JPH07329519A - 自転車用タイヤ - Google Patents

自転車用タイヤ

Info

Publication number
JPH07329519A
JPH07329519A JP6129078A JP12907894A JPH07329519A JP H07329519 A JPH07329519 A JP H07329519A JP 6129078 A JP6129078 A JP 6129078A JP 12907894 A JP12907894 A JP 12907894A JP H07329519 A JPH07329519 A JP H07329519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bicycle
flange
stress
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6129078A
Other languages
English (en)
Inventor
健夫 ▲高▼村
Takeo Takamura
Masahiko Otani
昌彦 尾谷
Toshikazu Matsuda
俊和 松田
Yoshihide Miyaji
佳秀 宮路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAT TIRE KK
NATL TIRE KK
Original Assignee
NAT TIRE KK
NATL TIRE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAT TIRE KK, NATL TIRE KK filed Critical NAT TIRE KK
Priority to JP6129078A priority Critical patent/JPH07329519A/ja
Publication of JPH07329519A publication Critical patent/JPH07329519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐リム打ちパンク性が優れ、かつ軽量の自転
車要タイヤを提供する。 【構成】 タイヤのサイドウォール部3のフランジが当
接する部分にタイヤの円周方向に形成した肉厚の突出部
8を設けるとともに、この突出部8の外側に、フランジ
部からの応力を緩和するための応力緩和部9と、突出部
8を支持するための支持部とを設けた自転車用タイヤで
あり、低い空気圧で使用してもリム打ちパンクを効果的
に防止し、しかも軽量である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐ピンチパンク性能を
向上させた自転車用タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自転車用タイヤのパンクは、走行
路面上の異物の貫通によって発生するものが大半であっ
た。ところが近年、道路の舗装化が進み、車道と歩道の
区分がなされるにつれて、異物の貫通パンクが減少した
反面、路面の段差に乗り上げたときの衝突により、瞬間
的にタイヤがたわんでリムのフランジの先端と路面の障
害物との間にサイドウォール部とともにチューブが挟ま
れて発生するピンチパンクが問題となっている。
【0003】タイヤは空気圧が低くなるほど、荷重のか
かった状態でのたわみが大きくなり、衝突時の変形も大
きくなる。そこで、タイヤの空気圧を管理し、標準空気
圧で使用すれば、大半のピンチパンクは防止できるもの
である。そして当然、自転車用タイヤも装着時には、標
準またはそれ以上の圧力の空気が封入される。ところが
利用者の空気圧管理に対する関心が低いため、長時間使
用して徐々に空気が減ってタイヤが上記のように空気圧
が低い状態になっても、そのまま自転車を使い続けてい
るのが実状である。
【0004】そこでタイヤの側からの耐ピンチパンク性
能の向上が重要になってくる。ピンチパンクを防止する
には、タイヤのサイドウォール部の剛性を上げて、衝突
時のタイヤの変形を低減すればよい。例えば、ビード部
からサイドウォール部にかけてゴムを肉厚にしたり、タ
イヤコードの打込数を増やしたり、サイドウォール部に
補強布を貼合わせることにより、当該部分の剛性を高め
ることが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、タイヤの走
行性能から見た場合、タイヤに余分な肉をつけたり補強
布などを付加した場合、転がり抵抗の増大、クッション
性の低下等の問題があるだけでなく、車体の重量増加を
まねくことになる。近年、自転車においては、軽量化に
大きな関心が寄せられており、性能は従来のままで少し
でも軽くすることが、大きな課題となっていた。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、走行性能を損じること
なく、しかもタイヤ重量を増大させることなしに耐ピン
チパンク性能を向上させた自転車用タイヤを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自転車用タイヤは、リムのフランジ部が当
接するサイドウォール部に、タイヤの円周方向に連続ま
たは不連続に形成した肉厚の突出部を設けるとともに、
この突出部の外側に、フランジ部からの応力を緩和する
ための応力緩和部と、前記突出部を支持するための支持
部とを設けた構成である。
【0008】
【作用】本発明は上記構成により、路面の段差や障害物
に乗り上げて瞬間的にたわんだ状態になると、突出部が
リムのフランジ部の先端に当接してフランジ部を受けと
めるとともに、応力緩和部でフランジ部からの応力が突
出部のごく一部にかかるのを緩和し、かつ支持部でもっ
て突出部の過剰変形を防ぐように支持することで、サイ
ドウォール部の補強をして、それ以上のタイヤの変形を
防止してピンチパンクを防ぐものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1において、自転車用のタイヤ1
は地面と接するトレッド部2、それに続く左右のサイド
ウォール部3、それに続く左右のビード部4よりなり、
ビード部4とリム5とが嵌合し、タイヤ1内のチューブ
6の空気圧でもって車体を支えている。リム5のフラン
ジ部7が当接するサイドウォール部3には、その中央付
近からビード部4の上端にかけて、タイヤ1の円周方向
に連続に形成した肉厚の突出部8を設けている。この突
出部8は、フランジ部7に当接している。
【0010】また図2において、突出部8の車輪径方向
外側に、フランジ部からの応力を緩和するために、突出
部8と連続して周期的に配設した半月形状の応力緩和部
9と、突出部8がフランジ部7から応力を受けた際、突
出部8が過剰変形するのを防ぐように支持する円弧形状
の支持部10を設けている。
【0011】上記構成において図5および図3を参照し
ながら動作を説明する。低内圧の状態の従来のタイヤ
が、路面の段差や障害物に乗り上げ衝突すると、図5に
示すように、サイドウォール部3が折れ曲ってフランジ
部7と路面上の障害物との間に挟まれ、チューブ6が損
傷する。この程度が大きい場合には、チューブ6に穴が
あいてピンチパンクが発生する。
【0012】一方、図3に示すとおり、本実施例のタイ
ヤでは、サイドウォール部3の中央付近から、ビード部
4の上端にかけて形成された突出部8が、フランジ部7
に当接してフランジ部7を受けとめる。
【0013】そして、図2において、突出部8にフラン
ジ部7からの応力が集中することで突出部8が欠損しな
いよう、半月状の応力緩和部9がその半径方向に応力を
逃がす。さらに、突出部8が車輪半径方向外側へ変形し
て突出部8の厚肉効果が低減しないように、支持部10
が突出部8の過剰変形を防止している。
【0014】この相乗効果で、衝突時のショックを吸収
し、かつサイドウォール部3の補強をし、ピンチパンク
が防止できるものである。
【0015】次に本発明及び従来例における自転車用タ
イヤの耐ピンチパンク性能の比較試験について説明す
る。本試験では次の4つの試験試料について行った。そ
の結果を(表1)に示している。
【0016】(実施例1)本実施例の自転車用タイヤで
ある。サイズは
【0017】
【数1】 である。サイズは以下すべて同じである。
【0018】(比較試験例1)本実施例のような突出
部,応力緩和部,支持部の区別がなく、タイヤのサイド
ウォール部中央よりビード部上端にかけて漸次肉厚にし
た突出部を有する自転車用タイヤである。
【0019】(比較試験例2)突出部,応力緩和部,支
持部を有さない以外は、本実施例と全く同じ構成の従来
の自転車用タイヤである。
【0020】(比較試験例3)サイドウォール部3の肉
厚が、均一にリムフランジ9の幅と同じ厚みとなるよう
設計した以外は、比較試験例2と全く同様の構成をもっ
た自転車用タイヤである。
【0021】試験方法は、タイヤの空気圧を1.0kgf
/cm2とし、図6に示す試験装置に取りつけ、40mm×
40mmのL字アングルA上に自然落下させるものであ
る。初期角度θ0の位置から、2.5°ずつ角度を上げ
ていき、ピンチパンクが発生するまで試験を繰り返し
た。ピンチパンクが発生した時点でその角度を記録して
試験を終了し、次式に従って衝突時のエネルギー、すな
わち運動エネルギーEを算出した。
【0022】
【数2】
【0023】
【表1】 以上の結果より、本発明の自転車用タイヤは、タイヤの
重量を増大させることなく、低内圧時のピンチパンクの
防止に著しい効果が認められることから、従来の自転車
用タイヤ(比較試験例2)に比べて格段に耐ピンチパン
ク性能に優れているといえる。
【0024】また、比較試験例1と比べると、耐ピンチ
パンク性能は同等である上に、タイヤ重量の軽量化が図
られている。つまり、本実施例のように、突出部,応力
緩和部,支持部を効果的に配設すれば、耐ピンチパンク
性能はおとさずに軽量化が図れるといえる。
【0025】なお、本実施例では、突出部の底面の長さ
をリムフランジ7の幅と等しくなるように設計したが、
突出部の底面の長さは、リムフランジの幅の0.5〜
2.0倍、好ましくは1.0〜1.5倍に設定されるの
がよい。これは短すぎるとクッション効果が乏しく、長
すぎるとリム嵌合が困難となり、かつ重量増の原因とな
る。
【0026】なお、別の実施例として、図4(a),
(b)のような形状で突出部8,応力緩和部9,支持部
10を設けてもよい。さらに、図4(c)のように、応
力緩和部9と支持部10とを連結部11で連結してもよ
い。この場合、支持部10の強度が増し、サイドウォー
ル部3の剛性はより高くなるが、重量は増す。この例の
タイヤは、マウンテンバイクなどの走行時の衝撃が大き
い車体に用いるとよい。
【0027】また、突出部8,応力緩和部9,支持部1
0は全円周に設けなくても円周に対4分割,6分割形状
などの不連続形状でもさほどの効果の低下は起こらな
い。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、突出部,
応力緩和部,支持部をタイヤのサイドウォール部に配設
することにより、軽量でかつ耐ピンチパンク性に優れた
自転車用タイヤを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による自転車用タイヤの断面
【図2】同自転車用タイヤの拡大側面図
【図3】同自転車用タイヤの荷重負荷時の断面図
【図4】同自転車用タイヤの要部側面図
【図5】従来の自転車用タイヤの荷重負荷時の断面図
【図6】耐リム打ちパンク性の試験方法を示す模式図
【符号の説明】
1 タイヤ 3 サイドウォール部 5 リム 7 フランジ部 8 突出部 9 応力緩和部 10 支持部 11 連結部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮路 佳秀 大阪府門真市大字門真1006番地 ナショナ ルタイヤ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リムのフランジ部が当接するタイヤのサ
    イドウォール部に、タイヤの円周方向に連続または不連
    続に形成した肉厚の突出部を設けるとともに、この突出
    部の外側に、フランジ部からの応力を緩和するための応
    力緩和部と、前記突出部を支持するための支持部とを設
    けた自転車用タイヤ。
  2. 【請求項2】 応力緩和部と支持部とを連結部にて連結
    した請求項1記載の自転車用タイヤ。
JP6129078A 1994-06-10 1994-06-10 自転車用タイヤ Pending JPH07329519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129078A JPH07329519A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 自転車用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129078A JPH07329519A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 自転車用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07329519A true JPH07329519A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15000538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129078A Pending JPH07329519A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 自転車用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07329519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177906A1 (zh) * 2012-06-01 2013-12-05 建大橡胶(中国)有限公司 一种自行车耐重胎

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310001A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 Kawasaki Steel Corp 突起付き溝形鋼の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310001A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 Kawasaki Steel Corp 突起付き溝形鋼の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177906A1 (zh) * 2012-06-01 2013-12-05 建大橡胶(中国)有限公司 一种自行车耐重胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015076382A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2006088000A1 (ja) 低騒音空気入りタイヤ
JPS625B2 (ja)
JP4148987B2 (ja) 低騒音空気入りタイヤ
JP2613996B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2853813B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3363374B2 (ja) 二輪車用のタイヤとリムの組立体
JPH0382601A (ja) 非空気式車輪
US6505662B2 (en) Pneumatic tire and assembly of tire and wheel
JP2851010B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07329519A (ja) 自転車用タイヤ
JP2004058749A (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2000351307A (ja) ランフラットタイヤ
CN209581046U (zh) 一种防爆轮胎
JPH09240212A (ja) タイヤとリムの組立体
JP3699143B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3062324B2 (ja) 空気入ラジアルタイヤ
JP2003211911A (ja) 空気入りタイヤ
KR100234684B1 (ko) 비드내구성을 향상시킨 공기입 타이어
JPH05201213A (ja) 二輪車用のタイヤとリムの組立体
JP2001088516A (ja) タイヤとリムの組立体
JPH08216630A (ja) 車両用タイヤ
CN213861708U (zh) 波纹簧减震轮
JP2001180218A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JPH03148303A (ja) スポンジ付チューブ