JPH0747056B2 - 図柄式遊技機用の遊技球送出装置 - Google Patents

図柄式遊技機用の遊技球送出装置

Info

Publication number
JPH0747056B2
JPH0747056B2 JP62308353A JP30835387A JPH0747056B2 JP H0747056 B2 JPH0747056 B2 JP H0747056B2 JP 62308353 A JP62308353 A JP 62308353A JP 30835387 A JP30835387 A JP 30835387A JP H0747056 B2 JPH0747056 B2 JP H0747056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
pin
passage
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62308353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148290A (ja
Inventor
裕豊 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP62308353A priority Critical patent/JPH0747056B2/ja
Publication of JPH01148290A publication Critical patent/JPH01148290A/ja
Publication of JPH0747056B2 publication Critical patent/JPH0747056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、図柄式遊技機用の遊技球送出装置にかか
り、更に詳述すれば遊技媒体を投入して毎回の図柄組合
せゲームができる遊技機において、上記遊技媒体として
規定単位数の遊技球を送出し得る遊技球送出装置に関す
る。
〔技術背景〕
この種図柄式遊技機の代表例の一つとして、従来から一
般に「スロットマシン」とも呼ばれている遊技機では、
周知のように毎回の図柄組合せゲームに必要な媒体にメ
ダル又はコインを使用し、このメダル等をゲーム条件
(最高3ゲーム分3枚まで)に合せて1枚単位で投入し
てゲーム操作を開始することにより、図柄表示装置(通
常では回転ドラム)が可変作動されてゲームが行い得
る。そして同装置で固定表示された図柄同志の組合せの
判定結果において、予め設定された「図柄の組合せモー
ド」と一致した際には入賞成立とされ、所定の褒賞、つ
まり設定数の上記メダル等が獲得できる。斯る遊技機
は、一般的なパチンコ機と対比すると、互いに使用され
る遊技媒体(メダル等と遊技球)の差異に関連して双方
の遊技方法や内容さらに形態及び構成等の多面に至って
大きな相違があるものの、互いの外形サイズ(幅及び高
さ)が同等とされており、そして遊技店内においてパチ
ンコ機とも共通な設置枠台に交換可能に設置されてい
る。それだけにこの種遊技機の新規タイプの一つとし
て、遊技媒体に遊技球を使用して同機固有の図柄組合せ
ゲームを奏し得る型式が希求されつつある。
〔従来の技術問題〕
現存するこの種遊技機では、メダルの使用型式だけであ
るため、前述の要望に応えるべく近年において、遊技媒
体、更には入賞成立に対する褒賞媒体に遊技球を使用す
る型式の「スロットマシン」が提案されている。斯る遊
技機によれば遊技店内における同一設置枠台においてパ
チンコ機と同様に併設し得るとともに、遊技球にかかる
種々の既設設備すなわち球補給装置及び計数装置更には
管理装置等が共用でき、そして双方の遊技機において共
用の遊技媒体を利用して全く内容の異なるゲームを行う
ことが可能であろう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上述した先行「スロットマシン」では、なる程メ
ダル等に代わり通常のパチンコ機で使用されている遊技
球を使用可能とする旨の技術概要は提案されるものの、
毎回のゲームにおいてメダル1枚分毎に対応する規定単
位数のパチンコ球を機内へ的確に送出するための具体的
な球送り装置が提案されていない。従って斯る遊技機が
現実に実用化されるためには未だ困難な状態にあり、今
一層の創意工夫を要する実情にある。
特にこの種遊技機では、毎回のゲーム操作において遊技
者の選択により「3ゲーム分」までが可能とされている
ことから、上記球送り装置については、遊技球の投入条
件として常に規定単位数とし、そして毎回のゲーム選択
条件に適合した「規定数送り」を的確に断続できること
が絶対的不可欠な条件とされる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、図柄式遊技機にかかる遊技媒体として
通常の遊技球を規定単位数でゲーム条件に合せて的確に
送出し得る遊技球送出装置を提供し、以てこの種遊技機
の開発を容易にするとともに、ゲームの興趣の向上を図
ることにある。
〔問題点を解決するための技術〕
本発明は、図柄表示装置及び球皿等を備えた遊技機の内
側に装着される本体内に、図柄組合せゲームに必要な遊
技媒体である遊技球を上記球皿から挿入して排出部側へ
通出し得る通路と、この通路の途上に回転自在に設置さ
れて停止時には通路内の遊技球を停留し回転時には遊技
球を規定単位数で送出し得る歯車状の球送り体と、この
球送り体が所定角度毎に回転可能な位置に規制ピンを垂
設し、前記球送り体に垂設の規制ピンに係合、離脱可能
に端部に案内部を形成する規制部材と、該規制部材を操
作する電磁操作具と、一端側が回動自在に支持されると
ともに他端側の係止端で規制ピンをその反回転方向側か
ら係止可能とする逆転防止片と、前記規制部材に形成さ
れ逆転防止片を載置する係止片と、を備えてなるもので
ある。
〔作用〕
遊技機の前面に装備される球皿内の遊技球を本体の入口
から通路内に挿入し、電磁操作具が作動して、規制部材
の案内部を球送り体に垂設の規制ピンから離脱すると、
球送り体は遊技球を回転排出する。一方、前記規制部材
を電磁操作具を介して元の状態にすることによって、規
制部材の案内部は規制ピンに係合して、球送り体の回転
を阻止して、規定単位数の遊技球の排出を行う。即ち、
球送り体は規制部材及び規制ピンを介して所定角度毎に
回転し、その都度、規定単位数の遊技球を排出する。
また、上記のようにして球送り体が遊技球を回転排出し
てから停止するまでの過程において、逆転防止材は係止
片上に載置された状態で規制部材に追随して回動する一
方、その下縁が球送り体の回転に伴って通過移動する規
制ピンに当接されることにより上傾回動して押上られ、
次いで規制ピンの通過後に復帰して再び係止片上に載置
したとき、他端側の係止端が規制ピンの反回転方向側に
臨むことにより、該規制ピンと係止して球送り体の逆回
転を阻止する。
〔実施例〕
本発明にかかる遊技球送出装置の実施例説明に先立ち、
同装置が好適に適用される遊技機Mについて要約説明す
ると、同機では、従前の「メダル使用型式のスロットマ
シン」と同様な基本的構成を備えており、第1図に略示
されるようにパチンコ機の機枠と同等サイズの外枠1に
開閉自在に装着された前枠2の前面に窓枠3が装着され
ており、この窓枠3の中央部に図柄透視窓4が形成さ
れ、その下部にスタートレバー5及び各図柄ドラム手動
停止用のボタン6が夫々配置されている。なお窓枠3の
上部の表示部3Aには、遊技機及び本例装置を含めてゲー
ムに必要な種々の条件及び内容等がランプ等を以て表示
されるとする。また透視窓4の表面において、遊技球の
規定単位数の投入条件に対応する複数の「図柄組合せモ
ードにかかる入賞ライン(入賞権利ラインともいう)」
が設定されている。ちなみに遊技機の1単位分投入時で
は、中央の1ラインのみ、2単位分投入時では中央及び
上下の3ラインまで、3単位分投入時では互いに交差す
る斜線を含む全ラインにかかる夫々の図柄組合せモード
が入賞成立の対象とされる。なお、透視窓4の隣接部位
には入賞成立にかかる複数種の「図柄組合せモード」及
びその得点(例えば1〜15得点まで)が表示されるとと
もに、得点表示器等が設置される。
上記窓枠3の下部に横長方形の支板7が開閉自在に装着
されてその前面に遊技媒体であるパチンコ球(遊技球と
もいう)用の上球皿8がセットされており、また上記前
枠2の前面下端に横長方形の取着板13が装着されてその
前面に下球皿14がセットされている。なお支板7は反開
閉支点側に装着された施錠装置10(第4.5図参照)の鍵
孔12から鍵操作で開放し得、開閉支点側には賞品媒体で
ある遊技球(賞球ともいう)用の給出口9が形成されて
いる。また取着板13は中央部に賞球用の給出口15を形成
している。ちなみに双方の球皿8.14は、パチンコ機で既
に使用されている球抜き機能付のものが使用可能であ
る。
一方前記外枠1内には、図示3個の図柄ドラム16が配置
されている。各ドラム16は、その外周面に所定の図柄
(例えば数字や絵等)が配置されており、そして上記ス
タートレバー5の操作により駆動装置17を介し一斉に回
転開始されて所定時間後に停止される。なお各ドラム16
の停止態様について、自動停止例では設定時間帯を以て
左から順に停止され、手動停止例では遊技者による各停
止ボタン6の操作順に停止されて夫々の図柄を透視窓4
に固定表示し得る。
また上記賞球の給出経路については、第2図に略示され
るように外枠1内の上部に貯留タンク18、斜状の送出樋
19及び折返し樋20が装備されており、これらに充填され
た賞球が賞球給出装置Pの賞球ケース21内に所定個数単
位で収容されている。そして入賞成立時に装置Pの電磁
ソレノイド22が作動される毎に当該ケース21から賞球が
排出され、以降縦給出樋23から第1横給出樋24の出口25
及び給出口9を介し前記上球皿8に給出され、同皿8側
の満杯以後は、第1横給出樋24の下段に連設された第2
横給出樋26からバケット27及び給出口15を介し前記下球
皿14へ給出される。なお賞球給出装置Pでは、規定単位
数(5個、10個)の賞球を収容し得る2基の賞球ケース
21が、入賞成立条件に合わせて作動し得る個々の電磁ソ
レノイド22等に連繋されて独自に作動し得、入賞成立時
の各得点に対して1得点5個、2得点10個、3得点15個
の単位を基準例として最高15得点75個の賞球を給出す
る。
なお図中28は上記折返し樋20から垂設された賞球用の球
抜き樋で、外枠1内の回収樋29に連通されている。30は
使用済みの遊技球用の排出樋で、球抜き樋28の途上に連
設されている。31は球戻し路で、上記バケット27に連通
されている。32は上記第2横給出樋26の下端部に設置さ
れた賞球満杯用の検出スイッチ。33は排出樋30の入口部
に設置された使用済み遊技球を検出スイッチを示す。
前述した遊技機Mに実施される本例の遊技球送出装置F
は、上球皿8から受入れた遊技球を規定単位数で送出し
得るもので、第3〜10図に示されるように前記支板7内
面の反開閉支点側に着脱自在にセットされる方形状の本
体41と、この本体41に着脱自在に覆蓋された同形の蓋体
49を以て一つのカセット形式に構成されており、そして
本体41内に通路46内の遊技球を規定数毎に送出し得る回
転歯車状の球送り体53と、この球送り体53を所定の停止
位置で拘束する規定部材58と、遊技球投入操作により作
動されて規制部材58を解放操作する電磁操作具68が組込
まれている。
上記本体41は、一方の係合縁42を支板7の施錠装置10の
ベース11に係合し、他方の係合縁43を支板に取着された
施錠レバー34で保持して所定位置にセットされており、
一方に上球皿8の出口8a側に支板7の口35を介し連通さ
れる入口44が形成され、また他方に前記排出部側の排出
樋30に連通される出口45が形成されている。そして入口
44及び出口45の間に区画壁47で区画された上記通路46が
形成されおり、この通路46では、遊技球に作用する圧力
を軽減するために入口44に連通する変向路46a及び上段
路46b、そして出口45と連通される下段路46cを一連に形
成している。なお上記蓋体49は、本体41の各部に突設さ
れた弾性変形可能なフック片48に係合口50を係合してい
る。51は本体41内の下部に取着された検出スイッチで、
その検出片52を通路46の下段路46c内の所定位置に延出
して遊技球の有無を検出する(第5.6図参照)。
前記球送り体53は、その外周に複数個(図示10個)の球
受け部54と球止め部55を交互に配置した歯車状に成形さ
れたもので、本体41と蓋体49の間に支持された支軸57に
フリー回転自在に挿通支持されて一部の球受け部54及び
球止め部55を上記通路46の下段路46c内に突入してお
り、そして側面には球送り体53の回転角度及び停止位置
を規制するための規制ピン56が互いに180度位置で突設
されていて、10個の歯数に対して、5個づつ排出可能と
なっている。なお球止め部54は遊技球の一部を受け得る
ほぼ半円凹形で球送り体53の円周方向へ連続形成され、
また球止め部55は球受け部54間毎において遊技球を有効
に係止し得るほぼ三角状に形成されている。
この球送り体53に対する前記規制部材58は、ほぼL形レ
バー状に成形されてその中央部が本体41に固定された支
軸64に支持されており、球送り体53側に延出された水平
片59には各規制ピン56に対する円弧状の案内部60及びロ
ック部61が形成されている。そして同部材58は、自重又
はばね(図示しない)を利用して常には球送り体53の拘
束位置側に付勢されて本体41内のストッパー65で回動量
が規制されている。なお同部材58は、作動前において第
5図に示されるように下のストッパー65で制止されてロ
ック部61を規制ピン56の回転軌跡上に位置させている。
66は球送り体53に対する逆転防止片で、その一端側が上
記支軸64に片持ちレバー状に回動自在に支持されて球送
り体53側に延出されており、そしてその先端の係止端67
で規制ピン56を反回転方向側から係止可能とされる。な
お同防止片66は、自重又はばね(図示しない)を利用し
て常には規制部材58の下縁に突設形成された係止片62上
に載置されていて規制部材58とともに同方向へ回動し得
る一方、自由端部の下縁に各ピン56が当接した際には規
制部材58とは別個に単独で上傾回動し得る。
そして前記電磁ソレノイド68は、本体41内の上部に取着
されており、作動時(通電励磁時)にはばね付ロッド69
が伸出されて上記規制部材58の垂直片63を直接押動して
同部材58を球送り体53に対する解放方向(第6図中反時
計方向)へ操作し得る。このソレノイド68は、遊技機M
における種々の電気的手段とともに外枠1内の制御回路
基盤(図示しない)で制御されるものとし、その作動条
件については、前記検出スイッチ51の「球有り」検出時
において可動状態に保持され、このもとで遊技機の適所
に配置された遊技球投入用の操作ボタン77(第1図中前
記窓枠3の中央右部に設置された1個を例示)が遊技者
により操作されることにより、同ボタン77に付設された
操作回数記憶手段(図示しない)の記憶に従い1回ずつ
瞬時に作動される。そして前記排出樋30側の検出スイッ
チ33の検出時(ON)に次期作動が可能とされる一方、前
記第2横給出樋26側の検出スイッチ32の検出時(ON)に
は休止状態に保持されるように設定されている。なお上
記ボタン77については、「1ゲーム分1回、2ゲーム分
2回、3ゲーム分3回」の条件で操作可能に設定されて
いるとする。
また本例送出装置Fでは、球抜き手段Dとして図示のよ
うに通路46の下段路46cの途上に形成されて前記球戻し
路31と連通された球戻し口70を、開閉片71で開閉し得
る。この開閉片71は、下段路46cの底面の一部を形成す
る遊技球案内兼用であって、下段路46cの下部に形成さ
れた室72内に出没自在に挿入されてばね73で常には球戻
し口70の閉鎖位置に付勢保持されており、そして前記支
板7の前面に突出された摘み74を利用して開放操作し得
るようになっている。ただし摘み74は、本体41に形成さ
れた長孔75及び支板7に形成された長孔76を利用して開
閉片71にねじ込み式に取着されてている。
さて前述のように構成された本例の送出装置Fでは、第
5図に示されるように元位置に静止されている規制部材
58の水平片58の水平片59のロック部61に対し、球送り体
53の一方の規制ピン56が係止されていることにより、球
送り体53は、停止位置にロックされている。このもとで
上球皿8内に投入された遊技球は、支板7の口35から本
体41の入口44を介し通路46に挿入し、そして先行球が通
路46内に臨んだ上記球送り体53の球受け部54に受けられ
て球止め部55で静止された以降、通路46の各部内に順次
収容される。この結果、球送り体53は、遊技球の圧力を
緩和された状態で、上記規制部材58で球止め状態に拘束
保持されている。そのため、球送り体53の回転停止にか
かる回転力を弱めることができて、円滑な停止と、電磁
ソレノイド68の小型化を図ることができる。そして検出
スイッチ51の検出片52が通路46内の遊技球(球送り体53
で静止された下段路46c内の先行球から5番目の遊技球
を示す)で押込まれることにより、同スイッチ51が「球
有り」を検出して電磁ソレノイド68が可動状態に保持さ
れる。即ち、スイッチ51の検出によって、少なくとも規
定単位数の遊技球が存在することをもって、球送り体53
を介して排出するため、不足することなく確実に単位数
の排出ができる。
なお斯る状態は、窓枠3の表示部3A等に種々のランプ等
を以て点灯表示されるとする。
そこで遊技者が操作ボタン77を希望とするゲーム内容に
合せて(最高3回まで)操作することにより、その操作
回数分だけ記憶手段を利用して上記電磁ソレノイド68が
定時的に作動され、上記球送り体53が解放されて1/2回
転毎に遊技球が規定数単位(5個)で送出される。すな
わち第6図に示すようにソレノイド68のロッド69が瞬時
的に前出されて規制部材58の垂直片63を押動することに
より、同部材58は、反時計方向へ回動されてその水平片
59のロック部61を球送り体53の規制ピン56から解放する
と共に、逆転防止片66も係止片62上に載置された状態で
規制部材58に追随して反時計方向に回動する。これによ
り球送り体53は、遊技球の圧力を常時受けながら図中時
計方向へ連続で押し回されて各球受け部54に受けた遊技
球を1個ずつ下段路46cの下流部から出口45に向けて送
出する。なお上記ソレノイド68は規制部材58の解放操作
直後に休止(消磁)されてロッド69を後退し、このロッ
ド69から解放された規制部材58は、球送り開始以後自己
の付勢力で元位置に復帰され、これに伴い逆転防止片66
も係止片62上に載置された状態で元位置に復帰する。
そうして上記球送り体53の他方の規制ピン56が上記規制
部材58に拘束された時点で球送り体53が当該回の球送り
を終了する。すなわち第11図に例示されるように球送り
体53の回転中において、上記ピン56は、図示移行過程で
上記係止片62上に載置されている逆転防止片66の下縁と
当接した際に同防止片66を押上げ、次いで上記元位置の
規制部材58の水平片59の案内部60に沿って変移した後ロ
ック部61に係合される。この結果球送り体53は、1/2回
転を終了した停止位置にロックされて規定数(5個)の
遊技球を送出し終え、通路46内の遊技球の圧力を受けた
まま拘束保持される。また上記逆転防止片66は、ピン56
の通過後に復帰して再び係止片62上に載置したとき、そ
の係止端67を規制ピン56の反回転方向側に臨ませること
により、該規制ピン56と係止して球送り体53の逆転を阻
止する(第5図参照)。即ち、球送り体53は規制ピン56
が規制部材58のロック部61に係合拘束された際、その反
動で逆方向に回転しようとするが、逆転防止材66の係止
端67で規制ピン56をその反回転方向側から係止するた
め、球送り体53の逆回転が阻止される。このため、球送
り体53が逆回転すると、遊技球(通路46に充満されてい
る遊技球)が球送り体53の歯と異常な状態で接触して所
謂球噛み現象を起し、球送り体53が回転できなくなるト
ラブルを招くことになるが、前述のように逆転防止片66
で球送り体53の逆回転を阻止するので、かかるトラブル
の発生を防止することができる。
又、前述のごとく球送り体53の逆回転阻止は、逆転防止
片66を規制ピン56と直接係止されることによって行うの
で、球送り体53の歯を何等損傷させない。これに対し
て、規制ピン56が損傷され易くなるが、該規制ピン56は
球送り体53に垂設の方法で固定されるものであるため、
その取り替えのみで済み、球送り体53の再使用できる。
上述した球送り体53の1/2回転により送出された規定数
の遊技球は、以降使用済み球として機内の排出樋30を通
出して回収樋29に回収される。そして排出樋30の検出ス
イッチ33が使用済み球を検出した時点において、ゲーム
開始可能状態とされる一方、上記電磁ソレノイド68が可
動状態に保持される。従って遊技者のゲーム選択によ
り、操作ボタン77の操作回数が1回では、以降スタート
レバー5の操作により、「図柄組合せ」ゲームを開始可
能とし得、一方2回又は3回では上記ソレノイド68の次
回設定作動に従い、球送り体53が前述と同様に一定角度
毎に回転されて規定単位数の遊技球を送出し、上記検出
スイッチ33の検出条件で当該ゲームを開始可能とし得
る。なお斯る状態についても表示部3Aそして各入賞ライ
ンにおいて必要なランプが点灯表示される。
以後遊技機Mにおいて、遊技球5個、10個、15個を以て
夫々のゲームが可能であり、スタートレバー5の操作に
より夫々の図柄ドラム16が回転開始して図柄を変動し、
そして自動停止又はボタン6の操作による手動停止に従
い、設定条件に基いて停止されて個々の図柄を透視窓4
に固定表示する。そして「図柄の組合せ」結果において
夫々の「入賞ライン」にかかる入賞が成立すれば、機内
の賞球給出装置Pが得点条件に対応して作動され、当該
の賞球ケース21から規定単位数の賞球が給出されて各樋
23.24.26介し当該球皿8.14側へ給出される。
なお本例装置Fでは、検出スイッチ51の「球有り」検出
状態のもとで操作ボタン77が例えば2回又は3回操作さ
れた場合において、1回分又は2回分の規定数遊技球が
送出された後にスイッチ51が未検出状態(OFF)になれ
ば、ソレノイド68が作動不能とされる。従って以後の2
回分又は3回分の遊技球が送出されず、規定数遊技球の
送出分に対応するゲームだけが行い得る。また遊技球の
減少に伴いスイッチ51が未検出状態となれば、ボタン77
を操作してもソレノイド68が作動されず以降の球送りは
行われない。
一方、遊技の終了等にあたり上球皿8側での球抜きとは
別に、本例装置F内の遊技球を抜出す場合には、支板7
の前面で摘み74を第4図中左方へ操作することにより、
本体41内の開閉片71がばね73に抗して移動されて球抜き
口70を開放する。これにより通路46内の遊技球を同口70
から排出して球戻し路31を介し下球皿14側へ流出でき
る。また通路46内に残存する単数球つまり球送り体53で
停止されたまま下段路46cに残存して検出スイッチ51で
検出されていない規定数未満の遊技球(1〜4個)につ
いても、上記と同様に摘み74の操作により球戻し口70か
ら下球皿14へ戻し得る。いずれの球抜きについても球送
り体53の停止位置から遊技球を1つ残らず排出し得る。
前記したように、本例の送出装置Fでは、球送り体53に
垂設の規制ピン56に規制部材58を係合、離脱させて規定
単位数の遊技球を排出する構成である。そのため、規定
単位数の数量を変更する場合には、球送り体53に新たな
孔を明けて、規制ピン56を固定すればよく、簡便に行う
ことができるとともに、球送り体53の再利用を図ること
ができる。又、球送り体53の回転が停止した際に、逆転
防止片66の係止端67で規制ピン56をその反回転方向側か
ら係止するので、球送り体53の歯を何等損傷させること
なく球送り体53の逆回転を阻止でき、このため、球送り
体53の逆回転時に生ずる球噛みを原因した球送り体53の
回転不能トラブルを防止することができる。尚、逆回転
防止片66により規制ピン56が損傷した場合には、規制ピ
ン56の替えでのみで済み、球送り体53を再使用できる。
更に、検出スイッチ51により通路46内の遊技球を規定数
単位で的確に検出し得、そして同スイッチ51の「球有
り」検出時にソレノイド68を可動状態としたため、規定
数未満の遊技球の投入そして球不足によるゲームを未然
に回避し得、ひいては操作ボタン77の操作回数に対する
ソレノイド68の誤作動を未然に回避できる。また、図示
排出側30の検出スイッチ33によって球送り体53から実際
に遊技球が排出されたことを確認してゲーム開始とする
ため、遊技球の未投入によるゲームが防止でき、常に安
定した球送り作動を的確に遂行してゲームを適正に断続
し得る。
〔変更例〕
本発明の対象とする遊技球送出装置では、図示実施例以
外の他の技術例も推奨し得る。例えば球送り体53は1回
転又は1/3回転毎に規定数(5個)の遊技球を送出し得
る能力のものとしてもよい。球送り体53の位置規制手段
は、図示の規制ピン56に代えて爪車を付設し、これに正
転用規制部材及び逆転防止用の可動爪片を係止し得るよ
うにしてもよい。球戻し機構については、遊技者のボタ
ン操作で作動される電磁ソレノイドを利用して球戻し口
に対する開閉部材を操作し得る形式としてもよい。
〔発明の効果〕
前述の実施例から理解できるように本発明の遊技球送出
装置は、図柄組合せ式遊技機に係る遊技媒体としてメダ
ル等に代えて通常の遊技球を規定単位数で毎回のゲーム
条件に適合して的確に送出し得るものであるとともに、
球送り体に新たな孔を明けて、規制ピンを固定すること
によって、規定単位数の変更する簡便に行うことができ
ると共に、球送り体の再利用を図ることができる。
又、球送り体の回転が停止した際に、逆転防止片を規制
ピンと直接係止するので、球送り体の歯を何等損傷さる
ことなく球送り体の逆回転を阻止できて、当該逆回転に
生ずる球噛みを原因とした球送り体の回転不能トラブル
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は本例にかか
る遊技機を略示する正面図、第2図は同じく遊技機内部
を略示する正面図、第3図は本例装置を分解して示す斜
視図、第4図は本例装置の実施態様を示す一部破断した
正面図、第5図は同じく背面図、第6図は本例装置の作
動開始状態を示す背面図、第7図、第8図、第9図及び
第10図は第6図中A−A線、B−B線、C−C線、D−
D線に基づく断面図、第11図は球送り動作過程を示す説
明図である。 M……遊技機、1……外枠 2……前枠、4……透視窓 5……スタートレバー、6……手動停止ボタン 8.14……球皿、16……図柄ドラム P……賞球給出装置、30……排出樋 F……送出装置、41……本体 44……入口、45……出口 46……通路、51……検出スイッチ 53……球送り体、54……球受け部 55……球止め部、56……規制ピン 58……規制部材、61……ロック部 62……係止片、66……逆転防止片 67……係止端、68……電磁ソレノイド 69……ロッド、77……操作ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】図柄表示装置及び球皿等を備えた遊技機の
    内側に装着される本体内に、図柄組合せゲームに必要な
    遊技媒体である遊技球を上記球皿から通入して排出部側
    へ通出し得る通路と、この通路の途上に回転自在に設置
    されて停止時には通路内の遊技球を停留し回転時には遊
    技球を規定単位数で送出し得る歯車状の球送り体と、こ
    の球送り体が所定角度毎に回転可能な位置に規制ピンを
    垂設し、前記球送り体に垂設の規制ピンに係合、離脱可
    能に端部に案内部を形成する規制部材と、該規制部材を
    操作する電磁操作具と、一端側が回動自在に支持される
    とともに他端側の係止端で規制ピンをその反回転方向側
    から係止可能とする逆転防止片と、前記規制部材に形成
    され逆転防止片を載置する係止片と、を備えてなるを特
    徴とする図柄式遊技機用の遊技球送出装置。
JP62308353A 1987-12-04 1987-12-04 図柄式遊技機用の遊技球送出装置 Expired - Fee Related JPH0747056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308353A JPH0747056B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 図柄式遊技機用の遊技球送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308353A JPH0747056B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 図柄式遊技機用の遊技球送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148290A JPH01148290A (ja) 1989-06-09
JPH0747056B2 true JPH0747056B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17980038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308353A Expired - Fee Related JPH0747056B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 図柄式遊技機用の遊技球送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304732A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Omron Corp 遊技玉送出装置及び遊技装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322684A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Rejiyaa Create:Kk パチンコ式図柄組合せ遊技機における玉投入制御装置   
JP2006181338A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Omron Corp 取込装置、取込装置の返却機構及び遊技機
JP4811911B2 (ja) * 2005-07-22 2011-11-09 株式会社大一商会 遊技機
JP4997762B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2008055229A (ja) * 2007-11-16 2008-03-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011255246A (ja) * 2011-10-05 2011-12-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014110999A (ja) * 2013-10-30 2014-06-19 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016105791A (ja) * 2016-01-18 2016-06-16 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109745A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Sankyo Giken Kk Appararus for dispensing pachinko balls
JPS5735670A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of heat resistant aluminum alloy conductor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071181Y2 (ja) * 1986-04-25 1995-01-18 株式会社エース電研 遊技機の玉送り出し装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109745A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Sankyo Giken Kk Appararus for dispensing pachinko balls
JPS5735670A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of heat resistant aluminum alloy conductor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304732A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Omron Corp 遊技玉送出装置及び遊技装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148290A (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747056B2 (ja) 図柄式遊技機用の遊技球送出装置
JP2007037880A (ja) 遊技機
JP2003024511A (ja) パチスロ機
JPH04257992A (ja) スロットマシン
JP2618642B2 (ja) 遊技機
JP2006004159A (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP2649018B2 (ja) 遊技機
EP0203779A2 (en) Coin dispenser
JP3006474U (ja) メダル払出機
JP6503039B2 (ja) 遊技機
JP2741055B2 (ja) 弾球遊技機
JP6532501B2 (ja) 遊技機
JPH04212396A (ja) スロットマシン
JP2521245B2 (ja) 弾球遊技機の賞球払い出し装置
JP2006000370A (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JPS5822231B2 (ja) 自動玉貸装置
JP2613181B2 (ja) 遊技機
JPS6130698Y2 (ja)
JP2579287B2 (ja) 弾球遊技機
JPH01190382A (ja) 図柄組合せ遊技機用の遊技球送出装置
JPH04322684A (ja) パチンコ式図柄組合せ遊技機における玉投入制御装置   
JP2895772B2 (ja) 弾球遊技機の賞球払い出し装置
JP3133232B2 (ja) 弾球遊技機の賞球払い出し装置
JP2004105280A (ja) パチンコ機
JPH01164386A (ja) 図柄式遊技機用の遊技球送出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees