JPH0741738B2 - 発色材料 - Google Patents

発色材料

Info

Publication number
JPH0741738B2
JPH0741738B2 JP1074725A JP7472589A JPH0741738B2 JP H0741738 B2 JPH0741738 B2 JP H0741738B2 JP 1074725 A JP1074725 A JP 1074725A JP 7472589 A JP7472589 A JP 7472589A JP H0741738 B2 JPH0741738 B2 JP H0741738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diethylamino
color
dye
electron
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1074725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02252576A (ja
Inventor
昌央 坂本
勉 村野
正三 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13555488&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0741738(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP1074725A priority Critical patent/JPH0741738B2/ja
Priority to AU52103/90A priority patent/AU630680B2/en
Priority to DE1990613383 priority patent/DE69013383T2/de
Priority to EP19900303121 priority patent/EP0390432B1/en
Publication of JPH02252576A publication Critical patent/JPH02252576A/ja
Priority to US07/703,784 priority patent/US5178949A/en
Publication of JPH0741738B2 publication Critical patent/JPH0741738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • B41M5/287Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating using microcapsules or microspheres only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発色材料に関し、特にマイクロカプセルを利用
した、減圧記録用紙記録材料及びマイクロカプセルを利
用した温度表示材料として利用することができる発色材
料に関するものである。
[従来技術] 電子供与性無色染料を使用した記録材料は感圧複写紙感
熱記録紙、感光感圧紙、通電感熱記録紙、温度表示紙等
としてよく知られている。
これらはたとえば、英国特許2,140,449号、米国特許4,4
80,052号、同4,436,920号、特公昭60−23922号、特開昭
57−179836号、同60−123556号、同60−123557号などの
各公報に詳しい。
これら従来の技術は、いずれもマイクロカプセル中に電
子供与性無色染料を溶解して含有させたものであり、所
定の発色濃度を得るのに十分な量の電子供与性無色染料
を溶解するためには、使用できる電子供与性無色染料お
よびその溶剤は極めてかぎられた種類のものであり、特
に溶剤は高芳香性の溶剤に限定され、安全性の問題もあ
り、一層限られたものしかなかった。
[発明が解決しようとする課題] そこで、本発明は、従来溶解性の問題で利用出来なかっ
た電子供与性無色染料及び疎水性液体を利用した発色材
料の提供を本発明の課題とした。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、発色材料の主剤を、電子供与性無色染料を
疎水性液体中に分散状態で内包するマイクロカプセルと
することで解決した。
本発明で使用し得る電子供与性無色染料は、従来感圧複
写紙あるいは感熱記録紙用として開発され発表されてい
る、フタリド系化合物、フルオラン系化合物、スピロピ
ラン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、アジン系化
合物、トリアリールメタン系化合物及びその他の構造の
ものが全て使用することができる。
具体的化合物としては次のものを例示することができ
る。
フタリド系化合物としては、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメ
チルアミノフタライド、 3(p−ジベンジルアミノフェニル)−3−(1′,2′
−ジメチル−3′−インドリル)−7−アザフタライ
ド、 3,3−ビス−(4′−ジメチルアミノフェニル)−フタ
リド、 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド、 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−7−アザフタリド、 3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)−4−アザフタリド、 3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)−7−アザフタリド、 3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)フタリド、 フルオラン系化合物としては、 3,6−ジメトキシフルオラン、 4−アミノ−8−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]フルオ
ラン 2−アミノ−8−ジエチルアノ−ベンゾ[a]−フルオ
ラン、 4−ベンジルアミノ−8−ジエチルアミノ−ベンゾ
[a]フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−アミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−t−ブチルフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、 2−メチル−6−(N−p−トリル−N−エチルアミ
ノ)−フルオラン、 10−ジエチルアミノベンゾ[c]フルオラン、 スピロ(キサンテン−9,1′−フタラン)−6−ジエチ
ルアミト−2−フェニル−3′−オン、 スピロ[キサンテン−9,1′−フタラン]−6−ジエチ
ルアミノ−2−メトキシ−3′−オン、 スピロ(キサンテン−9,1′−フタラン)−3−ジエチ
ルアミノ−6−メトキシ−3′−オン、 スピロ[キサンテン−9,1′−フタラン]−6−ジエチ
ルアミノ−2−(N−メチル−N−アセトアミノ)−
3′−オン、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノベンゾ[a]フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン、 3−ベンジルアミノ−6−クロロフルオラン、 3−シクロヘキシルアミノ−7−メチルフルオラン、 2−メトキシ−8−ジエチルアミノ−ベンゾ[c]フル
オラン、 3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−アニリ
ノラクタム、 2−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロ
ロアニリノ)キサンチル]安息香酸ラクタム、 3,6−ビス−(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−
(4′−ニトロ)−アニリノラクタム、 3−ジエチルアミノ−7−シクロヘキシルアミノフルオ
ラン、 2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)−6−(N−
p−トリル−N−エチル)アミノ−フルオラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N
−ジベンジルアミノ)フルオラン、 2−メシジノ−8−ジエチルアミノ−ベンズ[c]フル
オラン、 スピロ[キサンテン−9,1′−フラタン]−2,6−ビス
(ジエチルアミノ)−3′−オン、 3−N,N−ジエチルアミノ−7−メチルアミノフルオラ
ン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アルキル(C
8〜16)アミノフルオラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−(N,N′−ジベンジ
ルアミノ)フルオラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−ビス(ジメチルベ
ンジル)アミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−ベ
ンジルアミノフルオラン、 3−ピロリジノ−7−シクロヘキシルアミノフルオラ
ン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−ブチルアニ
リノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−フェネチジ
ノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキシアニリ
ノ)フルオラン、 2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)フルオラン、 2−p−トルイジノ−3−メチル−6−(N−エチル−
p−トルイジノ)フルオラン、 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルアニリノ
フルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−トルイジノフルオラ
ン、 3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 スピロピラン系化合物としては、 2,2′−スピロ(ベンゾ[f]クロメン)、 スピロ[3−メチルクロメン−2,2′−7′−ジエチル
アミノクロメン]、 スピロ[3−メチル−ベンゾ(5,6−a)クロメン−2,
2′−7′−ジエチルアミノクロメン]、 スピロ[3−メチルクロメン−2,2′−7′−ジベンジ
ルアミノクロメン]、 3−メチル−ジ−β−ナフトスピロピラン、 ジフェニルメタン系化合物としては、 4,4′−ビス(4,4′−テトラメチルジアミノジフェニル
メチルアミノ)ジフェニルメタン、 ビス{4,4′−ビス(ジミチルアミノ−ベンズヒドリ
ル)}エーテル、 N,N′−ビス[ビス(4′−ジメチルアミノフェニル)
メチル]−1,6−ヘキサメチレンジアミン、 N−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)メチル−グリ
シンエチルエステル、 4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジル
エーテル、 アジン類としては、 3,7−ビス(ジメチルアミノ)10−ベンゾイルフェノチ
アジン、 10−(3′4,′,5′−トリメトキシ−ベンゾイル)−3,
7−ビス−(ジメチルアミノ)−フェノチアジン、 3−ジエチルアミノ−7(N−メチルアニリノ)−10−
ベンゾイルフェノキサジン、 トリルアリールメタン系化合物としては、 N−ブチル−3[ビス{4−(N−メチルアニリノ)フ
ェニル}メチル]カルバゾール、 4H,7−ジエチルアミノ−4,4′−ビス−(9′−エチル
−3′−メチル−6′−カルバゾリル)−2−t−ブチ
ロイルアミノ−3,1−ベンゾチアジン、 4H−7−ジエチルアミノ−4−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−4−(9′−エチル−3′−メチル−6′−
カルバゾリル)−2−ピバロイルアミノ−3,1−ベンゾ
チアジン、 4H−6−メチル−4,4−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−2−ピバロイルアミノ−3,1−ベンゾチアジ
ン、 4H−7−ジベンジルアミノ−4,4−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−2−フェニル−3,1−ベンゾチアジ
ン、 4H−7−ジベンジルアミノ−4,4−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−2−ピバロイルアミノ−3,1−ベン
ゾチアジン、 4H−7−ジベンジルアミノ−2−イソブトキシカルボニ
ルアミノ−4,4−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−3,1−ベンゾチアジン、 4H−7−ジエチルアミノ−4,4−ビス{p−[N−エチ
ル−N−(p−トリル)]アミノフェニル}−2−ピバ
ロイルアミノ−3,1−ベンゾチアジン、 4H−6−メチル−4,4−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−2−フェニル−3,1−ベンゾオキサジン、 1−オキシ−1,3,3−トリス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)フタラン、 その他の構造のものとしては、 7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1,1−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−オキソベンゾ[b]チエノ[2,
3−C]フラン、 スピロ{クロメノ[2,3−C]ピラゾール−4(H)−
1′−フタラン}−7−ジエチルアミノ−3−メチル−
1−(p−トリル)−3′−オン、 スピロ[11H−ベンゾ[b]チエノ[3,2−b]クロメン
−11,1′−フタラン]−3−ジエチルアミノ−7−メチ
ル−3′−オン、 スピロ[11H−ベンゾ[b]チエノ[3,2−b]クロメン
−11,1′−フタラン]−8−クロロ−3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−3′−オン、 1−ベンジル−2−(2−カルボキシ−4−ジメチルア
ミノフェニル)−2−ヒドロキシナフトスチリルのクラ
トン、 2−(4′−ヒドロキシスチリル)−3,3−ジメチル−3
H−インドール、 2−(4′−N−メチル−N−β−シアノエチルアミノ
スチリル)−3,3−ジメチル−3H−インドール、 7−ジメチルアミノ−4−メチルクマリン。
本発明においては、これらの電子供与性無色染料は、疎
水性液体中に分散という形をとる為、分散に必要な手段
としていかに均一に分散させ且つ分散状態を安定に維持
し、発色阻害、マイクロカプセル化阻害を生じないよう
に分散させるかが重要な点である。この点に関し、本発
明者等は特定の界面活性剤を使用することにより、電子
供与性無色染料の均一な分散と分散安定性が得られるこ
とを見出し本発明を完成した。
カチオン系及び両性系界面活性剤は、発色阻害を起こし
やすく、アニオン系は無色染料が発色し易い傾向にあ
る。これに対し、非イオン系界面活性剤の場合は、自己
発色も発色阻害も起こさないから、本発明の使用に適し
ている。
非イオン系界面活性剤のうち特に本発明に適した物とし
ては、例えばソルビタンモノラウレート、ソルビタンモ
ノパルミテート、ソルビタンセスキステアレート、ソル
ビタンモノトール油脂脂肪酸エステル、ソルビタンモノ
イソステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル系、ポ
リオキシエチレンソルビットヘキサステアレート、ポリ
オキエチレンソルビットテトラオレエート等のポリオキ
シエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンモノオレエート、ジエチレングリコールステアレー
ト等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンオクチルフェニルエーテル等のポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、その他ポリオキシエチレン
ソルビットミツロウ、ポリオキシエチレンラノリン等の
ラノリンミツロウ誘導体がある。
又、ラウリルメタクリレート/ジエチルアミノアクリレ
ートの共重合体、ポリメタクリレート、ポリアクリルア
マイド、ビニルカルボキシレート/ジアルキルフマレー
ト共重合体、アルキルポリサルファイド等のいわゆる高
分子界面活性剤や、ジアルキルジチオホスフェート等の
油溶性長鎖極性化合物も、前記非イオン界面活性剤と同
様に電子供与性無色染料の発色阻害を起こすことなく、
疎水性液体中に電子供与性無色染料を均一にかつ安定に
分散させ得ることを見出した。
本発明においては、高分子界面活性剤と長鎖極性有機化
合物を含めて界面活性剤とする。非イオン界面活性剤及
び長鎖極性有機化合物は、それぞれ単独あるいは複数混
合して使用することも、併用することもできる。
電子供与性無色染料を分散させる疎水性液体としては、
天然又は合成の疎水性油状液体を単独使用又は併用する
ことができる。
疎水性液体としては、植物油、動物油などの天然の油、
機械油、灯油、パラフィン、ナフテン油等の石油溜分及
びこれらの混合物、あるいはアルキル化ビフェニル、ア
ルキル化ターフェニル、塩素化パラフィン、アルキル化
ナフタレン、ジフェニルアルカンなどの合成油あるいは
半合成油を挙げることが出来る。
実際の染料分散に当っては、疎水性液体中に所定量の電
子供与性無色染料を投入し加熱することなく分散機によ
り分散する。分散機としては、ボールミル、サンドミ
ル、横型サンドミルアトライタ、コロイドミル等を使用
することが可能である。
染料濃度としては、疎水性液体の2〜60重量%(以下%
は全て重量%を示す)、好しくは10〜50%が適当であ
り、2%以下の染料濃度では十分な高濃度発色を得るこ
とが出来ないし、60%以上では分散が不十分になり、分
散時間が非常に長くなったり、又機械的取扱いが難かし
くなり実用上無理が生じる。
使用する非イオン系界面活性剤、高分子界面活性剤ある
いは長鎖極性化合物の使用量としては2〜40%、好まし
くは5〜35%が適当である。2%以下では、染料の分散
が不十分になり、40%以上では、染料分散後のカプセル
化工程において、乳化粒子の粒径コントロールが難かし
く、又カプセル膜が不十分になる傾向があるので好まし
くない。
染料分散液中の該染料粒子の大きさは特に限定するもの
ではないが、0.1μ以下では分散安定性が乏しくなり、
非常に凝集しやすい状態になる。一方、5μ以上では発
色が十分でなく、特に感圧複写紙用発色剤とすると、染
料粒子による発色汚れを生じる原因となる。したがっ
て、染料粒子径としては0.1〜5μが適当であり、より
好ましくは0.5〜2μが適当である。
本発明の疎水性液体中に分散された電子供与性無色染料
は、溶媒に溶解して使用した場合と同様に、温度変化に
より発色し、又、電子受容性顕色剤と接触して発色す
る。温度変化を利用した表示材料とする場合は、通常、
本発明の発色材料をバインダーとともに基材上に塗布
し、感圧複写紙用上用紙とする場合は、本発明の発色材
料とバインダー、緩衝剤とともに基材上に塗布する。本
発明の発色材料の使用法はこの例にかぎらず、従来電子
供与性無色染料を溶媒中に溶解して含有するマイクロカ
プセルの利用と同一に使用することができる。
[作用] 本発明のごとく、電子供与性無色染料を疎水性液体中に
分散させてマイクロカプセル化したものは、壊れにく
く、他の材料とともに基材上に塗布して感圧複写紙用発
色材料あるいは温度表示材料として使用すると、濃く鮮
明な発色が得られると同時に汚れが少ないものが得ら
れ、その性能は経時にほとんど変化しない。その理由は
明らかではないが、従来の染料溶解型のものは、染料が
経時的に結晶として大きく析出し、結晶の先端あるいは
角によりわずかの外圧でカプセル壁が破壊する為かとも
考えられる。
[実施例] 以下実施例を示すが、本発明はこの実施例のみに限定さ
れるものではない。
実施例1 (1)染料分散液の調整 電子供与性無色染料として、CVL80gを、分散剤として非
イオン界面活性剤ソルビタンセスキステアレート40gと
高分子界面活性剤ポリメチルメタアクリレート20gとと
もに疎水性液体であるミネラルターペンオイル60g中に
混合し、サンドミルにより、平均粒径1.2μになるまで
分散し、次いで上記分散液37.5gを疎水性希釈液体とし
て、ジアリールアルカン系油(ハイゾールSAS296日本石
油化学製)60gと、イソパラフィン系油(アイソゾール4
00日本石油化学製52.5gとの混合油中に加え、染料濃度1
0%の発色剤分散液を得た。
(2)カプセル化反応 別に平均分子量約90万のアクリル酸−スチレンスルホン
酸Na−アクリル酸ブチル共重合体の5%水溶液180gに、
尿素10gとレゾルシン1.2gを溶解しpH3.4に調整した。こ
の水溶液中に(1)の発色剤分散液を加え、ホモミキサ
ー(特殊機化工業製)で、分散液の粒径が4.5μになる
まで乳化した。次に37%ホルムアルデヒド溶液24gを加
え、撹拌を続けながら昇温し、60℃3時間カプセル化反
応をさせた後、系を28%アンモニア水にてpH7.5に調整
してカプセル化を完了した。
(3)感圧複写紙用発色材料の作成 上記カプセル液200gに、生でんぷん30g、SBR系ラテック
ス30g及び水465gを加えて混合して塗料を調整し、#8
マイヤバーにて40g/m2の上質紙に固型分で5g/m2塗布
し、感圧複写紙用発色材料(上用紙)を得た。
(4)評価 感圧複写紙としての実用性を、下記の項目につき試験評
価した。
発色速度:カプセル塗布紙と市販感圧複写紙の下用紙
(W−40R、十條製紙(株)製)を重ね合せ50kg/cm2
カレンダー圧で発色させた時の、6秒後の色差計のY値
で示した。数値が小さい程発色速度が大きい。
発色濃度:カプセル塗布紙と市販の上記下用紙を重ね合
せ、50kg/cm2のカレンダー圧で発色させた1時間経過後
の色差計のY値で示した。数値が小さい程濃い。
静圧汚れ:カプセル塗布紙と市販の上記下用紙を重ね合
せ、5kg/cm2の静圧で発色させた時の1時間後の色差計
のY値と下用紙の未発色部のY値の差で示した。数値が
小さい程汚れが少ない。
複写性:カプセル塗布紙と市販の上記下用紙を6枚セッ
トし、タイプライターにて印字した時の6枚目の文字の
鮮明さを目視判断し、比較した。
実施例2 電子供与性無色染料として3,6−ジ−(N−ジメチルア
ミノ−フルオレン−9−スピロ−3′−(6′−ジメチ
ルアミノ)フタリド(Green118、山本化学(株)製)を
用いた外は、実施例1と全く同様にして感圧複写紙用発
色剤を得た。
実施例3 電子供与性無色染料として3−ジメチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン(ODB、山本化学(株)
製)80gを、分散剤として非イオン界面活性剤ポリオキ
シエチレンオクチルフェニルエーテル50gとともに、ミ
ネラルターペン70gに加え、コロイドミルで0.75μに分
散し、この分散液37.5gをジメチルナフタレン系油(KMC
−R、クレハ化学(株)製)62.5g中に希釈分散させ
て、濃度15%の電子供与性無色染料分散液を得た。その
後は実施例1と全く同様にしてカプセル化し、感圧複写
紙用発色剤を作成し、評価した。
実施例4 実施例1−(1)において、電子供与性無色染料とし
て、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン
(OR−55、山田化学(株)製)50gを、油溶性長鎖極性
化合物の分散剤としてジアルキルジチオフォスフェート
錫20gを植物系油(菜種油)30gに加え、サンドミルで1.
5μに分散し、ハイゾールSAS296,450gに加え希釈分散
し、この分散液150gを使用して実施例1と同様にカプセ
ル化し、減圧複写紙用上用紙を得て実施例1と同様に評
価した。
実施例5 電子供与性無色染料として、5−ヒドロキシ−10−(N
−エチル−N−p−トリルアミノ)フルオラン50gを、
非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンラノリ
ン15gとパラフィン系油(ノルパラH日本石油化学社
製)35gに加え、サンドミルで平均粒径0.9μに分散し、
ハイゾールSAS296,450gで希釈した。この分散液150gを
使用して実施例1と同様にカプセル化し、感圧複写紙用
上用紙を得て、実施例1と同様に評価した。
実施例6,7 実施例1,3において、電子供与性無色染料(CVLおよびOD
B)をミネラルターペン油に分散した分散液4gを、実施
例1,3で使用した稀釈溶媒で稀釈分散して、染料濃度2.5
%の発色剤分散液を用いた外は、実施例1と全く同様に
してカプセル化し、感圧複写紙用上用紙を得た。この上
用紙の評価は実施例1と同様に行なった。
比較例1,2 実施例1,2で使用した電子供与性無色染料CVL,ODB)を、
実施例1,2で使用した稀釈(ハイゾールSAS296とアイゾ
ール400の混合油、KMC−R)の中に濃度10%および15%
になるように加え、105℃で加熱溶融し、室温迄冷却し
た。染料が一部結晶として析出したが、そのまま実施例
1の(2)以下の手順でカプセル化し、ついで青および
黒発色用の感圧複写紙用上用紙を得た。この上用紙を実
施例1と同様に評価した。
実施例1〜7、比較例1,2の使用材料をまとめて表−1
に、評価結果は、表−2に示した。表−2から明らかな
ごとく、本発明の染料分散型カプセルを主剤とする発色
材料を使用した実施例は、発色濃度、発色速度、静圧汚
れおよび多数枚複写性のいずれも実用上十分な性能を示
している。
本発明の染料分散型カプセルを主剤とした発色材料と、
従来の染料溶解型の比較を、青発色について実施例1と
比較例1、黒発色について実施例3と比較例2をそれぞ
れ比較すると、本発明の染料分散型の方が、評価した各
性能とも優れていることが明らかである。
又、実施例2,4,5で使用した各電子供与性無色染料は溶
解安定性が悪く、従来の溶解型では十分な発色濃度のも
のが得られなかったものである。実施例6,7及び比較例
3,4においては、染料溶解状態が良好な時のカプセルの
評価であるが、分散型も溶解型と同様な性能を有してい
ることが判る。
実施例8 示温表示シートの作成 (1)熱変色性材料の調整 電子供与性無色染料としてCVL30gを、非イオン界面活性
剤兼疎水性液体としてアセチルアシッドホスフェート60
gを含むイソプラフィン系油(アイソゾール300、日本石
油化学製)110gの溶液中に混合した後、ボールミルによ
り平均粒径1.7μになるまで分散した。
(2)上記分散液100gをとりpH4.0に調整された平均分
子量約90万のアクリル酸−スチレンスルホン酸Na−アク
リル酸ブチル共重合体5%水溶液100g中に乳化分散し、
平均粒径5.5μのO/Wエマルジョンを得た。別にメラミン
6g、37%ホルムアルデヒド水溶液11gと水83gを60℃に加
熱撹拌し、30分後にメラミン−ホルムアルデヒド初期縮
合物の水溶液を得た。この初期縮合物を上記エマルジョ
ンに添加混合し、撹拌混合しながら20%クエン酸水溶液
にてpHを5.0に調整した。液温を60℃に上昇し2時間保
持し後、28%アンモニア水でpH7.5に調整しカプセル化
を完了した。
(3)示温表示シートの作成 上記熱変色材内包カプセル15gと1%ポリビニルアルコ
ール水溶液35g及び固型分4%のSBRラテックス50gを混
合して塗料とし、#20メイヤーバーでコート紙上に塗布
し淡黄褐色の熱変色シートを得た。
このシートをポリエチレンの袋中に入れ水浴中に吊し、
水浴を加熱していくと、ほぼ65℃で鮮かに青色に変色す
る。青変したシートは約61℃で再びもとの淡黄褐色に戻
り、可逆的な温度表示体であった。
比較例3 染料分散液の代りに、CVL5gとセチルアシッドホスフェ
ート95gを80℃に加温して溶解後、室温まで冷却した
所、染料が析出し、室温では全体が凝結して固化状態を
示し、カプセル化は不可能であった。そこで再度80℃に
加熱溶解後75℃に変えた点を除いて実施例8と同様にし
て熱変色材内包カプセルを作成した。このカプセルの粒
度分布は非常に悪く、コート紙上に実施例8と同様に塗
布して熱変色シートを得たが、変色温度に達しても部分
的にしか発色せず、発色の色調も鮮やかなものではなか
った。
実施例、比較例の使用材料をまとめて表−1に示した。
[発明の効果] 本発明は、従来の染料を溶媒に溶解して使用する方法に
比べて次の効果を有する。
高濃度染料分散が可能で、高濃度、高解像度のパター
ンを発色させることが出来る。
従来適切な溶剤がなくて使用不可能であった多種染料
が使用できるから、従来では実現できなかった色相が得
られる。
溶剤種類の選定の巾が広がり、非芳香族系の安全性の
高い疎水性液体が使用可能となる。
染料溶解型系では経時的に染料が析出しやすいが、分
散系では結晶析出を防ぐことが出来るから、析出に伴な
うカプセル化時の問題(結晶がカプセル外にとび出し塗
布面を汚染する)を防ぐことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子供与性無色染料を疎水性液体中に分散
    状態で内包するマイクロカプセルを主剤とする発色材
    料。
  2. 【請求項2】マイクロカプセル中に、電子供与性無色染
    料が疎水性液体の2〜60重量%分散されている請求項1
    記載の発色材料。
  3. 【請求項3】電子供与性無色染料を分散した疎水性液体
    中に非イオン系界面活性剤を2〜40重量%含有する請求
    項1または2記載の発色材料。
  4. 【請求項4】疎水性液体中に、電子供与性無色染料が、
    平均粒径0.1ないし5μの大きさに分散されている請求
    項1、2または3記載の発色材料。
JP1074725A 1989-03-27 1989-03-27 発色材料 Expired - Fee Related JPH0741738B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074725A JPH0741738B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 発色材料
AU52103/90A AU630680B2 (en) 1989-03-27 1990-03-22 Color-former
DE1990613383 DE69013383T2 (de) 1989-03-27 1990-03-23 Chromogen.
EP19900303121 EP0390432B1 (en) 1989-03-27 1990-03-23 Color-former
US07/703,784 US5178949A (en) 1989-03-27 1991-05-21 Color-former

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074725A JPH0741738B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 発色材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252576A JPH02252576A (ja) 1990-10-11
JPH0741738B2 true JPH0741738B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=13555488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074725A Expired - Fee Related JPH0741738B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 発色材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0390432B1 (ja)
JP (1) JPH0741738B2 (ja)
AU (1) AU630680B2 (ja)
DE (1) DE69013383T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9113086D0 (en) * 1991-06-18 1991-08-07 Wiggins Teape Group Ltd Solvent compositions for use in pressure-sensitive copying paper
ES2125306T5 (es) * 1992-06-04 2006-04-01 Arjo Wiggins Limited Material de registro piezosensible.
GB9221621D0 (en) * 1992-10-15 1992-11-25 Wiggins Teape Group Ltd Solvents for use in pressure-sensitive record material
GB9318369D0 (en) * 1993-09-04 1993-10-20 Carrs Paper Ltd Pressure-sensitive record materials
GB9318371D0 (en) * 1993-09-04 1993-10-20 Carrs Paper Ltd Pressure-sensitive record materials
US6071852A (en) * 1994-09-05 2000-06-06 Carrs Paper Limited Pressure-sensitive record materials

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634495A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Kureha Chem Ind Co Ltd Pressure sensitive copying paper
JPS5711085A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Nippon Petrochem Co Ltd Recording material
JPS57116686A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Kureha Chem Ind Co Ltd Pressure-sensitive recording paper
JPS59214691A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録紙
JPS6122985A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Toa Nenryo Kogyo Kk 感圧複写紙用溶剤
JPS61242886A (ja) * 1985-04-22 1986-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 多色感熱記録材料
JPS61286337A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Kureha Chem Ind Co Ltd 1−トリル−2−フエニルプロパン
JPS62257880A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用染料溶剤及びその溶剤を用いた感圧記録紙
JPS62257879A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用染料溶剤及びその溶剤を用いた感圧記録紙
JPS63118288A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Kawasaki Steel Corp 感圧複写紙用溶剤及びその製造方法
JPS63130378A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Petrochem Co Ltd 複写材料
JPS63130379A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Petrochem Co Ltd 複写材料
JPS63168383A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Nippon Petrochem Co Ltd 感圧複写材料
JPS63194978A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Toa Nenryo Kogyo Kk 感圧複写紙用溶剤
JPS63203376A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用染料溶剤
JPH02106387A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧複写シート
JPH02111428A (ja) * 1988-10-18 1990-04-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd マイクロカプセル製造用乳化剤、該乳化剤を用いてなるマイクロカプセル及びその製造方法並びに該マイクロカプセルを用いたノーカーボン感圧複写紙

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB184992A (en) * 1921-07-29 1922-08-31 Henry Alfred Oake Improvements in or relating to advertising devices
JPS558856A (en) * 1978-07-05 1980-01-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Covering of finely dispersed liquid droplet with thin film
JPS55158998A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacturing of microcapsule
JPS62129141A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
FR2591124B1 (fr) * 1985-12-10 1988-02-12 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de microencapsulation par polyaddition-interfaciale.
FR2610537A1 (fr) * 1987-02-11 1988-08-12 Rhone Poulenc Chimie Procede ameliore de microencapsulation par polyaddition interfaciale

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634495A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Kureha Chem Ind Co Ltd Pressure sensitive copying paper
JPS5711085A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Nippon Petrochem Co Ltd Recording material
JPS57116686A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Kureha Chem Ind Co Ltd Pressure-sensitive recording paper
JPS59214691A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録紙
JPS6122985A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Toa Nenryo Kogyo Kk 感圧複写紙用溶剤
JPS61242886A (ja) * 1985-04-22 1986-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 多色感熱記録材料
JPS61286337A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Kureha Chem Ind Co Ltd 1−トリル−2−フエニルプロパン
JPS62257880A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用染料溶剤及びその溶剤を用いた感圧記録紙
JPS62257879A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用染料溶剤及びその溶剤を用いた感圧記録紙
JPS63118288A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Kawasaki Steel Corp 感圧複写紙用溶剤及びその製造方法
JPS63130378A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Petrochem Co Ltd 複写材料
JPS63130379A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Petrochem Co Ltd 複写材料
JPS63168383A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Nippon Petrochem Co Ltd 感圧複写材料
JPS63194978A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Toa Nenryo Kogyo Kk 感圧複写紙用溶剤
JPS63203376A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用染料溶剤
JPH02106387A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧複写シート
JPH02111428A (ja) * 1988-10-18 1990-04-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd マイクロカプセル製造用乳化剤、該乳化剤を用いてなるマイクロカプセル及びその製造方法並びに該マイクロカプセルを用いたノーカーボン感圧複写紙

Also Published As

Publication number Publication date
AU5210390A (en) 1990-09-27
EP0390432B1 (en) 1994-10-19
JPH02252576A (ja) 1990-10-11
DE69013383D1 (de) 1994-11-24
EP0390432A3 (en) 1991-05-22
DE69013383T2 (de) 1995-02-23
EP0390432A2 (en) 1990-10-03
AU630680B2 (en) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087284A (en) Color-developer coating for use in copy systems
WO2000016985A1 (en) Microcapsules comprising solvent for chromogenic material
JPH0741738B2 (ja) 発色材料
US5178949A (en) Color-former
JP6603060B2 (ja) 機能性粒子顔料
GB2143247A (en) A process of producing color developer sheets for pressure-sensitive recording
US3968301A (en) Pressure-sensitive record material and dye solvents therefor
JP3084900B2 (ja) 感光記録体
JPS63168383A (ja) 感圧複写材料
US4800193A (en) Recording material
EP0262810A2 (en) Sheet recording material containing dye-forming components
JP2001162935A (ja) 多色感熱記録材料
JP3973806B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP3882436B2 (ja) マイクロカプセル
JP2724636B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JP2010194776A (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPS63112188A (ja) 記録材料
JP2004001376A (ja) 多色感熱記録材料
JPS62152780A (ja) 感圧複写紙およびその製法
JPH07214896A (ja) 感圧複写材料およびそれに用いる発色剤マイクロカプセルの製造方法
JP2002036732A (ja) 多色感熱記録材料
JPS6099694A (ja) 記録シ−ト用着色組成物
JP2001239760A (ja) 感熱記録材料
JPH11268411A (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP2001105738A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees