JPH0748357A - 2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法 - Google Patents

2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法

Info

Publication number
JPH0748357A
JPH0748357A JP6605293A JP6605293A JPH0748357A JP H0748357 A JPH0748357 A JP H0748357A JP 6605293 A JP6605293 A JP 6605293A JP 6605293 A JP6605293 A JP 6605293A JP H0748357 A JPH0748357 A JP H0748357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
methylimidazole
chloro
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6605293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3468543B2 (ja
Inventor
Shozo Miura
昌三 三浦
Suzuko Sato
鈴子 佐藤
Tomoko Takashige
知子 高重
Takayuki Murai
孝行 村井
Tokuichi Saeki
篤一 佐伯
Naoki Kano
直喜 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP06605293A priority Critical patent/JP3468543B2/ja
Publication of JPH0748357A publication Critical patent/JPH0748357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468543B2 publication Critical patent/JP3468543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医療品の中間体として有用な2−ブチル−4
−クロロ−5−メチルイミダゾールを提供する。 【構成】 水または有機溶剤中において2−ブチル−4
−メチルイミダゾールと塩素化イソシアヌル酸化合物等
の塩素化剤を反応させることによって、2−ブチル−4
−クロロ−5−メチルイミダゾールを合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、医薬品の中間体等と
して有用である新規な2−ブチル−4−クロロ−5−メ
チルイミダゾール及びその合成方法に関するものであ
る。更に本発明化合物は、血圧降下作用を有する医薬品
を合成することができる2−ブチル−4−クロロ−5−
フォルミルイミダゾール化合物の製造に当り、その原料
物質として有用なものである。
【0002】2−ブチル−4−クロロ−5−フォルミル
イミダゾールの製法として、特開昭63−23868号
公報に2−ブチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール
とN−クロロサクシンイミドなどの塩素化剤を反応させ
て2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチルイミ
ダゾールを合成し、これを二酸化マンガンなどの酸化剤
を反応させる方法、特公昭61−1022号公報に2−
アミノ−3、3−ジクロロアクリロニトリルとバレロア
ルデヒドを反応させてシフ塩基とし、これを塩酸および
次いで水で処理をする方法がそれぞれ記載されている。
【0003】しかしながら、前者の方法によれば原料で
ある2−ブチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール
は、液体アンモニア中でイミディトエステルとジヒドロ
キシアセトンを反応させる極めて難しい処理を伴うもの
であり、また後者の方法において使用されている2−ア
ミノ−3、3−ジクロロアクリロニトリルも、その合成
が著しく煩雑であるなどの問題があり、2−ブチル−4
−クロロ−5−フォルミルイミダゾールを簡便に合成す
る方法が望まれていた。
【0004】
【従来の技術】一方、イミダゾール化合物を塩素化する
方法としては、次亜塩素酸ソーダを用いる方法〔ジャー
ナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー、4
号、399頁(1967年〕、N−クロロフタル酸イミ
ドを用いる方法〔ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリッ
ク・ケミストリー、4号、451頁(1967年〕及び
N−クロロサクシンイミドを用いる合成方法が挙げられ
ているが、本発明方法の塩素化イソシアヌル酸化合物を
使用するイミダゾール化合物の塩素化方法は、これまで
に知られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、医
薬品の中間体等として用いられる2−ブチル−4−クロ
ロ−5−フォルミルイミダゾールの原料物質等として有
用な安価で且つ大量に製造しうる新規な化合物を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情に鑑み種々の試験を重ねた結果、化2で示される
2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾールが2
−ブチル−4−クロロ−5−フォルミルイミダゾール化
合物を合成する出発原料として有用であること、また塩
素化シアヌル酸化合物を用いることにより2−ブチル−
4−メチルイミダゾールを水または有機溶剤中において
容易に塩素化させることができ、本発明化合物が合成で
きることを見い出し、本発明を完遂するに至った。
【0007】
【化2】
【0008】本発明の2−ブチル−4−クロロ−5−メ
チルイミダゾールの物性は次に示すとおりである。 中性無色結晶。融点:129〜130℃(水) アルコール、アセトンに易溶。熱水、クロロホルムに可
溶。 TLC(シリカ/酢酸エチル):Rf=0.60〜0.
72 IR(KBr):ν 3080(27),3020(22),2970(11),2940(
9),2880(14),1610(28),1525(52),1455(22),1445(2
4),1430(18),1345(48),1315(42),1220(26),1180(4
1),1110(40),1030(25), 885(44), 770(55), 725(5
1) cm-1(透過率) H−NMR(CDCl3,TMS, δ):10.2〜9.6,br-s,IH,イミ
ダゾール環1位のNプロトン;2.63,t,(J=7.3Hz),2H,ブ
チル基;2.18,S,3H,イミダゾール環5位のメチル基;1.
9 〜1.1,br-m,4H,ブチル基;0.89,t,(J=6.8Hz),3H,ブチ
ル基 Mass: 172 ( M+ ), 137 ( M+ -Cl)
【0009】本発明化合物を合成するには、原料である
2−ブチル−4−メチルイミダゾールを水または有機溶
剤に溶解し、この溶液を−20〜100℃の温度範囲、
好ましくは5〜40℃の温度範囲に保持し、これに塩素
化シアヌル酸化合物を加えて0.5〜24時間、好まし
くは1〜3時間反応させたのち、反応液を濃縮して得ら
れる濃縮物を常法により精製すると、目的物の2−ブチ
ル−4−クロロ−5−メチルイミダゾールが得られる。
この反応式を式によって示すと以下のとおりである。
【0010】
【化3】
【0011】本発明化合物を合成するに当たって用いら
れる塩素化イソシアヌル酸化合物としては、トリクロロ
イソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸、ジクロロイ
ソシアヌル酸ナトリウム及びジクロロイソシアヌル酸カ
リウム等であり、特にトリクロロイソシアヌル酸及びジ
クロロイソシアヌル酸が好ましく、その使用量は原料で
ある2−ブチル−4−メチルイミダゾール1当量に対し
て0.8〜2.5倍当量が好ましい。
【0012】本発明化合物を合成するに当たって用いら
れる反応溶媒は水でも差し支えないが、原料の2−ブチ
ル−4−メチルイミダゾールを溶解し、且つ塩素化シア
ヌル酸化合物と反応しないものであれば有機溶剤が好ま
しく、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピル
アルコール等のアルコール類、1,4−ジオキサン、テ
トラヒドロフラン、メチルセロソルブ等のエーテル類、
クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、
その他DMF等が挙げられる。
【0013】2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミ
ダゾールを精製する方法としては、反応が終了したのち
活性塩素が残存する場合には、適当量の亜硫酸ナトリウ
ム・7水和物等の還元剤を加えて中和し、また適当量の
炭酸ナトリウム等のアルカリ剤を加えて生成した塩酸を
中和したのち、濃縮乾固し、乾固物を適当な溶剤で抽出
して再結晶を行うことにより精製できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 (実施例1)2−ブチル−4−メチルイミダゾール13
8g(1.0モル)をクロロホルム370mlに溶解
し、これにトリクロロイソシアヌル酸78g(0.33
モル)を液温が40℃を超えないように2時間かけて添
加した。さらに、30〜40℃の温度で2時間熟成を続
けた。反応が終了したのち、析出した不溶物を濾別し、
濾液に亜硫酸ナトリウム・7水和物25gを水100m
lに溶かした水溶液を加えて活性塩素を中和し、さらに
炭酸ナトリウム30gを加えて激しく攪拌して反応系を
中和し、減圧乾固した。得られた乾固物を水再結晶して
2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾールを6
0.4g(0.35モル)得た。
【0015】
【発明の効果】本発明化合物は医薬品の中間体等として
用いられる2−アルキル−4−クロロ−5−フォルミル
イミダゾール化合物の原料として有用であり、比較的安
価な原料を用いて製造することができる上に製造工程に
おける処理が容易であるため、工業的規模の実施に適し
ている。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規な2−ブチル−
4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法
に関するものである。本発明化合物は、特に血圧降下作
用を有する医療品の中間体である2−ブチル−4−クロ
ロ−5−フォルミルイミダゾール化合物の原料物質とし
て有用なものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情に鑑み種々の試験を重ねた結果、化2で示される
2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾールが2
−ブチル−4−クロロ−5−フォルミルイミダゾール化
合物を合成する出発原料として有用であること、また塩
素化シアヌル酸化合物を用いることにより、水または有
機溶剤中において2−ブチル−4−メチルイミダゾール
容易に塩素化させることができ、本発明化合物が合成
できることを見い出し、本発明を完遂するに至った。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明化合物を合成するには、原料である
2−ブチル−4−メチルイミダゾールを水または有機溶
剤に溶解し、この溶液を−20〜100℃の温度範囲、
好ましくは5〜40℃の温度範囲に保持し、これに塩素
化ヒシアヌル酸化合物を加えて0.5〜24時間、好ま
しくは1〜3時間反応させたのち、反応液を濃縮して得
られる濃縮物を常法により精製すれば良い。これを反応
式によって示すと以下のとおりである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明化合物を合成するに当たって用いら
れる代表的な塩素化イソシアヌル酸化合物としては、ト
リクロロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸、ジ
クロロイソシアヌル酸ナトリウム及びジクロロイソシア
ヌル酸カリウム等であり、特にトリクロロイソシアヌル
酸及びジクロロイソシアヌル酸が好ましく、その使用量
は原料である2−ブチル−4−メチルイミダゾール1当
量に対して0.8〜2.5倍当量が好ましい。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミ
ダゾールを精製する方法としては、反応が終了したのち
活性塩素が残存する場合には、適当量の亜硫酸ナトリウ
ム等の還元剤を加えて中和し、また適当量の炭酸ナトリ
ウム等のアルカリ剤を加えて生成した塩酸を中和したの
ち、濃縮乾固し、乾固物を適当な溶剤で抽出して再結晶
を行うことにより精製できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐伯 篤一 香川県三豊郡大野原町大字大野原1472番地 (72)発明者 狩野 直喜 香川県丸亀市土器町東7丁目164番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1の一般式で示される2−ブチル−4
    −クロロ−5−メチルイミダゾール。 【化1】
  2. 【請求項2】 2−ブチル−4−メチルイミダゾールを
    水または有機溶剤中で塩素化シアヌル酸化合物により塩
    素化させることを特徴とする2−ブチル−4−クロロ−
    5−メチルイミダゾールの合成方法。
JP06605293A 1993-03-01 1993-03-01 2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法 Expired - Fee Related JP3468543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06605293A JP3468543B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06605293A JP3468543B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748357A true JPH0748357A (ja) 1995-02-21
JP3468543B2 JP3468543B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=13304723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06605293A Expired - Fee Related JP3468543B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468543B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111592495A (zh) * 2020-07-06 2020-08-28 上海启讯医药科技有限公司 一种2-正丁基-4-氯-5甲酰基咪唑的制备方法
CN112225702A (zh) * 2020-10-27 2021-01-15 浙江花蝶染料化工有限公司 一种2-正丁基-4-氯-5-甲酰基咪唑的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111592495A (zh) * 2020-07-06 2020-08-28 上海启讯医药科技有限公司 一种2-正丁基-4-氯-5甲酰基咪唑的制备方法
CN112225702A (zh) * 2020-10-27 2021-01-15 浙江花蝶染料化工有限公司 一种2-正丁基-4-氯-5-甲酰基咪唑的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3468543B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62289544A (ja) 含フツ素化合物
JP3468543B2 (ja) 2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法
JP4922152B2 (ja) フッ素化プロリン誘導体の製造方法
JPH08119932A (ja) S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法
JP2849325B2 (ja) 4−ハロ−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾール化合物の合成方法
JP3328082B2 (ja) N−グアニジノチオ尿素塩及び3−アミノ−5−メルカプト−1,2,4−トリアゾールの製造方法
EP0611758B1 (en) Process for synthesizing 4-halo-5(hydroxymethyl) imidazole compounds and certain novel 4-halo-5(hydroxymethyl) imidazole compounds
JP2811525B2 (ja) 2−ブチル−4−クロロ−5−フォルミルイミダゾールの合成方法
KR100221217B1 (ko) 2-(3'-트리플루오로메틸)아닐리노니코틴산 3-프탈리딜 에스테르의 제조방법
NO144795B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av n1-(2-tetrahydrofuryl)-5-fluoruracil
RU2120441C1 (ru) Способ получения 7-бром-1,3-дигидро-5-/2-хлорфенил/-2н-1,4-бензидиазепин-2-она, промежуточное соединение 5-бром-2-/2-хлорацетамидо/-2'-хлорбензофенон
JPH06247938A (ja) 2−アルキル−4−クロロ−5−フォルミルイミダゾール化合物の合成方法
JP2517836B2 (ja) 4−クロロイミダゾ―ル−5−カルバルデヒド誘導体の製造法
JPH03251558A (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
JPH04217669A (ja) 4―(イミダゾリル―2’)―イミダゾール化合物
JPH08134038A (ja) カルバジン酸の製造法
JPH05140121A (ja) 1,2,3−トリアゾールの製法
JPH05279346A (ja) 農薬の中間体の製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPH05201988A (ja) 1,4−二置換ピラゾールの合成法
JPH0987254A (ja) 2−シアノピペラジン及びその製造方法
JP2000226371A (ja) 5−アミノ−2−ハロゲノピリジンの製造方法
JPS6067448A (ja) アニリン誘導体およびその製造法
JP2000226390A (ja) 2−n−(n−メチルピロリジン−2−イリデン)−6−クロロプリン及びその製造法
JPS6350358B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees