JPH0643539B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0643539B2 JPH0643539B2 JP61282944A JP28294486A JPH0643539B2 JP H0643539 B2 JPH0643539 B2 JP H0643539B2 JP 61282944 A JP61282944 A JP 61282944A JP 28294486 A JP28294486 A JP 28294486A JP H0643539 B2 JPH0643539 B2 JP H0643539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- component
- thermoplastic resin
- styrene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐熱性、耐衝撃性及び成形性に優れる電気製
品、自動車、雑貨等に使用する成形品として有用な熱可
塑性樹脂組成物に関するものである。
品、自動車、雑貨等に使用する成形品として有用な熱可
塑性樹脂組成物に関するものである。
[従来の技術] 一般に、スチレンとN-フェニルマレミドの共重合体
は、強度が弱く、これを改良するためにポリブタジエン
グラフト体を配合する方法が特開昭59−93746号公報、
特開昭60−69148号公報及び特開昭58-129043号公報に示
されている。
は、強度が弱く、これを改良するためにポリブタジエン
グラフト体を配合する方法が特開昭59−93746号公報、
特開昭60−69148号公報及び特開昭58-129043号公報に示
されている。
しかし、特開昭59−93746号公報、特開昭60−69148号
公報では基材の共重合体が高分子物質に対するイミド化
反応によって合成されているので、どうしても黄色度が
高くなるという欠点があり、特開昭58−129043号公報に
おいては、実用的衝撃強度を得るためには比較的多量の
グラフト体が必要であり、そのため溶融流動性が小さく
成形性が悪いという欠点がある。
公報では基材の共重合体が高分子物質に対するイミド化
反応によって合成されているので、どうしても黄色度が
高くなるという欠点があり、特開昭58−129043号公報に
おいては、実用的衝撃強度を得るためには比較的多量の
グラフト体が必要であり、そのため溶融流動性が小さく
成形性が悪いという欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、スチレンとN-置換フェニルマレイミドとの
共重合体系とビチル化合物をグラフトしたエラストマー
との樹脂組成物において、黄色度が低く、耐衝撃性、耐
熱性及び成形性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するも
のである。
共重合体系とビチル化合物をグラフトしたエラストマー
との樹脂組成物において、黄色度が低く、耐衝撃性、耐
熱性及び成形性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するも
のである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らはスチレンとN-置換フェニルマレイミドと
の共重合体とエラストマーグラフト物との組成物を種々
研究した結果、第三成分として少量の有機ポリシロキサ
ンを配合することにより、耐衝撃強度を向上させると共
に耐熱性にも優れた熱可塑性樹脂組成物が得られること
を見い出し本発明をなすに至った。
の共重合体とエラストマーグラフト物との組成物を種々
研究した結果、第三成分として少量の有機ポリシロキサ
ンを配合することにより、耐衝撃強度を向上させると共
に耐熱性にも優れた熱可塑性樹脂組成物が得られること
を見い出し本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、(A)N-置換フェニルマレイミド
4〜45重量%およびこれと共重合可能な芳香族ビニル
単量体96〜55重量%とを共重合して得た重合体50
〜90重量部及び(B)エラストマー成分の存在下でメタ
クリル酸エステル単量体、シアン化ビニル単量体及び芳
香族ビニル単量体からなる群より選ばれた2種以上の化
合物を共重合して得られる熱可塑性樹脂50〜10重量
部とを合計量が100重量部となるよう使用し、さらに、
この100重量部当り、(C)有機ポリシロキサン0.01〜1.0
重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物である。
4〜45重量%およびこれと共重合可能な芳香族ビニル
単量体96〜55重量%とを共重合して得た重合体50
〜90重量部及び(B)エラストマー成分の存在下でメタ
クリル酸エステル単量体、シアン化ビニル単量体及び芳
香族ビニル単量体からなる群より選ばれた2種以上の化
合物を共重合して得られる熱可塑性樹脂50〜10重量
部とを合計量が100重量部となるよう使用し、さらに、
この100重量部当り、(C)有機ポリシロキサン0.01〜1.0
重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物である。
本発明の(A)成分の共重合体を構成するN-置換フェニ
ルマレイミドとは下記式(I)で示される単量体である。
ルマレイミドとは下記式(I)で示される単量体である。
ただし、式中のX1およびX2は各々独立に水素、ハロゲ
ン、アリール基、アラルキル基、アルキル基、シクロア
ルキル基などの置換基である。
ン、アリール基、アラルキル基、アルキル基、シクロア
ルキル基などの置換基である。
本発明の(A)成分の共重合体を構成する芳香族ビニル単
量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ο−メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチル
スチレン、ジクロルスチレン、ジメチルスチレンのよう
なスチレン誘導体が使用できる。
量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ο−メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチル
スチレン、ジクロルスチレン、ジメチルスチレンのよう
なスチレン誘導体が使用できる。
本発明における(B)成分は前記エラストマー成分の存在
下で、メタクリル酸エステル単量体、シアン化ビニル単
量体および芳香族ビニル単量体からなる群より選ばれた
2種以上の化合物を、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重
合法、塊状−懸濁重合法、乳化重合法などの公知の方法
により共重合して得られる熱可塑性樹脂である。
下で、メタクリル酸エステル単量体、シアン化ビニル単
量体および芳香族ビニル単量体からなる群より選ばれた
2種以上の化合物を、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重
合法、塊状−懸濁重合法、乳化重合法などの公知の方法
により共重合して得られる熱可塑性樹脂である。
特にエラストマー成分の含量の多い熱可塑性樹脂を製造
する場合には乳化グラフト重合によって製造することの
が有利である。例えばポリジエン系ラテックスにメタク
リル酸エステル単量体および芳香族ビニル単量体を乳化
グラフト重合し、得られたポリジエン系共重合体ラテッ
クスを無機酸または硫酸アルミニウム等の無機塩によっ
て凝固させることにより製造することができる。
する場合には乳化グラフト重合によって製造することの
が有利である。例えばポリジエン系ラテックスにメタク
リル酸エステル単量体および芳香族ビニル単量体を乳化
グラフト重合し、得られたポリジエン系共重合体ラテッ
クスを無機酸または硫酸アルミニウム等の無機塩によっ
て凝固させることにより製造することができる。
ここに用いるエラストマー成分としては、例えば、ブタ
ジエンエラストマー、イソプレンエラストマー、クロロ
プレンエラストマー、ピペリレンエラストマー、スチレ
ン−ブタジエン共重合体エラストマー、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体エラストマー、エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体エラストマー、イソブチレ
ン−イソプレンエラストマーなどがある。
ジエンエラストマー、イソプレンエラストマー、クロロ
プレンエラストマー、ピペリレンエラストマー、スチレ
ン−ブタジエン共重合体エラストマー、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体エラストマー、エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体エラストマー、イソブチレ
ン−イソプレンエラストマーなどがある。
(B)成分の一部を構成する芳香族ビニル単量体として
は、(A)成分の場合と同様スチレン及びスチレン誘導体
が使用できる。
は、(A)成分の場合と同様スチレン及びスチレン誘導体
が使用できる。
このようにして得られる(B)成分の中でも、特にポリブ
タジエン、又はブタジエンを30重量%以上含有するブ
タジエン共重合体の存在下で、スチレン−メタクリル酸
メチルまたはスチレン−アクリロニトリルを共重合して
得られる熱可塑性樹脂が好ましい。なお、上記スチレン
単量体はその一部又は全部をα−メチルスチレンで置き
換えたものであってもよい。
タジエン、又はブタジエンを30重量%以上含有するブ
タジエン共重合体の存在下で、スチレン−メタクリル酸
メチルまたはスチレン−アクリロニトリルを共重合して
得られる熱可塑性樹脂が好ましい。なお、上記スチレン
単量体はその一部又は全部をα−メチルスチレンで置き
換えたものであってもよい。
本発明の(B)成分を具体的に例示すれば、メタクリル酸
メチル−ブタジエン−スチレン樹脂(MBS樹脂)、ア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹
脂)を好適なものとして挙げることができ、特にブタジ
エンエラストマー含量が30〜80重量%であり、メタ
クリル酸メチルまたはアクリロニトリル含量が40〜5
重量%であり、スチレン含量が40〜5重量%のものが
好適に使用できる。
メチル−ブタジエン−スチレン樹脂(MBS樹脂)、ア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹
脂)を好適なものとして挙げることができ、特にブタジ
エンエラストマー含量が30〜80重量%であり、メタ
クリル酸メチルまたはアクリロニトリル含量が40〜5
重量%であり、スチレン含量が40〜5重量%のものが
好適に使用できる。
本発明においては、組成物の(A)(B)両成分からなる樹
脂分の全量を100重量部として、上記の(B)成分は50
〜10重量部、好ましくは40〜15重量部の割合で用
いる。ここで(B)成分の配合割合が50重量部を超える
と、溶融流動性及び耐熱性が不十分となり、また(B)成
分の配合割合が10重量部未満であると、耐衝撃性の改
良効果が不十分となり好ましくない。
脂分の全量を100重量部として、上記の(B)成分は50
〜10重量部、好ましくは40〜15重量部の割合で用
いる。ここで(B)成分の配合割合が50重量部を超える
と、溶融流動性及び耐熱性が不十分となり、また(B)成
分の配合割合が10重量部未満であると、耐衝撃性の改
良効果が不十分となり好ましくない。
さらに、本発明においては(C)成分として有機ポリシロ
キサンを用いる。ここで有機ポリシロキサンとは次の一
般式 (式中、R1,R2はアルキル基、アリール基またはアラ
ルキル基を示す) で表わされる繰返し単位を有するポリマーである。本発
明における(C)成分はこの繰返し単位が一種のホモポリ
マー型有機ポリシロキサンであってもよいし、また、こ
の繰返し単位が2種以上の組合せからなるランダム型、
ブロック型あるいはグラフト型共重合有機ポリシロキサ
ンであってもよい。さらに、本発明においてはこれら有
機ポリシロキサンの有機基の一部を水酸基、アルコキシ
基、ヒドロキシアルキル基、ポリヒドロキシアルキル基
で置換したものであってもよい。これら有機ポリシロキ
サンは1種のものだけでなく、2種以上を混合したもの
であってもよい。
キサンを用いる。ここで有機ポリシロキサンとは次の一
般式 (式中、R1,R2はアルキル基、アリール基またはアラ
ルキル基を示す) で表わされる繰返し単位を有するポリマーである。本発
明における(C)成分はこの繰返し単位が一種のホモポリ
マー型有機ポリシロキサンであってもよいし、また、こ
の繰返し単位が2種以上の組合せからなるランダム型、
ブロック型あるいはグラフト型共重合有機ポリシロキサ
ンであってもよい。さらに、本発明においてはこれら有
機ポリシロキサンの有機基の一部を水酸基、アルコキシ
基、ヒドロキシアルキル基、ポリヒドロキシアルキル基
で置換したものであってもよい。これら有機ポリシロキ
サンは1種のものだけでなく、2種以上を混合したもの
であってもよい。
上記の如き(C)成分として具体的には、例えばメチルポ
リシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェ
ニルポリシロキサン等を挙げることができ、とりわけ、
ジメチルポリシロキサンが好適である。この(C)成分で
ある有機ポリシロキサンの粘度は特に制限はないが、1
0〜100,000 cst(30℃)、好ましくは50〜2,000cst
(30℃)である。ここで30℃における粘度が10cst未
満のものは揮発性が大きいため、成形品としたときに外
観不良となり、また30℃における粘度が100,000cstを
超えるものは組成物に均一混合しにくいため好ましくな
い。
リシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェ
ニルポリシロキサン等を挙げることができ、とりわけ、
ジメチルポリシロキサンが好適である。この(C)成分で
ある有機ポリシロキサンの粘度は特に制限はないが、1
0〜100,000 cst(30℃)、好ましくは50〜2,000cst
(30℃)である。ここで30℃における粘度が10cst未
満のものは揮発性が大きいため、成形品としたときに外
観不良となり、また30℃における粘度が100,000cstを
超えるものは組成物に均一混合しにくいため好ましくな
い。
本発明の(C)成分である有機ポリシロキサンは、組成物
の(A)と(B)との樹脂分全量を100重量部としたものに
対して0.01〜1.0重量部好ましくは、0.05〜0.5重量部の
割合で用いる。ここで(C)成分の配合割合が0.01重量部
未満であると、耐衝撃性の改良効果が不十分となり、ま
た(C)成分の配合割合が1.0重量部を超えると、耐衝撃
性の改良効果は頭打ちとなる。
の(A)と(B)との樹脂分全量を100重量部としたものに
対して0.01〜1.0重量部好ましくは、0.05〜0.5重量部の
割合で用いる。ここで(C)成分の配合割合が0.01重量部
未満であると、耐衝撃性の改良効果が不十分となり、ま
た(C)成分の配合割合が1.0重量部を超えると、耐衝撃
性の改良効果は頭打ちとなる。
本発明の組成物は上記の(A)成分、(B)成分および(C)
成分の3成分よりなるものであるが、必要に応じヒンダ
ードフェノール系、リン系等の酸化防止剤、紫外線吸収
剤、難燃剤、可塑剤、滑剤、ガラス繊維、ケイ酸塩、酸
化チタン等の無機充填材及び製品からの要求物性に応じ
ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の他の
熱可塑性樹脂を配合することができる。
成分の3成分よりなるものであるが、必要に応じヒンダ
ードフェノール系、リン系等の酸化防止剤、紫外線吸収
剤、難燃剤、可塑剤、滑剤、ガラス繊維、ケイ酸塩、酸
化チタン等の無機充填材及び製品からの要求物性に応じ
ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の他の
熱可塑性樹脂を配合することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は上記の3成分を常法によ
り混練することによって製造してもよいし、(A)成分又
は(B)成分の重合時に予め(C)成分を添加しておくこと
によって製造することもできる。
り混練することによって製造してもよいし、(A)成分又
は(B)成分の重合時に予め(C)成分を添加しておくこと
によって製造することもできる。
[実施例] 本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。製造例1
[N-置換フェニルマレイミドと芳香族ビニル単量体との
共重合体の調製] スチレン70重量部を開始材ベンゾイルパーオキサイド
0.2重量部とともにメチルエチルケトン100重量部に溶解
して反応槽に仕込み、75℃に保持しながら十分にかき
まぜを行った。この中にメチルエチルケトン100重量部
に溶解した30重量部のN-置換フェニルマレイミドを
徐々に滴下しながら重合を行い、N-置換フェニルマレ
イミドとスチレンとの共重合体を得た。元素分析からN
-置換フェニルマレイミドの含有量は30重量%であっ
た。
[N-置換フェニルマレイミドと芳香族ビニル単量体との
共重合体の調製] スチレン70重量部を開始材ベンゾイルパーオキサイド
0.2重量部とともにメチルエチルケトン100重量部に溶解
して反応槽に仕込み、75℃に保持しながら十分にかき
まぜを行った。この中にメチルエチルケトン100重量部
に溶解した30重量部のN-置換フェニルマレイミドを
徐々に滴下しながら重合を行い、N-置換フェニルマレ
イミドとスチレンとの共重合体を得た。元素分析からN
-置換フェニルマレイミドの含有量は30重量%であっ
た。
製造例2[マレイミド系共重合体の調製] 特開昭59-93746号公報の参考例1に記載されている方法
に従って製造した。すなわち、スチレンと無水マレイン
酸との共重合体を製造しておき、次いでアニリンと反応
させ、溶媒を除去した後に加熱することによりイミド化
した。N-置換フェニルマレイミド含有量が30重量%
となるように合成した。
に従って製造した。すなわち、スチレンと無水マレイン
酸との共重合体を製造しておき、次いでアニリンと反応
させ、溶媒を除去した後に加熱することによりイミド化
した。N-置換フェニルマレイミド含有量が30重量%
となるように合成した。
製造例3[N-置換フェニルマレイミドと芳香族ビニル単
量体との共重合体の調製] 製造例1において、スチレン95重量部とN-置換フェ
ニルマレイミドを5重量部使用したこと以外は製造例1
と同様の操作により、N-置換フェニルマレイミドの含
量5重量部の共重合体を得た。
量体との共重合体の調製] 製造例1において、スチレン95重量部とN-置換フェ
ニルマレイミドを5重量部使用したこと以外は製造例1
と同様の操作により、N-置換フェニルマレイミドの含
量5重量部の共重合体を得た。
製造例4[N-置換フェニルマレイミドと芳香族ビニル単
量体との共重合体の調製] 製造例1において、スチレン60重量部とN-置換フェ
ニルマレイミドを40重量部使用したこと以外は製造例
1と同様の操作により、N-置換フェニルマレイミドの
含量40重量部の共重合体を得た。
量体との共重合体の調製] 製造例1において、スチレン60重量部とN-置換フェ
ニルマレイミドを40重量部使用したこと以外は製造例
1と同様の操作により、N-置換フェニルマレイミドの
含量40重量部の共重合体を得た。
実施例1〜6、比較例1〜7 (A)成分として実施例1〜4及び比較例1〜6は製造例
1で調製した共重合体を使用し、実施例5及び実施例6
ではそれぞれ製造例3及び製造例4で調製した共重合体
を使用し、比較例7でぱ製造例2で調製した重合体を使
用した。
1で調製した共重合体を使用し、実施例5及び実施例6
ではそれぞれ製造例3及び製造例4で調製した共重合体
を使用し、比較例7でぱ製造例2で調製した重合体を使
用した。
(B)成分としてポリブタジエン70重量部にメチルメタ
クリレート15重量部、スチレン15重量部を乳化グラ
フト共重合して得た樹脂(MBS)を使用し、 (C)成分としてジメチルポリシロキサン(シリコン)を
使用して、表に示す配合割合で単軸押出機にて180℃で
混練し、樹脂組成物を得た。
クリレート15重量部、スチレン15重量部を乳化グラ
フト共重合して得た樹脂(MBS)を使用し、 (C)成分としてジメチルポリシロキサン(シリコン)を
使用して、表に示す配合割合で単軸押出機にて180℃で
混練し、樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物のアイゾット衝撃温度、熱変形温
度、黄色度、メルトインデックス(MI)をそれぞれ測
定した。
度、黄色度、メルトインデックス(MI)をそれぞれ測
定した。
この比較例7のように後イミド化法によって製造された
ものを使用すればポリマーの熱履歴が長いため、黄色度
(YI)が高くなることがわかった。
ものを使用すればポリマーの熱履歴が長いため、黄色度
(YI)が高くなることがわかった。
これらの組成物の物性の測定は次の方法で行った。
アイゾット衝撃強度 JIS K6872 (23℃ノッチ付き)により測定 熱変形温度 HDT JIS K6872 (18.6kg/cm2の荷重)により測定 黄色度(YI) JIS K7103により測定 メルトインデックス JIS K7210 により 280℃、2.16kgにて測定 得られた結果を表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83:04)
Claims (1)
- 【請求項1】(A)N−置換フェニルマレイミド4〜45
重量%およびこれと共重合可能な芳香族ビニル単量体9
6〜55重量%とを共重合して得た重合体50〜90重
量部及び(B)エラストマー成分の存在下でメタクリル酸
エステル単量体、シアン化ビニル単量体及び芳香族ビニ
ル単量体からなる群より選ばれた2種以上の化合物を共
重合して得られる熱可塑性樹脂50〜10重量部とを合
計量が100重量部となるよう使用し、さらに、この100重
量部当り、(C)有機ポリシロキサン0.01〜1.0重量部を
配合してなる熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61282944A JPH0643539B2 (ja) | 1986-11-27 | 1986-11-27 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61282944A JPH0643539B2 (ja) | 1986-11-27 | 1986-11-27 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63135441A JPS63135441A (ja) | 1988-06-07 |
JPH0643539B2 true JPH0643539B2 (ja) | 1994-06-08 |
Family
ID=17659135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61282944A Expired - Lifetime JPH0643539B2 (ja) | 1986-11-27 | 1986-11-27 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0643539B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4929947A (ja) * | 1972-07-17 | 1974-03-16 | ||
JPS5017105A (ja) * | 1973-06-13 | 1975-02-22 | ||
JPS55165942A (en) * | 1979-06-12 | 1980-12-24 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Thermoplastic resin composition |
JPS59232138A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-26 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物 |
JPH0751654B2 (ja) * | 1984-03-05 | 1995-06-05 | 電気化学工業株式会社 | 摺動材用組成物 |
JPS6173755A (ja) * | 1984-09-18 | 1986-04-15 | Sumitomo Naugatuck Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
-
1986
- 1986-11-27 JP JP61282944A patent/JPH0643539B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63135441A (ja) | 1988-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5489657A (en) | Bulk process for making maleimide copolymers | |
EP0134519B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPH07316384A (ja) | 熱可塑性樹脂の製造方法 | |
US4631307A (en) | Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin | |
JP4424636B2 (ja) | 透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物 | |
US4865917A (en) | Thermoplastic silicone rubber graft polymers (I) | |
JPH0554500B2 (ja) | ||
JPH0959462A (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 | |
JPS61241342A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH11217411A (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 | |
JPH0643539B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6225700B2 (ja) | ||
JP4159899B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP3206076B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3064515B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPS5911347A (ja) | 熱可塑性組成物 | |
JPH0687932A (ja) | マレイミド系共重合体の製造方法 | |
JP4198275B2 (ja) | グラフト共重合体及びこれを含有する樹脂組成物 | |
JPH05202263A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6328461B2 (ja) | ||
JPH1046003A (ja) | マレイミド系abs樹脂組成物 | |
JPS61235450A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH062854B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JPH0827336A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07228740A (ja) | メタクリロニトリル含有共重合体樹脂組成物 |