JP2853813B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2853813B2
JP2853813B2 JP2178526A JP17852690A JP2853813B2 JP 2853813 B2 JP2853813 B2 JP 2853813B2 JP 2178526 A JP2178526 A JP 2178526A JP 17852690 A JP17852690 A JP 17852690A JP 2853813 B2 JP2853813 B2 JP 2853813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
winding portion
carcass
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2178526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466309A (ja
Inventor
真三 梶原
栄明 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2178526A priority Critical patent/JP2853813B2/ja
Priority to CA 2045774 priority patent/CA2045774C/en
Priority to EP19910305938 priority patent/EP0465188B2/en
Priority to DE69103831T priority patent/DE69103831T3/de
Publication of JPH0466309A publication Critical patent/JPH0466309A/ja
Priority to US08/011,726 priority patent/US5415216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2853813B2 publication Critical patent/JP2853813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0639Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer between carcass main portion and bead filler not wrapped around the bead core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気入りタイヤ、特に操縦安定性を損なう
ことなくビード部の軽量化を実現しうる空気入りラジア
ルタイヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、空気入りタイヤは、第5図に示すように、ビー
ド部では、カーカスの本体部Aとカーカスの巻上げ部B
との間の空隙に、ゴムからなるビードエーペックスCを
充填している。このビードエーペックスCはこの空隙を
充填しビード部を保形するとともに、硬質ゴム(例えば
JISA硬度60〜90のゴム)を使用することによって、ビー
ド部の曲げ剛性を増加させてタイヤの操縦安定性を向上
する働きを有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、近年、車両の高性能化、低燃費化に伴
いタイヤ重量の軽減が要請されている。タイヤ重量軽減
のために、例えばトレッドの体積を減じることはグリッ
プ性能、摩耗寿命の低下を招き、又サイドウォール部の
体積の減少は外傷によるカーカス層の破損を招来するな
ど、実現は困難である。
他方、ビード部の体積の減少は、ビード部で最も大き
な容量を占めるビードエーペックスを減じることが考え
られるが、その体積の減少、除去は、前記ビードエーペ
ックスの機能を損なうとして、従来一顧だにされなかっ
た事項であった。
本発明は、ビード部の剛性、操縦安定性を低下させる
ことなく、ビードエーペックスを減じ、タイヤの軽量化
に役立つ空気入りタイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部
を経て一対のビードコアに至るトロイド状の本体部にビ
ードコアをタイヤ軸方向内側から外側にかけて巻上げる
巻上げ部を一体に設けたカーカスと、 このカーカスの前記本体部と巻上げ部との間で前記ビ
ードコアからタイヤ半径方向外方に向けてのびるビード
エーペックスとを有するとともに、 前記ビードエーペックスは、JISA硬度が60〜90度の硬
質ゴムからなり、かつビードベースラインからビードエ
ーペックスの半径方向上端までの距離であるビードエー
ペックスの上端高さHaを、リムフランジ上端である下方
点(X1)よりタイヤ半径方向内側に位置させる一方、 前記カーカスは、巻上け部上端のビードベースライン
からの半径方向高さ(Hc)をタイヤ断面高さ(Ht)の1/
2以上とし、 かつ前記カーカスの巻上げ部のタイヤ軸方向外側にこ
の巻上げ部に沿って前記下方点(X1)と、ビードベース
ラインからの距離がタイヤ断面高さの1/4である上方点
(X2)との間の領域を含み、複数枚の高張力コードから
なる補強層を設けるとともに、 前記本体部と巻上げ部とは、前記下方点(X1)を含み
この下方点(X1)の半径方向内方位置を起点として半径
方向外方にのび互いに隣接する隣接部分を有してなる空
気入りタイヤである。
又請求項2の発明は、トレッド部からサイドウォール
部を経て一対のビードコアに至るトロイド状の本体部に
ビードコアをタイヤ軸方向内側から外側にかけて巻上げ
る巻上げ部を一体に設けたカーカスと、 このカーカスの前記本体部と巻上げ部との間で前記ビ
ードコアからタイヤ半径方向外方に向けてのびるビード
エーペックスとを有するとともに、 前記ビードエーペックスは、JISA硬度が60〜90度の硬
質ゴムからなり、かつビードベースラインからビードエ
ーペックスの半径方向上端までの距離であるビードエー
ペックスの上端高さHaを、リムフランジ上端である下方
点(X1)よりタイヤ半径方向内側に位置させる一方、 前記カーカスは、巻上げ部上端のビードベースライン
からの半径方向高さ(Hc)をタイヤ断面高さ(Ht)の1/
2以上とし、かつ前記カーカスの巻上げ部のタイヤ軸方
向外側にこの巻上げ部に沿って前記下方点(X1)と、ビ
ードベースラインからの距離がタイヤ断面高さの1/4で
ある上方点(X2)との間の領域を含んでのびる外の補強
層と、前記本体部と巻上げ部との間で前記領域を含んで
のびる1枚以上の中間の補強層とを設けるとともに、 前記各補強層は高張力コードからなり、かつ前記中間
の補強層は、タイヤ軸方向の内面が前記カーカスの本体
部に接し、かつタイヤ軸方向の外面が巻上げ部に接する
ことにより、前記本体部と巻上げ部とは、前記下方点
(X1)を含みこの下方点(X1)の半径方向内方位置を起
点として半径方向外方にのび、該中間の補強層を介して
互いに隣接する隣接部分を有してなる空気入りタイヤで
ある。
さらに請求項3、4の発明は、前記本体部と巻上げ部
との間のビードエーペックスを除去した空気入りタイヤ
である。
〔作用〕
カーカスの本体部と巻上げ部とがフランジ上端の下方
点の半径方向内方位置を起点として半径方向外方にのび
る隣接部分を形成し、従来タイヤに比べビードエーペッ
クスの体積が小となるか、又は省略しているため、タイ
ヤ重量を大巾に軽減することができ燃費性を改善する。
また前記補強層によってビードエーペックスの減少、
省略に伴うビード部剛性の低下を補い、タイヤに横力が
加わった場合のビード部のカーカスに生じる引張り力に
よる伸びの変形をこの補強層によって抑制し、ビード部
の剛性を結果的に維持でき操縦安定性を保つ。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は請求項1の発明の一実施例の半径方向断面の
片側を、正規リム10に組まれ正規内圧が充填された標準
状態で示す。
タイヤ1には、カーカス6と、ベルト層7と、複数
枚、本例では2枚の補強層9A、9Bと、小長さのビードエ
ーペックス8が配される。
カーカス6は、トレッド部2からサイドウォール部3
を経てビード部4のビードコア5に至る本体部6Aに前記
ビードコア5の回りをタイヤの内側から外側にかけて巻
き上げられる巻上げ部6Bを設ける。又このカーカス層6
は、ラジアル配置のコードを平行に配列した1または複
数のプライからなり、コードとして、ナイロン、ポリエ
ステル、レーヨン、芳香族ポリアミド等の有機繊維、ま
たは、金属、炭素繊維等を用いうる。なおカーカス6に
はビードコア5で巻上げないプライ、タイヤ軸方向外側
から内側に巻上げるプライをも含ませうる。又カーカス
6もタイヤ重量の軽減のために、軽量コードを用いかつ
少数のプライで構成することが望ましい。
前記ベルト層7は、トレッド部2の内方かつカーカス
6のタイヤ半径方向外側に配され、又本例では、互いに
コードが交差する内外2枚のベルトプライからなる。
前記ビードエーペックス8は、JISA硬度60〜90の硬質
ゴムからなり、本体部6Aと巻上げ部6Bとの間で、ビード
コア5のタイヤ半径方向外側にのびる先細三角断面形状
をなす。又ビードエーペックス8は、そのタイヤ半径方
向外側端のビードベースラインBLからの距離であるビー
ドエーペックスの上端の高さHaを、リム10のフランジ11
の上端である下方点X1の高さHf以下に設定される。これ
によってビードエーペックス8の体積を、前記高さHfの
2〜3倍程度の従来タイヤよりも大巾に減少し、タイヤ
の軽量化に寄与している。このビードエーペックス8の
高さHaの減少により、前記下方点X1の半径方向内方位置
を起点として本体部6Aと巻上げ部6Bとが互いに隣接して
半径方向外方にのびる隣接部分が形成される。なおタイ
ヤ負荷時のビード部4の屈曲によって生じるカーカス本
体部6Aと巻上げ部6Bとの間の剪断によりプライ間剥離を
防止するため、その間に薄いゴム層(図示せず)を配
し、このゴム層を介して本体部6Aと巻上げ部6Bとを隣接
するのもよい。
前記巻上げ部6BのビードベースラインBLからの半径方
向の距離であるカーカス巻上高さはHcは、タイヤ断面高
さHtの1/2以上に設定する。これによりビード部4から
サイドウォール部3下方部の剛性を維持する。なおタイ
ヤ断面高さHtとはビードベースラインBLからトレッド面
の最高点までの半径方向距離を言う。
巻上げ部6Bに沿い、本例ではその軸方向外側に前記2
層の補強層9A、9Bが配される。この補強層9A、9Bは、タ
イヤに横力が加わったとき、巻上部6Bの軸方向外側の領
域に生じる引張り力による伸びを抑制し、ビード部の剛
性を高め、操縦安定性を維持する。このために、補強層
9A、9Bは、その半径方向下端の高さH9ad、H9bdを、前記
下方点X1の高さHf以下とする。又上端は、タイヤ断面高
さHtの0.25倍である上方点X2の高さHsをこえる高さH9a
u、H9buとする。これによって、補強層9A、9Bは、前記
下方点X1と上方点X2との間の領域において、巻上げ部6B
の外側を覆う。なお補強層9A、9Bの上端が上方点X2より
も小であるときには、前記ビード部の剛性を確保するこ
とが困難となる。又下端が下方点X1上方にあるときには
変形に際して、フランジ11と接触する変形の大きい部分
において補強層9A、9Bが存在しないことになり、ビード
部剛性を低下する。なお好ましくは、タイヤ外表面とフ
ランジ11との離反点FPよりもタイヤ半径方向内側とす
る。
また前記高さH9au、H9buは前記カーカス巻上高さHcよ
りも小さいことが望ましく、これによって、補強層9A、
9Bが、変形の大きいサイドウォール部3に上方部に終端
することによる応力集中に伴うゴム剥離および巻上げ部
6Bに接する場合に比して大きい剪断歪が生じるカーカス
の本体部6Aに補強層9A、9Bが直接的に接触することも防
止している。
さらに補強層9A、9Bの上端とカーカス巻上げ部6Bの上
端が同位置となることも、この位置での剛性段差が大と
なるため、応力の集中による損傷、例えばコード端にお
けるゴムとコード間の接着破損、コード切れ等が生じや
すくなり、好ましくない。又同様の理由により、各補強
層9A、9Bの各上端が一致しないのがよく、本例では、内
側の補強層9Aの高さは9auを大としている。
補強層9A、9Bのコード材料として、ナイロン、ポリエ
ステル等の有機繊維、又は金属などを用いうるが、芳香
族ポリアミドが金属コードと同様な引張り剛性を有しか
つ軽量であるゆえに好適に使用しうる。なお芳香族ポリ
アミドコードを用いるとき、乗用車用タイヤにおいて
は、コードサイズは720d/2〜3000d/2、打込み本数は25
〜45/5cm、撚り数は20〜70/10cm程度である。補強層9
A、9Bのコードはタイヤ半径方向に対し、15〜75度の角
度、さらに望ましくは、45〜75度の角度に傾斜して配列
され、かつ補強層9A、9Bのコードは互いに交差する。こ
のような構成とすることによりビード部の剛性を効果的
に高める。
なお請求項3のタイヤ1は第2図に示すように、前記
ビードエーペックス8を完全になくすこともできる。こ
のとき、カーカス6は、ビードコア5の回りを軸方向内
側から外側にかけて巻き上げられ、又巻上げ部6Bは、ビ
ードコア5のタイヤ半径方向上面5aに接して折り曲げら
れたのち、本体部6Aに接してタイヤ半径方向外側に延在
する。また本例では、各補強層9A、9Bの下端は、巻上げ
部6Bの前記ビードコア5の上面5aに沿う折曲げ部に接触
して係止され、前記本体部6Aと巻上げ部6Bとは、ビード
コア5の上面近傍位置と、前記上方点との間の領域で互
いに隣接する。
第3図は、請求項2の発明の一実施例を示し、内側の
補強層9Aが本体部6Aとカーカス巻上げ部6Bとの間に挿入
され、従って本体部6Aと巻上げ部6Bとは、少なくとも下
方点X1の半径方向内方位置と上方点X2との間において、
この補強層9Aを介して互いに隣接する隣接部分を形成す
る。
又請求項4の発明は、第4図に示すように、前記本体
部6Aと巻上げ部との間で、前記ビードコア上面近傍位置
と、上方点との間の領域に中間の補強層9Aを、又巻上げ
部6Bのタイヤ軸方向外側に上記領域に亘って外の補強層
9Bを配してビードエーペックスを完全に排除している。
〔具体例〕
タイヤサイズ185/60R14の空気入りタ イヤを第1表の仕様で試作し、同サイズの従来タイヤと
比較した。その結果を併せて同表に示す。
本発明のタイヤは、いずれも比較例である従来品に比
べてタイヤ重量が軽く、かつ各種の操縦性の評価結果も
同等以上であった。
なお、第1表において、「横ばね定数」とは、タイヤ
を正規リムに組み、正規内圧を充填し、横力を加えた時
のタイヤの変形量と横力の大きさから求めたものであ
り、「レーンチェンジ安定性」は、タイヤを国産乗用車
に装着し、速度100km/hで直進中、ハンドルを急にきっ
たときの車両の安定性をドライバーのフィーリングで評
価したものであり、「ヨーの収斂性」は、その後の車両
の安定性をドライバーのフィーリングで評価したもので
あり、「旋回アスファルトG」は、半径50mのドライ路
面において、極限まで速度を上げたときの車両にかかる
横Gをその速度から計算したものである。
〔発明の効果〕
このように、本発明のタイヤは、操縦安定性を損なう
ことなく、タイヤの重量を軽減することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例を示す断面図、第2図は
他の実施例を示す断面図、第3図は第2の発明の一実施
例を示す断面図、第4図は他の実施例を示す断面図、第
5図は従来技術を例示する断面図である。 2…トレッド、3…サイドウォール、4…ビード部、5
…ビードコア、6…カーカス、7…ベルト、8…ビード
エーペックス、9A、9B…補強層、10…リム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−255509(JP,A) 特開 昭61−268507(JP,A) 特開 昭59−145609(JP,A) 特開 昭57−18503(JP,A) 特開 昭62−282105(JP,A) 特開 昭62−157816(JP,A) 特開 平2−11406(JP,A) 実開 昭61−169808(JP,U) 実開 昭63−125604(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60C 15/00 B60C 15/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を経て一
    対のビードコアに至るトロイド状の本体部にビードコア
    をタイヤ軸方向内側から外側にかけて巻上げる巻上げ部
    を一体に設けたカーカスと、 このカーカスの前記本体部と巻上げ部との間で前記ビー
    ドコアからタイヤ半径方向外方に向けてのびるビードエ
    ーペックスとを有するとともに、 前記ビードエーペックスは、JISA硬度が60〜90度の硬質
    ゴムからなり、かつビードベースラインからビードエー
    ペックスの半径方向上端までの距離であるビードエーペ
    ックスの上端高さHaを、リムフランジ上端である下方点
    (X1)よりタイヤ半径方向内側に位置させる一方、 前記カーカスは、巻上げ部上端のビードベースラインか
    らの半径方向高さ(Hc)をタイヤ断面高さ(Ht)の1/2
    以上とし、 かつ前記カーカスの巻上げ部のタイヤ軸方向外側にこの
    巻上げ部に沿って前記下方点(X1)と、ビードベースラ
    インからの距離がタイヤ断面高さの1/4である上方点(X
    2)との間の領域を含み、複数枚の高張力コードからな
    る補強層を設けるとともに、 前記本体部と巻上げ部とは、前記下方点(X1)を含みこ
    の下方点(X1)の半径方向内方位置を起点として半径方
    向外方にのび互いに隣接する隣接部分を有してなる空気
    入りタイヤ。
  2. 【請求項2】トレッド部からサイドウォール部を経て一
    対のビードコアに至るトロイド状の本体部にビードコア
    をタイヤ軸方向内側から外側にかけて巻上げる巻上げ部
    を一体に設けたカーカスと、 このカーカスの前記本体部と巻上げ部との間で前記ビー
    ドコアからタイヤ半径方向外方に向けてのびるビードエ
    ーペックスとを有するとともに、 前記ビードエーペックスは、JISA硬度が60〜90度の硬質
    ゴムからなり、かつビードベースラインからビードエー
    ペックスの半径方向上端までの距離であるビードエーペ
    ックスの上端高さHaを、リムフランジ上端である下方点
    (X1)よりタイヤ半径方向内側に位置させる一方、 前記カーカスは、巻上げ部上端のビードベースラインか
    らの半径方向高さ(Hc)をタイヤ断面高さ(Ht)の1/2
    以上とし、かつ前記カーカスの巻上げ部のタイヤ軸方向
    外側にこの巻上げ部に沿って前記下方点(X1)と、ビー
    ドベースラインからの距離がタイヤ断面高さの1/4であ
    る上方点(X2)との間の領域を含んでのびる外の補強層
    と、前記本体部と巻上げ部との間で前記領域を含んでの
    びる1枚以上の中間の補強層とを設けるとともに、 前記各補強層は高張力コードからなり、かつ前記中間の
    補強層は、タイヤ軸方向の内面が前記カーカスの本体部
    に接し、かつタイヤ軸方向の外面が巻上げ部に接するこ
    とにより、前記本体部と巻上げ部とは、前記下方点(X
    1)を含みこの下方点(X1)の半径方向内方位置を起点
    として半径方向外方にのび、該中間の補強層を介して互
    いに隣接する隣接部分を有してなる空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】トレッド部からサイドウォール部を経て一
    対のビードコアに至るトロイド状の本体部にビードコア
    をタイヤ軸方向内側から外側にかけて前記ビードコアの
    上面に接して折り曲げられたのち、前記本体部に接して
    巻上げる巻上げ部を一体に設けたカーカスを有し、 前記カーカスは、巻上げ部上端のビードベースラインか
    らの半径方向高さ(Hc)をタイヤ断面高さ(Ht)の1/2
    以上とする一方、 前記巻上げ部のタイヤ軸方向外側に、この巻上げ部の前
    記ビードコア上面に沿う折曲げ部に接触し、しかもビー
    ドベースラインからの距離がタイヤ断面高さの1/4であ
    る上方点(X2)の高さに至ってのびる複数枚の高張力コ
    ードからなる補強層を設けることにより、前記カーカス
    の本体部と巻上げ部とは、前記ビードコア上面から前記
    上方点(X2)との間の領域で互いに隣接してなる空気入
    りタイヤ。
  4. 【請求項4】トレッド部からサイドウォール部を経て一
    対のビードコアに至るトロイド状の本体部にビードコア
    をタイヤ軸方向内側から外側にかけて前記ビードコアの
    上面に接して折り曲げられたのちに巻上げる巻上げ部を
    一体に設けたカーカスを有し、 前記カーカスは、巻上げ部上端のビードベースラインか
    らの半径方向高さ(Hc)をタイヤ断面高さ(Ht)の1/2
    以上とする一方、 前記巻上げ部の前記ビードコアの上面に沿う折曲げ部に
    接触し、しかもビードベースラインからの距離がタイヤ
    断面高さの1/4である上方点(X2)の高さに至ってのび
    る外の補強層と、 前記カーカスの本体部と巻上げ部との間で前記ビードコ
    ア上面に接触しかつ前記上方点(X2)の高さに至っての
    びる1枚以上の中間の補強層とを設けるとともに、 前記各補強層は高張力コードからなり、かつ前記中間の
    補強層は、タイヤ軸方向の内面が前記カーカスの本体部
    に接しかつタイヤ軸方向の外面が巻上げ部に接すること
    により前記本体部と巻上げ部とは、少なくとも前記ビー
    ドコア上面と、前記上方点(X2)との間の領域で該中間
    の補強層を介して互いに隣接させてなる空気入りタイ
    ヤ。
JP2178526A 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2853813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178526A JP2853813B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ
CA 2045774 CA2045774C (en) 1990-07-05 1991-06-26 Passenger radial tire
EP19910305938 EP0465188B2 (en) 1990-07-05 1991-07-01 Passenger radial tyre
DE69103831T DE69103831T3 (de) 1990-07-05 1991-07-01 Radialluftreifen für PKW.
US08/011,726 US5415216A (en) 1990-07-05 1993-02-01 Passenger radial tire including bead reinforcement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178526A JP2853813B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466309A JPH0466309A (ja) 1992-03-02
JP2853813B2 true JP2853813B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16050018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178526A Expired - Fee Related JP2853813B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853813B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229381B2 (ja) * 1992-08-27 2001-11-19 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
DE69828584T2 (de) * 1997-07-01 2005-12-29 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Radialreifen für schwerfahrzeuge
DE102006020308A1 (de) * 2006-05-03 2007-11-08 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
FR2953457B1 (fr) * 2009-12-03 2011-12-09 Michelin Soc Tech Pneumatique ayant un bourrelet perfectionne
FR2994127B1 (fr) * 2012-08-03 2014-08-22 Michelin & Cie Pneumatique ayant un bourrelet perfectionne.
JP6155852B2 (ja) * 2013-05-31 2017-07-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6299190B2 (ja) * 2013-12-04 2018-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7081126B2 (ja) * 2017-12-04 2022-06-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7062932B2 (ja) * 2017-12-04 2022-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7095399B2 (ja) * 2018-05-21 2022-07-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7095400B2 (ja) * 2018-05-21 2022-07-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7095401B2 (ja) * 2018-05-21 2022-07-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7210210B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7190308B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718503A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire excellent in stability of steering
JPS59145609A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
JPS60255509A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
JPS61268507A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS61282105A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH06443B2 (ja) * 1985-12-30 1994-01-05 横浜ゴム株式会社 ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466309A (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2870703B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3079049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3645277B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2853813B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006193032A (ja) 空気入りタイヤ
JP2790982B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2613996B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
JP2851010B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1097824A2 (en) Radial tyre for motorcycle
JPH1053007A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2853814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05238206A (ja) 空気入りタイヤ
JP2799012B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3977817B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP3021451B1 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2992431B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP3602618B2 (ja) タイヤ用のスチールコード
JPH11321217A (ja) 空気入りタイヤ
JP2853816B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2971058B1 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3900953A1 (en) Tire
JP4787425B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0617082B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees