JPH0734592A - 天井制振構造 - Google Patents

天井制振構造

Info

Publication number
JPH0734592A
JPH0734592A JP5179479A JP17947993A JPH0734592A JP H0734592 A JPH0734592 A JP H0734592A JP 5179479 A JP5179479 A JP 5179479A JP 17947993 A JP17947993 A JP 17947993A JP H0734592 A JPH0734592 A JP H0734592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
floor
damping
vibration
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5179479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118599B2 (ja
Inventor
Norio Ishizaki
功雄 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP05179479A priority Critical patent/JP3118599B2/ja
Publication of JPH0734592A publication Critical patent/JPH0734592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118599B2 publication Critical patent/JP3118599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 天井面が受ける重量衝撃音や軽量衝撃音に対
して充分な遮音効果を発揮し、しかも施工面においての
簡素化とコストの低減化ができる天井制振構造を提供す
ること。 【構成】 天井制振構造1は、天井面2に制振材9を敷
設し、該制振材9は10Kg/m2 以上で、且つ上記天井
面のそれぞれの幅全体に対して1/6〜1/4の幅で該
天井面の周縁に沿って設けられることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井制振構造に関する
ものであり、より詳しくは、上階等からの床の衝撃音を
効果的に低減する天井制振構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から上階等からの床衝撃等により下
階の天井等に発生する固体伝播音対策としては、独立天
井全面を石膏ボードで二重貼りして重量化したり、支持
天井全面に制振シートの貼付をしたりしている。また支
持天井に於ける天井支持受材(吊木受等)の数カ所(振
動モードの腹の部分)に重錘を設置して、固体伝播の遮
音を含めた対処をしている場合もある(特開平2−18
8796号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
天井制振構造では、天井中央部が吊木により支持され、
この部分が天井全体の振動的な節となるため中央部での
重量化効果が余り見られなかった。また、このような構
造では、施工上固定されいる天井端部に対する曲げモー
メントを助長し、制振性を阻害するおそれもあった。ま
た、独立天井全面の重量化及び制振化においても、その
施工の負担がかかり、コストアップの要因となる一方、
充分な制振性が期待できない問題があった。従って、本
発明の目的は、天井面が受ける重量衝撃音や軽量衝撃音
に対して充分な遮音効果を発揮し、しかも施工面におい
ての簡素化とコストの低減化ができる天井制振構造を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、天井面に制振
材を敷設し、該制振材は10Kg/m2 以上で、且つ上記
天井面のそれぞれの幅全体に対して1/6〜1/4の幅
で該天井面の周縁に沿って設けられることを特徴とする
天井制振構造を提供することにより、上記目的を達成し
たものである。
【0005】
【作用】一般に天井中央部は吊木により支持され重量化
による制振作用は少ない。逆に、天井の中央部の重量化
は施工固定される天井端部に対する曲げモーメントを助
長し、制振作用を阻害する可能性がある。しかし、上記
天井構造における制振材の敷設では吊木等で支持された
部分、特に中央部に重量化した制振材を敷設していな
い。その一方で天井周端部の振動振幅が大となる部分
(特定された天井周縁部)に重量化した制振材を効果的
に敷設している。これは、後述する図3及び図4に示す
如く重量床衝撃音及び軽量床衝撃音の遮音効果が十分に
見られる。また、制振材又は重量物の天井全面の固定貼
りとしない敷設であるため、施工が簡易となる。更に天
井中央部の負荷が削減され、支持部材の施工も軽減され
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る天井制振構造の実施例を
図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る天井制
振構造の一実施例の部分断面図である。図2は、図1の
天井制振構造の制振材の敷設状態を示す上面図である。
図1及び図2に示す如く、本実施例に係る天井制振構造
1は、天井2面に制振シート9を敷設し、該制振シート
9は10Kg/m2 以上で、且つ天井2面のそれぞれの幅
全体Wに対して1/6〜1/4の幅で天井2面の周縁に
沿って設けられる。
【0007】本実施例の天井制振構造1を更に説明する
と、図1及び図2に示す如く、矩形状の天井2は、上階
の床3の下方に施設される。上階の床3は梁4及び根太
5上に設けられ、合板6及びフロア材7から形成され
る。上階の床3の下方には天井2が配され、天井2はボ
ード8、制振シート9、及びロックウール10からな
る。ボード8は石膏板から成り、その中央部が吊木11
を介して吊木受12に支持される。
【0008】制振シート9は、少なくとも10Kg/m2
以上であり、好ましくは13〜15Kg/m2 である。ま
た、制振シート9は可撓性及び粘性があり、制振性を高
める上でまた施工上好ましい。このような具体的の制振
シート9としては、ブチル系の重量ゴムシートが望まし
い。図2に示す如く、制振シート9は、天井2面のそれ
ぞれの幅全体に対して1/6〜1/4の幅で天井2面の
周縁に沿って設けられる。即ち、矩形状の天井の各幅W
1 及びW2 の両側端からW1 /6〜W1 /4及びW2
6〜W2 /4の範囲に制振シート9が敷設される。
【0009】このような構成の天井制振構造1おいて
は、天井2の中央部2Aが吊木11により支持され、制
振シート9が敷設されていない。このため、天井中央部
2Aでの重量負担が軽減され、吊木11等の負担が少な
く施工が容易となる。また、制振シート9を全体に敷設
しないため施工全体が容易である。更に制振シート9に
可撓性及び粘性があればボート8との密着性も良く、ボ
ード8に生じる振動を効率良く吸収し制振性が高まる。
また、天井2の周端部と吊木11の支持部との間の振動
振幅が大となる部分に重量化した制振シート9が敷設さ
れ、天井2に生じる振動に対して効果的に作用する。か
かる効果は以下の衝撃音の遮音効果によっても見られ
る。
【0010】即ち、図3は、上階の床面での重量床衝撃
音を発生させた時の下階の天井下での衝撃音レベル(d
B)をオクターブ帯域の中心周波数(Hz)毎に示した
グラフであり、図中、○は従来の支持天井構造の床衝撃
音レベルであり、◎は従来の独立遮音天井構造の床衝撃
音レベルであり、●は実施例に係る天井制振構造の床衝
撃音レベルである。図3に示す如く、上記実施例の天井
制振構造1は、従来の支持天井構造に比べて6〜10d
B程度の遮音効果がある。また従来の独立遮音天井構造
(独立天井全面に二重貼重量物により制振したもの)に
比べて2dB程度の改善が見られ、これは住宅の重量床
衝撃音に対して高い性能を示すものである。また、図4
に示す如く、物の落下、椅子の引きずり等によって生じ
る音を擬似した軽量床衝撃音についても、上記実施例の
天井制振構造1は、重量床衝撃音の遮音効果より小さい
ものの充分な遮音効果が見られる。図中、△は従来の支
持天井構造の床衝撃音レベルであり、×は従来の独立遮
音天井構造の床衝撃音レベルであり、▲は実施例に係る
天井制振構造の床衝撃音レベルである。
【0011】尚、上記実施例においては、木造軸組工法
での確認に基づいて実施したが、これに限るものではな
い。例えば、鉄骨、RC構造等の工法による天井制振構
造であっても良い。また、上記実施例の天井制振構造1
では、矩形状の天井について説明した。しかし、このよ
うな天井の形状に限定されず、多角形や円形の天井面で
あっても良い。この場合の天井面の幅Wは直径と解する
ことができる。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る天井制振構造は、天井面が
受ける重量衝撃音や軽量衝撃音に対して充分な遮音効果
を発揮し、しかも施工面においての簡素化とコストの低
減化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る天井制振構造の一実施例の部分断
面図である。
【図2】図1の天井制振構造の制振材の敷設状態を示す
上面図である。
【図3】上階の床面での重量床衝撃音を発生させた時の
下階の天井下での衝撃音レベル(dB)をオクターブ帯
域の中心周波数(Hz)毎に示したグラフである。
【図4】上階の床面での軽量床衝撃音を発生させた時の
下階の天井下での衝撃音レベル(dB)をオクターブ帯
域の中心周波数(Hz)毎に示したグラフである。
【符号の説明】
1 天井制振構造 2 天井 3 上階の床 4 梁 5 根太 6 合板 7 フロア板 8 ボード 9 制振シート 10 ロックウール 11 吊木 12 吊木受

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井面に制振材を敷設し、該制振材は1
    0Kg/m2 以上で、且つ上記天井面のそれぞれの幅全体
    に対して1/6〜1/4の幅で該天井面の周縁に沿って
    設けられることを特徴とする天井制振構造。
  2. 【請求項2】 上記制振材は重量ゴムシートである請求
    項1記載の天井制振構造。
JP05179479A 1993-07-20 1993-07-20 天井制振構造 Expired - Lifetime JP3118599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05179479A JP3118599B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 天井制振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05179479A JP3118599B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 天井制振構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734592A true JPH0734592A (ja) 1995-02-03
JP3118599B2 JP3118599B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16066565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05179479A Expired - Lifetime JP3118599B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 天井制振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118599B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214566A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Misawa Homes Co Ltd 建物の制振天井構造
JP2001227097A (ja) * 1999-09-14 2001-08-24 Misawa Homes Co Ltd 制振天井構造
JP2002213042A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Daiwa House Ind Co Ltd 制振天井の施工方法
JP2018003303A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社ノザワ 遮音床用リブ材と遮音床構造
JP2020002541A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 建物の天井構造
JP2021046754A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 ミサワホーム株式会社 制振天井構造
JP2021121705A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 トヨタホーム株式会社 建物における遮音構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227097A (ja) * 1999-09-14 2001-08-24 Misawa Homes Co Ltd 制振天井構造
JP2001214566A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Misawa Homes Co Ltd 建物の制振天井構造
JP4520566B2 (ja) * 2000-02-04 2010-08-04 ミサワホーム株式会社 建物の制振天井構造
JP2002213042A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Daiwa House Ind Co Ltd 制振天井の施工方法
JP2018003303A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社ノザワ 遮音床用リブ材と遮音床構造
JP2020002541A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 建物の天井構造
JP2021046754A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 ミサワホーム株式会社 制振天井構造
JP2021121705A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 トヨタホーム株式会社 建物における遮音構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118599B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526294A (ja) 動吸振装置
JPH0734592A (ja) 天井制振構造
JP3895101B2 (ja) 衝撃音を低減する床構造
JP2006070494A (ja) 床構造
JP4231471B2 (ja) 天井構造
JP2993848B2 (ja) ユニット型防振装置及びそれを用いた浮床構造
JPS62170658A (ja) 建物躯体の振動制御装置
JP4164564B2 (ja) 天井遮音構造
JPH10183849A (ja) 防音天井構造
EP2241696A2 (en) Arrangement for the suspension of suspended ceiling elements.
JPH02272138A (ja) 防音床
JPH0342168Y2 (ja)
JP4366492B2 (ja) 天井構造
JP7090296B2 (ja) 防音天井構造
JP2005163412A (ja) 建築物の天井における防音構造
JP2008019601A (ja) マルチモードダンパ
JP4991583B2 (ja) 制振装置及び制振建物
JPH07197635A (ja) 床パネルの取付構造
JPH1089404A (ja) 動吸振装置および動吸振工法
JP4121303B2 (ja) 床構造及び床構造に用いる幅木
JP2000345639A (ja) 建 物
JPH06235242A (ja) 建物の床部遮音構造
JP2001182211A (ja) 床の構造
JPH10273947A (ja) 床構造体
JP2020012237A (ja) 床構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term