JPS6310001A - 突起付き溝形鋼の製造方法 - Google Patents

突起付き溝形鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS6310001A
JPS6310001A JP15125386A JP15125386A JPS6310001A JP S6310001 A JPS6310001 A JP S6310001A JP 15125386 A JP15125386 A JP 15125386A JP 15125386 A JP15125386 A JP 15125386A JP S6310001 A JPS6310001 A JP S6310001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
rolls
flange
universal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15125386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346201B2 (ja
Inventor
Kikuo Ishida
石田 喜久男
Satoshi Onda
恩田 怜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15125386A priority Critical patent/JPS6310001A/ja
Publication of JPS6310001A publication Critical patent/JPS6310001A/ja
Publication of JPH0346201B2 publication Critical patent/JPH0346201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明は、突起付き溝形鋼の製造方法に係り、特に、フ
ォークリフト用マスト材等の、非対称でしかも直角断面
である突起付き溝形鋼をロール圧延により製造するため
の突起付き溝形鋼の製造方法の改良に関する。 (従来の技術] 一般に、非対称異形形鋼は、孔型圧延法によって製造さ
れているが、第7図及び第8図に示されるような断面形
状のフォークリフト用のマスト祠1は、ウェブ2に対し
て直角に2個のフランジ3が(−1いており、更に、該
フランジ3と逆方向に、rilJlしく直角に突起4が
付いているので、ロール(友ぎ勾配がとれず、孔型で圧
延することは不可能であった。 一方、ウェブ2に対してフランジ3や突起4が直角に付
いている直角断面の場合であっても、左右又は上下に対
称形であれば、ユニバーサルミルで仕上げ圧延すること
によって、ロール圧延が可能となる。しかしながら、第
7図及び第8図に示したようなフォークリフト用のマス
ト材1は、形状が左右、上下共非対称であるため、左右
圧下率の差による圧延材の曲りや、竪ロール及び水平〔
1−ルでのスラスト荷重等の問題があり、これらの問題
を解決しない限り、ユニバーサル圧延を適用することは
不可能であった。 従って従来は、前出第7図又は第8図に示されるフォー
クリフト用のマスト材1のような、非対称で直角断面の
形鋼は、0−ル圧延の対称とはされず、専ら、熱間押出
しにより製造されていた。 しかしながら、この熱間押出しでは、大断面の形gll
製造がその!J造原理等から困難であること、及び極め
て生産性が悪く、li73mコストが高くなる等の問題
点を有していた。 これに対し、本出願人は、特開昭60−145201に
おいて、ユニバーサル圧延と孔型圧延とを組合わせたロ
ール圧延による突起付き溝形鋼の製造方法を提案してい
る。 【発明が解決しようとする問題点1 ところで、最近、フォークリフトトラックの性能を向上
するべく、その1つとして、積荷の前後揺れを小さくす
る要請が強くなってきている。この積荷の前後揺れを小
さくするためには、マスト11の内幅寸法(前出第7図
乃至第8図の符号1−で示される)のばらつきを小さく
する必要がある。 しかしながら、前記特開昭60−145201の突起付
8溝形鋼の製造方法にあっては、第9図に示されるよう
に、そめ仕上げ圧延において、フランジ3をその厚さ方
向に圧下しない孔型ロール5.6圧延により、製品寸法
に整形圧延するようにしている。このため、フランジ3
の厚さ方向の圧延が行われないことになり、仕上げ圧延
の孔型内3でフランジが充満しないことになる。これに
より、内幅寸法りのばらつぎが大きいこと、形状不良が
発生し易いこと、及びロールによる焼付き、擦り疵が発
生すること等の問題点がある。 【発明の目的】 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、形状及び寸法精度を損うことなく、内幅寸法精度
及び表面性状の優れた突起付き溝形鋼を製造することの
できる突起付き溝形鋼の製造方法を提供することを目的
とする。 (問題点を解決するための手段1 本発明は4、非対称で直角断面の突起付き溝形鋼をロー
ル圧延により製造するための突起付き溝形鋼の製造方法
において、第1図にそのロール構成を示す如く、周面に
製品形状と等しい切欠部が形成されたロールを用いた仕
上げユニバーサル圧延により、ウェブ、突起先端部、及
びフランジ先端部を整形圧延すると共に、突起の側面及
びフランジの側面を仕上げ圧延することにより、上記目
的を達成するものである。 又、本発明の実施態様は、前記仕上げユニバーサル圧延
において開孔部となる部分を、この仕上げユニバーサル
圧延前に、切欠部が形成されたロールを用いたユニバー
サル圧延による整形圧延を行うようにしたちのである。 又、本発明の伯の実施態様は、前記ユニバーサル圧延に
際し、前記竪ロールの上側面の一部が上水平ロールの段
付周面部に接触するようにしたものである。 【作用] 本発明は、非対称で直角断面の突起付き溝形鋼を0−ル
圧延により装造する際に、第1図にそのロール構成を示
す如く、周面に製品形状と等しい切欠部10A112A
、12Bが形成されたロール10,12.14.16を
用いた仕上げユニバーサル圧延により、ウェブ2、フラ
ンジ3の先端部、及び突起4の先端部を整形圧延すると
共に、フランジ3及び突起4の側面を仕上げ圧延するよ
うにしている。従って、フランジ3及び突起4が直接圧
下されるため、フランジ3側を切欠部12A、12B内
に充満させることができる。これにより、内幅寸法りの
寸法精度を向上させることができ、そのばらつぎを小さ
くすることができる。 又、従来の孔型圧延による仕上げ圧延と比較して、竪ロ
ールによりフランジが圧下されるためフランジ3外側面
、突起4外側面の擦り下は疵を減少することができる。 更に、ウェブ2、フランジ3の先端部、及び突起4の先
端部が整形圧延されるため、より一層、突起付き溝形鋼
の寸法精度を向上することができる。 又、前記仕上げユニバーサル圧延において開孔部となる
部分を、この仕上げユニバーサル圧延前に、切欠部が形
成されたロールを用いたユニバーサル圧延により整形圧
延する場合には、仕上げ圧延においてロール整形不可能
な開孔部を、その前段階で整形することができる。又、
マスト材1の寸法精度、特に、ローラ転動面となる突起
内側面4A及びフランジ内側面3Aの先端コーナ一部は
仕上げ圧延において直接ロールで整形するので寸法精度
を向上することができる。 又、ユニバーサル圧延に際し、ユニバフサルミルの竪ロ
ールの上側面の一部が上水平ロールの役付周面部に接触
するようにする場合には、比較的構成を簡単なものとし
て竪ロールのスラスト荷重によるいわゆるロール打ら上
りを防止することができる。これにより、ロール打ち上
りに起因するウェブの厚み寸法の精度低下を防止するこ
とができる。 【実施例1 以下図面を参照して、前出第7図に示される断面形状の
フォークリフト用マスト材1を製造する際の実施例を詳
細に説明する。 本実施例においては、まず、第2図(A)に示されるよ
うな矩形断面形状の、素材としてのブルーム30を、加
熱炉で約1200℃に加熱した後′、二重又は三重式圧
延機によって、第2図(B)から()l)に示すような
複数バスの孔型圧延を行い、第3図に示したような非対
称な断面形状の中間相形鋼片32を造形する。 この中間相形鋼片32においては、第3図に示されるよ
うに、その突起4の側面勾配Aが10%とされると共に
、フランジ3の内外側面勾配Bもこれに合わせて10%
とされている。 又、つ1ブ2の厚さt2は、次工程の粗ユニバ1)ル圧
延で圧下率15%の2バスリバース圧延を行う厚みとさ
れ、突起4の厚み【1と7ランジ3の厚みt3は、前記
ウェブ2と同一の圧下率がとれる寸法とされている。 又、突起4の長ざ℃1と、フランジ3の幅J2z、!2
.3は、第4図に示される次工程の粗ユニバーサル圧延
における竪ロール24.26の溝幅21、J22.f1
3にそれぞれ対応されている。 又、突起4のマスト材1中心からの位Wf&、及びフラ
ンジ3の内幅寸法りは、次の粗ユニバーサル圧延におい
て水平ロール20122による擦り下げが生じないよう
に、第3図に示すδ1及びδ?が5u以下となる寸法と
されている。 なお、第3図において、34は上孔型ロール、36は下
孔型O−ルである。 粗圧延によって得られた前出第3図に示される形状の中
間相形鋼片32は、次いで、第4図に示すような粗ユニ
バーサルミルによって直角断面化される。 この粗ユニバーリールミルは、上水平ロール20、下水
平ロール22、左竪ロール24、右竪ロール26を備え
ている。前記左竪ロール24の周面には、上水平ロール
20左側面とで突起4を圧下する周11・1状の切欠部
24Aと、下水平ロール22左側面とで左側のフランジ
3を圧下する周溝状の切欠部24Bとが形成されている
。又、前記右竪ロール26の周面には、下水平ロール2
2右側面とで右側のフランジ3を圧下する周溝状の切欠
部26Aが形成されている。 この相ユニバーサル圧延によって、突起4は、左竪ロー
ル24の切欠部24Aと上水平ロール20左側面で圧延
され、ウェブ2は、上下水平日−ル20.22で圧延さ
れ、フランジ3は、下水平ロール両側面22と左右の竪
ロール24.26の切欠部24B、26Aで圧延される
。この時、フランジ3の内側に、下水平ロール22によ
る擦り下げが生じないように、上下の水平ロール20゜
22は、いずれも、0.3%の側面角りがとられ、更に
、その先端曲率Rが、製品曲率より2〜10皿大きくさ
れている。 又、堅ロール24.26の軸受けにスラスト荷重が鋤か
ないように、上水平ロール20の段付周面部2OAに左
右竪ロール24.26の上側面外周部が当たるようにさ
れている。 この粗圧延ユニバーサル圧延後の寸法は、次の仕上げユ
ニバーサル圧延において、上下及び左右の曲りが生じる
ことのないように、ウェブ2の厚さt5は仕上げユニバ
ーサル圧延の圧下率αWが10〜15%となるようにさ
れ、フランジ3の厚さt6及び突起4の厚さt4は、仕
上げユニパー壜ナル圧延での圧下率αFが13〜20%
になるようにされている。更に、下水平日ミル22のロ
ール幅B2は、仕上げ圧延において擦り下げが生じない
ように、仕上げユニバーサル圧延における下水平ロール
12のO−ル幅よりもO〜0.5mm広くされている。 この相ユニバーサル圧延において直角断面化され、次工
程の仕上げユニバーサル圧延で開孔部となるコーナ一部
を整形された粗形鋼片38は、前出第1図に示すような
仕上げユニバーサルミルによって仕上げ圧延される。 この仕上げユニバーサルミルは、上水平日ミル10、下
水平ロール12、左竪ロール14、右竪ロール16を備
えている。又、前記上水平ロール10の一方の側面には
、前記左竪ロール14とで一突起側面4Aを仕上げ圧延
する切欠部10Aが形成されている。又、前記下水平ロ
ール12の両側面には、左右竪ロール14.16とでフ
ランジ側面3Aを仕上げ圧延する切欠部12A112B
か形成されている。 この仕上げユニバーサル圧延において、フランジ3は、
左右竪ロール14.16の周面により、下水平ロール1
2の両側面切欠部12A112Bに叩付けられて、整形
圧延されるので、圧延後の製品内幅は正確に下水平ロー
ル12の幅に付上げられる。 又、粗ユニバーサル圧延で整形できなかったフランジ3
と突起4の先端や、各フィレット曲率及びウェブ2、フ
ランジ3、突起4が製品寸法に整形圧延されることにな
る。 なお、左右堅ロール14.16の軸受けにスラスト荷重
が働かないように、上水平O−ル10の段付周面部10
Bに左右堅ロール14.16の上側面外周部が当るよう
にされている。 この仕上げユニバーサル圧延に使用される第1図に示さ
れるロール扱き勾配Eは、製品寸法公差上問題のない範
囲、例えば0.3%とされている。 なお、この、ロール扱ぎ勾配Eは、仕上げ時の各部の温
度差によって、冷却後の製品には殆ど残らず。 直角断面の良好な製品を得ることができる。 本実施例によれば、仕上げ圧延をユニバーサル圧延化し
て、フランジ3を直接圧下することにより、フランジ3
内側部を下水平ロール12に至るまで充;!1すること
hくでき、内幅寸法りのばらつきを小さくすることがで
きる。これにより、製品寸法の精度を向上することがで
きる。 特に、本実施例の場合は、仕上げユニバーサル圧延にお
いて開孔部となる部分を、この仕上げユニバーサル圧延
前に第4図に示されるように、竪ロール24.26に形
成された切欠部24A、24B、26Aにより整形圧延
することにより、仕上げ圧延においてロール整形不可能
な開孔部を前もって整形することができる。又、マスト
材1使用時にローラ転勤面となる突起内側面4A、フラ
ンジ内側面3Aの先端曲率は仕上げ圧延において直接ロ
ールで整形するので寸法精度を向上することができる。 又、ユニバーサル圧延に際し、竪ロール14.1G、2
4.26の上側面の一部が上水平ロール10.20の段
付周面部10B、20Aに接触することにより、構成を
簡単なものとして竪ロール14.16.24.26のス
ラスト荷重によるロール打らヒリを防止することができ
る。これにより、ロール打ち上りに起因するウェブの厚
み寸法の精度低下を防止することができる。 以下、ロール打ち上りに起因するウェブでの厚み寸法の
精度低下について詳細に説明する。 第5図に示されるように、粗ユニバーサル圧延において
、竪ロール24.26周面に周)R状の切欠部24A、
2/IB、26Aを形成し、前記仕上げユニバーサル圧
延において開孔部となる各アール部を圧延整形する場合
には、圧延時に竪ロール24.26にスラスト荷重が働
き、第5図に示される試験圧延における粗ユニバー1ナ
ルミルでのロール状況のように、左右の竪ロール24.
26が打ち上り、被圧延材の形状に問題が生じることに
なる。同様に仕上げユニバーサル圧延においても、第6
図に示される、試験圧延における仕上げユニバーサルミ
ルでのO−ル状況のように左右のHaミール1.16が
打ち上る問題が生じることになる。 −1に、ユニバーザルミルの竪ロールは下向きのスラス
ト荷重を受ける構造になっているが、上向きのスラスト
荷mは受けられない。従って、第5図、第6図に示され
るように、竪ロール14.16.24.26が打上る現
象が発生する場合には、第5図に示されるように、上下
水平ロール20.22の中心線C1と、左竪ロール24
の中心線C2及び左竪ロール26の中心線C3との間に
ずれΔH1、ΔH2が、又、第6図に示されるように、
上下水平ロール10.12の中心gIC1と左竪ロール
14の中心線C2どの間にずれΔH3がそれぞれ生じる
ことになる。これにより、マスト材1は、第1図に示さ
れるウェブ2の厚さλ1の寸法が変化し、形状不良とな
る。従って、マスト材10の使用上の問題が生じるが、
これを、竪ロール14.16.24.26の上側面の一
部を上水平ロール10.20の段付周面部10B、20
Aに接触させることにより、解消することができる。 次に、本実施例の実施結果を説明するっ本発明を実施す
ることにより、製品内幅のばらつきを示す標準偏差値σ
 が従来0.17mmであったのに対し、この411!
準偏差値σ を0.0411とすることができ、従来の
約1/4に小さくすることができた。これにより、製品
内幅りのばらつきを小さくすることができた。 なお前記実施例は、本発明を、前出第7図に示したよう
な断面形状のフォークリフト用マスト材の製造に適用し
たものであるが、本発明の適用範囲はこれに限定されず
、前出第8図に示したような断面形状のフォークリフト
用マスト材や、各種車両部品、レール、建築用サツシ等
、従来は熱間押出しによって製造せざるを得なかったよ
うな、非対称で直角断面の突起付溝形鋼の製造に同様に
適用できることは明らかである。 (発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、非対称で直角断面
を有する、寸法精度、特にフランジ内幅寸法精度が厳し
い突起付溝形鋼を、ロール圧延により製造することが可
能となり、しかも仕上げ圧延でのロール擦り下げ疵を減
少して外観の優れた製品を12することができるという
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る突起付ぎ溝形鋼の製)点部法の
実施例における、仕上げユニバーサル圧延の工程を示す
断面図、第2図は、同実施例における造形圧延の工程を
示す断面図、第3図は、前記造形圧延によって造形され
た中間相形鋼片の断面形状を示寸断面図、第4図は、同
実施例における粗ユニバーサル圧延の工程を示す断面図
、第5図及び第6図は、粗ユニバーサル圧延及び仕上げ
ユニバーサル圧延における竪ロールの打上げ状態を示す
断面図、第7図は、本発明を適用するのに好適な突起付
溝形鋼の一例の断面形状を示す断面図、第8図は、同じ
く他の例の断面形状を示す断面図、第9図は従来の突起
付き溝形鋼の製造法における仕上げ圧延工程を示す断面
図である。 1・・・マスト材、  2・・・ウェブ、3・・・フラ
ンジ、  4・・・突起、30・・・ブルーム(素材)
、 32・・・中間相形鋼片、 10.12.20.22・・・水平ロール、14.16
.24.26・・・竪ロール、10A、12A、12B
。 24A、24B、26A・・・切欠部、10B、2OA
・・・段付周面部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非対称で直角断面の突起付き溝形鋼をロール圧延
    により製造するための突起付き溝形鋼の製造方法におい
    て、 周面に製品形状と等しい切欠部が形成されたロールを用
    いた仕上げユニバーサル圧延により、ウェブ、突起先端
    部、及びフランジ先端部を整形圧延すると共に、突起の
    側面及びフランジの側面を仕上げ圧延することを特徴と
    する突起付き溝形鋼の製造方法。
  2. (2)前記仕上げユニバーサル圧延において開孔部とな
    る部分を、この仕上げユニバーサル圧延前に、切欠部が
    形成されたロールを用いたユニバーサル圧延による整形
    圧延を行うようにした特許請求の範囲第1項記載の突起
    付き溝形鋼の製造方法。
  3. (3)前記ユニバーサル圧延に際し、ユニバーサルミル
    の竪ロールの上側面の一部が上水平ロールの段付周面部
    に接触するようにした特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の突起付き溝形鋼の製造方法。
JP15125386A 1986-06-27 1986-06-27 突起付き溝形鋼の製造方法 Granted JPS6310001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125386A JPS6310001A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 突起付き溝形鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125386A JPS6310001A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 突起付き溝形鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310001A true JPS6310001A (ja) 1988-01-16
JPH0346201B2 JPH0346201B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=15514618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15125386A Granted JPS6310001A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 突起付き溝形鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329519A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Natl Tire Kk 自転車用タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144860A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Kawasaki Steel Co Channel steel section manufacturing process
JPS5584204A (en) * 1978-12-21 1980-06-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Universal rolling method and apparatus of asymmetrical section sheet pile material
JPS5719101A (en) * 1981-02-04 1982-02-01 Nippon Steel Corp Finish universal rolling method of sheet pile
JPS5937282U (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 株式会社日立製作所 橋形クレ−ンのブ−ム支持装置
JPS60145201A (ja) * 1983-12-29 1985-07-31 Kawasaki Steel Corp 突起付溝形鋼の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937282B2 (ja) * 1981-08-06 1984-09-08 工業技術院長 光硬化性高分子材料及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144860A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Kawasaki Steel Co Channel steel section manufacturing process
JPS5584204A (en) * 1978-12-21 1980-06-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Universal rolling method and apparatus of asymmetrical section sheet pile material
JPS5719101A (en) * 1981-02-04 1982-02-01 Nippon Steel Corp Finish universal rolling method of sheet pile
JPS5937282U (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 株式会社日立製作所 橋形クレ−ンのブ−ム支持装置
JPS60145201A (ja) * 1983-12-29 1985-07-31 Kawasaki Steel Corp 突起付溝形鋼の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329519A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Natl Tire Kk 自転車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346201B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109562420B (zh) H型钢的制造方法
JPS6310001A (ja) 突起付き溝形鋼の製造方法
JPS6330101A (ja) 突起付溝形鋼の製造方法
JP3339457B2 (ja) H形鋼の高精度圧延方法
JPH0150483B2 (ja)
JPS6156702A (ja) H形鋼の粗圧延方法
WO2017119196A1 (ja) H形鋼の製造方法及び圧延装置
JPH012703A (ja) 突起付溝形鋼のユニバ−サル圧延法
JP7003841B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP2733698B2 (ja) 極細金属角線の圧延加工方法
KR100419934B1 (ko) 냉간압연에 의한 그레이팅용 빔의 제조 방법
JPH02169114A (ja) H形鋼圧延用粗ユニバーサル圧延機
JPH012704A (ja) 非対称形鋼のユニバ−サル圧延法
RU2170632C1 (ru) Способ производства прецизионных полосовых профилей с центрально расположенным желобом
JP6447285B2 (ja) H形鋼の製造方法
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JPS62263805A (ja) 圧延ロール及び圧延方法
RU2056188C1 (ru) Способ изготовления специальных гнутых несимметричных профилей
JP5741291B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP2001105002A (ja) 非対称u型鋼矢板の熱間圧延方法
JP2839425B2 (ja) ドッグボーン型粗形鋼片の製造方法
JPH0675724B2 (ja) H形鋼の製造方法
JPS6174702A (ja) H形鋼の製造方法
JPS6174701A (ja) H形鋼の製造方法
JPS59212101A (ja) H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees