JPS62152780A - 感圧複写紙およびその製法 - Google Patents

感圧複写紙およびその製法

Info

Publication number
JPS62152780A
JPS62152780A JP60295754A JP29575485A JPS62152780A JP S62152780 A JPS62152780 A JP S62152780A JP 60295754 A JP60295754 A JP 60295754A JP 29575485 A JP29575485 A JP 29575485A JP S62152780 A JPS62152780 A JP S62152780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ink
printing
pressure
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60295754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655544B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Toukou
東光 清
Shunzo Iwama
岩間 俊三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKOKU INK SEIZO KK
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
TEIKOKU INK SEIZO KK
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKOKU INK SEIZO KK, Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd filed Critical TEIKOKU INK SEIZO KK
Priority to JP60295754A priority Critical patent/JPH0655544B2/ja
Publication of JPS62152780A publication Critical patent/JPS62152780A/ja
Publication of JPH0655544B2 publication Critical patent/JPH0655544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/1246Application of the layer, e.g. by printing

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、帳票、伝票等に使用される感圧複写紙およ
びその製法に関する。
〔従来技術とその問題点コ 従来の感圧複写紙は、基紙表面の全面に、油溶性フェノ
ール樹脂などの顕色剤を配合した顕色剤塗液を塗布し、
基紙裏面の全面に上記顕色剤と反応するロイコ染料など
を内包したマイクロカプセルを含むカプセル塗液を塗布
して製造でれている。
しかし、このようにして製造さり、た感圧グ写紙では、
感圧複写時、不必要な部分にも容易に印字され、汚れや
すいという欠点がある。このため、感圧複写紙の不要部
分にケイ時の発色反応を抑えるための減感印刷を施した
ものがある。しかし、このものは減感印刷を行うために
、必然的に製造コストが嵩む欠点がある。
また、基紙裏面にカプセルインキを全面塗布してなる半
製品の表面の所望部分のみに、顕色剤インキをスポット
印刷したものが知られている。しかし′ながら、上記ス
ポット印刷をフレキソ印刷で行うものでは、印刷適性の
点から顕色剤インキ中の顕色剤量を少な(ぜざるを得す
、このため顕色剤塗布量が十分でなく、発色が不十分で
あると云う欠点があった。また、上記スポット印刷を凸
版印刷で行うものでは、インキ組成中の顕色剤が油状成
分に運ばれて基紙中に浸透し、裏面のカプセルインキと
接触して発色してしまう不都合があった。
ざらに、基紙表面に顕色剤インキを全面塗布してなる半
製品の裏面の所望部分のみに、カプセルインキをスポッ
ト印刷したものも知られている。
しかし、このものでも上記スポット印刷をフレキソ印刷
によって行うものでは、印刷適性の点から有機溶剤を含
むインキを使わねばならず、この有機溶剤によってマイ
クロカプセルが破壊し、インキの保存安定性が悪いと云
う欠点がある。また、上記スポット印刷をホットメルト
印刷で行うものでは、カプセルインキ組成中の高沸点溶
剤が印刷塗膜から遊離し、マイクロカプセル内容物を抽
出し、基紙中に浸透して顕色剤インキと接触し、自然発
色してしまう欠点があった。
[問題点を解決するための手段] そこで、この発明にあっては、顕色剤インキおよびカプ
セルインキの組成を改良し、顕色剤インキを凸版印刷で
、カプセルインキをホットメルト印刷で、それぞれ問題
な(、スポット印刷できるようにし、上記問題点を解決
するようにした。
〔実施例〕
図面は、この発明の感圧複写紙を複数枚組み合せて帳票
としたものの例を示すものである。この帳票1は、上山
紙2、中用紙3、下用紙4の3枚の感圧印刷紙からなる
ものである。上用紙2は、基紙5の撚部の所望の部分に
カプセル・インキによってマイクロカプセル層6がスポ
ット印刷によって形成されてなるものである。また、中
用紙3は、基紙5の赤面の、上用紙2のマイクロカプセ
ル層6に対応する部分に顕色剤インキによって顕色イン
キ層7がスポット印刷によって形成はれ、かつ裏面の所
望部分にカプセルインキによってマイクロカプセル層8
がスポット印刷によって形成されてなるものである。さ
らに、下用紙4は、基紙5の表面の、中用紙3のマイク
ロカプセル層8に対応する部分に同様にして顕色インキ
層9が形成されてなるものである。基紙5は、通常の紙
に限られス、プラスチックフィルム、プラスチックシー
ト、不織布などの印刷可能な紙状物であわばすべて使用
できる。この例においては、上用紙2、中用紙3、下用
紙4のいずれもが本発明の感圧複写紙である。
このような感圧複写紙を用いた帳票では必要な印字のみ
が複写され、不必要な部分が汚れることがなく、減感印
刷が不要となる。
上記感圧複写紙の顕色インキ層7,9を形成する顕色イ
ンキは、電子受容性化合物と低沸点溶剤と分散剤とを必
須の成分として含有するものである。
電子受容性化合物としては、アタバルガー1トクレー、
ベントナイト、シリカ、活性白土などの酸性白土、p−
フェニルフェノールホルマリン縮合Jp−フルキルフェ
ノールホルマリン縮金物’1どやその金属塩などの油溶
性フェノール樹脂、3゜5−ジブチルサリチル酸、3,
5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸やその金属塩々
どの芳香族カルボン酸誘導体が用いられる。これら化合
物は電子供与性化合物と反応して発色し、印字が表わね
るようになる顕色剤として機能する。
低沸点溶剤としては、沸点40〜150℃の範囲にある
脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、エステ
ル、ケトン、水が使用され、具体的にはヘキサン、ミネ
ラルスピリット、トルエン、キシレン、エチルアルコー
ル、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、酢酸
エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、水などの1種もしく
は数種を混合して使用される。この低沸点溶剤は、顕色
剤を溶解、分散してインキとするものであシ、印刷後は
揮散するため顕色インキ層7.9における顕色剤量が増
加し、印刷物の乾燥を早める。!た、インク粘度が低く
なり、凸版印刷機への滴下もしくはスプレーによる供給
が可能となり、インキの転郡も適度に行うことができる
分散剤は、アルキルベンゼンスルホン醒ソーダなどの界
面活性剤が使用され、アルキルベンゼンスルホン酸塩を
用いる場合、アルキル基ばC7〜C18の脂肪族炭化水
素基の内から選べるが、直鎖型もしくは分枝型のドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダが將に好適である。この分
散剤は、インキに適度の流動性を付与し、印刷適性を高
めるとともに、ゴムロールを痛めず、基紙上でのセット
が早く行え、基紙中で力1セル層に接触しても無発色で
あるなどの特性を有するものである。
これら各成分の量比は、漁色剤インキを100重[1と
すると、電子受容性化合物が10〜60重!’ ”’ 
、低沸点溶剤30〜70重量係、分散剤1〜5重量%と
なる7上記必須成分以外に酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸
カルシウムなどの白色顔料を配合し、印刷面に白さを与
えることもでき、またポリエチレンワックスなどのロウ
を添加して印刷面の汚れを防止することもできる。これ
らの成分の量比はインキ全体の10〜30/を量係とは
れる。
オた、上記感圧複写紙のマイクロカプセル層6゜8を形
成するカプセルインキは、電子供与性有機発色剤溶液を
内包するマイクロカプセルと熱溶融性物質と油状物質と
油吸着性物質を必須の成分とするものである。
マイクロカプセルは、有機発色剤としてのクリスタルバ
イオレットラクトン、ベンゾイルロイコメチレンブルー
等のロイコ染料をアルギルナフタレン、アルキルターフ
ェニルなどに溶解した溶液を芯物質とし、この芯物質を
メラミンホルムアルデヒド、ゼラチン、アラビアゴムな
どの壁物質で包囲してなるものである。マイクロカプセ
ルの粒径は、1〜20μm糧度、好ましくは2〜9μm
程度止され、1μm未満では発色が不十分であり、52
0μmを越えると印刷時に版残シが多(なり、帳票1と
して取扱った時に汚れが出易いと云う不都合がある。こ
のマイクロカプセルはコアセルベーション法などの常法
によって容易に製造できる。
熱溶融性物質としては、融点40〜150℃のワックス
が用いられる。ミツロウ、鯨ロウ、セラックロウなどの
植物系モンタンワックス、オシケライト、セレシンなど
の鉱物系バラフィンワ゛ンクス、マイクロクリスタリン
ワックスなどの石油系ワックス、フィツシャートロプツ
シュワックスおよび誘導体、低分子量ポリエチレンおよ
びその誘導体、合成酸化ワックスおよびその誘導体、ポ
リエチレングリコール、ステアリン酸ソルビトールなど
の脂肪酸エステル系ワックス、カルトルワックス、オパ
ールワックスなどの水添系ワックス、アクラワックス、
アーモワツクスなどのアばン・アマイド系ワックス、ア
ククチツクポリプロピレン、α−オレフィンワックス、
ハロゲン化炭化水素、ステアロアマイド、エチレンビス
ステアロアマイド、ステアリン酸などの1種もしくは2
種以上を混合して用いられる。この熱溶融性物質は、マ
イクロカプセルのバインダーとしてマイクロカプセルを
分散させる。
油状物質としては、不揮発性で熱浴@性物質と相溶性が
あり、発色を妨げない〕(ラフイン系、アルキルベンゼ
ン系、アルキルナフタレン系、アルキルターフェニル系
、塩素化パラフィン系の油が用いられる。このものは、
マイクロカプセル−ワックス分散系において発色を容易
にする機能を持つ。
また、油吸着性物質としては、モンモリロナイトアミン
付加物、ステアリン酸の亜鉛またはアルミニウム化合物
が使用される。この油吸着性物質は、カプセルインキ中
の上記油状物質が、帳票として取扱ったとき滲み出し、
汚れの原因となることを防止するためのもので、油状物
質を吸着して膨潤しゲル構造を形成し、マイクロカプセ
ル層からの油状物質の滲出を有効に防止する。
以上の成分以外に界面活性剤が配合されることもある。
この界面活性剤は、カプセルインキ中のマイクロカプセ
ルの安定性を高め、印刷に好適な流動性を与えるための
もので、アルキルカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩
、アルキルアルコール硫酸エステル、アルキルリン酸エ
ステル塩などの陰イオン界面活性剤、脂肪族アミン塩と
その四級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、
複素環四級アンモニウム塩などのカチオン界面活性剤、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコー
ル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミドな
どのノニオン界面活性剤が使用はれる。
このカプセルインキ中の各成分の量比は、インキ全体を
100重量係とすると、マイクロカプセル10〜60重
量係、熱溶融性物質10〜60重量係、油状物質10〜
30重量係、油吸着性物質5〜20重量係、界面活性剤
1〜2重量係の範囲で決められる。
次に、このような組成の顕色剤インキとカプセルインキ
を用いて感圧複写紙を製造する方法を説明する。
顕色剤インキは凸版方式の印刷機によって基紙5の表面
にスポット印刷される。この場合、凸版印刷機あるいは
帳票印刷機の凸版ユニットのインキ溜めではなく、版胴
に近いロール、例えば上部から2段目ないし3段目のロ
ールに直接滴下もしくはスプレーによって供給される。
これは、ロールの近くにインキの滴下装置またはスプレ
ー装置を装着することによって容易に実施することがで
きる。この顕色剤インキは、低沸点溶剤溶液であるため
乾燥速度が速(、このため版胴に近いロールに供給する
ことが好ましい。これによって、顕色剤インキは基紙5
の表面の所望部分にのみスポット印刷され、顕色インキ
層7,9が形成される。
顕色剤インキの塗布量は1〜10177%2程度とされ
る。この顕色剤インキを使用する印刷では、乾燥速度が
上述のように速いので、高速印刷を行っても急速に乾燥
し、ガイドロール汚れやセットオフが生ずることがない
、tた、インキ中に油性成分(高沸点溶剤)が含まれて
いないので、これが基紙5中に浸透して不都合を招くこ
ともなく、顕色インキ層7.9中の電子受容性化合物(
顕色剤)量も多くなる。
また、上記組成のカプセルインキは、ホットメルト方式
の印刷機によって基紙5の裏面の所望部分にスポット印
刷され、マイクロカプセル層6゜8が形成される。この
カプセルインキは40〜150℃の範囲で溶融するので
、インク溜り、ロール等をこの範囲の温度に加熱してお
けばよい。
塗布量は1〜109/a  程度とされる。カプセルイ
ンキ(Cは油吸着性物質が配合されているので、印刷後
、インキ中の油性成分が基紙5に滲出することが々(、
顕色インキ層7,9と接触して自然発色することがな(
、良好な仕上りとなる、次に本発明の実験例を示す。
実験例1 cマイクロカプセルの調整〕 クリスタルバイオレットラクトン7部とベンゾイルロイ
コメチレンブルー3部をジイソプロピルナフタリン90
部に溶解する。水中にpH8の等電点を有するゼラチン
10部とアラビアゴム10部を40°Cの水100部に
溶解した水溶液100部に染料溶液20部を混合し乳化
した、この際水中に分散した液滴の大きさが2 、rl
〜9μになるまで乳化し50°Cに保つ。次に−を3.
8に調整し50℃30分間攪拌する。次に系を攪拌のも
と4℃に冷却しゼラチンをゲル化しこれをp)1)0と
してフオレムアルデヒド37優溶液25−を加えて液滴
を硬化させる。硬化した粒子は噴霧乾燥によりマイクロ
カプセル粒状物を得る。
実験例2 バラフェニルフォルムアルデヒド樹脂40部をドデシル
ベンゼンスルフォン酸ソーダ101’lS、酢酸ブチル
30部に溶解(7、酸化亜鉛20部と共にボールミルで
分散し顕色剤インキを得た。
マイクロカプセル40部、カルナバワックス40部、流
動パラフィン(8石)10部、ステアリン酸亜鉛5部、
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(東邦化
学)5部を120℃に加熱し攪拌混合してカプセルイン
キを得た。
フオーム印刷機活版ユニットのインキ付ロールを取除き
顕色剤インキを上部より二段目ロールに毎分20pの速
度でインキを滴下し、また加熱カーボンユニットにカプ
セルインキを90℃〜100℃に加熱溶融状態でセット
し上質紙(大王35に9)両面に各々のインキでスポッ
ト印刷を行なった。塗布量の顕色剤インキ2.li1〜
39/鶏 カプセルインキ3g〜59/1−  であっ
た。また裏面にカプセルインキのみ印刷した伝票1頁目
の上用紙、表面に顕色インキのみ印刷した伝票最終頁目
に使用する下用紙を得た。これを6枚帳票伝票の構成に
より評価したところ実用上優わた結果を得た。結果を別
表に記す。
実験例3 アタパルガイドクレー30部、3.5ジブチルサルチル
酸亜鉛10部、ドデシルベンゼンスルフオン酸ソーダ2
0部エチルアルコール40部をボールミルで分散し顕色
剤インキを得た。
マイクロカプセル30部、パラフィンワックス50部、
インキオイル(8石)5部、アルミニウムオフトープ(
ホープlJ薬)10部ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート(東邦化学)5部を80℃に加熱し攪拌混
合してカプセルインキを得た。
顕色剤インキの滴下を加圧スプレーによるインキ供給に
変えた以外は実施例2と同様に印刷した。
塗布量は顕色剤インキ2“〜・39/S2、カプセルイ
ンキ3〜59部mであった。また裏面にカプセルインキ
のみ印刷した伝票1頁目を上用紙、表面に顕色インキの
み印刷した伝票最終頁目に使用する下用紙を得た、これ
を6枚帳票伝票の構成により評価したところ実用土優ね
た結果を別表に記す。
比較例1 実験例2の顕色剤インキで酢酸エチルに変えてジイソプ
ロピルナフタレンとし実験例2と同一の印刷を行なった
ところ、ガイドロール汚れ、セットオフが起如実用に供
せなかった。
比較例2 実験例2のカプセルインキでステアリン酸亜鉛を除いた
インキで実施例1と同一の印刷を行なったところ仕上っ
た伝票はカプセル印刷面と合わさった他の紙面に油が吸
着してシースルー現象となり、摩擦汚れが多く実用に供
せなかった。
次の表1は上記の実験例2,3、比較例1.2との芙験
結果を発色濃度、加圧汚染、摩擦汚染、について比較し
たものである。
表  1 なお、発色濃度は6頁帳票としタイプライタ−(IBM
電動タイプライタ−)で印字し6頁目の印字部分の反射
濃度を測定し、加圧汚染は6頁帳票を1 kg /cr
II2加圧48時加圧48百分の反射濃度を測定し、摩
擦汚染は顕色剤印刷面にカプセル印刷面を重ね合わせそ
の上に1 0 097− 〇荷、4乗7力アーtyvB
H3紙.□。−7秒。4。
速度で引張シ顕色剤面の汚れの反射濃度を測定した。
以上の3項目の比較から本発明の感圧複写紙を使用した
帳票、伝票は優れたものであることが理解できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の感圧複写紙は、基紙の
所望部分にのみ顕色剤インキおよびカプセルインキをス
ポット印刷したものであるので、これを帳票、伝票にし
て加圧によシ印字した際、加圧汚染、摩擦汚染が微かで
鮮明な印字を複写することが可能である。また、面倒な
減感印刷が不要となる。
また、この発明の感圧複写紙の農法は、特定の組成の顕
色剤インキおよびカプセルインキを用いることによシ、
基紙に容易にスポット印刷することが可能となり、かつ
高速印刷が行えるなどの効果を有するものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の感圧複写紙を組み合せてなる帳票の
例を示す概略断面図である。 5・・・・・・x紙、6 、8・・・・・・マイクロカ
プセル層、7。 9・・・・・・顕色インキ層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子受容性化合物と低沸点溶剤と分散剤を有して
    なる顕色剤インキを基紙の表面に、 電子供与性有機発色剤溶液を内包するマイクロカプセル
    と熱溶融性物質と油状物質と油吸着性物質を有してなる
    カプセルインキを基紙の裏面にスポット印刷してなる感
    圧複写紙。
  2. (2)電子受容性化合物と低沸点溶剤と分散剤を有して
    なる顕色剤インキを凸版方式印刷機に滴下もしくはスプ
    レーによつて供給して基紙の表面にスポット印刷し、 電子供与性有機発色剤溶液を内包するマイクロカプセル
    と熱溶融性物質と油状物質と油吸着性物質を有してなる
    カプセルインキをホットメルト型印刷機により基紙裏面
    にスポット印刷することを特徴とする感圧複写紙の製法
JP60295754A 1985-12-26 1985-12-26 感圧複写紙およびその製法 Expired - Lifetime JPH0655544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295754A JPH0655544B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 感圧複写紙およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295754A JPH0655544B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 感圧複写紙およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152780A true JPS62152780A (ja) 1987-07-07
JPH0655544B2 JPH0655544B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17824731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60295754A Expired - Lifetime JPH0655544B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 感圧複写紙およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655544B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507634A (ja) * 1973-05-22 1975-01-27
JPS53146807A (en) * 1977-05-25 1978-12-21 Mead Corp Method of producing pressure sensitive no carbon copy sheet using microcapsule formed in radiant ray setting binder
JPS546871A (en) * 1977-06-16 1979-01-19 Mead Corp Manufacture of microcapsule coating composition containing pigment particle and composition manufactured thereby
JPS54150212A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Minnesota Mining & Mfg Pressureesensitive marking substance
JPS5651383A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Naigai Kaaboninki Kk Pressure sensitive copy paper
JPS5674760U (ja) * 1979-11-09 1981-06-18
JPS57212271A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ink containing hot-melt microcapsule
JPS58199187A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Dainippon Printing Co Ltd マイクロカプセルの固着方法
JPS6092889A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Kureha Chem Ind Co Ltd 部分感圧複写紙及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507634A (ja) * 1973-05-22 1975-01-27
JPS53146807A (en) * 1977-05-25 1978-12-21 Mead Corp Method of producing pressure sensitive no carbon copy sheet using microcapsule formed in radiant ray setting binder
JPS546871A (en) * 1977-06-16 1979-01-19 Mead Corp Manufacture of microcapsule coating composition containing pigment particle and composition manufactured thereby
JPS54150212A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Minnesota Mining & Mfg Pressureesensitive marking substance
JPS5651383A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Naigai Kaaboninki Kk Pressure sensitive copy paper
JPS5674760U (ja) * 1979-11-09 1981-06-18
JPS57212271A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ink containing hot-melt microcapsule
JPS58199187A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Dainippon Printing Co Ltd マイクロカプセルの固着方法
JPS6092889A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Kureha Chem Ind Co Ltd 部分感圧複写紙及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655544B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3079351A (en) Copying materials and emulsions
JP2007507372A (ja) 感熱紙における改良
KR900002106B1 (ko) 부분적 압력-감성 기록지
US4640714A (en) Alcohol-based flexographic ink for use in backcarbon papers
JPS5919193A (ja) 感熱記録紙
JPH10211765A (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JPS63246281A (ja) 転写記録媒体
JPS62152780A (ja) 感圧複写紙およびその製法
JPS6083885A (ja) 熱転写記録材
JPH0741738B2 (ja) 発色材料
JP3611094B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル
JPS62103186A (ja) 感圧複写紙及びその製造方法
JP3304500B2 (ja) 感熱発色型孔版印刷用エマルジョンインクおよび印刷方法
JP6760745B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPH0358920B2 (ja)
JP2756137B2 (ja) 改ざん防止用感圧複写シート
JPS62280070A (ja) 感熱・感圧転写記録材料
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート
EP1564019B1 (en) Copying sheet and method for creating or enhancing copying quality of a copying sheet
JPS59207286A (ja) 熱転写記録紙
JPH0632048A (ja) 感圧記録紙
JPH0230878B2 (ja)
JPH1161023A (ja) 孔版印刷用感圧発色型インキおよび孔版印刷方法
JPS6099694A (ja) 記録シ−ト用着色組成物
JPS61295073A (ja) 感熱・感圧転写記録材料