JPH0742260Y2 - 乗用移動農機におけるセンサ−フロ−ト取付装置 - Google Patents

乗用移動農機におけるセンサ−フロ−ト取付装置

Info

Publication number
JPH0742260Y2
JPH0742260Y2 JP1986137529U JP13752986U JPH0742260Y2 JP H0742260 Y2 JPH0742260 Y2 JP H0742260Y2 JP 1986137529 U JP1986137529 U JP 1986137529U JP 13752986 U JP13752986 U JP 13752986U JP H0742260 Y2 JPH0742260 Y2 JP H0742260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
float
link mechanism
upper link
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986137529U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342020U (ja
Inventor
伸浩 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1986137529U priority Critical patent/JPH0742260Y2/ja
Publication of JPS6342020U publication Critical patent/JPS6342020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742260Y2 publication Critical patent/JPH0742260Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は走行機体に、苗植装置、播種装置又は施肥装置
等の作業機を昇降可能に装着し、該作業機の下部に装着
したフロートの上下動を検出し、この検出結果により作
業機を自動昇降制御するようにした乗用移動農機におけ
るセンサーフロート取付装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、乗用田植機におけるセンサーフロート取付装置と
してセンサーフロートの後部を上下回動可能に枢支し、
前部を上部リンクと下部リンクとをく字状に連結したリ
ンク機構を介して機体に連結することは実開昭60-13941
4号公報等により既に知られている。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記既知の考案におけるリンク機構は上部リンクと下部
リンクとの長さが略同一であったため、上部リンクと下
部リンクとの角度が小さくなった時、即ち、センサーフ
ロートが上昇して折畳状になった時、センサーフロート
の昇降を制御機構に伝達する上部リンクが作動しなくな
るという問題点があり、特に硬い圃場に対してセンサー
フロートの前下り角度が小さくなるように調整すると、
前記問題点が更に顕著になった。
また、センサーフロートが大きく上昇した時、下部リン
クは上部リンクを前方へのみ強く押すのでセンサーフロ
ートの強度を大にしないと破損するという問題点もあっ
た。
(ニ)問題点を解決するための手段 走行機体に作業機を昇降可能に装着し、該作業機の下部
に配設したフロートの上下動を検出して油圧装置の制御
部に伝達し、作業機を自動昇降制御するようにした乗用
移動農機において、前記フロート2の前部にリンク機構
7を設け、該リンク機構7を作業機側から前方へ延出し
た上部リンク12と、これに前部が連結されたフロート側
の下部リンク11とが連結部を屈折部とするく字状リンク
機構に構成すると共に、該リンク機構7の上部リンク12
の前記連結部までの作用長さ1を下部リンク11の作用
長さl2より大にし、このリンク機構7から前方に突出さ
せた前記上部リンク12の延出部13を油圧装置の制御部に
連動連結することにより前述の問題点を解決した。
(ホ)作用 作業中、フロートは田面の変化に追従して後部を中心と
して前部が昇降し、リンク機構は前記フロートの前部の
昇降量を作業機を自動的に昇降させる昇降制御装置に伝
達する。
そして、機体と地面との間隔が小さくなるとフロートが
押し上げられ、それにともなって下部リンクは上部リン
クを上昇回動させる。その際、上部リンクと下部リンク
の基部から連結部までの長さは、上部リンクの方が長く
なっているので、下部リンクと上部リンクとの角度が異
常に小さくなることがなく、リンク機構は連結部を中心
としてスムーズに縮小しながら上昇回動する。
また、硬い圃場は軟弱な圃場より感度が良いので、これ
を調整すべくフロートの前部を引上げる調節を行なう
と、前記上部リンクと下部リンクとの角度が小さくなる
傾向を有するが、この場合にも上記角度を充分に確保し
得て良好な感度で検出し、それを自動昇降制御装置に伝
達することができる。
(ヘ)実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、1は植付
装置の伝動ケースであって、従来のものと同様、左右に
往復動する苗載台、それに載せたマット苗を一株分ずつ
掻き取って代掻圃場に植付ける複数の植付杆等を具備し
ていて、アッパーリンクaとロアリンクb,bとで乗用走
行車に昇降可能に装着されており、その下部の両側には
サイドフロートを吊設し、それらの間には、センサーフ
ロート2を配設してあり、該センサーフロート2の後部
上面に固定したブラケット3は前記伝動ケース1の側面
に傾動調節可能に取付けたアジャスターアーム4にピン
5で上下傾動自在に枢着され、前部に固定したブラケッ
ト6と伝動ケース1の前部を連結したリンク機構7はピ
ン8,9,10で回動自在に連結した下部リンク11と上部リン
ク12とで構成されている。
而して、前記上部リンク12の長さ1は下部リンク11の
長さl2より長く形成してあり、該上部リンク12は前方斜
め上方へ延出しており、この延出部13の前端とリンクホ
ルダー15にピン16で枢支されたL字状リンク17の後端を
連杆18で連結し、L字状リンク17の下部はロッド20、調
節板21、ロッド22を介してコントロールバルブ23のレバ
ー24に連動連繋してあり、前記調節板21は中間を調節レ
バー25に支点ピン26を介して支承され、下部はスプリン
グ27により前方へ引張られている。
前述の乗用田植機において、植付作業中、センサーフロ
ート2が田面により押し上げられると、下部リンク11が
連結部となるピン9を介して上部リンク12を押上げ、そ
れにより延出部13が連杆18を介してL字状リンク17の後
部を押上げて反時計方向に回動させることとなり、それ
にともなってコントロールバルブ23のレバー24を前方の
上げ側へ回動させ、図外の油圧シリンダーは植付装置を
上昇させる。
また、センサーフロート2の前部が下降すると、前述の
場合とは逆に下部リンク11が上部リンク12の前部を引下
げ、それにより前記コントロールバルブ23にレバー24を
後方へ回動させ、それにより植付装置は下降する。
このようなセンサーフロート2の前部の昇降による検出
値をリンク機構7によりコントロールバルブ23及びそれ
に関連した装置からなる自動昇降制御装置に連動機構を
介して伝達する時、上下のリンクの長さが略等しくなっ
た従来のもの、即ち、下部リンクの下方の支点がXにな
るものよりセンサーフロート2と下部リンク11との角φ
及び上部リンク12と下部リンク11の角θが共に大とな
り、上記角φ、θの正弦に比例する下部リンク11の上向
の分力を大にして上部リンク12を大きくすることができ
る。その際、前記延出部13を設けることにより下部リン
ク11と上部リンク12とからなるリンク機構の上下作動を
増幅することができる。
更に、硬い圃場に対して、調節レバー25を第2図におい
て押下げると、支点ピン26及び調節板21は第3図に示す
状態から第4図に示す如くHだけ後方へ移動し、それに
ともなってL字状リンク17が反時計方向に回動してセン
サーフロート2の前部が上昇し、ピン5と10の高低差が
H1からH2へと変化するが、この状態でも前記角φ、θは
従来のものより大きくなる。
(ト)考案の効果 本考案は、走行機体に作業機を昇降可能に装着し、該作
業機の下部に配設したフロートの上下動を検出して油圧
装置の制御部に伝達し、作業機を自動昇降制御するよう
にした乗用移動農機において、前記フロート2の前部に
リンク機構7を設け、該リンク機構7を作業機側から前
方へ延出した上部リンク12と、これに前部が連結された
フロート側の下部リンク11とが連結部を屈折部とするく
字状リンク機構に構成すると共に、該リンク機構7の上
部リンク12の前記連結部までの作用長さ1を下部リン
ク11の作用長さl2より大にし、このリンク機構7から前
方に突出させた前記上部リンク12の延出部13を油圧装置
の制御部に連動連結したので、フロート前部が上昇して
リンク機構7の下部リンク11の立上り角度及び該下部リ
ンク11と上部リンク12との角度を従来のものより大きく
し得てフロートが大きく上昇した状態又は硬い圃場にて
感度調節を施した状態でも、フロートの検出量をスムー
ズにかつ的確に自動昇降制御装置に伝達することができ
る。
また、前記下部リンク11の水平方向の作用力が小さくな
り、それによりフロートが破損するのを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
フロート取付装置の側面図、第2図は検出装置と昇降自
動制御装置との連繋を示す側面図、第3図及び第4図は
作用図である。 1……伝動ケース、2……センサーフロート、7……リ
ンク機構、11……下部リンク、12……上部リンク、23…
…コントロールバルブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体に作業機を昇降可能に装着し、該
    作業機の下部に配設したフロートの上下動を検出して油
    圧装置の制御部に伝達し、作業機を自動昇降制御するよ
    うにした乗用移動農機において、前記フロート2の前部
    にリンク機構7を設け、該リンク機構7を作業機側から
    前方へ延出した上部リンク12と、これに前部が連結され
    たフロート側の下部リンク11とが連結部を屈折部とする
    く字状リンク機構に構成すると共に、該リンク機構7の
    上部リンク12の前記連結部までの作用長さ1を下部リ
    ンク11の作用長さl2より大にし、このリンク機構7から
    前方に突出させた前記上部リンク12の延出部13を油圧装
    置の制御部に連動連結したことを特徴とする乗用移動農
    機におけるセンサーフロート取付装置。
JP1986137529U 1986-09-08 1986-09-08 乗用移動農機におけるセンサ−フロ−ト取付装置 Expired - Lifetime JPH0742260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986137529U JPH0742260Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08 乗用移動農機におけるセンサ−フロ−ト取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986137529U JPH0742260Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08 乗用移動農機におけるセンサ−フロ−ト取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342020U JPS6342020U (ja) 1988-03-19
JPH0742260Y2 true JPH0742260Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31041670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986137529U Expired - Lifetime JPH0742260Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08 乗用移動農機におけるセンサ−フロ−ト取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742260Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180700U (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 三菱重工業株式会社 移動式x線防護箱
JPS6075205A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 井関農機株式会社 田植機における感知フロ−トの感度調節装置
JPS62198317A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 井関農機株式会社 苗植機の走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342020U (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742260Y2 (ja) 乗用移動農機におけるセンサ−フロ−ト取付装置
JP3195651B2 (ja) 苗植付装置の昇降制御機構
JP2537407Y2 (ja) 水田作業機におけるセンサーリンクの調整構造
JP2556806Y2 (ja) 水田用移動農機におけるフロート支持装置
JPH0524258Y2 (ja)
JP2649246B2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JP3359769B2 (ja) 植付昇降装置におけるセンサーワイヤー端部のガイド構造
JP2525266B2 (ja) 水田作業機における作業部昇降制御装置
JP2537409Y2 (ja) 水田作業車
JP3717417B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JPH0444017Y2 (ja)
JP2537410Y2 (ja) 水田作業車
JP2848769B2 (ja) 耕耘機の耕深調整装置
JPH0750893Y2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JP2520500Y2 (ja) 水田作業機における油圧制御機構
JP2587240B2 (ja) 水田作業車における制御装置
JPH0335054Y2 (ja)
JP2542856B2 (ja) 水田作業車における制御装置
JP2647851B2 (ja) 乗用型農作業機
JPS6016516A (ja) 田植機
JP3503269B2 (ja) 水田用農作業機の昇降制御装置
JPH0114096Y2 (ja)
JP3380040B2 (ja) 田植機のサイドフロート
JPH0444016Y2 (ja)
JPH0636649Y2 (ja) 歩行型植付機の機体制御装置