体に結合し、それによって関連する イオンチャンネルが一過性に開放されて、ナトリウムの流れがシナプス後細胞に 入ることができるようになる。このようなナトリウムの流れは細胞外の空間(興 奮性シナプス後電位領域(the field excitatory pos t−synaptic potential)、即ちrE P S PJ領領域 に電圧を生じさせ、その電圧は、CALの放射状層の中程に取り付けられている 高インピーダンス記録用電極によって記録される。
図1にまとめられているこの実施例においては、刺激電流の大きさを、最大EP SPの二分の−の大きさく通常は約1. 5−2. 0mV)になるように調節 した。そして対になった刺激パルスを、200ミリ秒(下記参照)のパルス間隔 で40秒毎に印加した。第2の応答のEPSP領域は、数値化して分析すること によって、増幅度や半値幅、及び応答領域を決定することができた。その応答が 15−30分間安定した(ベースライン)ところで、テストを行うべき化合物を 、約15分間、潅流経路に加えた。その後層流は、もとのACSF (人工の脳 を髄液)に戻るように変化した。
対になった刺激パルスは、SC繊維を刺激することによってCA1のビラミダー ル細胞(the pyramidal cells) において抑制性のシナプ ス後電位(an jnhibitory postsynaptic pote ntial: I P SP)を生じる介在ニューロンの活性化を、部分的に行 うという理由から用いられた。このフィードフォワードIPSPは、EPSPが ピークに達したあとで通常起きる。それにより再分極化が促進されて、EPSP の消失フェーズが短くなる。このようにしてテストを行った化合物の影響を特に マスクすることができた。このフィード−フォワードIPSPが関与する特徴の 一つは、刺激パルスが起こるまでの数百ミリ秒の間、再活性化され得ないことで ある。この現象は、200ミリ秒間隔で分離された対のパルスを供給することに よって、またデータ分析のための第2の(「プライム化された(primed)  J )応答を利用することによって、IPSPを減少させることかできる点で 有効に用いることができる。
CA a軸索の刺激のあとでCALフィールドに記録されるEPSPフィールド は、A M P A受容体によって仲介されることが分がっている。即ち、A  M P A受容体はそのシナプスに存在しくケスラーらの文献(Kessler  et al、、 Brain Res、 Vol、 560 : 337−3 41 (1991))を参照のこと)、そのA M P A受容体を選択的にブ ロックする薬物がEPSPフィールドを選択的にブロックすること(ミュラーら の文献(Muller et al、、5cience1皿上スぷ)を参照のこ と)が知られている。アニラセタムにはAMPA受容体のチャンネルの有意の開 放時間を長くする作用があり、この作用により、シナプス電流の大きさが増加し かつその期間が延長されることが期待される(タングらの文献 (Tang e t al、5cience、風上スル)を参照のこと)。これらの効果は、次の 文献においても報告されているように、EPSPフィールドでも同様に認められ ている。これらの文献として、例えばストウブリらの文献(Staubli e t al、、 Psychobiology圃上文S)、キシアオらの文献 ( Xiao et al、、 l(ippocampus同土文壓)、ストウブリ らの文献(Staubli et al、、 Hippocampus Vol 。
2 : 49−58 (1992)) を参照のこと。同じことは、1. 5m Mのアニラセタムを注入する前(1)あるいは注入した直後(2)に集積された 図1で重ね合わせたEPSPトレース(左側のパネル)においても見ることがで きる。この薬物は、応答の大きさを増大させるとともに、応答の期間を延長させ た。このうち後者の効果は、薬物を注入する前、注入途中、及び注入した後の関 数としてメイングラフにプロットされている応答の領域(正味の電流)において 表されている大部分の増加について認められている。これらのテストにおいてア ニラセタムは、刊行物にも記載されているように、注入された後に速やかに効果 を表し、かつ急速に排泄されている。
図1の右側のパネルには、本発明の化合物Iを750μM使用して行った典型的 な実験結果がまとめられている。この発明の化合物は、15分間の注入期間の直 前あるいは直後に集積されているEPSPフィールドのデータで示されているよ うに、アニラセタムと同質の効果を奏していf、図1に示されているデータを検 討したうえで明らかなように、使用した本発明の化合物の濃度がアニラセタムの 濃度のわずか50%であるような場合でさえも、本発明の化合物の効果はアニラ セタムの効果よりもずっと太きかった。同様のことは、本発明の化合物■の効果 が時間の関数としてEPSPフィールドの領域に示されているメイングラフ(図 1の右側のパネル参照)からも分かる。本発明の化合物は、その効果を速やかに 現わし始める点、及び排泄されて充分に消失できる点で、アニラセタムと同じで ある。図1に示されている二つのパネルを比較すると、本発明の化合物Iを75 0μM用いた場合は、アニラセタムを1.5mM用いた場合よりも効果が大きい と評価することができる。
]Xv 口の ム びアニラセタムについての 瓜に応答 の生J ′EC58の 1 本発明の化合物1 (1−(1,4−ベンゾジオキサン−5−イルカルボニル)  −1,2,3,6−テトラハイドロピリジン)、化合物I I (1−(1, 3−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル)−ピペリジン)、化合物III  (1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル) −1,2,3 ,6−テトラハイドロピリジン)と、アニラセタムとについて、図1に示されて いるデータの生成の際に説明された生理学的テストシステムで、分析を行っtミ ス2の左側のパネルは、テストを行ったそれぞれの化合物の効果を、その大きさ について示したグラフであり、これに対して右側のパネルは、テストを行ったそ れぞれの化合物の効果を、シナプス応答の領域について示したグラフである。各 ポイントは、2−10個の互いに無関係な検出値を意味している。その回帰線は 、標準双曲型飽和関数(a 5tandard hyperbolic 5at uration function) を想定して計算した。
本発明の化合物は、両方の測定(即ち、効果の大きさの最大値、及び応答の領域 の最大値)で用量−依存性の増加が認めらね、100μM程度の低い濃度でも効 果を現していた。本発明の化合物■はこの用量で、EPSPフィールドの領域を 46 (+/−)16%(4回の測定に基づく平均と標準偏差)だけ高めた。図 2の検討によって容易に分かるように、本発明にかかる三種のそれぞれの化合物 は、テストを行った全ての用量でアミラセタムよりも意味のあるほどの高い効果 を有してい九例えば、本発明の化合物1(750μMから1.5mMの用量範囲 でテストが行われた。)は、同じ濃度のアニラセタムに比べて、応答範囲が6− 9倍も大きくなるという効果を有していた。
EPSPフィールドでの大きさが増加する割合(%)を、本発明の種々の化合物 とアニラセタムとについて上述したように測定し、それを用いてそれぞれの化合 物のEC511値を概算するために用量一応答曲線の対数(l o g)をめた 。得られたE C6[1の値は、下表にまとめられている。最大応答を得ること ができなかったいくつかの場合は、その場合に用いられた化合物の溶解性に限界 かあったことに起因しており、85%の増加率に対応する最大応答があったもの と推定した。この表に記載された種々の化合物は、次の構造式、即ち、 ど−さ く以下余白) XVI 口の 八 による □、″ 秤・の 長期間持続性効力増強(long−term potentiation (L  T P ) ;高頻度刺激を行った場合の短い期間の後で、EPSP単応答の 大きさが安定して増加していること)を、海馬状組織のスライスにあるCA1フ ィールドで本発明の化合物Iが存在していない場合(図3において斑点が付与さ れている棒グラフ、N(図中に示された値の基礎となるデータポイントの数)= 6)、及び本発明の化合物Iが1゜5mM存在している場合(図3において斜線 が付与されている棒グラフ、N(同上)=5)について顕在化した。後者の場合 において効力増強の大きさは、テスト化合物が排泄さね、かつその応答の大きさ をテスト化合物を注入する前の応答の大きさと比較したあとで測定されt、:O 図3に示されているデータは、LTPに導入された後の40分後、60分後、9 0分後におけるEPSPの大きさく平均値及び標準偏差)が増加度(%)で示さ れている。
これらの研究において海馬状組織のスライスにあるEPSPフィールドは、シン グルの刺激パルスによって顕在化さね、そして実施例IIおいて記載されている ように、細胞外の電極を用いて記録された。ベースラインを確定する目的で20 −30分間40秒毎の応答を集積した後で、CAa軸策に供給されるパルスから なる10回の短いバースト(burst) を使用することによって、LTPに 導入され1. それぞれのバーストは10ミリ秒毎に分離された4個のパルスか らなり、バーストとバーストとの間の間隔は200ミリ秒であっt島 軸索刺激 のパターンは、動物の海馬状組織で学習の際に観られるような放電リズムをまね ており、そのパターンは「シータバースト刺激パラダイム(thera bur st stimulation paradigm) Jと言われている(この 点に関しては、例えばレイソン及びリンチらの文献(Larson and L ynch in 5cience Vol、 232 : 985−988 ( 1986))の記載を参照のこと)。シングルパルス(40秒毎に一回)を用い たテスティングは、続いて60−90分間行なわわ、それによってEPSPの増 幅において、安定した効果増強量を測定することができる。図3に示されている ように、2秒間のバースト刺激(即ち、200ミリ秒ごとに分離している10回 のバースト)力(コントロールのスライス(斑点が付与された棒グラフ)でのE PSPフィールドの大きさを約25%だけ大きくする。EPSPの大きさの増加 は、記録を行っている間(図3に示されているような実験においては90分間) は安定している。長期間電極が植え付けられているラットを用いて行われた同等 の実験においては、安定した記録が維持されている限り、例えば何週間というオ ーダーで、EPSPの大きさの増加が持続することが示されている(この点に関 しては、ストウブリ及びリンチらの文献(Staubli and Lynch 、 in Brain Re5earch 435 : 227−234 (1 987)) の記載を参照のこと)。この現象は、長期間持続性効力増強(lo ng−term potentiation (L T P ) ) と、その 文献中では言われている。
LTPの導入にてテストされた化合物の効果を測定するために、1.5mMの本 発明の化合物Iを、シータバースト刺激を行う前に15分かけて注入した。次に テストを行うための化合物を、EPSPの半値幅(LTPによってではなく、テ ストされる化合物によって変換する幅)が処理を行う前のレベルに戻るまで排泄 させた。続いてEPSPフィールドの大きさを、テスト化合物を注入しかつlく 一スト刺激を行う前に測定された大きさと比較することによってLTPの大きさ を検出し1−、図3に示された斜線が付与された棒グラフは、5回の実験結果を まとめたもの(平均値及び標準偏差)である。図3を検討した上で分かるように 、安定な長期間持続性効果増強の程度は本発明の化合物Iの存在下で行われたバ ースト刺激によって起こっており、それはその薬物(pro、02)が存在して いない場合に施された同じ刺激によって導入された長期間持続性効果増強の程度 のほぼ2倍の大きさであつ?、:。
ここに長期間持続性効果増強が記憶人力に関連していることの強力な証拠がある 。したがって図3にまとめられているデータは、本発明の化合物Iが記憶のエン /Aンサーとして、未処置の動物で効果があることを示す基礎となりうる。
VII 口の A I した Aの ラットの 、 、にお番るモノシナ°スEPSP応大1こ文・ る′ 刺激用電極と記録用電極とを、実施例x■において説明したスライス実験で行っ たのと同じシナプス性応答を活性化するため、またそのシナプス性応答をモニタ ーするために、麻酔が施されたう・ソトの海弓状組織に取り付は總図4には、本 発明の化合物Iを一度の腹腔内注入で投与(矢印で示されている)する前と後で のその応答の標準化された消失時間定数(平均値+/−平均値の標準誤差)の大 きさく円形プロット、n=8)と、シクロへキサデキストリン/塩からなる賦形 剤を同様に投与する前と後での消失時間定数の大きさくひし形プロット、n=7 )が示されている。EPSPの消失に対する時間定数は、応答のなされる期間中 、その測定が行われる。
これらの実験では、雄のスプレィ−ドウレイラットをウレタン(1,7g/kg )を用いて麻酔を行い、かつ熱源ランプを用いて体温を37℃に維持した。刺激 用電極(二本がねじれたステンレススチール製ワイヤーからなり、テフロンで絶 縁されていて、直径が150μmのもの)を、海馬状組織のCA3からCALへ つながるシ工−ファー交連(SC)経路の道筋(プレグマ(Bregma)に関 する座標において、3. 5mm P、、3. 5mm L、、及び3.0=3 . 7mm V、)の上の定位置に配設した。また記録用電極(ステンレススチ ール製でテフロンで絶縁されていて、直径が150μmのもの)を、同じ側のC ALフィールド(ブレグマに関する座標において、3. 8mm P、、2.  9mm L、、及び2.2−2.8mm V、)、即ち電気生理学的に確かめら れているCALのビラミダール層(strarum pyramidale:即 ち放射状層に存在する層)に100−200μm腹側に近い部分に配設した。
対になったパルス(200ミリ秒のインターパルス間隔;実施例XVにおいて記 載された方法を参照のこと)を用いてSCの刺激(0、1ミリ秒、10−100 μA)を行うことで引き起こされる樹脂状のEPSPを反映している負極領域の 電位を、それぞれの実験を行っている間中、20秒間隔でコンピュータによって 500倍に増幅するとともに数値化し總 テストを行うべき化合物(50%の塩 溶液からなる賦形剤に20% w/vの2−ハイドロキシプロピル−ベーターシ クロデキストリンを混合した溶液中に含まれる120−180mg/kgの本発 明の化合物■)あるいは賦形剤(1゜5−2. 1g/kg)を、腹腔内注射に よって注入した。図4に示された分析に用いられた全ての動物で、注入前の10 −60分間と注入後の60−180分間は、安定的なシナプス応答が行われてい た。海馬状組織のスライスにおいてはEPSPの延長が本発明の化合物Iの最も 顕著な効果であるという理由がら、消失時間定数の時間経過のプロットを行った 。消失時間定数を、シナプス応答の消失フェーズに合致する一次指数で測定し、 注入前のコントロールの期間中に得られる値の割合(パーセント)で表した。
図4を検討することによって明らかであるように、テスト化合物はシナプス応答 の期間をすばやく延長させ、がっこの効果は注入を行った60−120分以内に は消失した。本発明の化合物Iの効果は、対になったパルスの刺激による二次( プライムド)応答が幾分大きいことであっ九応答期間についての効果は、このグ ループの化合物については典型的なものである(これは図1の右側のパネルに示 されている応答1及び2と比較される)。一般的にシナプス応答を調節する目的 でスライスにおいて用いられてきたこの他の操作手段は、消失時間定数にほとん ど影響を与えない(例えば、キシアオらの文献(Xiao et al、、 ( 1991) @JiM)を参照のこと)。これらの結果は、充分な量のテスト化 合物を与えることによってそのテスト化合物が血液−脳関門を通ってin 5i tuで機能するAMPA受容体を増強すること、及びテスト化合物が海馬状組織 のスライスに直接的に供給された低用量の本発明の化合物■と同様の態様で応答 に対して影響を与えることを示している。活動中の海馬状組織の脳波図を、これ らの実験において、本発明の化合物工の注入が電位記録器の発作を生じないよう な状態で連続的にモニターした。
VIII Uの ”IT ’−’−った′の その A IIの J ヌートロピックな薬物、あるいはその活性な代謝産物が効果を現すためには、そ れらの薬物あるいはその代謝産物が血液−脳関門を通過する必要があるかあるい は血液−脳関門を通って直接導入されなくてはならない。本発明の化合物が血液 −脳関門を通過する可能性をテストする目的で、本発明の化合物IIをカーボン −11を用いてラベルした。
放射ラベルされた本発明の化合物II(上記の表を参照のこと)を、下記のスキ ームによって合成した(ここで括弧の中に記載された数字は、用いた試薬の量( ミリモル)を意味している)。:ここで、Arはアリル基(例えばメチレンジオ キシベンゼン)を意味し、Imはイミダゾール(したがって、1m1−ICIは イミダゾールハイドロクロライドを意味する)を意味し、またRはアルキルラジ カルあるいはアルキレンラジカル(例えばR2N Hの場合はピペリジンを意味 する)を意味する。lIC−ラベルされたC O2は、サイクロトロン照射によ って生成さね、続いて上述した合成スキームで用いられる。この合成か終わるま での時間は約22分(カーボン−11の半減期の2倍)である。C+ll5ep  Pakで[IIC]土」を精製した後、その260μCiを、挙動性の研究に おいて採用した100mg/Kgの用量になるように、生理学的な緩衝塩溶液中 に23%のプロピレングリコールと10%のエタノールとを混合した溶液1ml において、キャリアとしての20mgの放射活性化処理をしていないIIを用い て希釈した。最終的に得られたこの溶液1mlを、ハロタン麻酔(酸素に1.  4−1. 7%含まれる)を施した200gのラットに、腹腔内(i、p)注入 によって投与しt、:。
ラットの体内における放射ラベルの生物学的分布を、ポジトロンカメラ(スキャ ンデイトロエックス P C2048−153(Scanditronix P C2048−15B) )を用いてモニターし、時間−活性化曲線をハソクス3 500 (a Vax 3500: Digital Equipment C orporation)を用いて構築して図5に示した。関心のもたれる次のa )〜d)の4つの領域か選択されt4a)肝臓、一番上部の曲線(ロ)で示され ている。b)心臓、上から二番目の曲線(◆)で示されている。
C)「柔軟性のある組織」即ち筋肉組織、30分経過した時点で上から三番目の 曲線(◇)で示されている。d)脳、−格下の曲線(■)で示されている。
図5に示された結果によって、肝臓での取り込みが注入後約3分間でピークに達 し、心臓及び脳での取り込みは注入後約5分間でピークに達し、かつ柔軟な組織 での取り込みは注入後約17分間でピークに達することがわかる。肝臓における レベルは、ピークに達したあとの最初の5分間ではっきりと減少し、その後は徐 々に減少する。そのほかの三つの組織のレベルは、ピークに達したあとでかなり ゆっくりと減少する。
驚くようなことではないが、肝臓が最大の取り込み屋を示しており、次が心臓で ある。特に重要な点は、脳での取り込み量が心臓での取り込み量とほとんど同じ であり、かつ肝臓での取り込み量の4分の1であるという事実である。このこと は、本発明の化合物IIが血液−脳関門を自由に通過できることを示している。
さらに、本発明の化合物IIは比較的迅速に標的組織に取り込まれて、かつ長い 時間脳に留まっている。これらの特徴は、本発明の化合物が必要とされる前の短 時間の間にその化合物を投与すればよいこと、またその化合物の投与を頻繁に行 う必要がないことを示している。
この明細書中では本発明は、特定の実施例を参照して詳細に説明されている。し かしながら、本発明の精神及び目的を越えない範囲内で種々の変形や修飾を加え ることができることは明らかである。
r%ノ 、V針 子才勿のJL虐(IAM) 1トオ勿の濃A tAsノ 図2B 図3 露 (」イン。\lqiム味1仰−〇4イニ)(lふ16−硝ヱ曝く) 7LtI/!りU フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号CO7D 317/46  9454−4C317/68 9454−4C 319/18 9454−4C 319/20 9454−4C 4051062117602−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML 、 MR,NE、SN。
TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,BY。
CA、CH,CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、J P、 KP、  KR,KZ、 LK、 LU、 MG、 MN、MW、NL、No、NZ、PL 、PT、R○、 RU。
SD、SE、SK、 UA、 US I (72)発明者 ロジャース ゲーリー エイ。
アメリカ合衆国 カリフォルニア州 93105 サンタバーバラ フットヒルロード 3056

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び、ここでyは、3、4、または5であ る。 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び、この時Jは、▲数式、化学式、表等 があります▼及び▲数式、化学式、表等があります▼から選択される。 −(CR2)x−、及び ここでxは、4、5、または6である。 −CxR(2x−2)− この時Jは、▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等があ ります▼から選択される。 なお−Rは、水素原子、または炭素原子数1−6個の直鎖状あるいは分岐した鎖 状のアルキル基である。 よりなるグループから選択される。 二個の−M−は、 −C(H)−、及び −C(Z)− ここでZは、−R、及び −OR から選択される。 なおMは、−Cn′H2n′−、 −Cn′H(2n′−1)−、 −O−、及び −NR− ここでn′は、0または1である。 よりなるグループから選択されたリンキング部位によって、Yに付加的にリンク されていてもよい。 よりなるグループから互いに無関係に選択される。 二個の−Y′−は、 −O− −NR−、及び −N= よりなるグループから互いに無関係に選択される。 −Z′−は、 −(CR2)z−、 ここでzは、1,2,または3である。 −CZ′R(2Z′−1)−、及び ここでz′は、1または2である。 そしてこの時、−Y′−の−個が−N=である。 −C2R2− この時、両方の−Y′−が−N=であるかあるいは両方の−Y′−が−O−であ る。 ただし、両方のMが−C(H)−、両方のY′が−O−、そしてZが−CH2− であり、かつYが−(CH2)4,5−でない場合である。 で示される化合物、 あるいは下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示される化合物、 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示される化合物。
  2. 2.前記−Y−が、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでyは、3及び4から選択される。 であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.前記両方のY′が−O−であり、かつZ′が−CH2−であることを特徴と する請求の範囲第2項に記載の化合物。
  4. 4.前記Yが−(CR(2x−2)x−であり、かつxが4及び5より選択され ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の化合物。
  5. 5.前記Z′が、−CR2−、−CR2−CH2−、−CR=、及び−CR=C H−から選択され、かつ前記二個のRが互いに無関係でH、または炭素数1−6 個の直鎖状あるいは分岐したアルキル基であることを特徴とする請求の範囲第1 項に記載の化合物。
  6. 6.前記−ORが、−OCH3であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載 の化合物。
  7. 7.前記−NR2が、−N(CH3)2であることを特徴とする請求の範囲第4 項に記載の化合物。
  8. 8.下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 ▲数式、化学式、表等があります▼は、▲数式、化学式、表等があります▼、▲ 数式、化学式、表等があります▼、または▲数式、化学式、表等があります▼で ある。 Y′は、O、N、またはNR′である。 Y′′はあってもなくてもよいが、ある場合にはO、NまたはNR′である。 R′は、H、または炭素数1−4個の直鎖状あるいは分岐したアルキル基である 。 a=3、4、5、または6 b=6〜12の範囲内の偶数 この数はaの値から算出され、変化する値である。 c=1あるいは2 d=0、1、または3 あるいは、 Y′とCcHd−R′とが組み合わさってジアルキルアミノ誘導体が形成されて いて、それが持つジアルキルアミノ基がコアの芳香族環に融合する複素環に置き 換わっている。 で示される化合物。
  9. 9.以下の工程(a)及び(b)、即ち、(a)下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで−M−、−Y′−、及びZ′は、前記に定義したとおりである。 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで−M−及び−Rは、前記に定義したとおりである。 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで−M−及び−Rは、前記に定義したとおりである。 で示される安息香酸誘導体を、その安息香酸誘導体からアミド体を生成させるた めにこの安息香酸誘導体が持つカルボキシ基の反応性を高めることのできる条件 下に配設する工程、(b)前記工程(a)で生成させた反応性が高められた安息 香酸誘導体を、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでYは、前記に定義したとおりである。 で示される窒素原子含有複素環化合物と、目的とするイミド体あるいはアミド体 を生成させることのできる条件のもとで反応させる工程、 からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載された化合物の合成方法。
  10. 10.前記安息香酸誘導体のカルボキシ基が、カルボニルジイミダゾールと接触 させることによってアミド体を生成させることができるように反応性が高められ ることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の合成方法。
  11. 11.以下の工程(a)及び(b)、即ち、(a)下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで−M−、−Y′−、及びZ′は、前記に定義したとおりである。 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで−M−及び−Rは、前記に定義したとおりである。 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで−M−及び−Rは、前記に定義したとおりである。 で示される安息香酸誘導体を好適な溶媒中で少なくとも2等量の好適な塩基と接 触させ、それによって生成したイオン化された安息香酸誘導体をこの安息香酸を 含有する混合酸無水物を生成させることのできる条件下でピバロイルクロライド あるいは反応性のカルボン酸無水物と接触させる工程、 (b)前記工程(a)で生成させた混合酸無水物を、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでYは、前記に定義したとおりである。 で示される窒素原子含有複素環化合物と、目的とするイミド体あるいはアミド体 を生成させることのできる条件のもとで反応させる工程、 からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載された化合物の合成方法。
  12. 12.以下の工程(a)〜(d)、即ち、(a)3,4−(メチレンジヘテロ) −ベンズアルデヒドを、そのイミン誘導体を生成することのできる条件のもとで 、アンモニアと接触させる工程、 (b)前記工程(a)で生成させたイミン誘導体を、ベンジルオキシカルボニル イミンを生成することのできる条件のもとで、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物と接触させる工程、 (c)前記工程(b)で生成させたベンジルオキシカルボニルイミンを、環化付 加反応が起こる条件のもとで、シンプルな共役ジエン化合物と接触させる工程、 (d)前記工程(c)で生成させた環化付加反応生成物を、フリーデルークラフ トアシル化反応の起こる条件のもとで、ルイス酸と接触させる工程、 からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載された化合物の合成方法。
  13. 13.請求の範囲第12項に記載された化合物の合成方法がさらに、フリーデル ークラフトアシル化反応によって生成されたエナンチオマーを分離する工程を含 むことを特徴とする化合物の合成方法。
  14. 14.以下の工程(a)〜(d)、即ち、(a)2,3−ジハイドロキシナフタ レンを、ナフタレンのエチレンジオキシ誘導体を生成することのできる条件のも とで、塩基の存在下、1,2−ジブロモエタンと接触させる工程、(b)前記工 程(a)で生成させたナフタレンのエチレンジオキシ誘導体を、4,5−エチレ ンジオキシフタルデヒディックアシッドを生成することのできる条件のもとで、 好適な酸化剤と接触させる工程、 (c)前記工程(b)で生成させた化合物を、イミンを生成することのできる無 水アンモニアと接触させ、つづいてこの生成したイミンを、アシル化イミンを生 成させることのできる環化反応条件のもとでカルボニル−活性化試薬で処理する 工程、(d)前記工程(c)で生成させた環化反応生成物を、環化付加反応が起 こる条件のもとで、シンプルな共役ジエン化合物と接触させる工程、 からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載された化合物の合成方法。
  15. 15.AMPA受容体によって仲介されるシナプスの応答性を高めるのに有用な 処方であって、その処方が、請求の範囲第1項に記載された化合物、及び医薬と して受け入れ可能なキャリア を含むことを特徴とする処方。
  16. 16.AMPA受容体によって仲介されるシナプスの応答性を高めて被検者の治 療を行う方法であって、この方法が、下記の構造式即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−は、 −■−(CH2)y−、及び、 ここでyは、3、4、または5である。 −■−CyR(2y−2)−、及び、 この時Jは、−■−及び−■−から選択される。 −(CR2)x−、及び ここでxは、4、5、または6である。 −CxR(2x−2)− この時Jは、−■−及び−■−から選択される。 なお−Rは、水素原子、または炭素原子数1−6個の直鎖状あるいは分岐した鎖 状のアルキル基である。 よりなるグループから選択される。 二個の−M−は、 −C(H)−、及び −C(Z)− ここでZは、−R及び −OR から選択される。 なおMは、−Cn′H2n′−、 −Cn′H(2n′−1)−、 −O−、及び −NR− ここでn′は、Oまたは1である。 よりなるグループから選択されたリンキング部位によって、Yに付加的にリンク されていてもよい。 よりなるグループから互いに無関係に選択される。 二個の−Y′−は、 −O−、 −NR−、及び −N= よりなるグループから互いに無関係に選択される。 −Z′−は、 −(CR2)z−、 ここでzは、1,2,または3である。 −Cz′R(2z′−1)−、及び ここでz′は、1または2である。 そしてこの時、−Y′−の−個が−N=である。 −C2R2− この時、両方の−Y′−が−N=であるかあるいは両方の−Y′−が−O−であ る。 で示される化合物、 あるいは下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示される化合物、 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示される化合物の有効量を、前記被検者に投与する工程を含むことを特徴とす る治療方法。
  17. 17.前記被検者の動作は、AMPA受容体が利用されている脳のネットワーク が関与している知覚モーターの不良あるいは認識作業課題(cognitive  task)に関連して改善されるか、あるいは前記被検者によって入力される 記憶力が改善されるか、あるいは多くの興奮過程のシナプスあるいは多くのAM PA受容体に欠陥を持つ被検者において脳の機能が改善されるかのいずれかであ ることを特徴とする請求の範囲第16項に記載の治療方法。
  18. 18.被検者が認識作業課題(cognitive task)、動的作業課題 (motor task)または知覚作業課題(perceptual tas k)を習得するのに必要とされる時間を短縮する方法、あるいは認識作業課題、 動的作業課題、または知覚作業課題を保持している時間を延長する方法、あるい は認識作業課題、動的作業課題、または知覚作業課題を前記被検者が再び呼び出 す場合に起こるエラーの量や程度を減じる方法において、その方法が、下記の構 造式、即ち、▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び、ここでyは、3、4、または5であ る。 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び、この時Jは、▲数式、化学式、表等 があります▼及び▲数式、化学式、表等があります▼から選択される。 −(CR2)x−、及び ここでxは、4、5、または6である。 −CxR(2x−2)− この時Jは、▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等があ ります▼から選択される。 なお−Rは、水素原子、または炭素原子数1−6個の直鎖状あるいは分岐した鎖 状のアルキル基である。 よりなるグループから選択される。 二個の−M−は、 −C(H)−、及び −C(Z)− ここでZは、−R及び −OR から選択される。 なおMは、−Cn′H2n′−、 −Cn′H(2n′−1)−、 −O−、及び −NR− ここでn′は、0または1である。 よりなるグループから選択されたリンキング部位によって、Yに付加的にリンク されていてもよい。 よりなるグループから互いに無関係に選択される。 二個の−Y′−は、 −O−、 −NR−、及び −N= よりなるグループから互いに無関係に選択される。 −Z′−は、 −(CR2)z−、 ここでzは、1,2,または3である。 −Cz′R(2x′−1)−、及び ここでz′は、1または2である。 そしてこの時、−Y′−の−個が−N=である。 −C2R2− この時、両方の−Y′−が−N=であるかあるいは両方の−Y′−が−O−であ る。 で示される化合物、 あるいは下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示される化合物、 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示される化合物の有効量を前記被検者に投与する工程が含まれることを特徴と する方法。
  19. 19.下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び、ここでyは、3、4、または5であ る。 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び、この時Jは、▲数式、化学式、表等 があります▼及び▲数式、化学式、表等があります▼から選択される。 −(CR2)x−、及び ここでxは、4、5、または6である。 −CxR(2x−2)− この時Jは、▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等があ ります▼から選択される。 なお−Rは、水素原子、または炭素原子数1−6個の直鎖状あるいは分岐した鎖 状のアルキル基である。 よりなるグループから選択される。 二個の−M−は、 −C(H)−、及び −C(Z)− ここでZは、−R、及び −OR から選択される。 なおMは、−CnH2n−、 −CnH(2n′−1)−、 −O−、及び −NR− ここでn′は、0または1である。 よりなるグループから選択されたリンキング部位によって、Yに付加的にリンク されていてもよい。 よりなるグループから互いに無関係に選択される。 二個の−Y′−は、 −O−、 −NR−、及び −N= よりなるグループから互いに無関係に選択される。 −Z′−は、 −(CR2)z−、 ここでzは、1,2,または3である。 −Cz′R(2z′−1)−、及び ここでz′は、1または2である。 そしてこの時、−Y′−の−個が−N=である。 −C2R2− この時、両方の−Y′−が−N=であるかあるいは両方の−Y′−が−O−であ る。 ただし、両方のMが−C(H)−、両方のY′が−O−、そしてZが−CH2− であり、かつYが−(CH2)4.5−でない場合である。 で示される化合物、 あるいは下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示される化合物、 あるいは、下記の構造式、即ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 −Y−、▲数式、化学式、表等があります▼、及び−M−は、前記と同様に定義 される。 で示され、被検者が認識作業課題、動的作業課題または知覚作業課題を習得する のに必要とされる時間を短縮するため、あるいは認識作業課題、動的作業課題、 または知覚作業課題を保持している時間を延長するため、あるいは認識作業課題 、動的作業課題、または知覚作業課題を前記被検者が再び呼び出す場合に起こる エラーの量や程度を減じるための薬剤の製造に用いられる化合物。
JP50469994A 1992-07-24 1993-07-23 Ampa受容体によって仲介されるシナプス応答性を高める薬物 Expired - Fee Related JP4374082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91951292A 1992-07-24 1992-07-24
US919,512 1992-07-24
PCT/US1993/006916 WO1994002475A1 (en) 1992-07-24 1993-07-23 Drugs that enhance synaptic responses mediated by ampa receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509468A true JPH07509468A (ja) 1995-10-19
JP4374082B2 JP4374082B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=25442213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50469994A Expired - Fee Related JP4374082B2 (ja) 1992-07-24 1993-07-23 Ampa受容体によって仲介されるシナプス応答性を高める薬物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5747492A (ja)
EP (3) EP0651746B1 (ja)
JP (1) JP4374082B2 (ja)
KR (1) KR100303523B1 (ja)
AT (2) ATE253909T1 (ja)
AU (1) AU688271B2 (ja)
CA (2) CA2138533C (ja)
DE (2) DE69333299T2 (ja)
DK (2) DK1156043T3 (ja)
ES (2) ES2174851T3 (ja)
HK (1) HK1042485B (ja)
NZ (2) NZ255097A (ja)
PT (2) PT651746E (ja)
WO (1) WO1994002475A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510532A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 コーテックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルタメートシナプシス応答向上のためのカルボニルベンゾキサジン化合物
JP2012516845A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 コーテックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルタミン酸作動性シナプス反応を増強するための二環式アミド誘導体

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE253909T1 (de) 1992-07-24 2003-11-15 Univ California Arzneimittel die den durch ampa rezeptoren vermittelten synaptischen response erhöhen
US6274600B1 (en) * 1995-06-05 2001-08-14 The Regents Of The University Of California Heteroatom substituted benzoyl derivatives that enhance synaptic responses mediated by AMPA receptors
US5650409A (en) * 1995-06-02 1997-07-22 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Benzoyl piperidines/pyrrolidines for enhancing synaptic response
US5773434A (en) * 1995-08-30 1998-06-30 Gary A. Rogers Facilitation of AMPA receptor-mediated synaptic transmission in brain as a treatment for schizophrenia
WO1997026884A1 (en) * 1996-01-29 1997-07-31 The Regents Of The University Of California Method for treating sexual dysfunctions
US5736543A (en) * 1996-04-03 1998-04-07 The Regents Of The University Of California Benzoxazines for enhancing synaptic response
CA2250856A1 (en) * 1996-04-19 1997-10-30 The Regents Of The University Of California Treatment of mood/affective disorders by glutamatergic upmodulators
AU4416197A (en) * 1996-09-17 1998-04-14 Regents Of The University Of California, The Positive ampa receptor modulation to enhance brain neurotrophic factor expression
US6110935A (en) * 1997-02-13 2000-08-29 The Regents Of The University Of California Benzofurazan compounds for enhancing glutamatergic synaptic responses
US5985871A (en) * 1997-12-24 1999-11-16 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Benzoxazine compounds for enhancing synaptic response
US6124278A (en) * 1998-04-03 2000-09-26 The Regents Of The University Of California Acylbenzoxazines for enhancing synaptic response
PE20000942A1 (es) * 1998-07-31 2000-09-28 Lilly Co Eli Derivados de amida, carbamato y urea
US6011991A (en) * 1998-12-07 2000-01-04 Technology Patents, Llc Communication system and method including brain wave analysis and/or use of brain activity
TWI232863B (en) 2001-06-11 2005-05-21 Akzo Nobel Nv Benzoxazepine derivatives
KR100864267B1 (ko) 2001-06-14 2008-10-20 엔.브이.오가논 AMPA 수용체의 양성 조절제로서의(피리도/티에노)-[f]-옥사제핀-5-온 유도체
US6562972B1 (en) * 2001-07-19 2003-05-13 Air Products And Chemicals, Inc. Method for preparing heterocyclic-carboxylic acids
EA200501117A1 (ru) 2003-01-13 2006-02-24 Кортекс Фармасеутикалс, Инк. Способ лечения снижения когнитивной способности вследствие лишения сна и стресса
CA2554600A1 (en) * 2004-01-26 2005-08-11 Cortex Pharmaceuticals Inc. Enhancement of ampakine-induced facilitation of synaptic responses by cholinesterase inhibitors
US20060063707A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Lifelike Biomatic, Inc. Compositions for enhancing memory and methods therefor
TW200800959A (en) 2005-06-10 2008-01-01 Wyeth Corp Piperazine-piperidine antagonists and agonists of the 5-HT1a receptor
WO2007060144A2 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Neurosearch A/S Novel quinoxaline derivatives and their medical use
US20100035877A1 (en) * 2006-06-26 2010-02-11 Katz David M Methods and compositions for treating pathologies associated with bdnf signaling
CN101600436A (zh) 2006-08-31 2009-12-09 艾伯塔大学校董 使用正变构ampa受体调节剂抑制呼吸抑制的方法
EP2083921A2 (en) 2006-09-04 2009-08-05 Neurosearch A/S Pharmaceutical combinations of a nicotine receptor modulator and a cognitive enhancer
US20080139472A1 (en) * 2006-10-06 2008-06-12 The Regents Of The University Of California Upregulating bdnf levels to mitigate mental retardation
JP5139446B2 (ja) 2007-01-03 2013-02-06 レ ラボラトワール セルヴィエ グルタミン酸作動性シナプス応答を増強する3−置換−[1,2,3]−ベンゾトリアジノン化合物
AP2009004915A0 (en) * 2007-01-03 2009-08-31 Cortex Pharma Inc 3-substituted-[1,2,3] benzotriazinone compounds for enhancing glutamatergic synaptic responses
CL2008000119A1 (es) 2007-01-16 2008-05-16 Wyeth Corp Compuestos derivados de pirazol, antagonistas del receptor nicotinico de acetilcolina; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como demencia senil, alzheimer y esquizofrenia.
ES2657054T3 (es) * 2007-05-17 2018-03-01 Respirerx Pharmaceuticals Inc. Amidas disustituidas para mejorar las respuestas sinápticas glutamatérgicas
US8168632B2 (en) * 2007-08-10 2012-05-01 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic amide derivatives for the treatment of respiratory disorders
WO2009023126A2 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic amides for enhancing glutamatergic synaptic responses
US8071914B2 (en) 2007-12-26 2011-12-06 Noboru Oshima Heating apparatus
WO2010054336A2 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 The Regents Of The University Of California Therapeutic uses of ampa receptor modulators for treatment of motor dysfunction
PT105083A (pt) 2009-04-28 2011-07-25 Univ De Coimbra Processo para cultura de células estaminais neurais baseado nas ampacinas e/ou outros moduladores de receptores glutamatérgicos ionotrópicos, composições e seu uso em condições do sistema nervoso central
EP2544688B1 (en) 2010-03-02 2016-09-07 President and Fellows of Harvard College Methods and compositions for treatment of angelman syndrome
WO2012121971A2 (en) 2011-03-04 2012-09-13 The Regents Of The University Of California Locally released growth factors to mediate motor recovery after stroke
US10555916B2 (en) 2013-01-25 2020-02-11 Case Western Reserve University NMDAR antagonist for the treatment of pervasive development disorders
MX2015017253A (es) 2013-06-13 2016-04-19 Veroscience Llc Composiciones y metodos para tratar trastornos metabolicos.
CN107286114B (zh) 2016-04-13 2020-08-18 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 Ampa受体增效剂的脑靶向前药及其医药用途
WO2019060298A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Neuroenhancement Lab, LLC METHOD AND APPARATUS FOR NEURO-ACTIVATION
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11478603B2 (en) 2017-12-31 2022-10-25 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
WO2020056418A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456991A (en) * 1946-01-16 1948-12-21 Thompson Boyce Plant Res 3, 4-methylenedioxyphenyl-propylene compound
US2487179A (en) * 1946-08-23 1949-11-08 Thompson Boyce Plant Res Organic compounds
US2773062A (en) * 1953-10-06 1956-12-04 Thompson Boyce Plant Res Organic compounds and insecticidal compositions
FR1534547A (fr) * 1966-08-23 1968-07-26 May & Baker Ltd Nouveaux sels d'ammonium quaternaires de semicarbazones et thiosemicarbazones et leur préparation
US3869431A (en) * 1973-03-12 1975-03-04 Firestone Tire & Rubber Co Polyamides and their production
US3981864A (en) * 1973-09-08 1976-09-21 Eisai Co., Ltd. 1,3-Benzodioxol derivatives
US4117228A (en) * 1973-09-08 1978-09-26 Eisai Co., Ltd. 1,3-benzodioxol derivatives
CH583730A5 (ja) * 1973-09-25 1977-01-14 Wander Ag Dr A
US4025629A (en) * 1974-01-07 1977-05-24 The Upjohn Company P-(trifluoromethylquinolylamino)benzamides, pharmaceutical dosage forms and method of treatment
DE2757483C2 (de) * 1977-12-22 1980-02-28 Haarmann & Leimer Gmbh, 3450 Holzminden Verfahren zur Herstellung von Il-peronylidencrotonsäureamiden
DE2757506C2 (de) * 1977-12-22 1980-02-14 Haarmann & Reimer Gmbh, 3450 Holzminden Verfahren zur Herstellung von Piperonylidencrotonsaureamiden
CU21107A3 (es) * 1978-02-10 1988-02-01 Hoffmann La Roche Pyrrolidines derivatives
US4209517A (en) * 1978-07-17 1980-06-24 Unicler α-Ethylenic alcohols and ketones, their preparation, and their use as medicaments
FR2461710A1 (fr) * 1979-07-16 1981-02-06 Sarget Sa Labo Nouvelles imines derivees de l'amino-5 benzodioxole-1,3 utiles comme medicaments
DE3009542A1 (de) * 1980-03-13 1981-09-24 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Desodorierende kosmetische zusammensetzungen
CH646149A5 (de) * 1981-02-05 1984-11-15 Hoffmann La Roche Pyrrolidin-derivat.
US4431662A (en) * 1981-03-06 1984-02-14 Hodgson Gordon L Jun 1-(1,3-Benzodioxol-5-yl)-2-pyrrolidinone and its medicinal use
ES502470A0 (es) * 1981-05-13 1982-04-01 Ferrer Int Procedimiento de obtencion de nuevos aminoderivados en posi-cion 1, del 1-(3',4'-metilendioxifenil)propan-2-ol
US4438142A (en) * 1982-03-05 1984-03-20 Burroughs Wellcome Co. Pharmaceutical combination
US4543361A (en) * 1983-08-29 1985-09-24 Muchowski Joseph M ±2-[Phenethyl]-5-[(3,4-methylenedioxy)-α-hydroxybenzyl]pyrrolidine antihypertensives and use thereas
US4548949A (en) * 1983-01-24 1985-10-22 Syntex (U.S.A.) Inc. +2-[(3,4-Methylenedioxy)phenethyl]-5-[(3-carboxamido-4-hydroxy)-α-hydroxybenzyl]pyrrolidines
US4499100A (en) * 1983-05-18 1985-02-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Benzodioxanyl-hydroxyethyleneamino-piperidinyl acetanilides, ketones, esters and carbamates which effect immunity and calcium entry and β-blockade
US4582909A (en) * 1984-02-02 1986-04-15 Warner-Lambert Company Benzobicyclic lactam acids and derivatives as cognition activators
JPS60163812A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Zenyaku Kogyo Kk 抗アレルギ−剤
IT1215587B (it) * 1987-06-26 1990-02-14 Roussel Maestretti Spa Derivati della 1-benzoil2-oxo 5-alcossi pirrolidina, loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanza medicinale.
US5284876A (en) * 1988-02-26 1994-02-08 Neuromedica, Inc. Method of treating tardive dyskinesia using dopaminergic agents of prodrugs of therapeutic agents
JPH02124884A (ja) * 1988-07-08 1990-05-14 Zhongguo Yixuekexueyuan Yaowo Yanjiusuo N―置換アミド誘導体
JP2842888B2 (ja) * 1989-05-19 1999-01-06 森永製菓株式会社 リボヌクレアーゼインヒビターを有効成分とする癌細胞転移抑制剤
IT1231921B (it) * 1989-06-12 1992-01-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti 1-acil-2-pirrolidoni quali attivatori dei processi di apprendimento e della memoria e composizioni farmaceutiche comprendenti tali composti
US5132119A (en) * 1989-07-31 1992-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Treatment of hypertrophic wound healing disorders with calcium channel blockers
SE464275B (sv) * 1989-07-31 1991-04-08 Aagerup Bengt Ny anvaendning av beta-receptorblockerare foer beredning av ett preparat verksamt mot menieres sjukdom
IE910939A1 (en) * 1990-04-13 1991-10-23 Neurosearch As Use of benzodiazepine compounds
FR2669029B1 (fr) * 1990-11-14 1994-09-02 Adir Nouveaux derives de la n-benzoyl proline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP0498722B1 (fr) * 1991-02-07 1997-07-30 Roussel Uclaf Dérivés bicycliques azotés, leur procédé de préparation, les intermédiaires obtenus, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5070101A (en) * 1991-02-14 1991-12-03 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Method and pharmaceutical composition for the treatment of schizophrenia
US5104877A (en) * 1991-02-25 1992-04-14 Abbott Laboratories Psoriasis treatment
US5336675A (en) * 1991-05-14 1994-08-09 Ernir Snorrason Method of treating mania in humans
ATE183084T1 (de) * 1991-05-14 1999-08-15 Ernir Snorrason Behandlung des ermüdungssyndroms mit cholinesteraseinhibitoren
DE4119146C2 (de) * 1991-06-11 2001-01-11 Rehau Ag & Co Polymer-Mischungen Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5298506A (en) * 1992-05-08 1994-03-29 Brigham And Women's Hospital Use of guanylate cyclase inhibitors in the treatment of shock
US6406868B1 (en) * 1992-06-10 2002-06-18 Nps Allelix Corporation AMPA-binding human GluR1 receptors
ATE253909T1 (de) 1992-07-24 2003-11-15 Univ California Arzneimittel die den durch ampa rezeptoren vermittelten synaptischen response erhöhen
US5385940A (en) * 1992-11-05 1995-01-31 The General Hospital Corporation Treatment of stroke with nitric-oxide releasing compounds
US5488049A (en) * 1993-12-10 1996-01-30 Fidia - Georgetown Institute For The Neuro-Sciences Method of treating learning and memory disorders using benzothiadiazide derivatives as nootropic agents
US5665878A (en) * 1994-08-31 1997-09-09 Eli Lilly And Company Stereoselective process for producing dihydro-2,3-benzodiazepine derivatives
US5852008A (en) 1995-01-24 1998-12-22 The Regents Of The University Of California Heteroatom substituted benzoyl derivatives that enhance synaptic response mediated by receptors
US5773434A (en) 1995-08-30 1998-06-30 Gary A. Rogers Facilitation of AMPA receptor-mediated synaptic transmission in brain as a treatment for schizophrenia
PT1026950E (pt) 1997-10-27 2006-06-30 Cortex Pharma Inc Tratamento da esquizofrenia com ampaquinas e neurolepticos

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510532A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 コーテックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルタメートシナプシス応答向上のためのカルボニルベンゾキサジン化合物
JP2012516845A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 コーテックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルタミン酸作動性シナプス反応を増強するための二環式アミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT1156043E (pt) 2004-03-31
DE69331761D1 (de) 2002-05-02
CA2450801A1 (en) 1994-02-03
EP0651746B1 (en) 2002-03-27
US5747492A (en) 1998-05-05
EP0651746A1 (en) 1995-05-10
ES2174851T3 (es) 2002-11-16
EP1156043B1 (en) 2003-11-12
WO1994002475A1 (en) 1994-02-03
EP1156043A2 (en) 2001-11-21
HK1042485B (zh) 2004-03-05
HK1042485A1 (en) 2002-08-16
ES2210060T3 (es) 2004-07-01
DE69331761T2 (de) 2002-09-12
KR950702550A (ko) 1995-07-29
JP4374082B2 (ja) 2009-12-02
ATE215079T1 (de) 2002-04-15
EP1156043A3 (en) 2001-12-05
CA2138533C (en) 2009-04-14
NZ510375A (en) 2003-04-29
CA2450801C (en) 2009-11-17
US5891876A (en) 1999-04-06
AU688271B2 (en) 1998-03-12
NZ255097A (en) 2001-04-27
PT651746E (pt) 2002-09-30
DK0651746T3 (da) 2002-07-29
ATE253909T1 (de) 2003-11-15
DK1156043T3 (da) 2004-03-01
DE69333299T2 (de) 2004-09-09
DE69333299D1 (de) 2003-12-18
AU4781593A (en) 1994-02-14
KR100303523B1 (ko) 2001-11-22
EP1367056A1 (en) 2003-12-03
CA2138533A1 (en) 1994-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509468A (ja) Ampa受容体によって仲介されるシナプス応答性を高める薬物
JP3170294B2 (ja) シナプス応答を促進するベンゾオキサジン類
DE60009663T2 (de) Piperidin-, tetrahydropyridin- und piperazin-derivate, ihre herstellung und anwendung
Ahnaou et al. Blocking melanin-concentrating hormone MCH1 receptor affects rat sleep–wake architecture
DE60027700T2 (de) Bicyclische verbindungen und ihre verwendung als integrinrezeptorliganden
EP0839134A1 (en) Benzoyl piperidines/pyrrolidines for enhancing synaptic response
JP5139446B2 (ja) グルタミン酸作動性シナプス応答を増強する3−置換−[1,2,3]−ベンゾトリアジノン化合物
JP2001512459A (ja) Ampaレセプタの活性を高めるベンゾフラザン化合物
WO2021046183A1 (en) Methods of treating epilepsy using the same
DE10037310A1 (de) Neue Indolderivate und deren Verwendung als Arzneimittel
Smith et al. Development of novel 4-aminopyridine derivatives as potential treatments for neurological injury and disease
US5852008A (en) Heteroatom substituted benzoyl derivatives that enhance synaptic response mediated by receptors
US6274600B1 (en) Heteroatom substituted benzoyl derivatives that enhance synaptic responses mediated by AMPA receptors
US20020099050A1 (en) Drugs that enhance synaptic responses mediated by AMPA receptors
US20110230452A1 (en) Compounds and methods for the treatment of pain and other diseases
DE69921300T2 (de) Phthalimido arylpiperazinen als alpha 1a rezeptor antagonisten nützlich zur behandlung von gutartigen prostatahyperplasia
JPH05507933A (ja) Cnsおよび抗高血圧活性を有する置換1―(アルコキシフェニル)ピペラジン類
AU725127B2 (en) Drugs that enhance synaptic responses mediated by AMPA receptors
Krishna Prasad et al. Design and synthesis of novel 2-(5-(4-aryl)-4, 5-dihydro-1 H-pyrazol-3-yl)-1-(substituted aminomethyl)-1 H-benzimidazole as potent anticonvulsants
JP2017101957A (ja) 神経伝達物質イメージング方法
JP2015166385A (ja) 疼痛および他の障害の処置のための化合物および方法
DD282683A5 (de) Verfahren zur herstellung neuartiger heterozyklischer aliphatischer karboxamidderivate
DE2612251A1 (de) Piperazinylpropionamide und deren verwendung
WO2010087980A2 (en) Bicyclic amide derivatives for the treatment of respiratory depression

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees