JPH05201988A - 1,4−二置換ピラゾールの合成法 - Google Patents

1,4−二置換ピラゾールの合成法

Info

Publication number
JPH05201988A
JPH05201988A JP4182498A JP18249892A JPH05201988A JP H05201988 A JPH05201988 A JP H05201988A JP 4182498 A JP4182498 A JP 4182498A JP 18249892 A JP18249892 A JP 18249892A JP H05201988 A JPH05201988 A JP H05201988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
acetal
halomethyliminium
reaction
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4182498A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Marie Alcaraz
アルカラ ジャン−マリー
Maryse Lecacheur
ルカシュール マリス
Yves Robin
ロバン イブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Nationale des Poudres et Explosifs
Original Assignee
Societe Nationale des Poudres et Explosifs
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Nationale des Poudres et Explosifs filed Critical Societe Nationale des Poudres et Explosifs
Publication of JPH05201988A publication Critical patent/JPH05201988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 1,4−二置換ピラゾールの合成法に関す
る。 【構成】 一置換ヒドラジン(II)と、N−置換ハロメ
チルイミニウム塩(IV)とアセタール(I)との反応生
成物とを反応せしめることを特徴とする一般式(III)
で示される1,4−二置換ピラゾールの合成法。 〔式中R,Rは(置換)C1〜24アルキル基、
(置換)アリール基等であり;R,Rは(置換)C
1〜24アルキル基であるか又は一緒になってC3〜4
9(置換)環等を形成し;Rは(置換)C1〜24
ルキル基、(置換)アリール基等、又RはHまたはR
と同じ意義を示す。X,Xは塩素原子等を表わ
す〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、1,4−二置換ピラゾールの合
成法に関する。1,4−二置換ピラゾールは特に、除草
剤又は薬剤の合成における重要な中間体である。
【0002】EP特許第366,328号は、一置換ヒ
ドラジンと2,3−ジクロロ−2−メチルプロパノール
との反応によるN−置換された4−メチルピラゾールの
合成を記載する。一方、この方法は、4−メチル誘導体
に制限され、そして他方、それは毒性化合物を使用す
る。
【0003】DE特許第1,234,223号は、ジメ
チルホルムアミド(DMF)とホスゲンとの反応生成物
とN−ビニルアミンとの反応生成物と一置換ヒドラジン
との反応による1,4−二置換ピラゾールの合成を記載
する。位置4での置換基は芳香族基ではなく、そしてこ
れがその用途を制限する。さらに、N−ビニルアミンは
毒性であり、そして得るのが難しく、そしてこれが、操
作が関与する限り及び費用及び流出処理が関与する限
り、そのような工程の産業上の実施を制限する。
【0004】従って、当業者は、すべての1,4−二置
換ピラゾールに一般的に適用され得る、容易に入手で
き、そして非毒性の原料を用いて、産業的に有用でかつ
上記費用よりも安価である方法を研究している。
【0005】本発明はそのような方法を目的とする。そ
れは、一置換ヒドラジンが、アセタールとN−置換され
たハロメチルイミニウム塩との反応生成物と反応せしめ
られることにより特徴づけられる。アセタールは、化学
産業において塩基性原料であるアルコール及びアルデヒ
ドの反応により容易に入手できる非毒性の安価な製品で
ある。
【0006】本発明の方法は、操作上単純で、安価であ
り、そしていづれの中間体の単離も伴わないで、3種の
原料を用いての "ワン−ポット(one−pot)" 反
応により直接的に得られる、すべての1,4−二置換ピ
ラゾールに一般的に適用され得る。それらの原料の化学
的性質及び生成物自体は、流出液の処理がいづれの特別
な問題も示さないようなものである。
【0007】本発明によれば、 "一置換されたヒドラジ
ン" とは、有機基によるヒドラジンNH2 −NH2 の1
つの及びたった1つの水素原子の置換により得られる化
合物を意味する。さらに、ハロメチルイミニウム塩はN
−置換され、すなわち第4イミニウム窒素原子>N+
C<は、H2 + =C<を除外する、1つ(N−一置換
された)又は2つ(N,N−二置換された)の有機基に
結合される。
【0008】好ましくは、本発明によれば、下記一般式
(III):
【化4】 で表わされる1,4−二置換ピラゾールが、下記一般式
(I):
【化5】 で表わされるアセタール及び下記一般式(II): R4 NH−NH2 で表わされる一置換ヒドラジンから得られ、ここで前記
式(I),(II)及び(III)において、R1 及びR4
同一であっても又は異なっていても良く、置換された又
は置換されていない、線状又は枝分れ鎖の脂肪族、好ま
しくはC1 −C24アルキル基、置換された又は置換され
ていないアリール、好ましくはフェニル又はナフチル基
であり;R2 及びR3 は同一であっても又は異なってい
ても良く、置換された又は置換されていない、線状又は
枝分れ鎖の脂肪族、好ましくはC1 −C24アルキル基で
あり、又はR2 及びR3 は、それらが結合される2つの
酸素原子及びそれらの2つの酸素原子間に位置する炭素
原子と一緒に、好ましくは3〜49個の炭素原子を含む
置換された又は置換されていない環を形成する。
【0009】R1 及びR4 は、同一であっても又は異な
っていても良く、好ましくはC1 −C12、好ましくはC
1 −C4 アルキル基又はフェニル基(場合によっては置
換されている)である。また好ましくは、R2 及びR3
は同一であっても又は異なっていても良く、C 1
12、好ましくはC1 −C4 アルキル基を示し、又はR
2 及びR3 は、それらが結合される2つの酸素原子及び
それらの2つの酸素原子間に位置する炭素原子と一緒
に、1〜7個の炭素原子を含む環、たとえば1,3−ジ
オキソラン環を形成する。
【0010】本発明の好ましいもう1つの形によれば、
N−置換されたハロメチルイミニウム塩は、下記一般式
(IV):
【化6】 〔式中、X1 及びX2 は、同一であっても又は異なって
いても良く、塩素又は炭素原子を表わし;R5 は、置換
された又は置換されていない線状又は枝分れ鎖の脂肪
族、好ましくはC1 −C24アルキル基、置換された又は
置換されていないアリール、好ましくはフェニル又はナ
フチル基を表わし;R6 は、水素、置換された又は置換
されていない線状又は枝分れ鎖の脂肪族、好ましくはC
1 −C24アルキル基、置換された又は置換されていない
アリール、好ましくはフェニル又はナフチル基を表わ
し;又はR5 及びR6 は、それらが結合される窒素原子
と一緒に、3〜48個、好ましくは3〜8個の炭素原子
を含む置換された又は置換されていない環を形成する〕
に相当するN−置換された、一般的にN,N−二置換さ
れたハロメチルイミニウムハリドである。
【0011】特に好ましいもう1つの形によれば、N−
置換されたハロメチルイミニウムハリドは、好ましくは
N−置換アミドと少なくとも1種のハロゲン化剤との反
応によりその反応混合物においてその場で得られるN−
置換された、好ましくはN,N−二置換されたクロロメ
チルイミニウムクロリドである。ハロゲン化剤の例とし
て、臭素化剤、たとえばCOBr2 及び塩素化剤、たと
えばCOCl2 ,(COCl)2 ,SOCl2 及びそれ
らの混合物を言及することができる。ホスゲンが特に好
ましい。
【0012】アセタールとN−置換ハロメチルイミニウ
ム塩との間の反応は一般的に有機溶媒下で行なわれる
が、しかしまた、溶媒の不在下でも行なわれ得る。適用
され得る溶媒の例として、任意にハロゲン化された脂肪
族炭化水素及び任意にハロゲン化された芳香族炭化水
素、たとえばエーテル又はアミドタイプのものを言及す
ることができる。反応温度は一般的に20〜150℃、
好ましくは70℃近くである。
【0013】アセタールとN−置換ハロメチルイミニウ
ム塩との反応の後及び好ましくはこの反応の生成物を単
離しないで、一置換されたヒドラジンが水溶液で又は有
機溶媒の溶液で添加される。操作は、逆の順序、すなわ
ちN−置換ハロメチルイミニウム塩とアセタールとの反
応の生成物をヒドラジンに添加することによって行なわ
れ得る。
【0014】アセタールとN−置換ハロメチルイミニウ
ム塩との間の反応が有機溶媒の存在下で生じる場合、一
置換されたヒドラジンの添加の前、後者を除く必要はな
いが、しかしそれにもかかわらず行なわれ得る。
【0015】一置換されたヒドラジンの添加の後、温度
は一般的に、40〜150℃の間で、好ましくは70℃
で維持される。本発明のこれらの2段階の個々の期間は
一般的に、0.5時間〜4時間、好ましくは2時間ぐら
いである。
【0016】次に、反応混合物は、塩基性水溶液、たと
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ金属
の炭酸塩又は水性アンモニアにより中和され、形成され
る1,4−二置換ピラゾールの有機溶媒による続く抽出
を可能にされる。
【0017】抽出溶媒の蒸発の後、純粋な1,4−二置
換ピラゾールが、たとえば減圧下での蒸留により又は再
結晶化により粗生成物から回収され得る。意外には、そ
の粗生成物が、濃(たとえば30%)アルカリ水溶液に
よりあらかじめ処理される場合、たとえば40℃〜70
℃に加熱することにより、高い純度の生成物が得られ
る。1時間の処理で一般的に十分である。従って、残留
DMF含有率は、0.5重量%よりも低く、そしてこれ
は特に好都合である。合成の他の副生成物もまた、この
手法で除去される。
【0018】アセタールに対するN−置換ハロメチルイ
ミニウム塩のモル比は一般的に1.5〜3、好ましくは
2近くであり、そしてアセタールに対する一置換された
ヒドラジンのモル比は一般的に0.8〜2、好ましくは
1近くである。
【0019】N−置換ハロメチルイミニウム塩が、N−
置換アミドと少なくとも1種のハロゲン化剤との反応に
よりその反応混合物にその場で得られるN−置換ハロメ
チルイミニウムハリドである場合、アセタールに対する
ハロゲン化剤のモル比は一般的に1.4〜4、好ましく
は2近くであり、アセタールに対するN−置換アミドの
モル比は一般的に0.8〜3、好ましくは1近くであ
り、そしてアセタールに対する一置換ヒドラジンのモル
比は0.8〜2、好ましくは1近くである。次の非制限
的な例は本発明を例示し、そしていくつかの利点が提供
される。
【0020】
【実施例】例1 プロピオンアルデヒドジエチルアセタール、N,
N−ジメチルクロロメチルイミニウムクロリド及びモノ
メチルヒドラジンから1,4−ジメチルピラゾールの合
成。25℃〜55℃の温度でのプロピオンアルデヒドジ
エチルアセタール116.2g(0.88モル)を、ク
ロロホルム400ml中、N,N−ジメチルクロロメチイ
ミニウムクロリド226.6g(1.77モル)の溶液
を含む反応器中に導入し、そしてその溶液を55℃に2
時間加熱する。クロロホルムを減圧下で除去し、次に、
30%の濃度での水溶液中、モノメチルヒドラジン4
4.5g(0.9モル)を50℃で導入する。その溶液
を75℃で2時間加熱する。その反応混合物を20℃に
冷却し、そして次に水酸化ナトリウム水溶液を添加し、
pHを8にする。次に、水100mlを添加し、そして必要
とされる生成物をクロロホルム25mlにより3度抽出す
る。抽出溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を;30
%水酸化ナトリウム溶液の存在下で1時間、50℃に加
熱する。形成される1,4−ジメチルピラゾールを、相
分離により回収する。乾燥、続く減圧下での蒸留による
精製の後、純粋な1,4−ジメチルピラゾール56.6
g(0.59モル)を得る。単離された生成物の収率は
67%である。
【0021】例2 2−エチル−1,3−ジオキソラ
ン、N,N−ジメチルクロロメチルイミニウムクロリド
及びモノメチルヒドラジンから1,4−ジメチルピラゾ
ールの合成。50℃〜70℃の温度での2−エチル−
1,3−ジオキソラン40.8g(0.4モル)を、ク
ロロホルム400ml中、N,N−ジメチルクロロメチル
イミニウムクロリド102.4g(0.80モル)の溶
液を含む反応器中に導入し、そしてその溶液を75℃に
2時間加熱する。クロロホルムを減圧下で除去し、次
に、30%の濃度での水溶液中、モノメチルヒドラジン
18.9g(0.41モル)を50℃で導入する。その
溶液を75℃で2時間加熱する。その反応混合物を20
℃に冷却し、そして次に水酸化ナトリウム水溶液を添加
し、pHを8にする。次に、水40mlを添加し、そして必
要とされる生成物をクロロホルム20mlにより2度抽出
する。抽出溶媒を除去し、そして残留物を;30%水酸
化ナトリウム溶液の存在下で1時間、50℃で加熱する
ことによって加水分解する。1,4−ジメチルピラゾー
ルを、相分離により回収し、そして乾燥し、そして減圧
下での蒸留により精製する。単離された純粋な生成物の
収率は72%である。粗生成物における測定により得ら
れる、形成された生成物の収率は90%である。
【0022】例3 プロピオンアルデヒドジエチルアセ
タール、DMF及びホスゲンから現場生成されたN,N
−ジメチルクロロメチルイミニウムクロリド及びモノメ
チルヒドラジンから1,4−ジメチルピラゾールの合
成。ホスゲン50g(0.5モル)を、クロロホルム3
10ml、DMF29.2g(0.4モル)及びプロピオ
ンアルデヒドジエチルアセタール56.8g(0.43
モル)を含む反応器中に10℃で導入する。その反応混
合物を30℃に加熱し、そして次に、ホスゲン56g
(0.55モル)を30℃〜50℃の温度で約1.5時
間にわたって徐々に導入する。その反応を50℃で0.
5時間延ばす。次に、30%の濃度での水溶液中、モノ
メチルヒドラジン21.7g(0.47モル)を30℃
で導入する。材料を75℃で2時間反応せしめる。その
混合物を冷却し、そして水性相を、相分離の後に回収す
る。この水性相を30%水酸化ナトリウム水溶液により
中和し、pHを7にする。水性相をクロロホルム75mlに
より3度抽出し、そして有機相を濃縮し、純粋な1,4
−ジメチルピラゾール30.3g(収率73%)を含む
粗生成物70.5gを得る(この残留DMF含有率は
0.3%以下である)。
【0023】例4 2−エチル−1,3−ジオキソラ
ン、ホスゲン及びN−メチル−ホルムアニリドから現場
生成されたN−メチル−N−フェニル−クロロメチルイ
ミニウムクロリド及びモノメチルヒドラジンから1,4
−ジメチルピラゾールの合成。ホスゲン50g(0.5
0モル)を、トルエン80ml、N−メチルホルムアニリ
ド27g(0.20モル)及び2−エチル−1,3−ジ
オキソラン20.5g(0.20モル)を含む反応器中
に、70℃の温度で導入する。その材料を70℃で3時
間反応せしめる。その混合物を50℃に冷却し、30%
の濃度での水溶液中、モノメチルヒドラジン9.2g
(0.20モル)を50℃〜75℃の温度で導入する。
その混合物を75℃で2時間加熱する。それを20℃に
冷却し、そして30%水酸化ナトリウム水溶液により中
和し、pHを8にする。水20mlを添加し、そして純粋な
1,4−ジメチルピラゾール13g(70%の収率)を
含む有機相を、相分離により回収する。
【0024】例5 2−エチル−1,3−ジオキソラ
ン、N,N−ジメチルクロロメチルイミニウムクロリド
及びモノフェニルヒドラジンから1−フェニル−4−メ
チルピラゾールの合成。45℃〜60℃の温度で;2−
エチル−1,3−ジオキソラン25g(0.25モル)
を、クロロホルム175ml中、N,N−ジメチルクロロ
メチルイミニウムクロリド67.37g(0.526モ
ル)の溶液を含む反応器中に導入し、そしてその溶液を
60℃に1時間加熱する。クロロホルムを減圧下で除去
し、次に、30%の濃度でのクロロホルム溶液中、モノ
フェニルヒドラジン30g(0.276モル)を50℃
で導入する。その溶液を70℃で2時間加熱する。その
反応混合物を20℃に冷却し、そして次に水酸化ナトリ
ウム水溶液を添加し、pHを8にする。次に、水25mlを
添加し、そして必要とされる生成物をクロロホルム20
mlにより2度抽出する。抽出溶媒を減圧下で除去し、そ
して残留物を;30%水酸化ナトリウム溶液の存在下で
1時間、60℃に加熱することによって加水分解する。
1H NMR及び質量分析計により同定される粗1−フ
ェニル−4−メチルピラゾールを相分離により回収す
る。その粗生成物に対して行なわれる測定は、1−フェ
ニル−4−メチルピラゾールが65%の収率で形成され
ることを示す。
【0025】例6 2−ベンジル−1,3−ジオキソラ
ン、N,N−ジメチルクロロメチルイミニウムクロリド
及びモノメチルヒドラジンから1−メチル−4−フェニ
ルピラゾールの合成。50℃〜65℃の温度で、2−ベ
ンジル−1,3−ジオキソラン32.8g(0.20モ
ル)を、クロロホルム150ml中、N,N−ジメチルク
ロロメチルイミニウムクロリド57.6g(0.45モ
ル)の溶液を含む反応器中に導入し、そしてその溶液を
65℃に1時間加熱する。クロロホルムを減圧下で除去
し、次に、30%の濃度での水溶液中、モノメチルヒド
ラジン11.5g(0.25モル)を50℃で導入す
る。その溶液を70℃で2時間加熱する。その反応混合
物を20℃に冷却し、そして次に水酸化ナトリウム水溶
液を添加し、pHを8にする。次に、水10mlを添加し、
そして必要とされる生成物を塩化メチレン15mlにより
2度抽出する。抽出溶媒を除去する。粗生成物をこのよ
うにして得、それをイソプロピルエーテルからの再結晶
化により精製する。 1H NMR及び質量分析計により
同定される精製された生成物、すなわち1−メチル−4
−フェニルピラゾールは、103.6℃の融点を有す
る。粗生成物の定量分析により測定される、形成された
1−メチル−4−フェニルピラゾールの収率は、46%
である。
フロントページの続き (72)発明者 イブ ロバン フランス国,91710 ベール ル プチ, アブニュ ガリエニ,9

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,4−二置換ピラゾールの合成法であ
    って、一置換ヒドラジンと、N−置換ハロメチルイミニ
    ウム塩とアセタールとの反応生成物とを反応せしめるこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記アセタールが、下記一般式(I): 【化1】 に相当し、前記一置換ヒドラジンが下記一般式(II): R4 NH−NH2 に相当し、そして得られる前記1,4−二置換ピラゾー
    ルが下記一般式(III): 【化2】 に相当する〔前記式中、R1 及びR4 は同一であっても
    又は異なっていても良く、置換された又は置換されてい
    ない、線状又は枝分れ鎖の脂肪族、好ましくはC 1 −C
    24アルキル基、置換された又は置換されていないアリー
    ル、好ましくはフェニル又はナフチル基であり;R2
    びR3 は同一であっても又は異なっていても良く、置換
    された又は置換されていない、線状又は枝分れ鎖の脂肪
    族、好ましくはC1 −C24アルキル基であり、又はR2
    及びR3 は、それらが結合される2つの酸素原子及びそ
    れらの2つの酸素原子間に位置する炭素原子と一緒に、
    好ましくは3〜49個の炭素原子を含む置換された又は
    置換されていない環を形成する〕ことを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記R1 及びR4 は、同一であっても又
    は異なっていてもよく、C1 −C12、好ましくはC1
    4 アルキル基又は任意に置換されたフェニル基を示す
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記R2 及びR3 は、同一であっても又
    は異なっていてもよく、C1 −C12、好ましくはC1
    4 アルキル基を表わし、又はR2 及びR3 は、それら
    が結合される2つの酸素原子及びそれらの2つの酸素原
    子間に位置する炭素原子と一緒に、3〜7個の炭素原子
    を含む環を形成することを特徴とする請求項2又は3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記N−置換ハロメチルイミニウム塩が
    N−置換ハロメチルイミニウムハリドであることを特徴
    とする請求項1〜4のいづれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記N−置換ハロメチルイミニウムハリ
    ドが、下記一般式(IV): 【化3】 〔式中、X1 及びX2 は、同一であっても又は異なって
    いても良く、塩素又は炭素原子を表わし;R5 は、置換
    された又は置換されていない線状又は枝分れ鎖の脂肪
    族、好ましくはC1 −C24アルキル基、置換された又は
    置換されていないアリール、好ましくはフェニル又はナ
    フチル基を表わし;R6 は、水素、置換された又は置換
    されていない線状又は枝分れ鎖の脂肪族、好ましくはC
    1 −C24アルキル基、置換された又は置換されていない
    アリール、好ましくはフェニル又はナフチル基を表わ
    し;又はR5 及びR6 は、それらが結合される窒素原子
    と一緒に、3〜48個、好ましくは3〜8個の炭素原子
    を含む置換された又は置換されていない環を形成する〕
    に相当することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記N−置換ハロメチルイミニウムハリ
    ドが、N−置換された、好ましくはN,N−二置換され
    たクロロメチルイミニウムクロリドであることを特徴と
    する請求項5又は6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記N−置換ハロメチルイミニウムハリ
    ドが、N−置換アミドと少なくとも1種のハロゲン化剤
    との反応によりその反応混合物にその場で得られること
    を特徴とする請求項5〜7のいづれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ハロゲン化剤が、COCl2 ,(C
    OCl)2 ,SOCl2 及びそれらの混合物から選択さ
    れた塩素化剤、好ましくはCOCl2 であることを特徴
    とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記アセタールとN−置換ハロメチル
    イミニウム塩との反応が、20〜150℃の間の温度で
    有機溶媒下で行なわれることを特徴とする請求項1〜9
    のいづれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記アセタールに対する前記N−置換
    ハロメチルイミニウム塩のモル比が、1.5〜3の間で
    あり、そして前記アセタールに対する前記−置換ヒドラ
    ジンのモル比が0.8〜2の間であることを特徴とする
    請求項1〜10のいづれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記アセタールに対する前記ハロゲン
    化剤のモル比が1.4〜4の間であり、そして前記アセ
    タールに対するN−置換アミドのモル比が0.8〜3の
    間であり、そして前記アセタールに対する一置換ヒドラ
    ジンのモル比が0.8〜2の間であることを特徴とする
    請求項8又は9記載の方法。
  13. 【請求項13】 N−置換ハロメチルイミニウム塩とア
    セタールとの反応生成物と一置換ヒドラジンとの反応の
    後、その混合物を塩基性水溶液により中和し、1,4−
    二置換ピラゾールを有機溶媒により抽出し、前記抽出溶
    媒を除去し、そして次に、その得られた粗生成物を精製
    することを特徴とする請求項1〜12のいづれか1項記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 前記得られた粗生成物を、40℃〜7
    0℃の間の温度で濃アルカリ水溶液により処理すること
    を特徴とする請求項13記載の方法。
JP4182498A 1991-07-24 1992-07-09 1,4−二置換ピラゾールの合成法 Pending JPH05201988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109331A FR2679556B1 (fr) 1991-07-24 1991-07-24 Procede de synthese de pyrazoles 1,4-disubstitues.
FR9109331 1991-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201988A true JPH05201988A (ja) 1993-08-10

Family

ID=9415464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182498A Pending JPH05201988A (ja) 1991-07-24 1992-07-09 1,4−二置換ピラゾールの合成法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5191087A (ja)
EP (1) EP0526281A1 (ja)
JP (1) JPH05201988A (ja)
BR (1) BR9202833A (ja)
FR (1) FR2679556B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19507915A1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrazolen
DE19814801A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,3,4-trisubstituierten 1,2,4-Triazoliumsalzen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1022413B (de) * 1956-05-22 1958-01-09 Monsanto Chemicals Bekaempfung des Pilzwachstums auf Pflanzen
DE1234223B (de) * 1960-02-10 1967-02-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrazolderivaten
JP2861103B2 (ja) * 1988-10-26 1999-02-24 日産化学工業株式会社 4―メチルピラゾール類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0526281A1 (fr) 1993-02-03
FR2679556A1 (fr) 1993-01-29
BR9202833A (pt) 1993-03-23
FR2679556B1 (fr) 1993-09-24
US5191087A (en) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05201988A (ja) 1,4−二置換ピラゾールの合成法
Gautun et al. Synthesis of bis ((-alkylaminobenzylidene) hydrazines and their transformation into 4-alky-4H-1, 2, 4-triazoles
KR20170070038A (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및 그의 유도체의 제조 방법
JPS60202859A (ja) 3―アミノアゼチジン化合物及びその製造方法
CA1052383A (en) Process for the production of 1,2,4-triazole derivatives
JP3098100B2 (ja) 2−クロロ−5−アミノメチルピリジン類の製造方法
NO179903B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et halogenacetamidderivat samt et pyrrolidinylacetamidderivat
JP3445664B2 (ja) アミノメチルペナム誘導体及びトリアゾリルメチルペナム誘導体の製造法
HU207718B (en) Process for producing 3,5,6-trichloropyridin-2-ol
CZ290533B6 (cs) Způsob výroby o-aminofenylcyklopropylketonu
JP4538993B2 (ja) β−ケトニトリル誘導体の製法
JP4541143B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
CA1327203C (en) Preparation of heterocyclic compounds
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP4126944B2 (ja) 5−アミノ−4−ニトロソピラゾール化合物の製法
US3991070A (en) Process for preparing halo triazolo benzodiazepine
JPH06100539A (ja) 置換ピリジニルスルホニルカーバメートの製造方法
HU186389B (en) Process for producing chlorinated derivatives of benzoxazolone
JP3186416B2 (ja) 1h−1,2,3−トリアゾ−ルの製法
JP3961049B2 (ja) 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物、その製造方法およびそれを使用した製造方法
JPH0853425A (ja) 1,2,3−トリアゾール誘導体の製造法
SE469894B (sv) Mellanprodukter för framställning av 5-etyl-4-(2-fenoxietyl)- 2H-1,2,4-triazol-3(4H)-on och förfarande för deras framställning
JP3496253B2 (ja) ピラゾール溶媒を用いる1,4−ジアルキルピラゾール類の製造方法
JPH05320115A (ja) N−エチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩の製法
JPH05140121A (ja) 1,2,3−トリアゾールの製法