JPH0749824Y2 - ショート防止ランド - Google Patents

ショート防止ランド

Info

Publication number
JPH0749824Y2
JPH0749824Y2 JP1989102296U JP10229689U JPH0749824Y2 JP H0749824 Y2 JPH0749824 Y2 JP H0749824Y2 JP 1989102296 U JP1989102296 U JP 1989102296U JP 10229689 U JP10229689 U JP 10229689U JP H0749824 Y2 JPH0749824 Y2 JP H0749824Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lands
shape
soldering
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989102296U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341970U (ja
Inventor
量司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1989102296U priority Critical patent/JPH0749824Y2/ja
Publication of JPH0341970U publication Critical patent/JPH0341970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749824Y2 publication Critical patent/JPH0749824Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は特に2.0m/mピッチ以下の部品を自動半田付装置
にて半田付する場合のショート防止に関するものであ
る。
従来の技術 従来、特に2.0m/mピッチ以下部品の基板におけるランド
形状は円形であり隣接するランドとのショート発生は、
どうしても避けられない問題であった。
これは自動半田付装置の半田噴流面に対する端子配列の
進入角度及び自動半田付装置の半田条件を問わず発生す
るものであった。
以下、第3図を参照しながら従来の自動半田付装置にお
けるランド形状について説明する。
第3図に示すように、11は部品挿入孔、12は半田付着ラ
ンド、13はレジストで、ランド形状は円形であった。
考案が解決しようとする課題 このような従来の半田付方向に関係なく部品配置を構成
ではどの方向に於てもショートをまぬがれる事は出来な
かった。
本考案は上記従来形状における問題点を一挙に解決する
もので、端子配列が縦及び横であっても、それに応じた
ランド設定によりショートが発生しなくなる形状を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本考案は自動半田付装置の半田
付方向に略平行に複数の半田付着ランドを設け、この複
数の半田付着ランドのうち、両端部の半田付着ランドの
形状を外方に尖端部を有する涙目形状とし、両端部以外
の半田付着ランドの形状を前記半田付方向と略直交する
方向に尖端部を有する涙目形状としたものである。ある
いはまた自動半田付装置の半田付方向に略直交する方向
に複数の半田付着ランドを設け、このそれぞれの半田付
着ランドの形状を前記半田付方向と略平行な一方に尖端
部を有する涙目形状とすることともに、前記複数の半田
付着ランドは隣接する半田付着ランドの尖端部の方向が
異なるように配列したものである。
作用 このように本考案は半田付方向によってレジスト形状を
選択しショートを防ぐようにしたものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図において、1は部品装着強度は保つ為小判形状を
した箔、2a,2bは箔1に内接する半田付着ランド、3は
部品端子挿入孔である。半田付着ランド2aの形状は半田
付時、二番目以降の端子に半田を導く為に先端を鋭角に
涙目(ティアドロップ)形状とし、又半田付着量を増加
させ強度を高める事が出来る形状でもある。
さらに反対側にある同形状の端子が最後に半田噴流にか
かる場合は最初の端子から移動してきた半田を鋭角によ
って切り離し、ショートしない形状とした。また半田付
着ランド2aの内側にある半田付着ランド2bは端子両サイ
ドに半田付着面積を広げ、半田を引く涙目形状とした。
この半田の流れが各々ランドに働く作用で、ランド相互
間のショートを無くす事となる。又半田量が増加する
為、端子各々の強度をも増加させる事が出来た。なお、
4はレジストである。
これらの形状は図中に表示してある半田付方向に部品配
置をした場合とする。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、図中に示す
様な半田付方向に使用する際に効果があり、半田付着ラ
ンド2cを片側にのみ涙目形状とし、隣接する半田付着ラ
ンド2dはその逆の涙目形状とした。いわゆるこの配列は
全端子同時に半田噴流にかかる配列である為、隣接端子
相互間の半田付着時に時間差と半田流のズレを設けショ
ートを無くす事が出来た。
考案の効果 以上のように本考案は半田付着ランドの形状を自動半田
付装置の半田付方向によって変化させることによってシ
ョート等の半田付時の不良をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のショート防止ランドの一実施例を示す
平面図、第2図は同他の実施例の平面図、第3図は従来
例の平面図である。 2a,2b,2c,2d……半田付着ランド、3……部品脚挿入
孔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動半田付装置の半田付方向に略平行に複
    数の半田付着ランドを設け、この複数の半田付着ランド
    のうち、両端部の半田付着ランドの形状を外方に尖端部
    を有する涙目形状とし、両端部以外の半田付着ランドの
    形状を前記半田付方向と略直交する方向に尖端部を有す
    る涙目形状としたことを特徴とするショート防止ラン
    ド。
  2. 【請求項2】自動半田付装置の半田付方向に略直交する
    方向に複数の半田付着ランドを設け、このそれぞれの半
    田付着ランドの形状を前記半田付方向と略平行な一方に
    尖端部を有する涙目形状とするとともに、前記複数の半
    田付着ランドは隣接する半田付着ランドの尖端部の方向
    が異なるように配列したことを特徴とするショート防止
    ランド。
JP1989102296U 1989-08-31 1989-08-31 ショート防止ランド Expired - Lifetime JPH0749824Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102296U JPH0749824Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ショート防止ランド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102296U JPH0749824Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ショート防止ランド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341970U JPH0341970U (ja) 1991-04-22
JPH0749824Y2 true JPH0749824Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31651200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989102296U Expired - Lifetime JPH0749824Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ショート防止ランド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749824Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101530013A (zh) * 2006-10-26 2009-09-09 三菱电机株式会社 电子电路基板
JP5576757B2 (ja) * 2010-10-05 2014-08-20 ダイニチ工業株式会社 プリント基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574261B2 (ja) * 1978-03-31 1982-01-25
JPS61140193A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 松下電器産業株式会社 プリント配線板
JPS6339116A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ヘツドの測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574261U (ja) * 1980-06-10 1982-01-09
JPS6444090A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Toshiba Corp Printed wiring board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574261B2 (ja) * 1978-03-31 1982-01-25
JPS61140193A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 松下電器産業株式会社 プリント配線板
JPS6339116A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ヘツドの測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341970U (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040529A (en) Flexible substrate
JPH0749824Y2 (ja) ショート防止ランド
DE3919273C2 (de) Leiterplattenanordnung
JPS629755Y2 (ja)
JPH0427183Y2 (ja)
JPH0739260Y2 (ja) 混成集積回路装置
JP2594739Y2 (ja) プリント基板
JPH0514549Y2 (ja)
JPS63157491A (ja) プリント基板
JPS6035258Y2 (ja) プリント基板
JPH0432779Y2 (ja)
JPH0223004Y2 (ja)
JP2545679Y2 (ja) プリント基板のタブ端子用ランド形状
JPH0611531Y2 (ja) 回路基板装置
JPS6246296Y2 (ja)
JPS5843263Y2 (ja) フイルム・リ−ド付きプリント基板
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPS5849659Y2 (ja) プリント配線基板
JPS62243393A (ja) プリント基板
JPH0349424Y2 (ja)
JPH0749825Y2 (ja) チップ部品の半田付構造
JPH01161707A (ja) チップ部品
JPH0749826Y2 (ja) チップ部品の半田付構造
JPS587655Y2 (ja) 部品取付穴の構造
JPH0427098Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12