JPH07316153A - 2−ジフェニルメチル−n−フェニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2オクタン−3−アミン化合物類のシス化合物の製造方法 - Google Patents

2−ジフェニルメチル−n−フェニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2オクタン−3−アミン化合物類のシス化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH07316153A
JPH07316153A JP6322353A JP32235394A JPH07316153A JP H07316153 A JPH07316153 A JP H07316153A JP 6322353 A JP6322353 A JP 6322353A JP 32235394 A JP32235394 A JP 32235394A JP H07316153 A JPH07316153 A JP H07316153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
reaction
azabicyclo
octane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6322353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583026B2 (ja
Inventor
Dennis M Godek
ゴデク,デニス・エム
Charles W Murtiashaw
マーティアショー,チャールズ・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH07316153A publication Critical patent/JPH07316153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583026B2 publication Critical patent/JP2583026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、2−ジフェニルメチル−N−フェ
ニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン
−3−アミン化合物類のシス化合物の製造方法を提供す
ることを目的とする。 【構成】 本発明は、式: 【化1】 で示される化合物をトリアセトキシホウ水素化ナトリウ
ムと酢酸とによって還元することによる、式: 【化2】 [式中、R1 、R2 及びR3 は独立的に水素、又はフッ
素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、炭素数1〜3の
アルキル又は炭素数1〜3のアルコキシから成る群から
選択される1個もしくは2個の置換基である]で示され
るシス化合物のラセミ混合物の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野及び従来の技術】本発明は、サブス
タンスP拮抗性を有する置換2−ジフェニルメチル−N
−フェニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2]オ
クタン−3−アミン化合物類(“最終化合物”)のシス
化合物を製造する方法に関する。最終化合物は、中間体
であるアザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イミ
ン類から製造できる。中間体アザビシクロ[2,2,
2]オクタン−3−イミン類はフェニルメチレンイミン
中間体から製造できる。本発明のシス化合物のラセミ混
合物はさらに分割することができる。
【0002】最終化合物、それらの製造方法、及びそれ
らのサブスタンスP拮抗能力は国際出願公開公報第WO
90/05729号に開示されている。これらの化合物
は過剰なサブスタンスPによって惹起される疾患の治療
に有効である。サブスタンスPはタキキニン系ペプチド
に属する、天然に産生するウンデカペプチドであり、タ
キキニン系ペプチドは平滑筋組織に対するそれらの迅速
な刺激作用のためにこのように呼ばれる。さらに詳しく
は、サブスタンスPは哺乳動物において産生される(本
来、腸から単離される)薬理学的活性な神経ペプチドで
あり、特徴的なアミノ酸配列を有する。多くの疾患の病
態生理学にサブスタンスPとその他のタキキニンが広範
囲に関係していることは当該技術分野において詳細に実
証されている。このような疾患の例は精神病、偏頭痛、
リウマチ性関節炎及び潰瘍性大腸炎である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、式:
【化3】 で示される化合物をトリアセトキシホウ水素化ナトリウ
ムと酢酸とによって還元することによる、式:
【化4】 [式中、R1 、R2 及びR3 は独立的に水素、又はフッ
素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、炭素数1〜3の
アルキル又は炭素数1〜3のアルコキシから成る群から
選択される1個もしくは2個の置換基である]で示され
るシス化合物のラセミ混合物の製造方法に関する。この
方法の特定の実施態様では、R1 はオルト置換基、例え
ばo−メトキシ又はo−ハロ、例えばo−クロロであ
り、R2 とR3 はそれぞれ水素である。もう一つの実施
態様では、R1 は1個のアルコキシ、例えばo−メトキ
シと1個のハロとによる2置換基であるか、又はR1
2個のアルコキシによる2置換基であり、例えばR1
2,5−ジメトキシである。
【0004】上記反応に用いる出発化合物Iは次のよう
にして製造できる。即ち、式:
【化5】 [式中、R1 とR2 は下記で定義する通りである]で示
される化合物と、式:
【化6】 [式中、R3 は下記で定義する通りであり、AはMgC
l、MgBr又はリチウムである]で示される化合物と
を反応させることによって、本発明の出発物質である、
式:
【化7】 [式中、R1 、R2 及びR3 は独立的に水素、又はフッ
素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、炭素数1〜3の
アルキル及び炭素数1〜3のアルコキシから成る群から
選択される1個もしくは2個の置換基である]で示され
る化合物を製造することができる。
【0005】この製造方法の特定の実施態様では、R1
はオルト置換基、例えばo−メトキシ又はo−ハロ、例
えばo−クロロであり、R2 とR3 はそれぞれ水素であ
る。他の特定の実施態様では、R1 は1個のアルコキ
シ、例えばo−メトキシと1個のハロ、例えば5−ハロ
であるか、又はR1 は2個のアルコキシ、例えば2,5
−ジメトキシである。
【0006】式〓化合物の製造に用いる、式:
【化8】 [式中、R1 とR2 は独立的に水素、又はフッ素、塩
素、臭素、トリフルオロメチル、炭素数1〜3のアルキ
ル及び炭素数1〜3のアルコキシから成る群から選択さ
れる1個もしくは2個の置換基である]で示される化合
物は、式:
【化9】 [式中、R2 は式Iに関連して上記で定義する通りであ
る]で示される化合物と、式:
【化10】 [式中、R1 は式Iに関連して上記で定義する通りであ
る]で示される化合物とを反応させることによって製造
することができる。
【0007】この化合物の特定の実施態様では、R1
オルト置換基、例えばo−メトキシ又はo−ハロ、例え
ばo−クロロであり、R2 は水素である。もう一つの実
施態様では、R1 は1個のアルコキシ、例えばo−メト
キシと1個のハロとによる2置換基であるか、又はR1
は2個のアルコキシによる2置換基であり、例えばR1
は2,5−ジメトキシである。
【0008】本発明の方法によって製造される化合物の
うち、式:
【化11】 で示されるcis−化合物のラセミ混合物は、さらに
(−)マンデル酸と反応させ、式VII 化合物の(−)マ
ンデル酸塩を精製し、(−)マンデル酸塩を強塩基で処
理し、式VII の(−)化合物を回収することによって光
学分割をすることができる。
【0009】発明の詳細な説明 式II化合物と式III 化合物との反応は、式III のグリニ
ャール試薬を溶解させることができる反応に不活性な溶
剤中で実施される。適当な溶剤は例えばジ(C1 −C
6 )アルキルエーテル又は環状エーテル例えばテトラヒ
ドロフランもしくはジオキサンのようなエーテルであ
る。他の適当な溶剤はトルエン、ジメトキシ−エタン及
びグリムである。これらの溶剤の混合物も同様に使用可
能である。反応温度は一般に約0℃から室温までの範囲
である。反応速度を高めるためには、約50℃以上の高
い反応温度も使用可能である。
【0010】式IV化合物と式V化合物との反応は、例え
ば芳香族炭化水素(例えばトルエン、キシレン又はベン
ゼン)のような、反応に不活性な溶剤中で実施される。
この反応は一般に室温から反応に不活性な溶剤の還流温
度までの範囲内の温度において実施される。この反応中
には、一般に酸触媒が存在する。このような触媒の例は
例えば樟脳スルホン酸及びp−トルエンスルホン酸のよ
うなスルホン酸である。
【0011】式I化合物のトリアセトキシホウ水素化ナ
トリウムと酢酸とによる還元は、一般に約5〜約50
℃、通常は約20〜約25℃、例えば室温において実施
される。
【0012】式VII 化合物と(−)マンデル酸との反応
は一般に酢酸エチル中で実施される。この後の精製は一
般に、酢酸エチル中で還流温度において(−)マンデル
酸塩をスラリー化することによって実施される。この精
製された塩を強塩基で処理して、式VII の(−)化合物
を回収する。この処理は一般にpH10〜12において
実施される。強塩基の例は例えばアルカリ金属水酸化物
(例えば水酸化カリウム)のような強無機塩基と、例え
ば炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩である。
【0013】本発明の最終化合物は、上記国際出願公開
公報第WO90/05729号にさらに詳細に説明され
るように、約5.0mg/日〜約1500mg/日の範
囲内の用量で、経口経路、非経口経路又は局所経路のい
ずれかで投与されることができる。
【0014】サブスタンスPアンタゴニストとしての本
発明の最終化合物の活性は、ウシ尾組織のサブスタンス
Pの受容体部位におけるサブスタンスPの結合を阻止す
るそれらの能力によって、オートラジオグラフィーによ
ってタキキニン受容体を可視化するために放射性リガン
ドを用いて評価される。ここに述べるキヌクリジン化合
物類のサブスタンスPアンタゴニスト活性はJourn
al of Biological Chemistr
,258巻,5158頁(1983)に報告される、
M.A.Cascieri等が述べる標準分析方法を用
いて評価される。この方法は本質的に、前記単離ウシ組
織のサブスタンスP受容体部位における放射性標識サブ
スタンスPリガンド量を50%減ずるために必要な個々
の化合物濃度を測定し、それによって各供試化合物の特
徴的IC50を得ることを含む。
【0015】下記実施例によって、本発明を説明する。
【0016】
【実施例】実施例1 A.N−[(2−メトキシフェニル)メチル]−2−フ
ェニルメチレン−1−アザビシクロ[2,2,2]−オ
クタン−3−イミン メカニカルスターラー、温度計、冷却管、Dean S
tarkトラップを備えた12L三つ口丸底フラスコ
(3nrbf)に、トルエン 5.9L、2−フェニル
メチレン−1−アザビシクロ[2,2,2]−オクタン
−3−イミン 791.8g(3.7モル)、2−メト
キシベンジルアミン 764g(5.6モル、1.5当
量)、及び(+)樟脳スルホン酸 8.8g(0.00
39モル)を装入した。この溶液を還流するまで(11
6℃)加熱し、42時間還流させた。Dean Sta
rkトラップには全体で75mlの水が回収され、反応
が進行していることを示した。標題生成物を含む溶液を
室温に冷却した。
【0017】単離した場合に、下記NMRデータが得ら
れた: 1H NMR(CDCl3 ):8.05(d,2
H),7.40−6.80(m,9H),4.80
(s,2H),3.80(s,3H),3.25−2.
95(m,5H),1.90−1.70(m,4H)。
【0018】B.2−(ジフェニルメチル)−N−
[(2−メトキシフェニル)メチル]−1−アザビシク
ロ[2,2,2]−オクタン−3−イミン 5℃の3Mフェニルマグネシウムブロミド/ジエチルエ
ーテル溶液1.8L(5.6モル,1.5当量)を含む
22L三つ口丸底フラスコに、この実施例のパートAで
得られた溶液を装入した。このトルエン溶液は、温度を
10℃未満に維持しながら、1.5時間にわたって加え
た。トルエン溶液の約半分を加えた後に、黄褐色スラリ
ーが得られた。反応を室温に加温しながら12〜18時
間攪拌した。黄褐色スラリーを5℃に冷却し、6.1L
の水によって徐々に反応を停止させた。停止した反応に
Celite 500g量を加え、これを30℃に加温
し、30℃において30分間攪拌した。このスラリーを
Celiteに通して濾過し、トルエンによって洗浄し
た。層を分離し、水層をトルエン1Lによって洗浄し、
有機層を一緒にし、硫酸マグネシウム500gによって
30分間乾燥させた。このスラリーを濾過し、濾液を濃
厚な油性固体になるまで真空蒸発させた。この濃厚な油
性固体にイソプロパノール(4.5L)を加え、得られ
たスラリーを5℃に冷却し、この温度において1時間顆
粒化させた。固体を濾別し、冷イソプロパノール0.5
Lで洗浄し、50℃において真空蒸発させて、標題化合
物494.9g(2工程にわたって30.5%)を得
た。融点:154−158℃。 1H NMR(CDCl
3 ):7.45−6.70(m,14H),4.65
(d,1H),4.45(q,2H),4.25(d,
2H),3.80(s,3H),3.15−3.00
(m,3H),2.70−2.35(m,2H),1.
85−1.65(m,4H)。
【0019】実施例2 2−ジフェニルメチル−N−[(2−メトキシフェニ
ル)メチル]−1−アザビシクロ[2,2,2]−オク
タン−3−アミン 22L三つ口丸底フラスコに、酢酸10.3Lを装入し
た後に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム531.
1g(2.5モル)を15分間にわたって加えた。この
溶液に実施例1Bの標題化合物411.5g(1.0モ
ル)を20分間にわたって加えた。この添加中に温度は
25℃から30℃に上昇した。反応を周囲温度において
4.5時間攪拌し、次に濃厚な油状物に成るまで濃縮し
た。この油状物を塩化メチレン3.1Lと水6.3Lと
に分配した。この混合物のpHを50%水酸化ナトリウ
ム645mlによって4.2から8.4に調節した。層
を分離し、水層を塩化メチレン1.4Lによって洗浄
し、有機層を一緒にし、硫酸マグネシウム500gによ
って30分間乾燥させた。このスラリーを濾過し、濾液
を油状物になるまで真空蒸発させた。この油状物をイソ
プロパノール3.3Lで希釈すると、白色固体の濃厚な
沈殿が生じた。このスラリーを真空下で35℃に加熱し
て、残留塩化メチレンを除去し、5℃に冷却し、30分
間顆粒化させた。白色固体を濾過によって単離させ、冷
イソプロパノールで洗浄し、45℃において真空乾燥さ
せて、標題化合物(ラセミ混合物)356gを86.1
%収率で得た。融点は133−135℃であった。
【0020】実施例3 (−)−2−ジフェニルメチル−N−[(2−メトキシ
フェニル)メチル]−1−アザビシクロ[2,2,2]
−オクタン−3−アミン メカニカルスターラーと温度計とを装備した22L三つ
口丸底フラスコに、実施例2の標題化合物345g
(0.84モル)と酢酸エチル10.4Lとを装入し
た。反応を25℃において10分間攪拌すると、濁りを
帯びた溶液が生じた。この溶液に(−)マンデル酸12
7.2g(0.84モル)を装入し、20−25℃にお
いて約4分間攪拌した後に、白色スラリーが生じた。こ
の反応混合物をこの温度において2時間攪拌してから、
白色固体を濾過によって単離させ、酢酸エチルによって
洗浄し、風乾させて、マンデル酸塩386g(81.8
%)を得た。この収率は理論収量が236gである目的
ジアステレオマー塩の31.8%過剰を表す。
【0021】この塩を下記方法によって精製した。不純
なマンデル酸塩(386g)を還流酢酸エチル7.7L
中で45分間スラリー化し、1時間にわたって20−2
5℃に冷却し、濾過し、酢酸エチル約1Lで洗浄した。
溶媒で湿ったケーキを還流酢酸エチル5.5L中で45
分間スラリー化し、1時間にわたって20−25℃に冷
却し、濾過し、酢酸エチル約1Lで洗浄した。溶媒で湿
ったケーキを還流酢酸エチル4.0L中で45分間スラ
リー化し、1時間にわたって20−25℃に冷却し、濾
過し、酢酸エチル約1Lで洗浄し、風乾させて、目的ジ
アステレオマー塩199.6g(84.6%収率)を得
た。このマンデル酸塩の比旋光度(specific
rotation)は[α]D =−51.5゜(CH2
Cl2 ,c=0.55)であり、融点は196−198
であった。
【0022】12L三つ口丸底フラスコにメカニカルス
ターラー、温度計、pH計を装備した。このフラスコ
に、精製マンデル酸塩198.6g(0.35モル)、
水3.97L及び塩化メチレン3.4Lを装入した。こ
の二相混合物のpHは5.2であり、これを50%水酸
化ナトリウム44mlによってpH13−14に調節し
た。水酸化ナトリウム添加中の温度は18℃であった。
層を分離し、水層を塩化メチレン1.7Lによって洗浄
した。有機層を一緒にし、水2Lによって逆洗し、硫酸
マグネシウムによって乾燥させ、濾過した。濾液を大気
中で約0.5Lに濃縮し、イソプロパノール約0.5L
によって0.5L量及び60℃温度になるように置換し
た。さらにイソプロパノール0.5Lを加え、反応を
1.5時間かけて20−25℃に冷却させた。この冷却
期間中に、白色スラリーが発現し、これを濾過によって
単離させ、イソプロパノールによって洗浄し、真空乾燥
させて、ラセミ出発物質345gから可能な172.5
gから、目的鏡像異性体である標題化合物115.5g
(67.0%収率)を得た。この物質の比旋光度は
[α]D =−22.2゜(CH2 Cl2 ,c=0.5
0)であり、融点は155−157℃であった。
【0023】実施例4 メカニカルスターラー、温度計、添加ロート及びスチー
ムバスを装備した5L三つ口丸底フラスコに、実施例3
の標題化合物123.3g(0.30モル)とアセトン
3.1Lとを装入した。このスラリーを溶解のために3
0℃に加熱してから、再び24℃に冷却した。アセトン
252mlに溶解したメタンスルホン酸58.6g
(0.60モル)の溶液を5分間で加えた。この反応は
24℃から32℃に温度上昇し、濃厚な白色スラリーに
なった、これを周囲温度において2時間攪拌した。反応
を大気中で300−400mlのスラリー量及び60℃
の温度に成るまで濃縮した。このスラリーに、固体物質
を溶解するメタノール750mlを加えた。この溶液を
濾過によって“小粒(speck)含まず”にし、15
0−200ml量になるまで大気中で濃縮した。濾過済
みイソプロパノール500ml量を加え、反応を150
−200mlになるまで真空濃縮した。さらに濾過済み
イソプロパノール500ml量を加え、反応を最終量の
500ml及び温度45℃に成るまで真空濃縮した。反
応を冷却すると、結晶化が生じた。このスラリーを周囲
温度に冷却しながら1.5時間攪拌し、次に5℃におい
て45分間攪拌した。生成物を濾過によって単離し、ケ
ーキを濾過済み冷イソプロパノール200mlによって
2回洗浄した。45℃において12時間真空乾燥した後
に、実施例3の標題生成物のメタンスルホン酸塩17
0.7g(94.4%)が得られた。融点は244.5
〜246℃であり、比旋光度は[α]D =−25.8゜
(CH3 OH,c=1.1)であった。
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】式I化合物の製造に用いる、式:
【化8】 [式中、R1 とR2 は独立的に水素、又はフッ素、塩
素、臭素、トリフルオロメチル、炭素数1〜3のアルキ
ル及び炭素数1〜3のアルコキシから成る群から選択さ
れる1個もしくは2個の置換基である]で示される化合
物は、式:
【化9】 [式中、R2 は式Iに関連して上記で定義する通りであ
る]で示される化合物と、式:
【化10】 [式中、R1 は式Iに関連して上記で定義する通りであ
る]で示される化合物とを反応させることによって製造
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーティアショー,チャールズ・ダブリュ ー アメリカ合衆国コネチカット州06359,ノ ース・ストニントン,ノーリッチ−ウエス タリー・ロード 274

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: 【化1】 で示される化合物をトリアセトキシホウ水素化ナトリウ
    ムと酢酸とによって還元することによる、式: 【化2】 [式中、R1 、R2 及びR3 は独立的に水素、又はフッ
    素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、炭素数1〜3の
    アルキル又は炭素数1〜3のアルコキシから成る群から
    選択される1個もしくは2個の置換基である]で示され
    るラセミシス化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】R1 がオルト−置換基であり、R2 とR3
    がそれぞれ水素である請求項1記載の方法。
JP6322353A 1991-01-03 1994-12-26 2−ジフェニルメチル−n−フェニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−アミン化合物類のシス化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP2583026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US637102 1991-01-03
US07/637,102 US5138060A (en) 1991-01-03 1991-01-03 Process and intermediates for preparing azabicyclo(2.2.2)octan-3-imines

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92502391A Division JPH05508867A (ja) 1991-01-03 1991-12-18 アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イミン類を製造するための方法と中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316153A true JPH07316153A (ja) 1995-12-05
JP2583026B2 JP2583026B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=24554545

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502391A Pending JPH0768244B1 (ja) 1991-01-03 1991-12-18
JP92502391A Withdrawn JPH05508867A (ja) 1991-01-03 1991-12-18 アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イミン類を製造するための方法と中間体
JP6322355A Expired - Fee Related JP2703193B2 (ja) 1991-01-03 1994-12-26 2−ジフェニルメチル−n−[(2−メトキシフェニル)メチル]−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−アミンのシス化合物のラセミ混合物の分割方法
JP6322353A Expired - Fee Related JP2583026B2 (ja) 1991-01-03 1994-12-26 2−ジフェニルメチル−n−フェニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−アミン化合物類のシス化合物の製造方法
JP6322350A Expired - Fee Related JP2845425B2 (ja) 1991-01-03 1994-12-26 アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イミン類を製造するための中間体の製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502391A Pending JPH0768244B1 (ja) 1991-01-03 1991-12-18
JP92502391A Withdrawn JPH05508867A (ja) 1991-01-03 1991-12-18 アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イミン類を製造するための方法と中間体
JP6322355A Expired - Fee Related JP2703193B2 (ja) 1991-01-03 1994-12-26 2−ジフェニルメチル−n−[(2−メトキシフェニル)メチル]−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−アミンのシス化合物のラセミ混合物の分割方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6322350A Expired - Fee Related JP2845425B2 (ja) 1991-01-03 1994-12-26 アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イミン類を製造するための中間体の製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5138060A (ja)
EP (1) EP0565558B1 (ja)
JP (5) JPH0768244B1 (ja)
KR (1) KR970001157B1 (ja)
AT (1) ATE115580T1 (ja)
AU (1) AU653380B2 (ja)
CA (2) CA2098989C (ja)
DE (1) DE69106003T2 (ja)
DK (1) DK0565558T3 (ja)
ES (1) ES2065161T3 (ja)
FI (3) FI933065A (ja)
GR (1) GR3015021T3 (ja)
HU (1) HU9301931D0 (ja)
IE (1) IE65005B1 (ja)
IL (1) IL100541A0 (ja)
MX (1) MX9200003A (ja)
NO (1) NO932431D0 (ja)
NZ (1) NZ241161A (ja)
PT (1) PT99970B (ja)
WO (1) WO1992012152A1 (ja)
ZA (1) ZA928B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364943A (en) * 1991-11-27 1994-11-15 Pfizer Inc. Preparation of substituted piperidines
ES2092113T3 (es) * 1991-06-20 1996-11-16 Pfizer Derivados fluoroalcoxibencilamino de heterociclos que contienen nitrogeno.
ES2111650T3 (es) * 1991-11-12 1998-03-16 Pfizer Derivados aciclicos de etilenodiamina como antagonistas de receptores de la sustancia p.
WO1993023380A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Pfizer Inc. Bridged aza-bicyclic derivatives as substance p antagonists
US5637699A (en) * 1992-06-29 1997-06-10 Merck & Co., Inc. Process for preparing morpholine tachykinin receptor antagonists
US6048859A (en) 1992-06-29 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5719147A (en) * 1992-06-29 1998-02-17 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5688804A (en) * 1992-08-04 1997-11-18 Pfizer Inc. 3-Benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance P receptor antagonists
US5387595A (en) * 1992-08-26 1995-02-07 Merck & Co., Inc. Alicyclic compounds as tachykinin receptor antagonists
US5518628A (en) * 1993-11-08 1996-05-21 Shipley Company Inc. Purification process
TW385308B (en) * 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
US6861526B2 (en) 2002-10-16 2005-03-01 Pfizer Inc. Process for the preparation of (S,S)-cis-2-benzhydryl-3-benzylaminoquinuclidine
US20050112695A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-26 Meyer Donald W. Method of detecting bovine spongiform encephalopathy

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560510A (en) * 1969-03-05 1971-02-02 Aldrich Chem Co Inc 2-benzhydrylquinuclidines
US3993652A (en) * 1973-07-09 1976-11-23 Air Products And Chemicals, Inc. Cyclic quaternary hydroxyalkyl phenoxide catalysts for isocyanate reactions
US4203990A (en) * 1979-04-30 1980-05-20 G. D. Searle & Co. Anti-diarrheal 2-substituted quinuclidines
FR2529548A1 (fr) * 1982-07-02 1984-01-06 Delalande Sa Nouveaux derives de l'amino-3 quinuclidine, leur procede et leur application en therapeutique
JPS59110656A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Hiroyuki Nohira 光学活性な1―フェニル―2―(パラ―トリル)エチルアミンの製造方法
DE3604591A1 (de) * 1986-02-14 1987-08-20 Degussa Verfahren zur herstellung chiraler glycinderivate
JPS6354342A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 Daicel Chem Ind Ltd (±)−α−エチルベンジルアミンの光学分割方法
JPS63145256A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Nippon Kayaku Co Ltd 光学活性ホモフエニルアラニンの製造法及び中間体
MX18467A (es) * 1988-11-23 1993-07-01 Pfizer Agentes terapeuticos de quinuclidinas
EP0585328B1 (en) * 1991-05-22 2002-01-09 Pfizer Inc. Substituted 3-aminoquinuclidines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07316154A (ja) 1995-12-05
KR970001157B1 (ko) 1997-01-29
KR930703312A (ko) 1993-11-29
FI20001108A (fi) 2000-05-10
IE920001A1 (en) 1992-07-15
CA2158130A1 (en) 1992-07-04
DE69106003T2 (de) 1995-04-27
CA2158130C (en) 1998-07-14
ES2065161T3 (es) 1995-02-01
AU653380B2 (en) 1994-09-29
US5138060A (en) 1992-08-11
NO932431L (no) 1993-07-02
ZA928B (en) 1993-07-02
HU9301931D0 (en) 1993-12-28
DK0565558T3 (da) 1995-03-06
EP0565558B1 (en) 1994-12-14
CA2098989A1 (en) 1992-07-04
FI933065A0 (fi) 1993-07-02
IL100541A0 (en) 1992-09-06
NZ241161A (en) 1994-10-26
DE69106003D1 (de) 1995-01-26
NO932431D0 (no) 1993-07-02
JPH0768244B1 (ja) 1995-07-26
FI20001109A (fi) 2000-05-10
ATE115580T1 (de) 1994-12-15
CA2098989C (en) 1998-02-03
PT99970B (pt) 1999-06-30
JP2845425B2 (ja) 1999-01-13
PT99970A (pt) 1993-02-26
AU9129891A (en) 1992-08-17
JPH05508867A (ja) 1993-12-09
FI933065A (fi) 1993-07-02
JPH07330766A (ja) 1995-12-19
IE65005B1 (en) 1995-10-04
WO1992012152A1 (en) 1992-07-23
EP0565558A1 (en) 1993-10-20
GR3015021T3 (en) 1995-05-31
JP2583026B2 (ja) 1997-02-19
JP2703193B2 (ja) 1998-01-26
MX9200003A (es) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573522B1 (en) 1-azabicyclo[3.2.2]nonan-3-amine derivatives
JP2583026B2 (ja) 2−ジフェニルメチル−n−フェニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−アミン化合物類のシス化合物の製造方法
EP0372776B1 (en) Arylpiperidine derivatives
EP0490962A1 (en) Antipsychotic 1-cycloalkylpiperidines
JP4191826B2 (ja) 新規なピペラジン及びピペリジン化合物
EA004858B1 (ru) Новые тетрагидропиридины, способ их получения и содержащие их фармацевтические композиции
JP2002527515A (ja) 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類
KR100221108B1 (ko) 3-{2-[4-(6-플루오로-벤조[d]이속사졸-3-일)피페리딘-1-일]-에틸}-2-메틸-6,7,8,9-테트라하이드로-4H-피리도[1,2-a]피리미딘-4-온의 제조방법 및 이를 위한 중간체
US5442068A (en) Process and intermediates for preparing azabicyclo[2.2.2]octan-3-imines
US5216163A (en) Process for preparing azabicyclo[2.2.2]octan-3-imines
JPH04266875A (ja) 新規なイミダゾール化合物、その製造方法およびこれらの化合物を含有する医薬組成物
JP2008094744A (ja) ビスアミノールエーテル化合物を用いるピペリジン−4−オン誘導体の製造方法
JP3842555B2 (ja) インドール誘導体の製造方法
JP3842556B2 (ja) インドール誘導体の製造方法
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
JP2000239274A (ja) 新規ナフチリジン誘導体の製造法
JP2002533462A (ja) (r)−(+)−3−{1−[2−(4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル)エチル]−4−フェニルピペリジン−4−イル}−1,1−ジメチル尿素、その塩、溶媒和物および/または水和物の製造法
JPS6094973A (ja) ベンゾオキサゾロン誘導体、その製造法ならびにそれを含有する医薬組成物
JP2001151784A (ja) 1−アミノ−3−ハロ−2−(トリアルキルシロキシ)プロパンの製造法及び3−(トリアルキルシロキシ)アゼチジンの製造法
JPH0442394B2 (ja)
JPH0552824B2 (ja)
JPS5973546A (ja) プロピルアミン誘導体及びその製造方法,並びに該誘導体を含有する医薬
JPH0561264B2 (ja)
CS226022B2 (cs) Způsob přípravy piperidinopropylových derivátů
JPS6155497B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees