JPS61282105A - 乗用車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS61282105A
JPS61282105A JP60122646A JP12264685A JPS61282105A JP S61282105 A JPS61282105 A JP S61282105A JP 60122646 A JP60122646 A JP 60122646A JP 12264685 A JP12264685 A JP 12264685A JP S61282105 A JPS61282105 A JP S61282105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
carbon fiber
layer
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60122646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585363B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kabe
和幸 加部
Yasuo Morikawa
森川 庸雄
Shuji Takahashi
修二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP60122646A priority Critical patent/JPS61282105A/ja
Publication of JPS61282105A publication Critical patent/JPS61282105A/ja
Publication of JPH0585363B2 publication Critical patent/JPH0585363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タイヤビード廻りを改良して、操縦安定性、
乗心地性および高速耐久性を向上させた乗用車用ラジア
ルタイヤに関する。
〔従来技術〕
近年、高速道路網の完備や乗用車の高性能化等に伴うタ
イヤ要求性能の高度化、多岐化はとどまるところを知ら
ない。
例えば、SRタイヤよりもより高速走行可能なHRタイ
ヤ化、さらにはもっと高速走行可能なVRタイヤ化の要
求とか、より操縦安定性に優れる偏平タイヤの出現の要
求などが挙げられる。
ところが、車両側からみれば、タイヤハウスの関係から
従来どおりの偏平率で高速走行の可能なしかも操縦安定
性に優れるタイヤがほしいという要求もある。
そこで、従来、タイヤメーカーは、ビード部補強層と称
する有機繊維コードからなる補強シートをタイヤビード
部に追加することにより種々の要求に対する対処を試み
た。しかし、この補強シートが従来のカーカス層構成材
と同様な材質のものであるため、補強性が不十分であり
、上述した要求、すなわち従来どおりの偏平率で高速走
行の可能なしかも操縦安定性に優れるタイヤがほしいと
いう要求を満たすには至らなかった。
その後、カーカス層構成材と同様な材質のものでは不十
分であるとの反省から、スチールコードからなる補強シ
ートをビード部補強層に用いることが提案された。しか
し、この場合には、高速性能や操縦安定性の改良等の効
果が認められたが、スチールコード故の曲げ剛性の強さ
に起因する乗心地性の悪化が耐え難く、さらに改良する
ことが必要であった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した事情にかんがみなされたものであっ
て、乗心地性を損なうことなく、操縦安定性および高速
耐久性を向上させた乗用車用ラジアルタイヤを提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕 このため、本発明は、ビードワイヤの上にビードフィラ
ーが配置され、カーカス層が該ビードワイヤの廻りに前
記ビードフィラーを包み込むようにタイヤ内側からタイ
ヤ外側に折り返されたビード部を有するタイヤにおいて
、インナーライナー側のカーカス層と前記ビードフィラ
ーとの間に炭素繊維コード層をタイヤ全周に亘って配置
すると共に、リムクッションゴム側のカーカス層折り返
し部の外側に該折り返し部に隣接して炭素繊維コード層
をタイヤ全周に亘って配置し、これら2つの炭素繊維コ
ード層のそれぞれのビードヒールから上端までの高さを
ビードフィラーのビードヒールから上端までの高さ以上
としたことを特徴とする乗用車用空気入りラジアルタイ
ヤを要旨とするものである。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
第1図は、本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤの
一例の半断面説明図、第2図は、そのビード部拡大説明
図である。
これらの図において、左右一対のビード部1゜1間には
、タイヤ周方向に対するコード角度が70°〜90’で
あるカーカス層4が配置されている。また、トレッド部
3におけるカーカス層4上には、2層のベルトrii5
がトレッド部3のほぼ全域に亘って環状に配置されてい
る。ビード部1には、ビードワイヤ2が環状に設けられ
ており、その上にビードフィラー6が配置されている。
カーカス層4は、ビードワイヤ2の廻りにビードフィラ
ー6を包み込むようにタイヤ内側からタイヤ外側に折り
返されて折り返し部4aを形成している。図中10は、
ビード部1の外側に配置された、ト一部からヒール部を
含めサイドウオール部にのびるリムクッションゴムを示
す。また、タイヤの内面には、インナーライナー7が配
設されている。
カーカス層4は少なくとも1層配置されていればよく、
そのコードとしては、ナイロン、ポリエステル、アラミ
ツド(芳香族ポリアミド繊維)等の化学繊維が一般に使
用される。
ベルト層5を構成するコードとしては、通常タイヤ用と
して使用されるものを用いればよく、スチール、アラミ
ツド、レーヨン等のコードが好ましく、また、ナイロン
、ポリエステル等のコードが使用可能である。
さらに、高速耐久性を向上させるために、ベルトH5の
上にベルトカバ一層(図示せず)を設けてもよい。この
ベルトカバ一層のコードとしては、一般にナイロンコー
ドが使用される。
そのコード角度は、タイヤ周方向に対して実質的に0°
 (平行)である。
(1)本発明においては、第1図および第2図に示すタ
イヤにおいて、インナーライナー7例のカーカス層4と
ビードフィラー6との間に炭素繊維コードl18aをタ
イヤ全周に亘って配置すると共に、折り返し部4aの外
側に該折り返し部4aに隣接して炭素繊維コード層8b
をタイヤ全周に亘って配置したのである。これは下記の
理由からである。
従来、ビード部廻りの補強には、前述したように、ナイ
ロンなどの有機繊維のコード層或いはスチールコード層
をビード部に配置していた。
しかしながら、有機繊維のコード層では、その補強効果
が十分ではない。これは、有機繊維の剛性(引張剛性、
曲げ剛性等)が十分に高くないためである。これに対し
て、スチールコード層は十分な剛性を有するが、あまり
にも剛性(特に曲げ剛性)が高いために、スチールコー
ド層をビード部補強層として用いると乗心地性が悪化し
てしまう。また、スチールコード層を用いた場合には、
重量的にもタイヤMINが大となるという不都合がある
一方、炭素繊維は、従来の有機繊維に比較して十分な剛
性を有すると共に、その剛性がスチールコードの剛性、
特に曲げ剛性よりも低いために乗心地を損なうことなく
ビード部の補強効果を果すことができる。また、重量的
にも、炭素繊維コードはスチールコードに比してはるか
に軽く、有機繊維並であるからである。
(2)  また、本発明においては、上述したようにビ
ード部1に配置された炭素繊維コード層8aおよび8b
のそれぞれのビードヒール9から上端までの高さh(第
1図では、炭素繊維コード層8aと炭素繊維コード層8
bとは高さが等しい)をビードフィラー6のビードヒー
ル9から上端までの高さt以上としたのである(すなわ
ち、hはtと同等もしくはtより大)。
すなわち、上述したようにビード部1に炭素繊維コード
層8a、  8bを配置してビード廻りを補強すること
により、走行中におけるタイヤのビード部の動きを抑え
ると共にビード部廻りの剛性を高めることができるが、
さらに、その高さhをt以上とすることにより高速走行
時のビード部付近の動きを十分に抑えてスタンディング
ウェーブの発生をなくすことができ、また、横剛性を十
分に高めることができるので操縦安定性をも十分に向上
させることが可能となるからである。
なお、炭素繊維は、その結晶構造上、引っ張りには極め
て強いが圧縮には弱いことが知られている。したがって
、折り返し部4aの外側に配した炭素繊維コード層8b
には、リムフランジ(図示せず)を支点としてビード部
1が曲げ変形を受けたときに圧縮力が炭素繊維コードに
加わり、その耐久性を低下させてしまう場合がある。そ
こで、リムクッションゴムと呼称される硬質のゴム層を
炭素繊維コード層8bの外側に配設し、リムフランジに
起因する応力集中を分散させる必要がある。なお、本発
明では、炭素繊維コード層8bの高さを炭素繊維コード
層8aの高さよりも低くかつビードフィラー高さよりも
高くすることが好ましく、これにより折り返し部4aと
炭素繊維コード層8bとの間におけるセパレージジンの
発生を防止することができる。また、リムクッションゴ
ム10のサイドウオール部に至る高さは、特に限定され
ることはないが、好ましくはリムクッションゴム10が
炭素繊維コードi8bの外側を全部覆う構造とすること
が推奨される。
炭素繊維コードi8a、8bを構成する炭素繊維コード
は、炭素繊維から得られるコードであれば特に限定され
るものではない、ただし、下記のコードが好ましい。
すなわち、炭素繊維コードは、引張強度100kg/J
以上、引張弾性率5000kg/−以上、好ましくは、
引張強度200kg /−以上、引張弾性率15000
 kg/−以上の特性を有する炭素繊維に、炭素繊維の
単位長さ当りの重量の10〜50%の接着剤を塗布した
後、下記式で表わされるヨリ係数に値が0≦に≦180
0の範囲となるように撚りを加えたものである。
K=T、/7 T:コードの撚り数(回/10cm) D:コードの総デニール数           。
接着剤としては、レゾルシン・ホルマリン初期縮合物と
ゴムラテックスとの混合液(以下、RFLと略称する)
を用いればよい。このRFLを炭素繊維に含浸させ、乾
燥、熱処理した後、所定の撚りを加えることによりコー
ドを作製することができる。
RFLの炭素繊維への付着量は、10〜50%であるこ
とが好ましい。10%未満であると得られる炭素繊維コ
ードとコートゴム(被覆ゴム)との接着が不十分となる
だけでなく、炭素繊維の屈曲疲労性を改善することがで
きず、一方、50%を越えると接着剤の乾燥熱処理に際
して接着剤層が厚いために乾燥不足となるだけでなく、
接着剤層に気泡が生じ、均一なコードが得難いからであ
る。さらに好ましいRFLの炭素繊維への付着量は、2
0〜40%である。
また、RFLを炭素繊維に塗布するに際しては、RFL
を炭素繊維フィラメント内に十分に含浸させることが炭
素繊維の屈曲疲労性の改善にとって重要である。このた
めに、炭素繊維フィラメントが開いた状態でRFLを含
浸させることが好ましい。
このように、RFL処理した炭素繊維は、RFLが十分
に付着しているので無撚りでも繊維の収束性は保持され
るが、若干撚りを加えた方がより収束性が良好となるの
で好ましい。撚りを加える場合、撚りが多いと炭素繊維
の高強度、高弾性率特性を著しく損なうことになる。し
たがって、撚りを加える場合、ヨリ係数Kが1800以
下であって、300≦に≦1500であることが好まし
い。
撚り構造は、数本の炭素繊維各々に先づ下撚りを加えた
後、さらに、それら数本を合せ、上撚りを加えるという
所謂もろ撚り構造でもよく、また、一本の炭素繊維糸条
に撚りを加えるだけの片撚り構造でもよい。
炭素繊維コード層8a、8bは、それぞれ、上述した炭
素繊維コードを100%モジュラスが30〜70kg/
aJのコートゴム(被覆ゴム)中に埋め込んだもので、
コートゴム中にコードに直角方向に5cm当り20〜6
0本(平行)の炭素繊維コードを含むコード密度のもの
が好ましい。
コートゴムの100%モジュラスが30kg/cj未満
であるとビード部補強層の弾性が低下し補強効果を発揮
できず操縦安定性の低下を招いてしまう。70kg/c
iを越えると、コートゴムが固くなりすぎて生産性が悪
化し、例えばコーティング時に発熱してスコーチ現象、
いわゆる焼けを生じてしまうので好ましくない。
したがって、コートゴムは、100%モジュラスが30
〜70kg/cdであることが好ましい。
また、コードの打ち込み本数は、60本を越えると各コ
ード間へのコートゴムの侵入が阻害されて接着力の低下
を招くので好ましくなり、一方、20本未満では補強効
果が不十分となる。
炭素繊維コード層8a、8bのコードは、それぞれ、カ
ーカス層4のコードおよび折り返し部4aのコードと2
0”〜70”で交差していることが好ましい。このよう
に交差することにより、カーカスコード個々を強固に束
縛するため、ビード部補強層の補強効果が著しく発揮さ
れ、高速耐久性や操縦安定性の向上が可能となる。また
、この交差角が70”を越えると、作業性が悪化し、切
断し難くなるばかりでなく、成形作業中に1シワ”が発
生し易いので好ましくない。
20°未満では、カーカスコード個々の束縛力が低下す
るので好ましくない。
以上説明したように本発明のタイヤは、ビード部の所定
位置に所定の高さの2層の炭素繊維コード層を設けたた
め、下記の効果ta)、 (b)を奏することができる
(al  有機繊維コードからなるビード部補強層をビ
ード部に配置した従来のタイヤに比して、補強効果が大
きく、高速性能および操縦安定性に優れている。
山) ビード部補強層にスチールコードを用いた従来の
タイヤに比して、曲げ剛性が著しく低いので、高速性能
および乗心地性に優れている。
したがって、本発明によれば、乗心地性の悪化を招くこ
となく操縦安定性および高速耐久性を十分に向上させる
ことができる。
以下に実施例を挙げて本発明の効果を具体的に説明する
実施例 下記仕様の本発明タイヤ、比較タイヤ1、比較タイヤ2
をそれぞれ作製した。
(1)本発明タイヤ: タイヤサイズ185 /70HR14゜炭素繊維コード
層の位置は、第1図に示すように炭素繊維コード層は、
100%モジュラスが45kg/crlのゴム中にコー
ドに直角方向に5cm当り40本の炭素線!8   已 維コード(1800d /2 、l0XIO(T/10
co+)、接着剤付着量30%〕を埋め込み、カーカス
コードに対する交角30°で配置、幅50ffiII+
、厚さ1.5mm、カーカス層は、1500d /2ポ
リエステル層をラジアルカーカス状に配置。ベルト層は
、スチールコードlX5(0゜25)をタイヤ周方向に
対して20°で互いに交差してなる2層構造。炭素繊維
コード層の高さhは、8aが50mm、8bが45mm
である1lt−4011111゜リムクッションゴムと
して100%モジュラスが87kg/cdのゴムを用い
た。
(2)比較タイヤ1: タイヤサイズ185 /70HR14゜ビード部補強層
の位置は、第3図に示すようにカーカス層折り返し部4
aの外側。なお、第3図における8Cはナイロンコード
からなるビード部補強層を示す。ビード部補強層は、1
00%モジュラスが27kg/cdのゴム中にコードに
直角方向に5cm当り40本のナイロンコードをカーカ
スコードに対する交角30°で配置、幅50mm、厚さ
1.0m+* 、その他は上記本発明タイヤと同じ。
(3)比較タイヤ2: タイヤサイズ185 /70HR14、ビード部補強層
の位置は、第4図に示すようにカーカス層折り返し部4
aの外側。なお、第4図における8dはスチールコード
からなると一ド部補強層を示す。ビード部補強層は、1
00%モジュラスが45kg/cdのゴム中にコードに
直角方向に5c+++当り40本のスチールコード(1
x 5 (0,25) )をカーカスコードに対する交
角30°で配置、幅50m1IIl、厚さ1.5mm。
その他は上記本発明タイヤと同じ。
上記の本発明タイヤ、比較タイヤ1、および比較タイヤ
2について、下記の試験を行った。
盪1j」ロ’IJ、−験: 操縦安定性試験として、室内コーナリング試験機による
試験を行った・ 室内コーナリング試験機とは、直径2.500mmのド
ラム上でタイヤにスリップ角2°を与えたときに発生す
るコーナリングフォースを2で除した値を操縦安定性の
代用値とするものである。
試験条件は、リム5−JX14、空気圧P−1゜9kg
/c11、荷重W=475kg 、速度20km/hr
である。この結果を第5図に指数表示した。数値の大き
い方が操縦安定性能が良好である。
第5図では、ナイロンコードをビード部補強層に用いた
タイヤ(比較タイヤ1)の操縦安定性を100として指
数表示した。この第5図から、本発明タイヤが比較タイ
ヤ1に比して約11%操縦安定性に優れていることが判
る。
五漣佐血拭腋: 高速性能試験として、室内ドラム試験機(直径1,70
7mm )を用いて行った。
試験条件としては、リム5−JX14、空気圧P −1
,9kg /cd、荷重W = 475kgで、速度を
160km /hrより10分毎に10km/hrづつ
上げて破壊に至るまで走行させることによった。この結
果を第6図に指数表示した。数値の大きい方が高速性能
が良好である。
第6図では、比較タイヤ1の高速性能を100として指
数表示した。この第6図から、本発明タイヤが比較タイ
ヤ1に比して約9%高速性能に優れ、比較タイヤ2に比
べて約4%高速性能に優れていることが判る。
来心血性皿跋簾: 乗心地性能試験として、室内突起試験機による試験を行
った。
室内突起試験機とは、直径2.500o+mのドラムの
周上1ケ所に直径20++mの半円の突起物を取付けた
ものである。供試タイヤがこの突起上を乗り越したとき
の前後方向の軸力を検出することにより軸力の大小を測
定し、これを乗心地性能の代表値とする。
試験条件としては、リム5−Jx14、空気圧P −1
,9kg /cd、荷重W=475kg 、速度V=6
0゜80.100.120km+/ hrの平均で行っ
た。この結果を第7図に指数表示した。数値の大きい方
が振動乗心地性能が良好である。
第7図では、ナイロンコードをビード部補強層に用いた
タイヤ(比較タイヤ1)の乗心地性能を100として指
数表示した。この第7図から、本発明タイヤが比較タイ
ヤ1.2に比べて遜色がないことが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤの一
例の半断面説明図、第2図はそのビード部拡大説明図で
ある。 第3図および第4図は、それぞれ、従来の乗用車用空気
入りラジアルタイヤの一例の半断面説明図である。 第5図はタイヤの操縦安定性をグラフで示す説明図、第
6図はタイヤの高速性能をグラフで示す説明図、第7図
はタイヤの乗心地性をグラフで示す説明図である。 1・・・ビード部、2・・・ビードワイヤ、3・・・ト
レッド部、4・・・カーカス層、5・・・ベルト層、6
・・・ビードフィラー、7・・・インナーライナー、3
a、8b・・・炭素繊維コード層、9・・・ビードヒー
ル、10・・・リムクッションゴム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビードワイヤの上にビードフィラーが配置され、カーカ
    ス層が該ビードワイヤの廻りに前記ビードフィラーを包
    み込むようにタイヤ内側からタイヤ外側に折り返された
    ビード部を有するタイヤにおいて、インナーライナー側
    のカーカス層と前記ビードフィラーとの間に炭素繊維コ
    ード層をタイヤ全周に亘って配置すると共に、リムクッ
    ションゴム側のカーカス層折り返し部の外側に該折り返
    し部に隣接して炭素繊維コード層をタイヤ全周に亘って
    配置し、これら2つの炭素繊維コード層のそれぞれのビ
    ードヒールから上端までの高さをビードフィラーのビー
    ドヒールから上端までの高さ以上としたことを特徴とす
    る乗用車用空気入りラジアルタイヤ。
JP60122646A 1985-06-07 1985-06-07 乗用車用空気入りラジアルタイヤ Granted JPS61282105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122646A JPS61282105A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122646A JPS61282105A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282105A true JPS61282105A (ja) 1986-12-12
JPH0585363B2 JPH0585363B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=14841117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122646A Granted JPS61282105A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282105A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466309A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0466311A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5323829A (en) * 1992-12-28 1994-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with carbon fiber reinforcement
JP2007008406A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2007124969A1 (de) * 2006-05-03 2007-11-08 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen mit wulst-verstärkungslagen
WO2019116841A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069702A (ja) * 1973-06-12 1975-06-10
JPS50101686A (ja) * 1974-01-17 1975-08-12
JPS50102001A (ja) * 1974-01-16 1975-08-13
JPS5647004A (en) * 1979-09-10 1981-04-28 Siemens Ag Mobile device placed in optical pass
JPS5718503A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire excellent in stability of steering

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069702A (ja) * 1973-06-12 1975-06-10
JPS50102001A (ja) * 1974-01-16 1975-08-13
JPS50101686A (ja) * 1974-01-17 1975-08-12
JPS5647004A (en) * 1979-09-10 1981-04-28 Siemens Ag Mobile device placed in optical pass
JPS5718503A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire excellent in stability of steering

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466309A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0466311A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5323829A (en) * 1992-12-28 1994-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with carbon fiber reinforcement
JP2007008406A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2007124969A1 (de) * 2006-05-03 2007-11-08 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen mit wulst-verstärkungslagen
WO2019116841A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
JPWO2019116841A1 (ja) * 2017-12-14 2020-12-03 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585363B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61278404A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3652116B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4316660B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7926531B2 (en) Pneumatic tire
JP4849983B2 (ja) ランフラットタイヤ
JPS60255509A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0443803B2 (ja)
JP4327969B2 (ja) ラジアルタイヤ
US20220274445A1 (en) Pneumatic tire
JPH11227427A (ja) 空気入り安全タイヤ
JPS61282105A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS61278405A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4523702B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3764245B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62157816A (ja) ラジアルタイヤ
JP5257028B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH0585364B2 (ja)
JPS6181804A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH11301221A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4531932B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0443804B2 (ja)
JPS624614A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0920106A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS616006A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS62105704A (ja) ラジアルタイヤ