JPH07316384A - 熱可塑性樹脂の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH07316384A
JPH07316384A JP6115206A JP11520694A JPH07316384A JP H07316384 A JPH07316384 A JP H07316384A JP 6115206 A JP6115206 A JP 6115206A JP 11520694 A JP11520694 A JP 11520694A JP H07316384 A JPH07316384 A JP H07316384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
maleimide
resin
abs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6115206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255330B2 (ja
Inventor
Tetsuya Niimura
哲也 新村
Kunihiko Konishi
邦彦 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP11520694A priority Critical patent/JP3255330B2/ja
Priority to TW084104327A priority patent/TW305851B/zh
Priority to US08/433,020 priority patent/US5532317A/en
Priority to EP95107673A priority patent/EP0684282B1/en
Priority to DE69512566T priority patent/DE69512566T2/de
Priority to KR1019950013466A priority patent/KR100275972B1/ko
Priority to CN95106825A priority patent/CN1062577C/zh
Priority to SG1995000526A priority patent/SG30388A1/en
Publication of JPH07316384A publication Critical patent/JPH07316384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255330B2 publication Critical patent/JP3255330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 落錘強度に優れたマレイミド変性耐熱ABS
系樹脂を得る方法を提供するものである。 【構成】 マレイミド系共重合体とABS系グラフト共
重合体及びAS系共重合体からなるマレイミド変性耐熱
ABS系樹脂を製造するにあたって、マレイミド系共重
合体とABS系グラフト共重合体及び必要に応じてAS
系共重合体を混練混合して作成した耐熱性マスターバッ
チ樹脂に、さらにABS系グラフト共重合体及びAS系
共重合体を混練混合するかまたは、ABS系グラフト共
重合体とAS系共重合体とからなる樹脂を混練混合して
なるマレイミド変性耐熱ABS系樹脂の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の製造方法を用いることに
より、落錘強度に優れたマレイミド変性耐熱ABS系樹
脂を得ることができ、従来の製造方法で得られたマレイ
ミド変性耐熱ABS系樹脂に比べて、成形品の肉厚を減
少させることが出来る。従って、自動車部品、電気・電
子部品、家電部品、雑貨等あらゆる分野に本発明の製造
方法で得られたマレイミド変性耐熱ABS系樹脂を適用
することが出来る。
【0002】
【従来の技術】従来、マレイミド変性耐熱ABS系樹脂
を製造する場合、マレイミド系共重合体とABS系グラ
フト共重合体及びAS系共重合体を一度に混練混合し、
マレイミド変性耐熱ABS系樹脂を得ていた。
【0003】従来の製造方法では、十分な落錘強度が得
られず、特に顔料を添加した場合に顕著に落錘強度が低
下するという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、落錘強度
が高く、特に顔料を添加した場合にも落錘強度の低下が
小さいマレイミド変性耐熱ABS系樹脂の製造方法を見
い出すことが課題であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、マレイミド変
性耐熱ABS系樹脂を製造するにあたって、マレイミド
系共重合体、ABS系グラフト共重合体及び必要に応じ
てAS系共重合体を混練混合して作成した耐熱性マスタ
ーバッチ樹脂に、さらにABS系グラフト共重合体及び
AS系共重合体を混練混合するかまたは、ABS系グラ
フト共重合体とAS系共重合体とからなる樹脂を混練混
合する製造方法によって、落錘強度が高く、顔料を添加
した場合にも落錘強度の低下の小さいマレイミド変性耐
熱ABS系樹脂を得ることが出来る。
【0006】以下、発明を詳細に説明する。まず、本発
明に用いることが出来るマレイミド系共重合体について
説明する。第一の製法として、芳香族ビニル単量体、不
飽和ジカルボン酸イミド誘導体及びこれらと共重合可能
なビニル単量体からなる混合物を共重合させる方法によ
ってマレイミド系共重合体を得ることが出来る。
【0007】第二の製法として、芳香族ビニル単量体、
不飽和ジカルボン酸無水物及びこれらと共重合可能なビ
ニル単量体からなる混合物を共重合させた後、アンモニ
ア及び/又は第一級アミンを反応させて酸無水物基をイ
ミド基に変換させる方法が挙げられ、いずれの方法によ
ってもマレイミド系共重合体を得ることが出来る。
【0008】芳香族ビニル単量体としては、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メチルスチ
レン、t−ブチルスチレン、クロルスチレン等のスチレ
ン単量体及びその置換単量体が挙げられ、これらの中で
特にスチレンが好ましい。
【0009】不飽和ジカルボン酸イミド誘導体として
は、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等のN−アル
キルマレイミド、及びN−アリールマレイミド(アリー
ル基としては、例えばフェニル、クロルフェニル、メチ
ルフェニル、メトキシフェニル、トリブロモフェニル等
が挙げられる)等のマレイミド誘導体が挙げられる。ま
た、これらの誘導体は二種以上混合して用いることも出
来る。これらの中で特にN−フェニルマレイミドが好ま
しい。
【0010】第二の製法で用いられる不飽和ジカルボン
酸無水物としては、マレイン酸無水物が挙げられる。
【0011】また、これらと共重合可能なビニル単量体
としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の
シアン化ビニル単量体、メチルアクリル酸エステル、エ
チルアクリル酸エステル等のアクリル酸エステル単量
体、メチルメタクリル酸エステル、エチルメタクリル酸
エステル等のメタクリル酸エステル単量体、アクリル
酸、メタクリル酸等のビニルカルボン酸単量体、アクリ
ル酸アミド、メタクリル酸アミド等が挙げられる。ま
た、第一の製法では無水マレイン酸が挙げられる。第二
の製法では、マレイミド基へ転換されずに残った無水マ
レイン酸基として、共重合体中に導入することが出来
る。
【0012】また、第二の製法で用いるアンモニアや第
一級アミンは無水又は水溶液のいずれの状態であっても
よく、第一級アミンの例としては、メチルアミン、エチ
ルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン等のア
ルキルアミン、アニリン、トルイジン、クロルアニリ
ン、メトキシアニリン、トリブロモアニリン等の芳香族
アミンが挙げられる。これらの中で特にアニリンが好ま
しい。
【0013】第一の製法の場合は、懸濁重合、乳化重
合、溶液重合、塊状重合等いずれも公知の重合法を用い
ることが出来る。第二の製法の場合は、塊状−懸濁重
合、溶液重合、塊状重合等を好適に採用出来る。
【0014】マレイミド系共重合体は、芳香族ビニル単
量体単位40〜70重量%、不飽和ジカルボン酸イミド
誘導体単位30〜60重量%及びその他共重合可能なビ
ニル単量体単位0〜20重量%からなる共重合体であ
る。この範囲を逸脱すると、他成分との相溶性が劣り、
落錘強度の低下を招く。より好ましい範囲は、芳香族ビ
ニル単量体単位45〜65重量%、不飽和ジカルボン酸
イミド誘導体単位35〜55重量%、その他共重合可能
なビニル単量体単位0〜15重量%である。
【0015】次にABS系グラフト共重合体について説
明する。ABS系グラフト共重合体は、ゴム状重合体の
存在下に、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量
体、その他共重合可能なビニル単量体からなる単量体混
合物を共重合したグラフト共重合体である。
【0016】ゴム状重合体としては、ブタジェン重合
体、ブタジェン−スチレン共重合体、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−プロピレン−ジェン共重合
体、アクリル酸エステル共重合体等が挙げられる。
【0017】芳香族ビニル単量体は、前記のマレイミド
系共重合体の製法で用いられる芳香族ビニル単量体と同
じ単量体を用いることが出来、特にスチレンが好まし
い。
【0018】シアン化ビニル単量体としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられ、特にアク
リロニトリルが好ましい。
【0019】その他共重合可能なビニル単量体は、前記
のマレイミド系共重合体の製法で用いられるその他共重
合可能なビニル単量体と同じ単量体及び不飽和ジカルボ
ン酸イミド誘導体を用いることが出来る。
【0020】ABS系グラフト共重合体の製法は、ゴム
状重合体30〜70重量部の存在下に、芳香族ビニル単
量体65〜80重量%、シアン化ビニル単量体20〜3
5重量%及びその他共重合可能なビニル単量体0〜10
重量%からなる単量体混合物30〜70重量部をグラフ
ト共重合して得られる。この範囲を逸脱すると、他成分
との相溶性が劣り、落錘強度の低下を招く。より好まし
い範囲は、ゴム状重合体40〜60重量部の存在下に、
芳香族ビニル単量体70〜75重量%、シアン化ビニル
単量体25〜30重量%及びその他共重合可能なビニル
単量体0〜10重量%からなる単量体混合物40〜60
重量部をグラフト共重合して得られる範囲である。
【0021】なお、グラフト重合においては、通常単量
体全量がゴム状重合体上にグラフトすることは困難であ
り、未グラフト共重合体が副生産される。本発明におい
ては未グラフト共重合体を積極的に分離、除去した真の
グラフト共重合体はもちろんのこと、未グラフト共重合
体を含有したままのグラフト重合でもよく、グラフト共
重合体として取り扱うことができる。
【0022】グラフト重合は公知のいずれの重合技術も
採用可能であって、例えば懸濁重合、乳化重合のごとき
水性不均一重合、塊状重合、溶液重合及び生成重合体の
貧溶媒中での沈殿重合等がある。強度に影響を与えるゴ
ム粒径を制御しやすいという点から乳化重合が好まし
い。
【0023】次にAS系共重合体について説明する。A
S系共重合体は、芳香族ビニル単量体単位、シアン化ビ
ニル単量体単位及びその他共重合可能なビニル単量体単
位からなる共重合体である。
【0024】芳香族ビニル単量体としては、前記のマレ
イミド系共重合体の製法で用いられる芳香族ビニル単量
体と同じ単量体が挙げられる。これらの中でスチレン及
びα−メチルスチレンが特に好ましい。
【0025】シアン化ビニル単量体としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられ、特にアク
リロニトリルが好ましい。
【0026】その他共重合可能なビニル単量体として
は、前記のマレイミド系共重合体の製法で用いられるそ
の他共重合可能なビニル単量体と同じ単量体を用いるこ
とが出来る。
【0027】AS系共重合体は、芳香族ビニル単量体6
5〜80重量%、シアン化ビニル単量体20〜35重量
%及びその他共重合可能なビニル単量体0〜10重量%
からなる共重合体である。この範囲を逸脱すると、他成
分との相溶性が劣り、落錘強度の低下を招く。より好ま
しい範囲は、芳香族ビニル単量体68〜78重量%、シ
アン化ビニル単量体22〜32重量%及びその他共重合
可能なビニル単量体0〜10重量%である。
【0028】AS系共重合体は、通常の重合方法で製造
できる。例えば懸濁重合、溶液重合、乳化重合等の重合
方法が採用される。
【0029】本発明のマレイミド変性耐熱ABS系樹脂
の製造方法の特徴は、マレイミド系共重合体、ABS系
グラフト共重合体及び必要に応じてAS系共重合体を混
練混合して作成した耐熱性マスターバッチ樹脂に、AB
S系グラフト共重合体及びAS系共重合体を混練混合す
るかまたは、ABS系グラフト共重合体とAS系共重合
体とからなる樹脂を混練混合することによって、落錘強
度の高いマレイミド変性耐熱ABS系樹脂を得ることに
ある。
【0030】耐熱性マスターバッチ樹脂の組成は、マレ
イミド系共重合体50〜75重量%、ABS系グラフト
共重合体25〜50重量%及びAS系共重合体0〜20
重量%であることが好ましい。この範囲を逸脱すると、
最終的に得られるマレイミド変性耐熱ABS系樹脂の落
錘強度や耐熱性が低下する。
【0031】耐熱性マスターバッチ樹脂とABS系グラ
フト共重合体及びAS系共重合体の混合比は、耐熱性マ
スターバッチ樹脂5〜70重量%、ABS系グラフト共
重合体とAS系共重合体の合計が30〜95重量%であ
ることが好ましい。耐熱性マスターバッチ樹脂の量が5
重量%未満であると、耐熱性の向上効果が乏しく、70
重量%を越えると、本発明の製造方法によっても、落錘
強度の低下防止効果が発揮されない。
【0032】混練混合方法の手段として、単軸押出機及
び二軸押出機を好適に用いることが出来る。また、押出
機にて混練する前の予備混合には、ヘンシェルミキサー
やタンブラーミキサー等の公知の装置を用いることが出
来る。
【0033】本発明の製造方法によって得られる耐熱性
マスターバッチ樹脂やマレイミド変性耐熱ABS系樹脂
には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、可塑剤、滑
剤、難燃剤、ガラス繊維、カーボン繊維、炭酸カルシウ
ム、タルク、マイカ等を目的に合わせて添加することが
出来る。
【0034】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。実施例中の部、%はいずれも重量基準で表
した。
【0035】原料樹脂 マレイミド系共重合体として、スチレン/N−フェニル
マレイミド=50/50、重量平均分子量182000
の共重合体(SMI−1)、スチレン/N−フェニルマ
レイミド/アクリロニトリル=50/35/15、重量
平均分子量165000の共重合体(SMI−2)、ス
チレン/N−フェニルマレイミド/無水マレイン酸=4
7/51/2、重量平均分子量164000の共重合体
(SMI−3)を用いた。
【0036】ABS系グラフト共重合体として、ブタジ
ェンゴム50%、スチレン37%、アクリロニトリル1
3%からなり、グラフト率40%、未グラフト共重合体
の重量平均分子量84000のグラフト共重合体(G
F)を用いた。
【0037】AS系共重合体として、スチレン/アクリ
ロニトリル=75/25、重量平均分子量128000
の共重合体(AS)を用いた。
【0038】また、ABS系グラフト共重合体とAS系
共重合体からなる樹脂として、市販のABS樹脂「デン
カGR−2000(電気化学工業(株)社製)」を用い
た。
【0039】実施例1〜実施例10 (1)耐熱性マスターバッチ樹脂の製造 耐熱性マスターバッチ樹脂の作成のための混練混合は、
東芝機械社製二軸押出機TEM−35B(スクリュー径
37mm、L/D=32)にて、シリンダー設定温度2
80℃、スクリュー回転数200rpm、原料フィード
量20kg/hrの条件にて実施した。
【0040】作成した耐熱性マスターバッチ樹脂の配合
比を表−1に示す。作成したマスターバッチをそれぞれ
MB−1〜MB−6と称した。
【0041】
【表1】
【0042】(2)マレイミド変性耐熱ABS系樹脂の
製造 マレイミド変性耐熱ABS系樹脂作成のための混練混合
は、ナカタニ機械社製単軸押出機NVC−65(スクリ
ュー径65mm、L/D=32)にて、シリンダー設定
温度260℃、スクリュー回転数100rpm、混練度
を調整するラップ間隔は10mmの条件にて実施した。
吐出量は約100kg/hrで行った。
【0043】本発明の製造方法に従って作成したマレイ
ミド変性耐熱ABS系樹脂の配合比とその物性を実施例
1〜実施例10として表−2及び表−3に示す。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】比較例1〜比較例5 実施例1に対応する比較例1、実施例5に対応する比較
例2、実施例6に対応する比較例3、実施例7に対応す
る比較例4、実施例10に対応する比較例5として、従
来の製造方法により作成したマレイミド変性耐熱ABS
系樹脂の物性を表−4に示す。これらの比較例では、二
軸押出機TEM−35Bを用いて、耐熱マスターバッチ
樹脂作成と同条件にて混練混合を行った。
【0047】
【表4】
【0048】物性測定用の試験片は、射出成形によって
得た。また、物性の測定条件は次の通りである。 (イ)落錘強度:JIS K7211に従い、50%破
壊高さを測定した。試験片は縦90mm横90mm厚さ
2mm及び1.5mmの角板を用いた。測定温度23
℃、測定湿度50%RH。重錘は、2mm厚さ角板の場
合は1kg、1.5mm厚さ角板の場合は500gの重
量の錘を用いた。また、重錘の先端はいずれも4.75
mmRの錘を用いた。 (ロ)ビカット軟化点:JIS K7206に従った。
1/4インチの試験片を使用し、5kg荷重、昇温速度
50℃/hrで測定した。
【0049】本発明の顔料無添加の実施例1と酸化チタ
ンを添加した実施例5及び実施例7、またカーボンブラ
ックを添加した実施例6とを比較すると落錘強度がほと
んど低下しておらず、本発明の製造方法に従えば、顔料
添加によって落錘強度の低下を防止できることがわか
る。
【0050】本発明の実施例1と比較例1を比較する
と、顔料を添加しない場合でも、本発明の製造方法によ
って製造したマレイミド変性耐熱ABS系樹脂の落錘強
度が高いことがわかる。
【0051】同様に、実施例5と比較例2、実施例6と
比較例3、実施例7と比較例4、実施例10と比較例5
とを比べると、顔料を添加した場合に、本発明の製造方
法に従えば、マレイミド変性耐熱ABS系樹脂の落錘強
度の低下が防止できることがわかる。
【0052】比較例6 比較例6を説明する。比較例1で作成したマレイミド変
性耐熱ABS系樹脂に酸化チタンを2部添加し、単軸押
出機NVC−65にて混練混合した。得られたペレット
から射出成形により試験片を得、物性測定を行った。そ
の結果、ビカット軟化点112℃であった。また2mm
厚さ角板の落錘強度が80cm、1.5mm厚さ角板の
落錘強度が20cmであった。
【0053】比較例6より、本発明の効果は、単に混練
混合回数を多くしたことによるものでないことがわか
る。
【0054】
【発明の効果】本発明の製造方法によって得られたマレ
イミド変性耐熱ABS系樹脂は、実用強度の指標となる
落錘強度に優れており、従来の製造方法で得られたマレ
イミド変性耐熱ABS系樹脂に比べて、成形品の肉厚を
減少させることが出来る。従って、コストダウンが可能
となり、自動車部品、電気・電子部品、家電部品、雑貨
等あらゆる分野に適用することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マレイミド系共重合体、ABS系グラフ
    ト共重合体及びAS系共重合体からなるマレイミド変性
    耐熱ABS系樹脂を製造するにあたって、マレイミド系
    共重合体、ABS系グラフト共重合体及び必要に応じて
    AS系共重合体を混練混合して作成した耐熱性マスター
    バッチ樹脂に、さらにABS系グラフト共重合体及びA
    S系共重合体を混練混合するかまたは、ABS系グラフ
    ト共重合体とAS系共重合体とからなる樹脂を混練混合
    してなることを特徴とするマレイミド変性耐熱ABS系
    樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 マレイミド系共重合体50〜75重量
    %、ABS系グラフト共重合体25〜50重量%及びA
    S系共重合体0〜20重量%からなる耐熱性マスターバ
    ッチ樹脂5〜70重量%と、さらに該樹脂に混練混合す
    るABS系グラフト共重合体とAS系共重合体の合計が
    30〜95重量%とからなることを特徴とする請求項1
    記載のマレイミド変性耐熱ABS系樹脂の製造方法。
JP11520694A 1994-05-27 1994-05-27 熱可塑性樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP3255330B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520694A JP3255330B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 熱可塑性樹脂の製造方法
TW084104327A TW305851B (ja) 1994-05-27 1995-05-01
US08/433,020 US5532317A (en) 1994-05-27 1995-05-03 Process for producing a maleimide-modified heat-resistant abs resin
DE69512566T DE69512566T2 (de) 1994-05-27 1995-05-18 Verfahren zur Herstellung eines mit Maleimid modifizierten wärmebestendigen ABS Harzes
EP95107673A EP0684282B1 (en) 1994-05-27 1995-05-18 Process for producing a maleimide-modified heat-resistant ABS resin
KR1019950013466A KR100275972B1 (ko) 1994-05-27 1995-05-26 말레이미드-개질된 내열성 abs 수지의 제조방법
CN95106825A CN1062577C (zh) 1994-05-27 1995-05-26 生产马来酰亚胺改性的耐热丙烯腈-丁二烯-苯乙烯共聚物的方法
SG1995000526A SG30388A1 (en) 1994-05-27 1995-05-26 Process for producing a malemide-modified heat-resistant ABS resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520694A JP3255330B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 熱可塑性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316384A true JPH07316384A (ja) 1995-12-05
JP3255330B2 JP3255330B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=14656992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11520694A Expired - Lifetime JP3255330B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 熱可塑性樹脂の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5532317A (ja)
EP (1) EP0684282B1 (ja)
JP (1) JP3255330B2 (ja)
KR (1) KR100275972B1 (ja)
CN (1) CN1062577C (ja)
DE (1) DE69512566T2 (ja)
TW (1) TW305851B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446651B1 (ko) * 2001-11-16 2004-09-04 주식회사 엘지화학 열용착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR100472018B1 (ko) * 2001-11-16 2005-03-08 주식회사 엘지화학 열용착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR20180008639A (ko) 2015-05-19 2018-01-24 덴카 주식회사 내열성 수지 조성물 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248827B1 (en) * 1997-12-22 2001-06-19 Bridgestone Corporation Centipede polymers and preparation and application in rubber compositions
US6248825B1 (en) 1998-05-06 2001-06-19 Bridgestone Corporation Gels derived from extending grafted centipede polymers and polypropylene
US6204354B1 (en) 1998-05-06 2001-03-20 Bridgestone Corporation Soft compounds derived from polypropylene grafted disubstituted ethylene- maleimide copolymers
US6207763B1 (en) 1998-06-12 2001-03-27 Bridgestone Corporation Application of disubstituted ethylene-maleimide copolymers in rubber compounds
US6184292B1 (en) 1998-10-05 2001-02-06 Bridgestone Corporation Soft gel polymers for high temperature use
US6133354A (en) * 1998-11-17 2000-10-17 Bridgestone Corporation Copolymers as additives in thermoplastic elastomer gels
US6191217B1 (en) 1998-11-17 2001-02-20 Bridgestone Corporation Gels derived from polypropylene grafted alkyl vinylether-maleimide copolymers
KR100397675B1 (ko) * 1998-12-16 2004-02-14 제일모직주식회사 내열도가 우수한 열가소성 수지 조성물
US6417259B1 (en) 2000-06-05 2002-07-09 Bridgestone Corporation Polyalkylene grafted centipede polymers
US6350800B1 (en) 2000-06-05 2002-02-26 Bridgestone Corporation Soft polymer gel
US6476117B1 (en) 2000-06-05 2002-11-05 Bridgestone Corporation Grafted near-gelation polymers having high damping properties
US6384134B1 (en) 2000-06-05 2002-05-07 Bridgestone Corporation Poly(alkenyl-co-maleimide) and maleated polyalkylene grafted with grafting agent, and epoxy polymer
US6353054B1 (en) 2000-07-31 2002-03-05 Bridgestone Corporation Alkenyl-co-maleimide/diene rubber copolymers and applications
US6359064B1 (en) 2000-09-08 2002-03-19 Bridgestone Corporation Compound of polyester and polyalkylene grafted comb polymer
CN100549050C (zh) * 2007-11-16 2009-10-14 河北工业大学 一种含稀土的n-取代马来酰亚胺类耐热改性剂及其制备方法和应用
ES2483944T3 (es) * 2007-12-28 2014-08-08 Bridgestone Corporation Interpolímeros que contienen unidades méricas de isobutileno y dieno
CN101503555B (zh) * 2008-02-04 2011-04-20 中国石油天然气股份有限公司 一种耐热树脂组合物及制备方法
CN101503543B (zh) * 2008-02-04 2010-11-24 中国石油天然气股份有限公司 马来酰亚胺类耐热组合物及制备方法
CN101508817B (zh) * 2008-12-17 2011-09-28 安徽科聚新材料有限公司 一种高光abs合金及其制备方法
KR101158707B1 (ko) * 2008-12-29 2012-06-22 제일모직주식회사 내열도 및 충격강도가 우수한 열가소성 수지 및 그 제조방법
CN101864140B (zh) * 2010-03-05 2012-10-03 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种苯乙烯类汽车尾翼专用料及其制备方法
CN101870797B (zh) * 2010-03-29 2013-07-03 金发科技股份有限公司 一种聚丙烯腈-丁二烯-苯乙烯改性复合物及其制备方法
CN102617973B (zh) * 2012-03-19 2014-04-16 上海锦湖日丽塑料有限公司 高熔体强度的汽车尾翼专用组合物及其制备方法
TWI465506B (zh) * 2012-12-28 2014-12-21 Chi Mei Corp 耐熱性苯乙烯系樹脂組成物、其製法及成型品
TWI531608B (zh) * 2014-12-31 2016-05-01 奇美實業股份有限公司 橡膠改質聚苯乙烯系樹脂及其製備方法
WO2019158564A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Ineos Styrolution Group Gmbh High heat resistant abs molding composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE835095A (fr) * 1975-10-31 1976-02-16 Compositions de polystyrene resistant aux chocs et leur procede de preparation
US4404322A (en) * 1981-01-28 1983-09-13 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat resistant resin composition
JPH068374B2 (ja) * 1983-07-19 1994-02-02 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPS61264036A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Mitsubishi Monsanto Chem Co 耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US4668738A (en) * 1985-12-24 1987-05-26 The Dow Chemical Company Process for promoting syneresis in high rubber ABS latex
KR900004932B1 (ko) * 1987-05-26 1990-07-12 주식회사 럭키 올레핀계 열가소성 수지 조성물의 제조 방법
CA1327414C (en) * 1988-06-27 1994-03-01 Junichiro Washiyama Heat-resistant resin composition
JP2548310B2 (ja) * 1988-07-08 1996-10-30 電気化学工業株式会社 耐熱性樹脂組成物の製造方法
US5100947A (en) * 1989-05-26 1992-03-31 Advanced Elastomer Systems, L. P. Dynamically vulcanized alloys having improved stiffness/impact balance
EP0587907B1 (en) * 1992-03-31 1997-06-04 Sumitomo Dow Limited Thermoplastic resin composition containing glass fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446651B1 (ko) * 2001-11-16 2004-09-04 주식회사 엘지화학 열용착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR100472018B1 (ko) * 2001-11-16 2005-03-08 주식회사 엘지화학 열용착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR20180008639A (ko) 2015-05-19 2018-01-24 덴카 주식회사 내열성 수지 조성물 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW305851B (ja) 1997-05-21
US5532317A (en) 1996-07-02
KR950032384A (ko) 1995-12-20
DE69512566T2 (de) 2000-01-27
CN1126734A (zh) 1996-07-17
KR100275972B1 (ko) 2000-12-15
CN1062577C (zh) 2001-02-28
EP0684282A1 (en) 1995-11-29
JP3255330B2 (ja) 2002-02-12
EP0684282B1 (en) 1999-10-06
DE69512566D1 (de) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07316384A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
EP0293490B1 (en) Heat and impact resistant resin composition
JPS58101141A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005298776A (ja) 耐熱付与材、それを用いた樹脂組成物
JP2949699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02265944A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003041080A (ja) マレイミド系耐熱付与材
JP3652790B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3698822B2 (ja) 耐熱性マスターバッチ樹脂、耐熱性樹脂成形体及びその製造方法
JP3791970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JPH0959481A (ja) 耐熱マスターバッチ及びそれを用いた樹脂組成物
JPH1036614A (ja) 耐熱性マスターバッチ樹脂、それを用いた耐熱性樹脂成形体及びその製造方法
JPH0635525B2 (ja) 耐変色性樹脂組成物
JPH0737550B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2005298774A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた耐熱性樹脂組成物
JPS62179553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0526820B2 (ja)
JPH0262585B2 (ja)
JP3163730B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH07157624A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0643539B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09241474A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1034706A (ja) 耐熱性樹脂成形体の製造方法
JPS632282B2 (ja)
JPH0680847A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term