JPH0466311A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0466311A
JPH0466311A JP2178528A JP17852890A JPH0466311A JP H0466311 A JPH0466311 A JP H0466311A JP 2178528 A JP2178528 A JP 2178528A JP 17852890 A JP17852890 A JP 17852890A JP H0466311 A JPH0466311 A JP H0466311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
main body
height
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2178528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851010B2 (ja
Inventor
Shinzo Kajiwara
梶原 真三
Eimei Yoshikawa
栄明 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2178528A priority Critical patent/JP2851010B2/ja
Priority to CA 2045774 priority patent/CA2045774C/en
Priority to DE69103831T priority patent/DE69103831T3/de
Priority to EP19910305938 priority patent/EP0465188B2/en
Publication of JPH0466311A publication Critical patent/JPH0466311A/ja
Priority to US08/011,726 priority patent/US5415216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2851010B2 publication Critical patent/JP2851010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気入りタイヤ、特に操縦安定性を損なうこ
となくビード部の軽量化を実現しうる空気入りラジアル
タイヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、空気入りタイヤは、第4図に示すように、ビード
部では、カーカスの本体部Aとカーカスの巻上げ部Bと
の間の空隙に、ゴムからなるビードエーペックスCを充
填している。このビードエーペックスCはこの空隙を充
填しビード部を保形するとともに、硬質ゴム(例えばJ
ISA硬度60〜90のゴム)を使用することによって
、ビード部の曲げ剛性を増加させてタイヤの操縦安定性
を向上する働きを有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、近年、車両の高性能化、低燃費化に伴い
タイヤ重量軽減が要請されている。タイヤ重量軽減のた
めに、例えばトレッドの体積を減じることはグリップ性
能、摩耗寿命の低下を招き、又サイドウオール部の体積
の減少は外傷によるカーカス層の破損を招来するなど、
実現は困難である。
他方、ビード部の体積の減少は、ビード部で最も大きな
容量を占めるビードエーペックスを減じることが考えら
れるが、その減少、除去は、前記ビードエーペックスの
機能を損なうとして、従来−顧だにされなかった事項で
あった。
本発明は、ビード部の剛性、操縦安定性を低下させるこ
となく、ビードエーペックスを減じ、タイヤの軽量化に
役立つ空気入りタイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本震の第1の発明は、トレッド部からサイドウオール部
を経て一対のビードコアに至るトロイド状の本体部にビ
ードコアをタイヤ軸方向内側から外側にかけて巻上げる
巻上げ部を一体に設けたカーカスを有し、前記巻上げ部
上端のビードベースラインからの半径方向高さをタイヤ
断面高さの1/2以上とし、かつリムフランジ上端であ
る下方点と、ビードベースラインからの距離がタイヤ断
面高さの1/4である上方点との間の領域を含んで前記
本体部のタイヤ軸方向内面に沿ってのびる複数枚の高張
力コードからなる補強層を設けるとともに、前記本体部
と巻上げ部とは、前記下方点の半径方向外側で互いに隣
接する隣接部分を形成してなる空気入りタイヤである。
また、第2の発明は、少なくとも一枚の中間の補強層を
前記カーカスの本体部と巻上げ部との間に配することに
より、本体部と巻上げ部とは少なくとも前記下方点の半
径方向外側では前記中間の補強層を介して互いに隣接さ
せてなる空気入りタイヤである。
〔作用〕
カーカスの本体部と巻上げ部とは、フランジ上端の上方
点の半径方向外側域で、第1の発明では直接的に、第2
の発明では中間の補強層を介して互いに隣接する隣接部
分を有し、従って、従来タイヤに比ベビードエーペック
スの高さを減じその体積が小となるため、タイヤ重量を
大巾に軽減することができ燃費性を改善する。
また第1の発明ではカーカス本体部の内側の補強層によ
ってビードエーペックスの減少に伴うと一ド部剛性の低
下を補い、タイヤに横力が加わった場合のビード部のカ
ーカスに生じる引張り力による伸び変形をこの補強層に
よって抑制し、ビード部の剛性を結果的に維持でき操縦
安定性を保つ。
又第2の発明では、本体部内側の内の補強層、本体部と
巻上げ部との間の中間の補!]層によって、伸び変形の
抑制とともにビード部の剛性を高めうる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は第1の発明の一実施例の半径方向断面の片側を
、正規リム10に組まれ正規内圧が充填された標準状態
で示す。
タイヤ1には、カーカス6と、ベルト層7と、複数枚、
本例では2枚の補強層9A、9Bと、小長さのビードエ
ーペックス8が配される。
カーカス6は、トレンド部2からサイドウオール部3を
経てビード部4のビードコア5に至る本体部6Aに、前
記ビードコア5の回りをタイヤの内側から外側にかけて
巻き上げられる巻上げ部6Bを設ける。又このカーカス
層6は、ラジアル配置のコードを平行に配列した1また
は複数のブライからなり、コードとして、ナイロン、ポ
リエステル、レーヨン、芳香族ポリアミド等の有機繊維
、または、金属、炭素繊維等を用いうる。なおり−カス
6にはビードコア5で巻上げないブライ、タイヤ軸方向
外側から内側に巻上げるブライをも含ませうる。又カー
カス6もタイヤ重量の軽減のために、軽量コードを用い
かつ少数のブライで構成することが望ましい。
前記ベルト層7は、トレッド部2の内方かつカーカス6
のタイヤ半径方向外側に配され、又本例では、互いにコ
ードが交差する内外2枚のベルトブライからなる。又ベ
ルト層のコードも、軽量かつ高張力の例えば芳香族ポリ
アミドコードなどを用いるのが好ましく、そのとき、ベ
ルト層7の外面を覆う有機繊維コードを、例えば螺旋巻
きしたバンドを配するのもよい。
前記ビードエーペックス8は、JISA硬度60〜90
の硬賀ゴムからなり、本体部6Aと巻上げ部6Bとの間
で、ビードコア5のタイヤ半径方向外側にのびる先細三
角断面形状をなす、又ビードエーペックス8は、そのタ
イヤ半径方向の上端のビードベースラインBLからの距
離であるビードエーペックスの上端の高さHaを、リム
10のフランジ11の上端である下方点X1の高さHf
以下に設定している。これによってビードエーペックス
8の体積を、前記高さHfの2倍をこえる程度の従来タ
イヤよりも大巾に減少し、タイヤの軽量化に寄与してい
る。
前記巻上げ部6BのビードベースラインBLからの半径
方向の距離であるカーカス巻上高さはHCは、タイヤ断
面高さHtの172以上に設定する。これによりビード
部4からサイドウオール部3下方部の剛性を維持する。
なおタイヤ断面高さHtとはビードベースラインBLか
らトレッド面の最高点までの半径方向距離をいう。
カーカス6の本体部6Aのタイヤ軸方向内側には、前記
2層の補強層9A、9Bが配される。この補強層9A、
9Bは、タイヤに横力が加わったとき、ビルド部4に生
じる引張り力による伸びを抑制し、ビード部の剛性を高
め、操縦安定性を維持する。このために、補強層9A、
9Bは、その半径方向下端の高さH9ad、H9bdを
、前記下方点X1の高さHf以下とする。又上端は、タ
イヤ断面高さHtの0.25倍である上方点X2の高さ
Hsをこえる高さH9au、H9buとする。
これによって、補強層9A、9Bは、前記下方点X1と
上方点X2との間の領域に亘って配される。
なお補強層9A、9Bの上端が上方点X2よりも小であ
るときには、前記と一ド部の剛性を確保することが困難
となる。又下端が下方点X1上方にあるときには、変形
に際して、リムフランジ11と接触する変形の大きい部
分において補強層9A、9Bが存在しないことになり、
と−ド部剛性を低下する。なお好ましくは、タイヤ外表
面とフランジ11との離反点FPよりもタイヤ半径方向
内側とする。
又このような補強層9A、9Bによって、本体部6Aと
巻上げ部6Bとは、ビードエーペックス8の上端から上
方であって前記下方点X1の半径方向外方に、該本体部
6Aと巻上げ部6Bとが直接的に、即ちビードエーペッ
クス8を介することなく隣り合う隣接部分Yが形成され
ることになる。
又前記高さH9au、H9buは前記カーカス巻上高さ
Heよりも小さいことが望ましく、これによって、補強
層9A、9Bが、変形の大きいサイドウオール部3に上
方部に終端することによる応力集中に伴うゴム剥離を防
止している。
さらに補強層9A、9Bの上端とカーカス巻上げ部6B
の上端が同位置となることも、この位置での剛性段差が
大となるため、応力の集中による損傷、例えばコード端
におけるゴムとコード間の接着破壊、コード切れ等が生
じやすくなり、好ましくない、又同様の理由により、各
補強層9A、9Bの各上端が一致しないのがよく、本例
では、内側の補強層9Aの高さH9auを小としている
補強層9A、9Bのコード材料として、ナイロン、ポリ
エステル等の有機繊維、又は金属などを用いうるが、芳
香族ポリアミドが金属コードと同様な引張り剛性を有し
かつ軽量であるゆえに好適に使用しうる。なお芳香族ポ
リアミドコードを用いるとき、乗用車用タイヤにおいて
は、コードサイズは720 d/2〜3000 d/2
、打込み本数は25〜45153、撚り数は20〜70
/10Cs程度である。補強層9A、9Bのコードはタ
イヤ半径方向に対し、15〜75度の角度、さらに望ま
しくは、45〜75度の角度に傾斜して配列され、かつ
補強層9A、9Bのコードは互いに交差する。このよう
な構成とすることによりと一ド部の剛性を効果的に高め
る。
第2図は、第2の発明の一実施例を示し、内側の補強層
9Aが本体部6Aのタイヤ軸方向外側に配されるととも
に、本体部6Aと巻上げ部6Bとの間に中間の補強層6
Bを介在している。従って本体部6Aと巻上げ部6Bと
は、少なくとも下方点x1、上方点x2の間において、
この中間の補強層9Aを介して隣接する隣接部分Yを形
成している。
なおタイヤ1は第3図に示すように、前記ビードエーペ
ックス8を完全になくすこともできる。
このとき、カーカス6は、ビードコア5の回りを軸方向
内側から外側にかけて巻き上げられ、又巻上げ部6Bは
、ビードコア5のタイヤ半径方向上面5aで内に折り曲
げられ、また各補強層9Bの下端は、前記ビードコア5
の上面5aに接触して係止される。
〔具体例〕
タイヤサイズ185/60R14の空気入りタイヤを第
1表の仕様で試作し、同サイズの従来タイヤと比較した
。その結果を併せて同表に示す。
本発明のタイヤは、いずれも比較例である従来品に比べ
てタイヤ重量が軽く、かつ各種の操縦性の評価結果も同
等以上であった。
なお、第1表において、「横ばね定数Jとは、タイヤを
正規リムに組み、正規内圧を充填し、横力を加えた時の
タイヤの変形量と横力の大きさから求めたものであり、
rレーンチェンジ安定性Jは、タイヤを国産乗用車に装
着し、速度1100k/hで直進中、ハンドルを急にき
ったときの車両の安定性をドライバーのフィーリングで
評価したものであり、「ヨーの収斂性Jは、その後の車
両の安定性をドライバーのフィーリングで評価したもの
であり、「旋回アスファルトGJは、半径50mのドラ
イ路面において、極限まで速度を上げたときの車両にか
かる横Gをその速度から計算したものである。
〔発明の効果:・ このように、本発明のタイヤは、操縦安定性を損なうこ
となく、ビード部の重量を軽減することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例を示す断面図、第2図は
第2の発明の実施例を示す断面図、第3図は他の実施例
を示す断面図、第4図は従来技術を例示する断面図であ
る。 8−ビードエーペックス、 9A・−内の補強層、9B
−一中間の補強層、  10・−リム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トレッド部からサイドウォール部を経て一対のビー
    ドコアに至るトロイド状の本体部にビードコアをタイヤ
    軸方向内側から外側にかけて巻上げる巻上げ部を一体に
    設けたカーカスを有し、前記巻上げ部上端のビードベー
    スラインからの半径方向高さをタイヤ断面高さの1/2
    以上とし、かつリムフランジ上端である下方点と、ビー
    ドベースラインからの距離がタイヤ断面高さの1/4で
    ある上方点との間の領域を含んで前記本体部のタイヤ軸
    方向内面に沿ってのびる複数枚の高張力コードからなる
    補強層を設けるとともに、前記本体部と巻上げ部とは、
    前記下方点の半径方向外側で互いに隣接する隣接部分を
    形成してなる空気入りタイヤ。 2 トレッド部からサイドウォール部を経て一対のビー
    ドコアに至るトロイド状の本体部にビードコアをタイヤ
    軸方向内側から外側にかけて巻上げる巻上げ部を一体に
    設けたカーカスを有し、前記巻上げ部上端のビードベー
    スラインからの半径方向高さをタイヤ断面高さの1/2
    以上とし、かつリムフランジ上端である下方点と、ビー
    ドベースラインからの距離がタイヤ断面高さの1/4で
    ある上方点との間の領域を含んで前記本体部のタイヤ軸
    方向内面に沿ってのびる1枚以上の内の補強層と、前記
    本体部と巻上げ部との間でかつ前記下方点と上方点との
    間の領域を含んでのびる1枚以上の中間の補強層とを設
    けるとともに、前記補強層は高張力コードからなり、か
    つ中間の補強層により、前記本体部と巻上げ部とは、少
    なくとも前記下方点の半径方向外側で該中間の補強層を
    介して互いに隣接する隣接部分を形成してなる空気入り
    タイヤ。
JP2178528A 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2851010B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178528A JP2851010B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ
CA 2045774 CA2045774C (en) 1990-07-05 1991-06-26 Passenger radial tire
DE69103831T DE69103831T3 (de) 1990-07-05 1991-07-01 Radialluftreifen für PKW.
EP19910305938 EP0465188B2 (en) 1990-07-05 1991-07-01 Passenger radial tyre
US08/011,726 US5415216A (en) 1990-07-05 1993-02-01 Passenger radial tire including bead reinforcement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178528A JP2851010B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466311A true JPH0466311A (ja) 1992-03-02
JP2851010B2 JP2851010B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=16050052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178528A Expired - Fee Related JP2851010B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851010B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170825A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ及びその製造方法
JPH11170824A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JPH11291724A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000177308A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd チューブレスタイヤ
WO2009031261A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2013512814A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 改良型ビードを有するタイヤ
JP2013078983A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9601613B2 (en) 2007-02-16 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
CN108297624A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 住友橡胶工业株式会社 重载荷用充气轮胎
JP2020019400A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145609A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
JPS61268507A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS61278405A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS61278404A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS61282105A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS62157816A (ja) * 1985-12-30 1987-07-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145609A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
JPS61268507A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS61278405A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS61278404A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS61282105A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS62157816A (ja) * 1985-12-30 1987-07-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170825A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ及びその製造方法
JPH11170824A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JPH11291724A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000177308A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd チューブレスタイヤ
US9601613B2 (en) 2007-02-16 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
WO2009031261A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2009057022A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013512814A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 改良型ビードを有するタイヤ
JP2013078983A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN108297624A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 住友橡胶工业株式会社 重载荷用充气轮胎
JP2020019400A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851010B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2870703B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002301915A (ja) ランフラットタイヤ
JPH0466309A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0466311A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10157408A (ja) 空気入りタイヤ
JP2553977B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11227424A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP2643085B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4471260B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2853814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2853816B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004017692A (ja) 空気入りタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006335207A (ja) 空気入りタイヤ
JP3197951B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08164709A (ja) 乗用車用タイヤ
JP3755050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4334679B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08175128A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11321250A (ja) 空気入りタイヤ
JP2849459B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3412858B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees