JPH0742707Y2 - コルゲートマシン - Google Patents

コルゲートマシン

Info

Publication number
JPH0742707Y2
JPH0742707Y2 JP1895991U JP1895991U JPH0742707Y2 JP H0742707 Y2 JPH0742707 Y2 JP H0742707Y2 JP 1895991 U JP1895991 U JP 1895991U JP 1895991 U JP1895991 U JP 1895991U JP H0742707 Y2 JPH0742707 Y2 JP H0742707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
sheet
conveyor
discharge
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1895991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04113927U (ja
Inventor
保晴 森
利博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP1895991U priority Critical patent/JPH0742707Y2/ja
Publication of JPH04113927U publication Critical patent/JPH04113927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742707Y2 publication Critical patent/JPH0742707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、段ボールシートを形
成するコルゲートマシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】コルゲートマシンは、図6に示すよう
に、スリッタスコアラ1によって連続段ボールシートS
oを所定の幅寸法に切断し、必要に応じて罫入れし、そ
の所要幅寸法の段ボールシートS1 を搬送コンベヤ装置
1 により移送してロータリカッタ2により所定長さに
切断して枚葉シートS2 を形成している。そして、この
枚葉シートS2 を排出コンベヤ装置3からそれより低速
の第1コンベヤ装置4に移送してオーバーラップ状に積
み重ね、第2コンベヤ装置5および第3コンベヤ装置6
からスタッカ装置7の受台8上に送り込んで積み重ねる
ようにしている。
【0003】また、コルゲートマシンにおいては、枚葉
シートS2 をオーバーラップ状に搬送する第1コンベヤ
装置4と第2コンベヤ装置5との間に区分装置9を設
け、スタッカ装置7の受台8上に所定枚数の枚葉シート
2 が送り込まれたとき、あるいはロット替えが生じた
ときに区分装置9上を移送する枚葉シートS2 を停止さ
せるようにしている。
【0004】上記区分装置9として、ここではバキュー
ムキャップ10をシリンダ11によって上下動させ、上
記バキュームキャップ10の上昇による枚葉シートS2
の持ち上げと吸着とによって上記枚葉シートS2 を停止
させるようにしている。
【0005】上記のような枚葉シートS2 の形成におい
て、連続段ボールシートSoの両側縁は不揃いであるた
め、スリッタスコアラ1のスリッタナイフ1aで連続段
ボールシートSoの両側の耳部をトリミングしている。
そのトリミングによって形成されたトリム片がシートと
共に搬送されると、枚葉シートS2 の積み重ねに支障を
きたすため、普通、スリッタスコアラ1のシート送り出
し側にトリムダクト12を設け、そのトリムダクト12
に作用する吸引力によって上記トリム片を吸引除去して
いる。
【0006】ところで、トリムダクト12の吸込口を大
きくすると吸引力が低下し、トリム片を吸引除去するこ
とができなくなったり、吸引口を大きくして大きいトリ
ム片を吸引するとダクトの途中で詰まったりするため、
上記吸込口はあまりに大きくすることができない。
【0007】コルゲートマシンにおけるシートの製造に
おいては、ミルロールスタンドに次に使用するロール紙
を搬送して紙継ぎの準備をし、ロット替えが生じると、
そのロール紙の先端を走行中のロール紙に接続するよう
にしているが、多品種小ロット生産の多い今日では、1
ロットでの生産長さが極端に短かいものがあり、しかも
高速での生産を行なうため、この場合には紙継ぎの準備
時間が短かく、紙継ぎが間に合わない場合が生じる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】従来、紙継ぎの準備時
間が短かく、紙継ぎが間に合わない場合には、マシンス
ピードを減速して紙継ぎの準備時間をとるようにしてお
り、これでは生産性が低下し、また、段ボールシートが
乾燥処理されるとき過乾燥となって不良段ボールシート
が発生する問題があった。
【0009】この考案は上記の問題点を解決し、1ロッ
トの生産長さが極端に短かい段ボールシートの製造にお
いて、生産性の低下を抑制し、かつ不良段ボールシート
の発生を防止することを技術的課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この考案においては、連続段ボールシートを所定
の幅寸法に切断すると共に両側をトリムするスリッタス
コアラと、所定幅寸法の段ボールシートを設定長さに切
断して枚葉シートを形成するロータリカッタと、枚葉シ
ートを区分する区分装置と、区分けされた枚葉シートを
移送するコンベヤ装置と、移送されてきた枚葉シートを
積み重ねるスタッカ装置を上記連続段ボールシートの
移送方向に順に設け、前記スリッタスコアラのシート送
り出し側の両側にスリッタスコアラによってトリミング
された連続状トリム片を吸引除去するトリムダクトを設
たコルゲートマシンにおいて、前記コンベヤ装置の1
部を、製品移送コンベヤと、そのコンベヤの少なくとも
一側に設けられ、前記トリムダクトで吸引除去されない
ままで段ボールシートと共に下流側に送り込まれてくる
トリム片を排出するトリム排出コンベヤとで形成し、上
記トリム排出コンベヤの搬入側もしくは排出側のいずれ
か一方を中心に他方を上下動させる駆動装置を設けた構
成を採用したのである。
【0011】
【作用】段ボールシートの生産において、紙継ぎのため
の準備時間が短かく、次に生産しようとする段ボールシ
ートの紙幅が生産中の段ボールシートの紙幅より小さく
なる場合、連続段ボールシートをそのまま走行させ、ス
リッタスコアラの予め位置調整されたスリッタナイフで
切断を開始してシートの製造を継続をする。
【0012】このとき、トリム片は前回のものより大き
くなり、トリムダクトで吸引除去することができない場
合がある。その場合、トリム片は、段ボールシートと共
に移動するため、ロータリカッタで所定の長さに切断
し、切断後のトリム片が枚葉シートと共に移動すると
き、トリム排出コンベヤの搬入側もしくは排出側のいず
れか一方を中心に他方を上方向もしくは下方向に移動さ
せ、そのトリム排出コンベヤによってトリム片を製品搬
送ラインより除去する。
【0013】
【実施例】以下、この考案の実施例を図1乃至図5に基
づいて説明する。なお、先に述べた図6の従来例と同一
部品には同一符号を付して説明を省略する。
【0014】図1および図2に示すように、区分装置9
の下流側に設けられて枚葉シートS2 をオーバーラップ
状に移送する第2コンベヤ装置5は、搬送面幅の大きい
製品移送コンベヤ13と、搬送面幅の小さい2本のトリ
ム排出コンベヤ14とから成る。
【0015】トリム排出コンベヤ14は、製品移送コン
ベヤ13の片側に配置されている。このトリム排出コン
ベヤ14は、トリム片受入れ側の搬入端部が揺動自在に
支持され、駆動装置としてのシリンダ15によって搬出
側端部がそれぞれ単独に上下動される。
【0016】図4は、スリッタスコアラ1のスリッタナ
イフ1aでもって紙幅W1 の段ボールシートS1 を切断
している状態を示す。そのような段ボールシートS1
生産時において、次に生産しようとする段ボールシート
1 の紙幅W2 が小さく、マシンスピードを減速しなけ
れば紙継ぎをすることができない場合は、連続段ボール
シートS0 をそのまま走行させ、待機状態にあるスリッ
タスコアラ1’の間隔調整されたスリッタナイフ1aで
切断を開始して段ボールシートS1 の製造を継続する。
このとき、トリム片Tは当然大きくなり、トリムダクト
12で吸引除去することができない場合がある。
【0017】図3は、図4に示す連続段ボールシートS
oをそのままにして、スリッタスコアラ1’のスリッタ
ナイフ1aでの切断により紙幅の小さい段ボールシート
1を形成している状態を示す。また、図3では、スリ
ッタナイフ1aでの切断によって形成される段ボールシ
ートS1 を連続段ボールシートSoの一側に片寄せて形
成し、段ボールシートS1 の両側に形成される一対のト
リム片T1 、T2 の一方をトリムダクト12で吸引除去
し得る幅とし、他方のトリム片T2 をトリムダクト12
で吸引除去することができない幅とした例を示す。
【0018】幅の広いトリム片T2 の除去に際しては、
シリンダ15の作動によりトリム排出コンベヤ14を下
方向に揺動させ、図1に示すように、そのトリム排出コ
ンベヤ14を搬出端に向けて下り勾配をもって傾斜させ
る。この場合、トリム片T2の幅が2本のトリム排出コ
ンベヤ14、14の搬送面幅と略等しいかあるいは小さ
い場合は、2本のトリム排出コンベヤ14、14を共に
傾斜状態に保持し、トリム片T2 の幅が1本のトリム排
出コンベヤ14、14の幅寸法と略等しいかあるいは小
さい場合は、外側のトリム排出コンベヤ14を傾斜状態
に保持する。
【0019】スリッタナイフ1aの切断によって形成さ
れた幅狭のトリム片T1 は、トリムダクト12によって
吸引除去される。
【0020】一方、所定幅寸法に切断された段ボールシ
ートS1 と幅広のトリム片T2 は、搬送コンベヤ装置C
1 によって移送され、ロータリカッタ2によって設定さ
れた長さに切断される。
【0021】その切断によって形成された枚葉シートS
2 と所定長さに切断されたトリム片T2 は、排出コンベ
ヤ装置3により第1コンベヤ装置4に搬送されてオーバ
ーラップ状に積み重ねられる。
【0022】また、オーバーラップ状に積み重ねられた
枚葉シートS2 とトリム片T2 は第2コンベヤ装置5に
移送される。このとき、トリム片T2 はトリム排出コン
ベヤ14上に送り込まれるため、そのトリム排出コンベ
ヤ14によって製品搬送ラインより除去される。この下
方へ除去されたトリム片T2 は、その後適宜の手段によ
って処理される。
【0023】一方、枚葉シートS2 は、製品移送コンベ
ヤ13により第3コンベヤ装置6に送り込まれ、スタッ
カ装置7に送り出される。
【0024】このように、トリムダクト12で吸引除去
することができないトリム片T2 はトリム排出コンベヤ
14によって製品搬送ラインより除去されるため、スタ
ッカ装置7によるシートの積み重ね時にトラブルが発生
するのを未然に防止することができる。
【0025】実施例の場合は、製品移送コンベヤ13の
片側に2本のトリム排出コンベヤ14を設けたものを示
したが、上記トリム排出コンベヤ14を製品移送コンベ
ヤ13の両側に設けるようにしてもよい。また、トリム
排出コンベヤ14の数は任意である。
【0026】また、第2コンベヤ装置5を製品移送コン
ベヤ13とトリム排出コンベヤ14とで形成したが、区
分装置9からスタッカ装置7に至るまでの適宜位置のコ
ンベヤ装置を上記2つのコンベヤ13、14で形成して
もよい。
【0027】図1および図2に示す実施例では、トリム
排出コンベヤ14の搬入側を中心に排出側を上下動させ
るようにしたが、図5に示すように、トリム排出コンベ
ヤ14の排出側を中心に搬入側を上下動させるようにし
てもよい。
【0028】
【考案の効果】以上のように、この考案に係るコルゲー
トマシンにおいては、枚葉シートをオーバーラップ状に
移送するコンベヤ装置を製品移送コンベヤとトリム排出
コンベヤとで形成し、そのトリム排出コンベヤのトリム
片受け入れ側もしくは排出側のいずれか一方を中心に他
方を上昇動又は下降動させることにより、トリムダクト
で吸引除去することができない幅広のトリム片を製品移
送ラインより自動的に排出除去することができるため、
次に生産しようとする段ボールシートの紙幅が小さく、
紙継ぎのための準備時間がとれない場合において、ロー
ル紙を取り替えることなく、しかもマシンスピードを減
速することなく生産を継続することができる。このた
め、生産性が低下するのを抑制することができると共
に、不良段ボールシートの発生を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るコルゲートマシンの一実施例を
示す正面図
【図2】同上の平面図
【図3】シートの流れ状態を示す平面図
【図4】シートの流れ状態を示す平面図
【図5】同上のコルゲートマシンの他の実施例を示す正
面図
【図6】従来のコルゲートマシンを示す正面図
【符号の説明】 1、1’ スリッタスコアラ 2 ロータリカッタ 5 第2コンベヤ装置 7 スタッカ装置 9 区分装置 12 トリムダクト 13 製品移送コンベヤ 14 トリム排出コンベヤ 15 シリンダ So 連続段ボールシート S1 段ボールシート S2 枚葉シート T2 トリム片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続段ボールシートを所定の幅寸法に切
    断すると共に両側をトリムするスリッタスコアラと、所
    定幅寸法の段ボールシートを設定長さに切断して枚葉シ
    ートを形成するロータリカッタと、枚葉シートを区分す
    る区分装置と、区分けされた枚葉シートを移送するコン
    ベヤ装置と、移送されてきた枚葉シートを積み重ねるス
    タッカ装置のそれぞれを上記連続段ボールシートの移送
    方向に順に設け、前記スリッタスコアラのシート送り出
    し側の両側にスリッタスコアラによってトリミングされ
    た連続状トリム片を吸引除去するトリムダクトを設け
    コルゲートマシンにおいて、前記コンベヤ装置の1部
    を、製品移送コンベヤと、そのコンベヤの少なくとも一
    側に設けられ、前記トリムダクトで吸引除去されないま
    まで段ボールシートと共に下流側に送り込まれてくるト
    リム片を排出するトリム排出コンベヤとで形成し、上記
    トリム排出コンベヤの搬入側もしくは排出側のいずれか
    一方を中心に他方を上下動させる駆動装置を設けたこと
    を特徴とするコルゲートマシン。
JP1895991U 1991-03-27 1991-03-27 コルゲートマシン Expired - Lifetime JPH0742707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1895991U JPH0742707Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 コルゲートマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1895991U JPH0742707Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 コルゲートマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113927U JPH04113927U (ja) 1992-10-06
JPH0742707Y2 true JPH0742707Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31905333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1895991U Expired - Lifetime JPH0742707Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 コルゲートマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742707Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050468B1 (ja) * 2015-12-01 2016-12-21 レンゴー株式会社 段ボール箱、段ボールシートのミシン目形成方法、および段ボールシートのミシン目形成装置
JP6050530B1 (ja) * 2016-01-19 2016-12-21 レンゴー株式会社 段ボール箱、段ボールシートのミシン目形成方法、および段ボールシートのミシン目形成装置
KR101958586B1 (ko) * 2015-06-03 2019-03-14 렝고 가부시끼가이샤 골판지 상자, 골판지 시트의 절취선 형성 방법, 및 골판지 시트의 절취선 형성 장치, 및 절취선 형성 유닛
JP6050432B1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-21 レンゴー株式会社 段ボール箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113927U (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193423A (en) Method and device for conveying material strip portions cut from a material strip
JP3174071B2 (ja) 枚葉紙処理機
JP2933897B2 (ja) 枚葉紙処理機
JPH0742707Y2 (ja) コルゲートマシン
JP2516640Y2 (ja) 紙かわし装置
US5145159A (en) Apparatus for changing a stack in a sheet deliverer
JP3002164B2 (ja) 枚葉紙処理機
JP3612482B2 (ja) 段ボール製造機における段ボールシートの切り離し方法及びその装置
JPH04182257A (ja) 紙加工機における不良シートの除去装置
KR20030035863A (ko) 스택커 번들러
JP2002326187A (ja) コルゲートマシンのトリム処理装置及びトリム処理方法
JP2558435B2 (ja) シート搬送装置
JPH0634096Y2 (ja) 段ボールシートの製造装置
JPH11170197A (ja) シート打抜き屑の除去装置
JPH0420435A (ja) 波形シート取り出し送り込み装置及びその方法
JPH0834556A (ja) 板状シートの区分け・積込み方法および装置
WO1987002341A1 (en) Transfer apparatus for plate type materials
JP4153583B2 (ja) 不良シート除去装置
JPH0214254B2 (ja)
JP3870331B2 (ja) 折り装置
JPH0649558Y2 (ja) 商品の多段積み搬送装置
JPS6181354A (ja) ダンボ−ルシ−ト移送コンベヤ
JPS6334912Y2 (ja)
JP3581529B2 (ja) 印刷部のシート搬送装置
JPS6133921A (ja) 紙の分離装置