JPH07503500A - 小型部品を電解被覆するための装置 - Google Patents

小型部品を電解被覆するための装置

Info

Publication number
JPH07503500A
JPH07503500A JP5514439A JP51443993A JPH07503500A JP H07503500 A JPH07503500 A JP H07503500A JP 5514439 A JP5514439 A JP 5514439A JP 51443993 A JP51443993 A JP 51443993A JP H07503500 A JPH07503500 A JP H07503500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
area
contact
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5514439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613173B2 (ja
Inventor
ベルツ,ハンス
フランメ,ブルクアルト
シヤウフ,ヴエルネル
エンゲルス,ハンス,ギユンテル
Original Assignee
エーヴアルト デルケン アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーヴアルト デルケン アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エーヴアルト デルケン アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07503500A publication Critical patent/JPH07503500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613173B2 publication Critical patent/JP2613173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 小型部品を電解被覆するための装置 本発明は導電性小型部品,特に金属部品,を電解被覆するための装置であって, 装置が導電性液状被覆材からなる浴を含み。
この浴が直流電源の一方の極(陰極又は陽極)と導電接続されており,他方で被 覆される物品が直流電源の他方の極(陽極又は陰極)と導電接続されているもの に関するものである。
公知の装置でもって,いわゆる電子浸漬塗装が行われ,被覆材は陰極又は陽極で 金属製小型部品上に析出される。
このために、金1!lit小型部品が詰められる閉鎖ドラムからなる装置が公知 である。
ドラム内に更になお被覆材が導入され,ドラムは内部空間が導電性に構成されて おりかつ電源の一方の極に接続されており。
他方で被覆材は電源の他方の極と接続されている。
ドラムの運転時,金属からなる小型部品がドラムの電位となり,被覆材は逆の電 位で小型部品上に析出される。このような小型部品を被覆するための工程は,ド ラムにまず小型部品を装入しなければならず,次に被!され又は電子浸漬塗装さ れた小型部品を再びドラムから取り出さねばならないので,きわめて手間がかか る。先行技術では,専ら不連続的作業様式が可能であり,単位時間当たりに生産 される塗Vi′g!み小型部品は個数がきわめて限定されている。
この先行技術を前提に,本発明の課題は浸漬塗装を目的に金属製小型部品の高い 処理量を僅かな支出で可能とする前提部分に記載された糎類の装置を提供するこ とである。
この課題を解決するために,装置がスクリューコンベヤからなり,その搬送管の 内面に導電性接点を有し,該接点が直流電願の一方の極と接続されており、スク リューコンベヤの横断面の一部が他方の極と接続された浸漬浴槽内に挿入されて いるように提案される。
この構成によって、金属製小型部品を電子浸漬塗装法で連続的に塗装することが 可能であり、高い材料処理量が億がな人件費で可能である。
小型部品は通常の搬送装置でもってスクリューコンベヤに供給することができる 。同様に、仕上げ被覆された小型部品はスクリューコンベヤの後段に設けられた 搬送装置によって搬出することができる。
可能なl展開では、スクリューコンベヤがリボンスクリューとして構成されてい る。
このようなスクリューコンベヤはそれ自体先行技術において公知であり、定置式 に設けられた管内でリボンスクリューは螺旋状に巻かれたリボンの形で回転可能 に支承されており、該スクリューによって小型部品の処理が可能である。
この装置は有用ではあるが、欠点として、このようなスクリューコンベヤでは内 側に軸受が設けられており、しかもリボンスクリューとそれを取り囲む管との相 対運動に基づいて搬送物が挟まって動かなくなりかつ閉塞する可能性がある。
それ故に好ましくはスクリューコンベヤが搬送管として構成されており、その回 転する管が小型部品支持部材であり、かつ内周面に固定されたリボンスクリュー を押進部材として有し。
搬送管の開口端が小型部品供給穴と小型部品放出穴とを形成する。
このようなスクリューコンベヤも先行技術においてそれ自体公知である。
このスクリューコンベヤの利点として内側に軸受が設けられておらず、リボンス クリューの固定式配列に基づいて9回転する管で搬送物が挟まって動かなくなっ たり又は閉塞することも起きない。
管端で搬送物の装入及び放出を行うことができることも有利である。
このためにも、供給及び排出を行うための好適な搬送手段を搬送管の前段又は後 段に設けておくことができる。
特に好ましいl展開では、浸漬槽が管の搬送方向前端の下に設けられており、か つ小型部品供給穴の前に間隔を置いて位置する範囲から管の長さの一部、特にほ ぼ半分、に至るまで延びており、浸漬槽の前縁稜及び側縁稜が被覆材埋積を形成 し、搬送方向後側の埋積がリボンスクリューの範囲によって形成されており、管 の最深個所に対する埋積の最小間隔が埋積の消尽線に等しく、好ましくはこの消 尽線から上に突出しており、浸漬槽の搬送方向後側の縁稜が後部埋積を形成する スクリューコンベヤの範囲で管外壁にmMされて当接し、搬送方向でこの範囲に 続く範囲に管が被覆材排出口ををする。
こうして管の内部で十分な充填レベルの被覆材が維持され。
しかも被覆材は本来の被覆域に続く範囲で管から排出することができ又好適な手 段によって被覆過程に再び供給することができる。
その際、好ましくは小型部品供給穴から後部埋積を形成する範囲に至る範囲にお いて、リボンスクリューの高さが堰によって決定された管内のレベル高さよりも 低い。
これによっても管の内部で被覆材の十分なレベルを達成することができ、こうし て小型部品の均一かつ完全な被覆を行うことができる。
更に好ましくは、管が少なくとも搬送方向で浸漬槽の後縁様に直接続いた局面範 囲で、好ましくは搬送方向でその前にある被覆域でも、穿孔されている。
搬送方向で浸漬槽の後縁様に直接続いた局面範囲で管が穿孔されていることによ って、被覆材がそこがら流出して滴下することが達成され、こうして被覆された 小型部品は管の放出端で過剰の被覆材なしに運び出すことができる。管の被覆域 の範囲で被覆材の流入を促進するために、この範囲で管を穿孔することがやはり 有益であり又有利である。
更に好ましくは、浸漬槽の下に及び管の穿孔範囲の下に、捕集槽が設けられてい る。
この捕集槽によって、管の被覆域に続く穿孔域から流出する過剰の被覆材は浸漬 槽の前部埋積及び側部埋積からあふれる被覆材も捕集することができる。
このためのl展開では、好ましくは装置が被覆材搬送ポンプを含み、その入口が 捕集槽と接続されており、又その出口が浸漬槽内に、又は好ましくは噴霧装置に まで通されており、該噴W装置が管の前日に嵌め込まれて管の被覆域内に向けら れている。
捕集槽は、好ましくは最深個所で被覆材を集めるような形状であり、この個所で 被覆材搬送ポンプによって被覆材を抽出することもできる。被覆材はこの場合、 別の被覆に利用するため好ましいl展開では、管が合成WM脂又はその他の非導 電性材料からなり9口から被覆域の末端に至る範囲でボタン状接触ビンが挿通さ れており、該ビンが管内面でマツシュルーム状に管壁から突出しかつ管外面で周 方向及び/又は軸線方向で、外部に対して電気絶縁された接触レールによって、 互いに結合されており、接触レールが管端の近傍でその外被に外側から固定され た回転する導体レールへと通されており、該導体レールが滑り接点又は転り接点 を介して電源の一方の極と接続されている。
この配列によって、きわめて機能的な装置が得られ、マツシュルーム状に管壁か ら突出した接触ビンは連続的に供給される被覆される小型部品によって絶えず清 浄にされ、こうしてこの接触ビンと小型部品との間で良好な接触移行が可能であ る。
別の好ましいl構成では、装置が架枠内で保持されており。
このために架枠が管用支承ロールと管用原動機とを保持し、原動機が駆動ビニオ ンと接続されており、該とニオンが管に外側から固定されたリングギヤとかみ合 う。
最後に、好ましくは電源の他方の極が1g2電極を形成する接触板と接続されて おり、額板が管より下で浸漬槽内に設けられされている。
図1は本発明の1実施態様の中央縦断面図である。
図2は図1のII−II断面図である。
導電性小型部品、特に金属部品を電解被覆(電子浸漬塗装)するための装置は、 全体に符号lとされたスクリューコンベヤからなる。その搬送管2の内面に導電 性接点3を有し、該接点は図面には図示しない直流電源の一方の極と接続されて いる。
スクリューコンベヤlは横断面の一部が他方の極と接続された浸引1内に浸漬さ れる。浸漬槽のレベル5は管2の下部範囲で管の横断面を割線状に横切る。この 実施例ではスクリューコンベヤが搬送管2として構成されており、その回転する 管2が小!JlI!Il1品支持部材であり、かつ内周面に固定されたリボンス クリュー6を小型部品用押進部材として有する。搬送管2の開口端は小型部品供 給穴(図1の左側)及び小型部品放出穴(図1の右(II)を形成する。
浸漬槽4は菅2の搬送方向前端の下に設けられており、小型部品供給穴の前に間 隔を置いた範囲から管2の長さのほぼ半分にまで達している。浸漬槽5の前縁! !!7と側縁稜8が被覆材排出口を形成する。搬送方向後側の埋積はリボンスク リューの範囲によって形成されており、管の最深個所(図1及び図2の下部)に 対する埋積の最小間隔は埋積の消尽線に等しくすることができ、しかし好ましく は、実施例に示されたように、充填レベル5によって示唆されたこの消尽線から 上に突出する。浸漬槽4の搬送方向後方にある締緩10は、管2の外壁に密封( 範囲+1)されて当接し、それもしかも後部埋積を形成するスクリューリボンの 範囲9で当接する。管2は搬送方向でこの範囲に続く範囲に被覆材排出口12を 有する。リボンスクリュー6の高さは、小型部品供給穴(図1の左側)から後部 埋積を形成する範囲9に至る範囲において、堰によって決定された管2内のレベ ル5よりも低い。管2は少なくとも搬送方向で浸漬槽4の後部縁!210に直接 続いた局面範囲で、しかし好走しくは搬送方向でその前にある被覆域でも、穿孔 されている。穿孔は符号13の個所に示唆されている。
浸漬槽4の下に及び管2の穿孔範囲13の下に捕集槽14が設けられている。
この捕集槽によって、埋積7,8からあふれた被覆材と、締緩10の背後で流出 する被覆材を捕集して、再び被覆過程に供給することができる。このために、装 置が被覆材搬送ポンプ15を有し、該ポンプの入口は導管16を介して排出槽1 4の最深個所にある排出穴と接続されており、他方でポンプの出口は連絡2の前 日に嵌め込まれて、管2の被覆域内を向いている。
管2は好ましくは合成樹脂からなる。口から被覆域の末端に至る範囲で管2にボ タン状接触ピン3が挿通されており、該ピンは管内面でマツシュルーム状に管壁 から突出し又管外面では周方向及び/又は軸線方向で外部に対して電気絶縁され た接触レール19によって互いに結合されている。
接触レール19は管端の近傍で管の外被に外側から固定された回転する導体レー ル20へと通されており、導体レールは滑り接点又は転り接点21を介して電源 の一方の極と接続されている。この極は例えば陰極を形成することができ、こう して接触ビン3は適切な電位を有する。電源の他方の極は第2電極(例えば陽極 )を形成する接触板22と接続されており、接触板は管2の下方で浸漬槽4内に 設けられており、こうして被覆材を適切な電位とする。
被覆域の全範囲で穿孔13が設けられていることによって。
被覆材の良好な貫流が達成される。穿孔13の下方で被覆域内に接触板22が設 けられていることによって、被覆される部品に対する均一な電流の流れが達成さ れ、このために接触板22から穿孔13を通して被覆される加工物にかけて電流 の流れのために短い進路が形成されており、このことは加えるべき電力の点で有 利である。この配列は比較的僅かな電力で均一な加工物被覆をもたらす。装置全 体は架枠23内で保持されて、床24に偲付けられている。架枠は管2用支承ロ ール25と管2の回転駆動用原動機26とを含み、原動機26が駆動ビニオン2 7と結合されており、該とニオンは管2に外部から固定されたリングギヤ28と かみ合う。電解被覆のために、まず浸漬槽4が充填され、こうして充填レベル5 が生じる。次にか型部品は注入穴を通して管2に注入することができ1次にこれ らの1JXffi部品はリボンスクリュー6に基づいて管2内を搬送される。そ の際小型部品は被覆材を備えた帯域を必然的に通過し、接点3と接触することに よって適当な電位とされ、他方で被覆材は逆の電位を有する。被覆は比較的高い 電圧と低い電流強度とで9例えば50アンペアと220〜250ボルトとで行わ れる。
被覆時間は約4秒である。次に被覆された小型部品はより高いリボン範囲9に続 いた管の帯域を通過し、該帯域において過剰の被覆材は管2の穿孔13を通して 流出して、集合容器14内に集めることができる。次に小型部品は管の放出穴か ら放出され1例えば後段に設けられた搬送!!置土に下ろされる。
本発明による装置はきわめて小型かつ機能的であり1被覆すべき部品の高い処理 量が僅かな滞晋時間で、@かな操作員を投入して可能である。
本発明は本実施例に限定されているのでなく、開示の枠内でさまざまに変更する ことができる。
本装置の大きさについて印象を与えるために1本実施例で信管lの直径がInで あることを指摘しておく。
補正書の写しく翻訳文)a!出書 (特許法第184条の8) 平成6年7月22日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性小型部品,特に金属部品,を電解被覆するための装地であつて,装置 が導電性液状被覆材からなる浴を含み,この浴が直流電源の一方の極(陰極又は 陽極)と導電接続されており,被覆される物品が直流電源の他方の極(陽極又は 陰極)と導電接続されているものにおいて,装置がスクリューコンベヤ(1)か らなり,その搬送管(2)の内面に導電性接点(3)を有し,該接点が直流電源 の一方の極と接続されており,スクリューコンベヤ(1)の横断面の一部が他方 の極と接続された浸漬浴槽内に挿入されていることを特徴とする装置。 2 スクリューコンベヤ(1)がリボンスクリューとして構成されていることを 特徴とする,請求項1に記載の装置。 3 スクリユーコンベヤ(1)が搬送管(2)として構成されており,その回転 する管(2)が小型部品支持部材であり,かつ内周面に固定されにリボンスクリ ュー(6)を押進部材として有し,搬送管(2)の開口端が小型部品供給穴と小 型部品放出穴とを形成することを特徴とする,請求項1に記載の装置。 4 浸漬槽(4)が管(2)の搬送方向前端の下に設けられており,かつ小型部 品供給穴の前に間隔を置いて位置する範囲から管(2)の長さの一部,特にほぼ 半分,に至るまで延びており,浸漬槽(4)の前縁稜(7)及び側縁稜(8)が 被覆材堰稜を形成し,搬送方向後側の堰稜がリボンスクリュー(6)の範囲(9 )によつて形成されており,管(2)の最深個所に対する堰稜の最小間隔が堰稜 の消尽線(5)に等しく,好ましくはこの消尽線(5)から上に突出しており, 浸漬槽(4)の搬送方向後側の縁稜(10)が後部堰稜を形成するスクリューコ ンベヤの範囲で管外壁に密封されて当接し,搬送方向でこの範囲に続く範囲に管 (2)が被覆材排出口(12)を有することを特徴とする,請求項1又は3に記 載の装置。 5 小型部品供給穴から後部堰稜を形成する範囲(9)に至る範囲において,リ ボンスクリユー(6)の高さが堰によつて決定されだ管内のレベル(5)よりも 低いことを特徴とする,請求項1,3又は4の1つに記載の装置。 6 間(2)が少なくとも搬送方向で浸漬槽(4)の後縁稜に直接続いた周面範 囲で(符号13で),好ましくは搬送方向でその前にある被覆域でも,穿孔され ていることを特徴とする,請求項1,3ないし5のうち1つに記載の装置。 7 浸漬槽(4)の下に,及び管(2)の穿孔範囲(13)の下に,捕集槽(1 4)が設けられていることを特徴とする,請求項1ないし6の1つに記載の装置 。 8 装置が被覆材搬送ポンプ(15)を含み,ポンプの入口が捕集槽(14)と 接続されており,又その出口が浸漬槽(4)内に,又は好ましくは噴霧装置(1 8)へと,通されており,該噴霧装置が管の前口に嵌め込まれて,管(2)の被 覆域内に向けられていることを特徴とする,請求項7に記載の装置。 9 管(2)が合成樹脂又はその他の非導電性材料からなり,口から被覆域の末 端に至る範囲にボタン状接触ピン(3)が挿通されており,該ビンが管内面でマ ッシュルーム状に管壁から突出し又管外面では周方向及ひ/又は軸線方向で,外 部に対して電気絶縁された接触レール(19)によつて互いに結合されており, 接触レール(19)が管端の近傍でその外被に外側から固定された回転する導体 レール(20)へと通されており,該導体レールが滑り接点又は転り接点(21 )を介して電源の一方の極と接続されていることを特徴とする,請求項1ないし 8の1つに記載の装置。 10 装置が架枠(23)内で保持されており,このために架枠が管(2)用支 承ロール(25)を保持し,原動機(26)が駆動ピニオン(27)と結合され ており,該ピニオンが管(2)に外部から固定されたリングギヤ(28)とかみ 合うことを特徴とする,請求項1ないし9の1つに記載の装置。 11 電源の他方の極が第2電極を形成する接触板(22)と接続されており, 該板が管(2)より下で浸漬槽(4)内に設けられていることを特徴とする,請 求項1ないし10の1つに配載の装置。
JP5514439A 1992-02-25 1993-02-10 小型部品を電解被覆するための装置 Expired - Lifetime JP2613173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4205672A DE4205672C2 (de) 1992-02-25 1992-02-25 Vorrichtung zur elektrolytischen Beschichtung von Kleinteilen
DE4205672.1 1992-02-25
PCT/DE1993/000122 WO1993017155A1 (de) 1992-02-25 1993-02-10 Vorrichtung zur elektrolytischen beschichtung von kleinteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503500A true JPH07503500A (ja) 1995-04-13
JP2613173B2 JP2613173B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=6452484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514439A Expired - Lifetime JP2613173B2 (ja) 1992-02-25 1993-02-10 小型部品を電解被覆するための装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5433834A (ja)
EP (1) EP0627022B1 (ja)
JP (1) JP2613173B2 (ja)
KR (1) KR100212875B1 (ja)
AT (1) ATE134000T1 (ja)
AU (1) AU663924B2 (ja)
CA (1) CA2124082C (ja)
CZ (1) CZ282864B6 (ja)
DE (3) DE4205672C2 (ja)
DK (1) DK0627022T3 (ja)
ES (1) ES2083279T3 (ja)
HU (1) HU216495B (ja)
WO (1) WO1993017155A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125064A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社デンソー 表面処理装置及び表面処理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341188C2 (de) * 1993-12-03 1998-07-09 Nuetro Maschinen & Anlagen Vorrichtung und Verfahren zum Elektrotauchlackieren
DE19511900C2 (de) * 1995-03-31 1997-04-24 Hentschel Michael Dipl Ing Fh Vorrichtung zum Elektro-Tauchlackieren
DE19655362B4 (de) * 1996-06-15 2009-08-20 Ewald Dörken Ag Verwendung eines unverdünnten 2-Komponenten Elektrotauchlackes für metallische Schüttgüter
US5755948A (en) * 1997-01-23 1998-05-26 Hardwood Line Manufacturing Co. Electroplating system and process
US5851368A (en) * 1997-03-14 1998-12-22 Rumph; Timothy P. Small parts plating apparatus
US5945594A (en) * 1998-10-14 1999-08-31 Meritor Light Vehicle Systems-France Method and apparatus for the electrochemical inspection of galvanized cable and method and apparatus for predicting the corrosion life of galvanized cable undergoing mechanical fatigue
DE19907863C1 (de) * 1999-02-23 2000-03-16 Doerken Ewald Ag Vorrichtung zur Elektrotauchlackierung
US6228230B1 (en) * 1999-04-19 2001-05-08 Aem, Inc. Electroplating apparatus
DE10011865C1 (de) * 2000-03-10 2001-06-07 Wilms Gmbh Einrichtung zur Beschichtung von Gegenständen, insbesondere Galvanisierung von Kleinteilen
US20030052009A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Case Leo L. Method and apparatus for the bulk coating of components
US6887363B2 (en) * 2001-11-20 2005-05-03 Sst Corporation Grounding system for rotating fixtures in electrically conductive mediums
US7767070B2 (en) * 2004-08-13 2010-08-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Processes for coating of objects
DE102006012103A1 (de) 2006-03-14 2007-09-20 Ewald Dörken Ag Verfahren zum Beschichten von Werkstücken und Vorrichtung hierfür
DE102007018887A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Ewald Dörken Ag Trommel und Verfahren zum Beschichten von Werkstücken mit einer nicht-metallischen Beschichtung
ATE531835T1 (de) 2008-02-26 2011-11-15 Doerken Ewald Ag Beschichtungsverfahren für ein werkstück
KR101730250B1 (ko) 2015-08-27 2017-04-26 주식회사 코모텍 열가소성 플라스틱 파이프의 연결 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1912400A (en) * 1930-05-31 1933-06-06 Mercil Plating Equipment Compa Electroplating apparatus
NL62329C (ja) * 1944-07-15
US2624728A (en) * 1949-07-14 1953-01-06 United Chromium Inc Electroplating barrel
GB675680A (en) * 1949-11-28 1952-07-16 Canning & Co Ltd W Improvements relating to rotary electroplating barrels
DE926403C (de) * 1952-01-13 1955-04-18 Paul Anke Vorrichtung zum Galvanisieren kleiner Teile
US3682136A (en) * 1971-03-04 1972-08-08 Armco Steel Corp Conveyor for electropainting
FR2308705A1 (fr) * 1975-04-22 1976-11-19 Hertschuh A Mecarex Sa Dispositif d'electrolyse pour le traitement de pieces en continu
SE7701371L (sv) * 1977-02-08 1978-08-08 Loqvist Kaj Ragnar Pletering av hal
FR2446871A1 (fr) * 1979-01-17 1980-08-14 Rymland Robert Appareil de traitement electrolytique et installation d'electrolyse mettant en oeuvre au moins un tel appareil
US4559122A (en) * 1983-11-07 1985-12-17 Luciano Folco Continuous-cycle electroplating plant
CA2030033C (en) * 1989-11-16 1997-06-24 Karsten Loeck Process and a device for anodic or cathodic electro-coating of hollow bodies, particularly cans

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125064A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社デンソー 表面処理装置及び表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU216495B (hu) 1999-07-28
CA2124082A1 (en) 1993-09-02
ATE134000T1 (de) 1996-02-15
KR100212875B1 (ko) 1999-08-02
US5433834A (en) 1995-07-18
DK0627022T3 (da) 1996-04-09
AU3448393A (en) 1993-09-13
CZ204394A3 (en) 1995-06-14
EP0627022A1 (de) 1994-12-07
AU663924B2 (en) 1995-10-26
DE59301602D1 (de) 1996-03-21
CZ282864B6 (cs) 1997-11-12
EP0627022B1 (de) 1996-02-07
DE4390620D2 (de) 1996-01-11
ES2083279T3 (es) 1996-04-01
CA2124082C (en) 1999-08-03
HUT68104A (en) 1995-05-29
DE4205672A1 (de) 1993-08-26
JP2613173B2 (ja) 1997-05-21
WO1993017155A1 (de) 1993-09-02
HU9401403D0 (en) 1994-08-29
DE4205672C2 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503500A (ja) 小型部品を電解被覆するための装置
DE3843544C2 (ja)
DE2729567A1 (de) Elektrolysegeraet zur rueckgewinnung von silber aus einer fixierloesung
FI70602C (fi) Galvaniseringsanordning
AT411906B (de) Verfahren zum galvanischen beschichten einer sich im wesentlichen über einen halbkreis erstreckenden, zylindrischen innenfläche eines werkstückes
NO152743B (no) Sproeytestoept poselukke med baerelister
US4119522A (en) Nozzle apparatus for electrophoretic coating of interior surfaces
US2865831A (en) Electroplating machine
DE2232162A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen gleichzeitigen elektrischen aufbringen eines ueberzuges auf eine vielzahl von kleinen gegenstaenden
JP3132133B2 (ja) アルミニウム缶胴の化成被膜形成方法および装置
DE2511336B2 (de) Verfahren und einrichtung zur durchfuehrung eines behandlungs- oder herstellungsvorganges an mindestens einer der oberflaechen eines bandartigen, flexiblen traegermaterials unter verwendung einer behandlungsfluessigkeit, insbesondere zum galvanisieren
EP0433490A1 (de) Einrichtung zur Oberflächenbehandlung von schüttfähigem Gut
EP0386528A1 (de) Einrichtung zum Transport von schüttfähigem Gut mit einem Schwingförderer, der in eine Flüssigkeit eintaucht
DE2633179A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum elektrophoretischen beschichten
EP0462153B1 (de) Einrichtung zum transport von schüttfähigem gut mit einem schwingförderer, der in eine flüssigkeit eintaucht
DE2117170B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von metallischen Überzügen auf metallischen Werkstücken
JPH0222499A (ja) メッキ装置
JP2006257547A (ja) 電着塗装装置、電着塗装方法、及び電着塗装システム
JP3099479B2 (ja) メッキ方法
WO2000050670A2 (en) Apparatus for electro-dipcoating
DE946201C (de) Einrichtung zur Erzeugung oertlich verstaerkter galvanischer Niederschlaege auf Gegenstaenden aller Art
DE102006042225B3 (de) Vorrichtung zum Galvanisieren elektrisch leitender Ware
JP2938368B2 (ja) 連続溶融金属めっき浴面の異物除去方法及び装置
JPS5839592B2 (ja) 底付缶の内面処理法
JPH0748695A (ja) 電解メッキ方法及び電解メッキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term