JPH07290688A - 輪転印刷機の版替え装置 - Google Patents

輪転印刷機の版替え装置

Info

Publication number
JPH07290688A
JPH07290688A JP7092889A JP9288995A JPH07290688A JP H07290688 A JPH07290688 A JP H07290688A JP 7092889 A JP7092889 A JP 7092889A JP 9288995 A JP9288995 A JP 9288995A JP H07290688 A JPH07290688 A JP H07290688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
holding
lamp
cylinder
plate cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7092889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3810453B2 (ja
Inventor
Jean-Claude Marmin
マルマン ジャン−クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Goss International Montataire SA
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Heidelberg Harris SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG, Heidelberg Harris SA filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH07290688A publication Critical patent/JPH07290688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810453B2 publication Critical patent/JP3810453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 版胴に対し版を着脱するための、廉価で信頼
性のある装置を提供する。 【構成】 水平方向に移動可能の保持部材82,83
が、版胴1の円筒面に近接配置されている。遠隔操作可
能で、旋回可能な保持装置9が版Bのくわえ端28′を
掴んで版胴1の円筒面に接触させるまでの間、前記保持
部材82,83が、一時的にくわえ端28′を保持する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、版胴を有する輪転印刷
機の版替え装置、それも版胴が版の両端を受容し、版胴
円筒面には版が巻付けられ、前記装置には、版胴のクラ
ンプ部材から外された版を版胴から受取る設備と、版胴
に新しい版を供給する設備とが備えられている形式の装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ特許出願EP第043379
8A2号には版を自動式に供給及び又は除去する方法と
装置が開示されている。この装置は、供給用の版を受容
する保管区域と、新しい版が取付けられる前に版胴から
取外される版を受容する保管区域とを備えている。版が
取付けられる版胴の直ぐ近くには、くわえ端の正確な送
りのための搬送兼加圧ローラが備えられている。しか
し、新たに供給される版も、取外される版も、その搬送
路の大部分にわたり支持面上を移動するため、極めて敏
感な版面に掻き傷が生じることがある。
【0003】ヨーロッパ特許出願EP第0432660
A2号には、自動式に版替えを行う方法と装置が開示さ
れている。方法を実施する装置には版の保管区域間に数
多くの搬送ローラが備えられている。搬送ローラと版胴
面又は幅広のギャップとの間には、可動の取り降しフィ
ンガと案内板とが配置されている。この構成には手の混
んだ高価な機構が必要な上に、輪転印刷機の印刷ユニッ
トへの接近性が損われる。
【0004】ヨーロッパ特許出願EP0570702A
1号には、印刷機、特に枚葉オフセット印刷機の版胴に
版を供給する装置が開示されている。この装置では、角
薄板金が空気シリンダにより操作され、それによって角
薄板金がブラシに押付けられる。角薄板金とブラシとの
間に形成されるスペースを通して、新しい版が版胴のク
ランプバー内へ直接に送入される。しかし、この発明の
場合、新しい版を版胴に供給する前に、版胴から除去さ
れる版の扱いについては何も言及されていない。前記発
明の客体は版のくわえ端、すなわち前縁の送りを簡単化
することだからである。
【0005】更に、ヨーロッパ特許出願EP第0437
15A2号には、印刷機用の別の版替え装置が開示され
ている。この装置は、枚葉輪転印刷機用で、新たに取付
けられる版用の保管区域と、除去される版用の保管区域
とを有している。この装置は、また、多数の版を保持す
るカセットにより形成され、このカセットが、枚葉輪転
印刷機の複数印刷ユニットの間に旋回可能に配置されて
いる。カセット内には複数のL字形鉤が配置され、これ
らの鉤により個々の版をカセット内に固定できる。この
結果、カセット内に版を保管するには、かなりの機械面
の出費が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた先行技術
の欠点を考慮に入れ、本発明が目的とするところは、版
胴に対して版を着脱するための、廉価で、かつまた信頼
性のある装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は次のようにすることにより達成された。すなわち、
取付ける版の一部分を一時的に保持する旋回可能の保持
部材が、前記一部分を弾性変形させて、版の一端を版胴
の円筒面と接触させるようにするのである。
【0008】この発明の着想の利点は、薄い版の弾力性
を利用して版の各前縁、すなわちくわえ端を版胴の狭い
ギャップにそう入するようにした点である。その場合、
版胴の胴周から版を取外した後、版胴回転方向が逆転さ
れる。この逆転は、新しい版を取付けるために必要とな
るもので、新しい版のくわえ端を版胴内のギャップに係
合させることができる。くわえ端をギャップに差込むた
めに要する力は、旋回可能の保持装置によって発生せし
められる。この保持装置は、くわえ端を版胴円筒面と接
触させることができるような位置に配置される。また、
この保持装置により版の連続的な送り込みが可能になる
一方、版をインフィードランプ前部から離しておくこと
ができ、それにより版の損傷が防止される。新しい版の
送り込み運動の間、保持装置には連続的に圧力を負荷す
ることができる。
【0009】本発明の別の特徴によれば、保持装置は、
旋回軸を中心として旋回可能な支持面上に配置される。
それによって、前記保持装置が版の一区域に一様に分配
配置されている。支持面は、制御可能なアクチュエータ
ユニット、たとえば圧力媒体を負荷されたアクチュエー
タシリンダを介して可動である。保持装置が配置されて
いる旋回可能な支持面はインフィードランプの上方に設
けられている。保持装置は、たとえば真空を利用するよ
うに構成されている。空気式システムが既に印刷ユニッ
トに設けられているため、負圧を容易かつ一様に供給で
きるからである。
【0010】版を供給する装置も、除去する装置も、ラ
ンプ、つまり傾斜路として構成されている。これら傾斜
路上の版搬送面は回転可能に取付けられた回転体の周面
により形成されている。極めて有利であることが分かっ
たのは、事実上直立位置のインフィードランプによって
版を送り込むことである。
【0011】本発明の別の特徴によれば、水平方向に可
動の保持部材が、インフィードランプ下方の、版胴円筒
面に近い位置に配置されている。この保持部材は、取付
けられる版のくわえ端を一時的に、すなわち、版の一部
分が支持面上に配置された保持装置によって掴まれるま
で、保持する。前記保持部材は、水平運動を生じさせる
アクチュエータユニットを備えている。
【0012】更に、除去用ランプ下方には、別の保持装
置、すなわち、除去される版を掴み、最終除去位置へ移
動させる保持装置が備えられている。これにより、版は
操作員により極めて容易に除去できる。この最終除去位
置を確保するため、除去ランプの下に少なくとも1つの
保持ブラケットが備えられている。
【0013】
【実施例】本発明の既述の特徴及びその他の特徴を、以
下で添付図面につき説明する。
【0014】版胴1はインフィードランプ2と除去ラン
プ3と組合されている。インフィードランプ2及び除去
ランプは、ばらばらに回転可能の、同一平面内に配置さ
れた複数のローラにより形成されている。このため、こ
の上に載せられた版A及びBは、ほとんど摩擦なしに搬
送される。インフィードランプ2上方には、1対のアク
チュエータシリンダ4,5が配置されている。このシリ
ンダ4,5により保持装置9が軸8を中心として旋回せ
しめられる。このシリンダ4,5の駆動用に、コンパク
トな構成の駆動装置が備えられている。この駆動装置
は、電磁式、電気式、液圧式、空気式のいずれかで制御
されるようにし、版胴のギャップ11と鉤状に曲げられ
たくわえ端が向い合った位置に来た瞬間に正確にそう入
されるようにする。また、支持体7は軸8を中心として
旋回可能となるように取付けられている。インフィード
ランプ2上には、新しい版Bが載せられている。版Bは
くわえ端28′、すなわち前縁と、くわえじり29′、
すなわち後縁とを有している(図1)。除去ランプ3の
下にはアクチュエータシリンダ6が配置されている。こ
のシリンダ6は、保持装置10を除去ランプ3内の種々
の位置へ移動させる。除去ランプ3の前方部分には保持
ブラケット16が備えられ、この上に版胴1から取外さ
れた版Aを載せることができる。
【0015】図1の版胴1は、除去対象の版Aが取付け
られた状態であり、そのくわえ端28とくわえじり29
とはギャップ11内にクランプされている。更に、加圧
ローラ17とトランスファローラ40とが下方に配置さ
れ、版胴1の円筒面と協働している。版胴1とトランス
ファローラ40とは、別のローラと協働し、たとえば、
輪転印刷機の上側印刷ユニットを形成する。すなわち、
ウエブの上方に位置する印刷ユニットである。
【0016】注意すべき点は、略示された保持部材8
2,83は、図平面に対し直角方向に可動であり、イン
フィードランプ2の下端を制限している点である。
【0017】図2は本発明の装置の前面図である。版胴
1とトランスファローラ40とは、輪転印刷機の、略示
された側壁内に回転可能に支承されている。また、加圧
ローラ17も版胴1と組合されている。
【0018】1対のアクチュエータシリンダ4,5は、
一方の側壁に取付けられ、軸8を中心として支持体7を
保持装置9と一緒に旋回させる。更に、略示された側壁
には保持部材82,83とが取付けられている。保持部
材82は横方向ストッパ81を有している。図2に示さ
れているように、保持部材82,83は、調節ユニット
80,84を介して水平に可動である。調節ユニット8
0,84は、電磁操作式ユニットか、もしくは輪転印刷
機の圧縮空気源に接続可能な空気シリンダのいずれかで
ある。保持部材82,83が、その伸長位置、すなわち
破線で示した位置に在る時に、版Bの前端が、ストッパ
81により正しく横方向に整列せしめられて版胴1上に
載せられる。
【0019】図2に示されているように、保持装置10
の起動用のアクチュエータシリンダ6は、除去ランプ3
の下に配置され、ロッド状の延長部を有している。この
延長部上に保持装置が配置されている。既述のように、
除去対象の版Aは、この保持装置10により印刷ユニッ
トから完全に取外され、除去ランプ3の下端を形成する
保持ブラケット16上に載せられる。インフィードラン
プ2は除去ランプ3の上方に略示されている。保持装置
9を支承する支持体7は軸8を中心として旋回可能であ
る。複数の保持装置9は、中央真空装置を介して互いに
接続されており、新しい版Bの送り込みの間に保持装置
9の同時的かつ均等な真空化が保証される。複数の版が
並べて取付けられる版胴を有する印刷機の場合は、本発
明による複式版替え装置を並置することができる。
【0020】図3には、新しい版Bの保持部材82,8
3が拡大して示されている。保持部材82,83は山形
材の形状を有し、円筒形調節ユニット84により移動さ
せることができる。一方の保持部材、図示の実施例の場
合は右側の保持部材82に横方向ストッパ81が設けら
れており、版Bが印刷ユニットに取付けられる前に横方
向に整列せしめられる。
【0021】図4には、版Aを版胴1から取外し、除去
ランプへ送入する作業が示されている。くわえじり29
がローラ17を過ぎ、保持ブラケット16の前部に載せ
られている。版胴1が矢印方向に回転を続けることによ
り、版Aは、胴周から離間し、除去ランプ3を形成して
いるローラ上へ移動する。この版胴からの送出は加圧ロ
ーラ17により支持される。この送出運動は、もっぱら
版胴1の回転により生ぜしめられる。判Aを搬送する他
の支持体は不要である。
【0022】更に図4に示されている点は、インフィー
ドランプ2上の版Bが保持部材82,83上に載せられ
ている点である。アクチュエータシリンダ4,5の対
は、離離位置での保持装置9を保持している。
【0023】図5には、版Aが更に進んで除去ランプ3
上を搬送されているが、アクチュエータシリンダ6によ
り起動される保持部材10には未だ掴まれてはいない。
図4のところで既に説明したように、版Aは、印刷面を
ローラに載せるが、ブラケット16により発生するおそ
れがある引掻き傷が防止される。
【0024】新しい版Bのアクチュエータ装置は未だ休
止状態である。
【0025】図6に示した状態では、版Aは既に版胴1
を完全に離れている。くわえ端28は加圧ローラ17上
に在る。版Aは、更に、保持ブラケット16の前部に配
置されたローラによる引掻き傷が生じないよう保護され
ている。版Aのくわえじり29は、既に除去ランプ3の
ローラを通過してしまっている。この位置では、版Aの
印刷面は空気式保持装置10により吸着されている。版
Aが、版胴の回転により除去ランプ3上を重力に抗して
進むことは、版胴から離れた以上不可能だからである。
【0026】図7に示したように、版Aは、保持装置1
0により除去ランプ3上を移動せしめられる。保持装置
自体も変位10′し、くわえ端28が保持ブラケット1
6にはめ込まれる。この位置では、版Aは、損傷した
り、脱落したりしないようにされ、保持装置10の真空
が切られ、操作員により除去される。この段階では、新
しい版Bを移動させる装置は未だ休止している。
【0027】図8に示した段階では、軸8を中心として
旋回する支持体7上に設けられた空気式保持装置9が、
1対のアクチュエータシリンダ4,5により版Bの背面
と接触せしめられる。軸8を中心として保持装置9と一
緒に支持体7が行なう旋回運動は、支持体7が直立位置
をとり、それによりインフィードホッパを形成する。し
たがって、版胴1は、緩速で矢印方向かつ図7までに示
された方向とは逆方向に回転する。保持部材82,83
は、調節ユニット内へ引込められ、版Bのくわえ端28
を解放する。今や版Bは支持体7上で保持装置9に保持
されるだけとなる。保持装置9の吸引により、版Bの前
方部分が版胴1の円筒面と接触する。これにより、くわ
え端28′が版胴1のギャップ11内にクランプされ、
版Bの送り込みが開始される(図9)。保持部材9は連
続的に真空化されるため、版Bは、送り込み運動の間、
この送り込み運動が容易となる位置に保持される。版胴
1上に未だ送り込まれていない部分は、保持装置9によ
って保持されているだけである。保持装置9を移動させ
るアクチュエータシリンダ4,5用に、電磁式、電気
式、液圧式、空気式のいずれかにより操作される駆動装
置を用いることにより、くわえ端28′を、ギャップ1
1が丁度くわえ端28′の下に来た時にギャップ11内
へそう入することが可能になる。
【0028】図10に示された段階では、版胴1の円筒
面への版Bの送り込みは、ほとんど完了している。くわ
え端28′はギャップ11内へ既にそう入される一方、
くわえじり29′は、インフィードランプ2上方の保持
装置9に保持されている。この時点で真空装置が切られ
ることにより、くわえじり29′は解放され、加圧ロー
ラ17に支持されて、新しい版Bが版胴1の円筒面へ押
付けられる。くわえじり29′は、加圧ローラ17を通
過した後、ギャップ11内へ突入する。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷ユニットのシリンダ対の側面図で、空気式
のインフィードランプ及び除去ランプと組合された版胴
を示した図。
【図2】本発明による版供給・除去装置の前面図。
【図3】水平方向に可動の保持部材の拡大斜視図。
【図4】版胴からの版A取外し作業開始段階を示した
図。
【図5】取外し作業が進んだ段階を示した図。
【図6】除去ランプ下に配置された保持装置により掴ま
れた版Aを示した図。
【図7】除去ランプの保持ブラケット内に版Aのくわえ
端が受容された状態を示した図。
【図8】新たに送り込まれる版B前方部分が空気式保持
装置により吸着された状態を示した図。
【図9】版Bのくわえ端がギャップ内でクランプされた
状態を示した図。
【図10】版Bの送り込み作業の最終段階を示した図。
【符号の説明】
1 版胴 2 版Bのインフィードランプ 3 版Aの除去ランプ 4,5,6 アクチュエータシリンダ 7 支持体 8 旋回軸 9,10 保持装置 11 版胴内のギャップ 16 保持ブラケット 17 加圧ローラ 28,28′ くわえ端 29,29′ くわえじり 40 トランスファシリンダ 80,84 調節ユニット 82,83 保持部材 A 除去される版 B 新しい版
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト HEIDELBERGER DRUCKM ASCHINEN AKTIENGESE LLSCHAFT ドイツ連邦共和国 ハイデルベルグ クア フユルステン−アンラーゲ 52−60 (72)発明者 ジャン−クロード マルマン フランス国 エストレース−サン−ドゥニ アレー デイロンデルス 22

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の版替え装置であって、版胴
    (1)が版の両端(28,29)を受容するギャップ
    (11)を有し、版面が版胴(1)の胴周に巻付けられ
    ており、更に版替え装置が、版胴(1)のクランプ部材
    を外された後に版胴(1)上の版Aを受容する設備
    (3)と、版胴(1)に新たな版Bを供給する設備
    (2)とを備えている形式のものにおいて、 旋回可能な保持装置(9)が備えられ、これら保持装置
    が新たな版Bの一部分を一時的に保持し、弾性変形させ
    て、版Bのくわえ端(28)が版胴(1)の円筒面に接
    触せしめられることを特徴とする、版替え装置。
  2. 【請求項2】 保持装置(9)が、旋回軸(8)を中心
    として旋回可能の支持体(11)上に配置されているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 支持体(7)が、遠隔制御可能なアクチ
    ュエータユニット(4,5)によって運動可能であるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 旋回可能の支持体(7)がインフィード
    装置(2)の上方に配置されていることを特徴とする、
    請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 旋回可能の保持装置(9)が負圧を供給
    されることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 版Bを供給する設備(2)がインフィー
    ドランプとして構成されていることを特徴とする、請求
    項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 版胴(1)から取外される版Aを受容す
    る設備(3)が除去ランプとして構成されていることを
    特徴とする、請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 インフィードランプ(2)と除去ランプ
    (3)との上の版搬送面が、回転可能に取付けられた回
    転体の周面により形成されていることを特徴とする、請
    求項6又は7記載の装置。
  9. 【請求項9】 供給される版Bを、事実上直立位置のイ
    ンフィードランプ(2)上に受容可能であることを特徴
    とする、請求項6記載の装置。
  10. 【請求項10】 インフィードランプ(2)の下方の、
    版胴(1)の円筒面に近いところに、水平方向に可動の
    保持部材(82,83)が配置されていることを特徴と
    する、請求項6記載の装置。
  11. 【請求項11】 保持部材(82,83)が版Bのくわ
    え端(28′)を一時的に保持することを特徴とする、
    請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 保持部材(82,83)が調節ユニッ
    ト(80,84)と接続されていることを特徴とする、
    請求項10記載の装置。
  13. 【請求項13】 除去ランプ(3)の下方に、除去され
    る版Aを掴み、除去位置へ搬送する保持装置(10)が
    配置されていることを特徴とする、請求項7記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 除去ランプ(3)が、その下端に保持
    バケット(16)を備えていることを特徴とする、請求
    項7記載の装置。
JP09288995A 1994-04-18 1995-04-18 輪転印刷機の版替え装置 Expired - Fee Related JP3810453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9404609 1994-04-18
FR9404609A FR2718675B1 (fr) 1994-04-18 1994-04-18 Dispositif d'échange de clichés de machines rotatives à imprimer.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290688A true JPH07290688A (ja) 1995-11-07
JP3810453B2 JP3810453B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=9462220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09288995A Expired - Fee Related JP3810453B2 (ja) 1994-04-18 1995-04-18 輪転印刷機の版替え装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5526747A (ja)
EP (1) EP0678383B1 (ja)
JP (1) JP3810453B2 (ja)
AT (1) ATE166031T1 (ja)
CA (1) CA2144195A1 (ja)
DE (1) DE59502147D1 (ja)
FR (1) FR2718675B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051083A (ja) * 2007-08-01 2009-03-12 Komori Corp 版取扱装置
JP2009285954A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 版交換装置及び印刷機

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19531024B4 (de) * 1994-11-16 2005-01-27 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Vorrichtung und Verfahren zum Anbringen einer Druckplatte auf einem Plattenzylinder einer Rotationsdruckpresse
US5678487A (en) * 1995-11-15 1997-10-21 Heidelberg Harris Inc. Apparatus for mounting flexible plates in a printing unit
US6113346A (en) 1996-07-31 2000-09-05 Agfa Corporation Method for loading and unloading a supply of plates in an automated plate handler
DE19719559A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Montage biegsamer Druckplatten
JPH11170485A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Komori Corp 版交換装置
DE19934271A1 (de) 1998-11-13 2000-05-25 Heidelberger Druckmasch Ag Verschwenkbare Druckformwechseleinrichtung
EP1038672B1 (de) 1999-03-26 2003-12-03 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Einrichtung zum Spannen von Druckplatten in Spannkanälen reduzierter Grösse
JP4024970B2 (ja) 1999-09-14 2007-12-19 株式会社小森コーポレーション 輪転印刷機における排版装置
US6460457B1 (en) 1999-11-22 2002-10-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and device for automatically providing a printing plate to a plate cylinder
JP4987179B2 (ja) * 2000-05-17 2012-07-25 株式会社小森コーポレーション 版交換装置
JP2001322248A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Komori Corp 版交換装置
DE10052773B4 (de) * 2000-10-25 2005-02-17 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Zuführen einer Druckplatte auf einen Plattenzylinder einer Druckmaschine
DE10238124A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-11 Koenig & Bauer Ag Vorrichtungen zum Ausrichten eines an einen Zylinder einer Druckmaschine herangeführten Aufzugs und Verfahren zum Montieren eines solchen Aufzugs
DE10158158A1 (de) 2001-11-28 2003-06-18 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Aufziehen eines Aufzuges
US7150223B2 (en) 2001-11-28 2006-12-19 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Devices and methods for the alignment or mounting of a covering applied to a cylinder in a printing machine
EP1900524A2 (de) 2002-08-21 2008-03-19 Koenig & Bauer AG Verfahren zum Montieren einer Druckform auf einen Formzylinder einer Druckmaschine
DE10238123A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-11 Koenig & Bauer Ag Vorrichtungen zum Montieren einer Druckform auf einem Formzylinder einer Druckmaschine
DE10238105A1 (de) 2002-08-21 2004-03-04 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine mit mindestens einem Druckwerk
DE10261981A1 (de) 2002-08-21 2004-03-04 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Montieren einer Druckform auf einen Formzylinder einer Druckmaschine
DE10238106A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Montieren eines Aufzugs auf einen Zylinder einer Druckmaschine
DE10314344B3 (de) * 2003-03-28 2004-08-26 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Speichern eines einem Zylinder einer Druckmaschine zuzuführenden Aufzugs
US6948430B1 (en) * 2004-03-23 2005-09-27 Agfa Corporation Printing plate conveyor system
EP1777072B1 (de) 2004-05-14 2011-10-05 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Druckform
DE102006061316B4 (de) * 2006-12-22 2014-11-20 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung mit mehreren jeweils in einem Abstand zueinander angeordneten Speicherebenen
DE102007030174B3 (de) * 2007-06-27 2008-10-23 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Montieren einer biegsamen Druckform auf einem Formzylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102008019515A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Manroland Ag Druckplattenwechselvorrichtung
DE102008019654A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Manroland Ag Vorrichtung zur Aufnahme einer Druckplatte im Bereich eines Druckwerks
DE102009004980A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Manroland Ag Verfahren zum Positionieren einer Druckplatte auf einem Formzylinder
DE202008015082U1 (de) 2008-11-13 2009-01-15 Manroland Ag Vorrichtung zum Wechsel und zur Aufnahme von Druckformen an Rotationsdruckmaschinen
DE102008043725A1 (de) 2008-11-13 2010-06-02 Manroland Ag Vorrichtung und Verfahren zum Wechsel und zur Aufnahme von Druckformen an Rotationsdruckmaschinen
DE102010038998A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Abführen einer Druckform von einem in einem Gestell einer Druckeinheit angeordneten Formzylinder
DE102010038997A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zuführeinrichtung zum Zuführen einer zumindest an ihrem in Produktionsrichtung vorlaufenden Ende einen abgekanteten Einhängeschenkel aufweisenden Druckform zu einem Formzylinder einer Druckeinheit
DE102010042117B4 (de) * 2010-10-07 2015-05-28 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckformwechselsystem einer Druckeinheit sowie Verfahren zum Aufbringen einer oder mehrerer Druckformen auf einem Formzylinder der Druckeinheit
WO2012045495A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckformwechselsystem einer druckeinheit, logistiksystem in einer druckerei sowie verfahren zum aufbringen einer oder mehrerer druckformen auf einen formzylinder einer druckeinheit
EP3197682B1 (en) * 2014-09-24 2018-05-23 Bobst Firenze S.r.l. An apparatus and method for changing a blade of a rotary die cutter, particularly for flexographic printing machines
DE102021109488A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Zuführen von Druckplatten und Verfahren zum Durchführen eines Plattenwechsels

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643178B2 (ja) * 1987-09-18 1997-08-20 ソニー株式会社 映像信号記録装置
ATE120129T1 (de) * 1989-12-06 1995-04-15 Komori Printing Mach Apparat zum wechseln von druckplatten für druckpresse.
DE3940796A1 (de) 1989-12-09 1991-06-13 Koenig & Bauer Ag Verfahren und einrichtung zum automatischen wechseln einer druckplatte
DE3940795A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Koenig & Bauer Ag Verfahren und einrichtung zum automatischen zufuehren bzw. abfuehren einer druckplatte
JP2844539B2 (ja) * 1989-12-15 1999-01-06 株式会社小森コーポレーション 印刷機の刷版保持装置
JPH05503A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Sony Corp 版装着装置
DE4130359C2 (de) * 1991-09-12 1997-04-17 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Ab- und/oder Zuführen von Druckplatten einer Druckmaschine
DE4214047A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-04 Heidelberger Druckmasch Ag Halteeinrichtung fuer eine zu verschiebende platte
DE4215969C2 (de) * 1992-05-18 1994-10-13 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Zuführen von Druckplatten auf den Plattenzylinder von Druckmaschinen, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschinen
JP2961015B2 (ja) * 1992-06-29 1999-10-12 三菱重工業株式会社 刷版位置決め装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051083A (ja) * 2007-08-01 2009-03-12 Komori Corp 版取扱装置
JP2009285954A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 版交換装置及び印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
FR2718675B1 (fr) 1996-07-12
US5526747A (en) 1996-06-18
JP3810453B2 (ja) 2006-08-16
ATE166031T1 (de) 1998-05-15
EP0678383A1 (de) 1995-10-25
CA2144195A1 (en) 1995-10-19
DE59502147D1 (de) 1998-06-18
FR2718675A1 (fr) 1995-10-20
EP0678383B1 (de) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07290688A (ja) 輪転印刷機の版替え装置
JP3434078B2 (ja) 輪転印刷機の版替え装置
JP3032484U (ja) 版板交換装置
US5540151A (en) Process for the removal of printing plates
JPH05254095A (ja) 版板を交換するための装置
JP2013043449A (ja) 刷版を交換する方法および装置
US5271323A (en) Sheet reversing assembly for rotary press
JP2000141605A (ja) 版を交換する装置およびこれを備えた印刷ユニット
JP2006224667A (ja) 冷間箔押しのための箔供給方法
US6460457B1 (en) Method and device for automatically providing a printing plate to a plate cylinder
JP2760901B2 (ja) フック縁部を備えた容易にたわみ可能なシート状の対象物の取り付け、取り外し及び搬送のための装置
JP3630481B2 (ja) 紙葉把持要素を有し、紙葉を受け取る胴に紙葉を供給する装置
EP1473153A2 (en) Method and apparatus for loading and unloading flexographic plates for computer-to-plate imaging
US6450096B1 (en) Apparatus and method for changing flexible printing plates
JP4647775B2 (ja) 胴位置調節方法、およびこの胴位置調節方法を実施する印刷機
JP2003072016A (ja) シート状記録材料搬送装置
JP4106249B2 (ja) シート加工機械においてシート形の材料を裏返す装置
US5775871A (en) Rollerless plate-feeding apparatus
JPH0911515A (ja) 熱結像装置のための材料適用器
US4540167A (en) Apparatus for mounting a recording medium
JP2001277472A (ja) 刷版交換装置
JP2004133102A (ja) 画像記録材料枚葉装置及び自動画像記録システム
JPH0891622A (ja) シート状製品を印刷物用の処理装置へ送る搬送装置
JP4316784B2 (ja) 画像露光装置
JP3440624B2 (ja) シート材の供給方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees