JP2006224667A - 冷間箔押しのための箔供給方法 - Google Patents

冷間箔押しのための箔供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006224667A
JP2006224667A JP2006021305A JP2006021305A JP2006224667A JP 2006224667 A JP2006224667 A JP 2006224667A JP 2006021305 A JP2006021305 A JP 2006021305A JP 2006021305 A JP2006021305 A JP 2006021305A JP 2006224667 A JP2006224667 A JP 2006224667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
transfer
partial
roll
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006021305A
Other languages
English (en)
Inventor
Sascha Ladda
サシャ・ラッダ
Mario Preisner
マリオ・プライスナー
Guido Reschke
グイド・レシュケ
Herbert Spottke
ヘルベルト・シュポットケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JP2006224667A publication Critical patent/JP2006224667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/02Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with embossing
    • B41F19/06Printing and embossing between a negative and a positive forme after inking and wiping the negative forme; Printing from an ink band treated with colour or "gold"
    • B41F19/062Presses of the rotary type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2219/00Printing presses using a heated printing foil
    • B41P2219/20Arrangements for moving, supporting or positioning the printing foil

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】画像付与層、例えば金属被覆層の印刷枚葉紙上への移転を確実に経済的かつ正確に実施可能にし、また取り扱いが簡単である装置を提供する。
【解決手段】画像に従った被覆物をキャリア箔から印刷枚葉紙に移転するために、画像に従った接着剤塗布物を印刷枚葉紙の上に塗付する。したがって、被覆機構2において、画像に従った被覆物を有するキャリア箔を押圧しながら印刷枚葉紙に沿って通し、こうして被覆物を接着剤の個所に貼り付けて画像を作る。機能を改善し、装置を簡略化し、柔軟性を高めるために、転写箔の狭い箔ロールの自動調整軸受構造を予め備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1における上位概念に記載された、キャリア箔から印刷枚葉紙の上に画像付与層を転写するための装置に関する。
箔転写技法を用いて金属層を印刷枚葉紙の上に作ることは周知である。そこで、特許文献1には、印刷材料とこの材料を利用する印刷装置とが記載されている。この場合、給紙装置と排紙装置とを有する枚葉紙加工機械が提示されており、2つの機械ユニットの間には印刷機構と被覆機構とが配置されている。印刷機構の少なくとも1つでは、接着剤のパターンが平版印刷法を用いて塗布される。この接着剤のパターンは冷間印刷法において塗られ、特定の画像を付与する主題を有する。印刷機構に続く被覆機構は対向シリンダとプレスローラとを有し、被覆機構には箔ガイドが備えられている。この箔ガイドは、箔貯蔵ロールから箔条列もしくは転写箔が、対向シリンダとプレスローラとの間の被覆機構の転写スリットを通って導かれるように構想されている。箔条列は、排出側において被覆機構を離れた後に再び巻きつけられる。転写箔はキャリア層を有し、このキャリア層の上に、例えばアルミニウムからなる金属層などの画像付与層を塗布することができる。金属層とキャリア箔との間に分離層が備えられており、この分離層は、金属層をキャリア層から引き離すことができるように配慮されたものである。
印刷機構を通して印刷枚葉紙を搬送する際に、各印刷枚葉紙は接着剤パターンを備えている。その後、印刷枚葉紙は被覆機構を通って導かれ、この際に、対向シリンダの上に載った印刷枚葉紙はプレスローラによって箔材料と接合される。その際、下方にある金属層は印刷枚葉紙の上において接着剤を備えた領域との密接な接合を成立させる。印刷枚葉紙をさらに搬送した後、金属層は接着剤を備えたパターンの領域においてのみ付着する。したがってキャリア箔から、金属層は接着剤パターンの領域において取り出される。この方法で使用された転写箔は再び巻きつけられる。印刷枚葉紙は被覆された状態になる。
この形式の被覆機構を、例えば印刷機の印刷機構の中に組み込むことは周知である。これらの周知の装置では、これらが柔軟に据え付けできず、転写箔の消費は費用がかかるという欠点がある。
欧州特許第0569520号明細書
したがって、本発明の課題は、画像付与層、例えば金属被覆層の印刷枚葉紙上への移転を、確実に、経済的かつ正確に実施可能にし、また取り扱いが簡単であるべき装置を提供することである。
この課題の解決は、特許請求の範囲の請求項1の特徴部に記載された方法と、請求項3の特徴部に記載された装置とにおいて明らかになる。
ある有利な方法では、転写箔を誘導するために複数列方式が適用され、この場合、転写箔は転写スリットに供給される間、複数の部分箔列において共通の駆動部によって駆動されることが可能である。
転写箔を供給するための付属の装置は、有利な方式で、1つまたは複数の部分箔ロールを受け入れるための1つまたは複数の独立した軸受装置を有し、これらの軸受装置によって、転写スリットへの供給中に部分箔列を繰り出すことが可能になる。
箔の活用のさらなる改善は、転写箔を幅がより狭い1つまたは複数の部分箔列に分割することによって得られる。したがって、上述の方法と組み合わせて、さまざまな種類の箔を互いに並列に差し込むこともできる。
被覆方法の経済性を確証するために、画像付与層、もしくは金属被覆層の移転が行われないときには転写箔が停止されるように箔送りを制御することを実施することができる。
ある有利な方法では、転写箔の制御は、印刷枚葉紙を導く対向シリンダのくわえ装置を受け入れるシリンダ溝を通過する際に、箔送りが停止されて、プレスローラが転写箔の下を滑って通り過ぎるように、行うことができる。
光沢効果を改善するために、画像付与層にいわゆるUV下刷りインキを塗ることができる。UV下刷りインキは、接着剤用の印刷機構によって対応する方法でオフセット印刷プレートにわたって塗布される。
枚葉紙加工機械の内部に複数の被覆機構を連続して備えることも可能であることは有利である。これによって、さまざまな画像付与被覆もしくは金属被覆層の塗布を1つの主題の中に続けて生じさせることができる。この場合、単一の接着剤パターンの上にすべての画像パターン要素によって画像付与層を互いに並列して移転することが可能である。また、第1接着剤パターンに第1被覆機構において第1画像付与被覆もしくは金属被覆層を備え、重ねてさらに第1接着剤パターンを包囲するさらなる接着剤パターンを塗り、別の画像付与被覆もしくは金属被覆層を備えることも可能である。
次に、図を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図1には、少なくとも2つの印刷機構から構成される枚葉紙加工機械、ここでは印刷機が示されている。これらの印刷機構は両方とも、以下の目的のために据え付けられている。すなわち、
印刷枚葉紙が、まず画像付与接着剤パターンを付与される(塗装機構1)。
その後、次の印刷機構において、印刷枚葉紙と一緒に転写箔5が転写スリット6を通され、これによって転写箔5は転写スリット6において印刷枚葉紙に対して押圧される(被覆機構2)。
被覆機構2における転写スリット6は、プレスローラ3と対向シリンダ4とによって形成されている。この際、プレスローラ3はオフセット印刷機構のブランケット胴に、対向シリンダ4は対向圧胴に対応することができる。さらに、プレスローラ3は枚葉紙印刷機のラッカモジュールの版胴に、対向シリンダ4は対向圧胴に対応することができる。
さらに、いわゆるカレンダ機構を後位置制御式に備えることができる。箔転写のために使用される被覆機構2の内部に、転写箔のための列ガイドが示されている。
転写箔5は多層として構成されている。これらは1つのキャリア層を有し、このキャリア層の上に分離層によって画像付与層が塗布される。分離層は、画像付与層をキャリア層から容易に取り外すのに役立つ。画像付与層は、例えば金属被覆層、または光沢層、または組織層、または染色された層、または1つもしくは複数の画像パターンを含む層とすることができる。
箔貯蔵ロール8は、被覆機構2の枚葉紙供給側の上に取り付けられている。箔貯蔵ロール8は回転駆動部7を有する。回転駆動部7は、転写箔を被覆機構2に連続的に規則正しく供給するために必要であり、したがって制御可能である。さらに、箔供給領域には方向転換ロールもしくはヒッチローラが備えられている。これによって、転写箔の箔列は常に同じ張力でプレスローラ3に対して保持されている。印刷機構の排出側には箔収集ロール9が示されている。箔収集ロール9の上には使用済みの箔材料が再び巻きつけられる。ここでも、生産最適化のために制御可能な回転駆動部7を備えることになる。本質的に、転写箔5はまた回転駆動部7を通じて排出側に移動することができ、取入れ側ではブレーキによって緊張状態に保持されることができよう。
画像付与層、例えば金属被覆層の印刷紙上への転写過程は、プレスローラ3と対向シリンダとの間の転写スリット6において行われる。プレスローラ3をオフセット印刷機構のブランケット胴とすることができる。プレスローラ3をラッカモジュールの版胴とすることもできる。本質的に、プレスローラ3、したがってブランケット胴もしくは版胴の表面は、圧縮可能で衝撃を和らげる要素を装備している。
プレスローラ3は、ゴムブランケットや印刷用ブランケットに匹敵する例えば合成材料のカバーとして、プレス外皮を備えることができる。プレス外皮は伸展装置におけるシリンダ溝の中に保持される。プレス外皮は、転写スリット6における移転特性を改善するために目標に適った弾性を備えている。これは、場合によっては圧縮可能な中間層の中で働くことができる。この圧縮性は、この場所に導入することもできる従来のゴムブランケットや印刷用ブランケットにおけるものと同様もしくはより低いことが好ましい。
上記の圧縮性は、従来の圧縮可能な印刷用ブランケットによって得ることができる。さらに、堅い印刷用ブランケットと柔らかいベースとからなる組合せ外皮も導入可能である。
さらに、プレスローラ3の上またはプレス外皮の上に限定されたプレス面を直接備えることもできる。これは、プレス外皮の表面から彫って作り出すことができ、またはプレス外皮の材料からなる部分面としてプレスローラ3の上に追加的に固着させることができる。
被覆法の経済性を確実にするために、箔貯蔵ロール8から転写スリット6および箔収集ロール9への転写箔の箔送りが、画像付与層の移転を行わないときには転写箔5をできるだけ長く停止させるように制御可能にすることが実施される。
この目的のために、転写箔5の制御は、印刷枚葉紙を導く対向シリンダ4のくわえ装置を受け入れるシリンダ溝を通過する際に箔送りが停止される。くわえ装置は、印刷枚葉紙を対向シリンダ4の上に保持する。プレスローラ3もシリンダ溝を有する。シリンダ溝の領域では、プレスローラ3(ブランケット胴)と対向シリンダ4との間では転写箔5の押圧は行われない。これは両シリンダがシリンダ溝を有するからである。次に、プレスローラ3は転写箔5の下を滑って通過し、一方転写箔5はプレスローラ3と対向シリンダ4との間で自由に張られている。この状態は、いわゆる印刷開始においてシリンダ溝が終わり、転写箔5が新たに、プレスローラ3と対向シリンダ4との間で印刷枚葉紙の包含の下で締め付けられるまで継続する。次に、転写箔5はさらに搬送される。箔送りの規則的工程は、箔貯蔵ロール8もしくは箔収集ロール9の必要な加速もしくは制動に対応して、シリンダ溝のこれらの溝縁部が先に出るよりもいくらか早く開始もしくは止めることが可能である。図1に例として示されているように、いわゆる補償ローラ18を介する反応の速い規則的工程システムでは、箔貯蔵ロール8もしくは箔収集ロール9の回転駆動部7の制御は、場合によっては必要ではない。
しかし原則的に、付属の装置は転写箔5のための対応する送り制御装置を含み、この制御装置は、シリンダ溝が走行している限り、少なくともプレスローラ3と対向シリンダ4との間にある箔片を静止させるという働きをする。
上述方式の箔活用のさらなる改善が、転写箔5を幅がより狭い1つまたは複数の部分箔列に分割することによって得られる。これによって、対応する制御の際に、部分箔列の各々の箔送りの規則的工程用の1つまたは複数の装置によって、転写箔5の活用を、1枚の印刷枚葉紙内に複数の区域的に異なる長い被覆領域を有する場合でも改善することができる。このために、各部分箔列は単に、画像付与表面層を被覆しようとする領域に正確にさらに搬送される。被覆しない領域では、各部分箔列を別の部分箔列とは独立して停止させることができ、これによって不必要な箔の消費を行わない。
本発明の目標は、完全規格サイズの根幹ロール、すなわち最大箔幅を有する転写箔ロールを加工できるという可能性の提供を可能にすることであり、また、ただし箔材料を節約するための、場合によってはさまざまな幅とさまざまな直径の複数のより狭い個別ロールを加工できるという可能性の提供を可能にすることである。
このために図2には、それぞれ同じ速度を有する複数の狭い箔列を誘導するための装置が示されている。
被覆機構2の内部には、ロール駆動部7と連結して繰出軸14が箔貯蔵ロール8を受け入れるために配置されている。この繰出軸14を拡張式繰出軸として設計することができる。
対応する部分箔ロール13から引き出されるべき1つまたは複数の部分箔列19を装入するために、繰出軸14がゴムロール16によって取り替えられている。このゴムロール16は、繰出軸14と同様に駆動部7に連結されている。
ゴムロール16に平行に、1つまたは複数の支承ブラケット15が備えられている。支承ブラケット15は対として旋回軸17の上に配置され、この方式で対として各部分箔ロール13を取り込む働きをする。部分箔列もしくは部分箔ロール13の幅に応じて、支承ブラケット15を旋回軸17の上で必要なさまざまな間隔に互いに調節することができる。
支承ブラケット15における誘導によって、部分箔ロール13をゴムロール16に対して押し当てることができる。これによって、ゴムロール16と部分箔ロール13との間の摩擦理論的な駆動連結が生じる。この場合、導き出される部分箔列19の速度は、ゴムロール16の周速度に対応して生じる。その際、部分箔ロール13はそのそれぞれの有効直径に対応して、場合によってはそれぞれ支承ブラケット15上の受け入れにおいてさまざまな速度で回転する。
支承ブラケット15における個別の部分箔ロール13をゴムロール16に対向して誘導することを、部分箔ロール13の自重の作用の下で極めて簡単な方法で確実にすることができる。この際、支承ブラケット15、すなわち部分箔ロール13はゴムロール16に対して連続的に追随して、その旋回軸17の周りに旋回する。これによって、部分箔ロール13はその重力の結果、その周でゴムロール16の上に載り、ゴムロール16の駆動部7によって摩擦理論的に導かれる。
部分箔ロール13に対するゴムロール16の駆動作用を確実にするために、弾力の作用または遠隔制御可能な駆動部によるスイッチ入れを行うこともできる。
被覆過程後の使用済み部分箔列19の受け入れは、巻取軸11の上で行われる。この際、いわゆる摩擦軸を使用することができる。この種の摩擦軸はそのつど予め選択可能な張力の下で部分箔列19を保持し、この際、ロール駆動部7は場合によっては先行する速度を調整し、この速度はスリップを通じて摩擦軸の内部で均等化される。この方法で、そのつど正しい列張力もしくは正しい巻き付けモーメントがそれぞれの部分箔列19のために調整される。
部分箔列19の誘導改善のために、部分箔ロール13もしくは箔案内要素または巻取軸11に、縁部案内用の要素、例えばフランジ付き結合プーリを備えることができ、これによって部分箔列19の繰出しおよび巻き付けが支障なく行われる。
使用されていない転写箔5を有する新しい部分箔ロール13を支承ブラケット15に装備することは、持上げ装置または誘導ファネルによって行われる。この際に、使用済みのロールキャリアの自動除去と新しい部分箔ロール13の自動装入を可能にする自動式システムが考えられる。
したがって、それぞれの新しい部分箔列19を巻き込むことだけは、手で実施しなければならない。新しい部分箔列19の巻き込みは、いずれにしても新しい列の始まりを古い列の流れ去る終端に貼り付けることによって容易にすることができる。この際に、巻き付け側に、より大きな蓄積空間を設けるべきである。
巻き込みのためには、ロール回転式印刷機における列供給のために使用される補助システムも問題となる。
上記のシステムを使用する場合に、部分箔ロール13の交換は、使用した後、または他の層システム、箔の種類、列幅などに変えるために、素早くしかも簡単に行うことができる。
本発明による装置は、さまざまな規格サイズの箔ロールの装入を簡単な方法によって可能にする。これにより、完全規格サイズの主題の被覆も印刷枚葉紙の部分領域の被覆も、簡単な方法で可能にすることができる。この際、箔の消費は最適化され、また場合によっては箔材料の明らかな節減が達成される。
箔転写設備を有する印刷機の基本的な図である。 箔転写装置と1つまたは複数の部分箔ロールを使用するための装置とを有する、被覆機構の構造を示す図である。
符号の説明
1 塗装機構
2 被覆機構
3 プレスローラ
4 対向シリンダ
5 転写箔/箔列
6 転写スリット
7 ロール駆動部
8 箔貯蔵ロール
9 箔収集ロール
10 プレス外皮
11 巻取軸
12 プレートシリンダ
13 部分箔ロール
14 繰出軸
15 支承ブラケット
16 ゴムロール
17 旋回軸
18 補償ローラ
19 部分箔列
25 UV乾燥機
26 監視システム

Claims (13)

  1. 対向シリンダとプレスローラとの間の転写スリット(6)において画像付与層を転写箔(5)から印刷枚葉紙の上に移転するための少なくとも1台の被覆機構(2)によって、転写箔(5)から印刷枚葉紙の上に画像付与層を転写するための方法において、転写箔(5)が被覆側を印刷枚葉紙に付けてこれと共に転写スリット(6)を通して誘導可能であり、画像付与層が印刷枚葉紙の上に画像形成的に移転可能であり、転写箔(5)が1つの装置によって被覆機構(2)に供給可能であり、またもう1つの装置によって被覆機構(2)から排出可能であり、転写箔(5)が駆動部によって作業方向に移動可能である方法であって、
    部分箔列(19)を送り出す部分箔ロール(13)が、転写箔(5)を転写スリット(6)へ供給しながら繰り出すためのほぼ完全規格サイズの箔ロールを受け入れるために備えられた装置と関連して駆動されること、および、1つまたは複数の部分箔ロール(13)が、転写箔(5)を部分箔列(19)から繰り出すための互いに独立した軸受によって、転写箔繰り出し用の駆動部に自動的に取り付けられることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記転写箔(5)が、印刷枚葉紙の最大幅に比べて狭い幅に区分された1つまたは複数の部分箔列(19)のロールとして、転写箔(5)の供給方向に回転可能に支承されていること、部分箔列(19)のロールが互いに独立して回転可能であること、および、部分箔列(19)が互いに並んで転写スリット(6)に供給されることを特徴とする方法。
  3. 対向シリンダとプレスローラとの間の転写スリット(6)において画像付与層を転写箔(5)から印刷枚葉紙の上に移転するための少なくとも1台の被覆機構(2)によって、転写箔(5)から印刷枚葉紙の上に画像付与層を転写するための装置において、転写箔(5)が被覆側を印刷枚葉紙に付けてこれと共に転写スリット(6)を通して誘導可能であり、画像付与層が印刷枚葉紙の上に画像形成的に移転可能であり、また転写箔(5)を被覆機構(2)に供給するためおよび被覆機構(2)から排出するための装置を備え、この装置が転写箔(5)を作業方向に移動するための駆動部を備えた装置であって、
    転写箔(5)を供給するための装置に、転写スリット(6)へ供給しながら部分箔列(19)を繰り出すための転写箔(5)の1つまたは複数の部分箔ロール(13)を受け入れる1つまたは複数の独立した軸受装置が取り付けられていることを特徴とする装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、
    転写箔(5)を転写スリット(6)に供給するための装置が、部分箔ロール(13)に結合可能および/または部分箔ロール(13)の回転駆動部として切換え可能な駆動装置を有することを特徴とする装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、
    前記駆動装置が、転写箔(5)を転写スリット(6)に供給するためおよびほぼ完全規格サイズの箔ロールを受け入れるために備えられた繰出軸(14)または繰出軸(14)の取り付け位置でこれに代る要素(16)であり、繰出軸(14)またはこれに代る要素(16)が部分箔ロール(13)と周上で摩擦理論的に結合可能であることを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、
    部分箔ロール(13)を駆動するための繰出軸(14)がゴムローラ(16)によって置き代えられることを特徴とする装置。
  7. 請求項4〜6のいずれかに記載の装置において、
    部分箔ロール(13)が、旋回可能な支承ブラケット(15)の上に回転可能に受け入れられ、繰出軸(14)またはゴムローラ(16)に対して押し付け可能であることを特徴とする装置。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の装置において、
    旋回軸(17)上で旋回可能な支承ブラケット(15)が、さまざまな幅の部分箔ロール(13)を受け入れるために位置決め可能であることを特徴とする装置。
  9. 請求項5〜7のいずれかに記載の装置において、
    旋回軸(17)上で旋回可能な支承ブラケット(15)が、1つまたは複数の同じか異なる幅の部分箔ロール(13)の作業位置を変えるために、被覆機構(2)の作業方向を横切って位置決め可能であることを特徴とする装置。
  10. 請求項5〜9のいずれかに記載の装置において、
    旋回可能な支承ブラケット(15)が、部分箔ロール(13)が重力によって繰出軸(14)またはゴムローラ(16)に対して押し付けられるように、旋回可能に受け入れられることを特徴とする装置。
  11. 請求項5〜9のいずれかに記載の装置において、
    旋回可能な支承ブラケット(15)が位置調節要素によって、部分箔ロール(13)が弾力によって繰出軸(14)またはゴムローラ(16)に対して押し付けられるように、旋回可能に受け入れられることを特徴とする装置。
  12. 請求項5〜9のいずれかに記載の装置において、
    旋回可能な支承ブラケット(15)が位置調節要素によって、部分箔ロール(13)が遠隔操作可能な調整手段によって繰出軸(14)またはゴムローラ(16)に対して調節可能に押し付けられるように、旋回可能に受け入れられることを特徴とする装置。
  13. 請求項4〜12のいずれかに記載の装置において、
    使用済みの転写箔(5)を被覆機構(2)から排出するために、スリップ駆動部によって巻き取ろうとする1つまたは複数の部分箔列(19)に作用する巻取軸(11)が備えられていることを特徴とする装置。
JP2006021305A 2005-02-04 2006-01-30 冷間箔押しのための箔供給方法 Pending JP2006224667A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510005490 DE102005005490A1 (de) 2005-02-04 2005-02-04 Folienzuführung für Kaltfolienprägung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006224667A true JP2006224667A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36577543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021305A Pending JP2006224667A (ja) 2005-02-04 2006-01-30 冷間箔押しのための箔供給方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1688252A3 (ja)
JP (1) JP2006224667A (ja)
CN (1) CN1814445B (ja)
DE (1) DE102005005490A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1997630A2 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Komori Corporation Foil transfer apparatus
EP1997631A2 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Komori Corporation Foil transfer apparatus
JP2008296448A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Komori Corp 枚葉印刷機
US8156982B2 (en) * 2006-03-31 2012-04-17 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Film transfer unit with integrated further processing device
CN104476912A (zh) * 2014-09-28 2015-04-01 海南拍拍看网络科技有限公司 纹理防伪定位冷烫系统及其专用标识与印刷物
CN108749282A (zh) * 2018-05-18 2018-11-06 东莞市金誉印刷有限公司 一种轮转式冷烫金印刷机
US10124574B2 (en) 2016-10-12 2018-11-13 Konica Minolta, Inc. Information processing equipment and computer-readable recording medium for pressing multiple colors of metal leaf

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015380A1 (de) 2007-03-28 2008-10-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Elektromotorische Friktionsspindel
EP2100735A1 (en) * 2008-01-21 2009-09-16 Vinfoil B.V. Device for supplying foil to be used in a printing process to a printing press
EP2296891B1 (de) * 2008-05-28 2018-10-17 manroland sheetfed GmbH Vorrichtung zum kaltfolienprägen
EP2340936A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-06 Van der Heijden, Vincentius Johannes Maria Method and device for supplying foil to a printing press
CN103818110B (zh) 2014-02-25 2016-07-06 元亨利云印刷科技(上海)有限公司 一种带有多工位的不停机印刷加工系统及加工工艺
CN104527214B (zh) * 2014-12-31 2017-01-18 陈淼 宽幅多路同步送料机
JP6784104B2 (ja) * 2016-09-06 2020-11-11 コニカミノルタ株式会社 箔押しシステム及び箔押し制御方法並びに箔押し制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166039A (ja) * 1988-12-09 1990-06-26 Iic Kagaku Kogyo Kk 転写による連続的強光沢加工方法
JPH03106686A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Tahara Hakuoshiki Seisakusho:Kk 箔押機の箔送り装置
JPH04140172A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Seiko Instr Inc 熱転写記録装置
JPH06166170A (ja) * 1992-11-24 1994-06-14 Hamamatsu Seisakusho:Kk 枚葉印刷物加工方法及びその装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672008B1 (fr) 1991-01-29 1994-09-02 Cros Jean Pierre Materiau pour impression et procede et installation d'impression au moyen de ce materiau.
DE4110801C1 (ja) * 1991-04-04 1992-05-27 Kurt 4040 Neuss De Lappe
US5603259A (en) * 1993-08-31 1997-02-18 Crown Roll Leaf, Inc. In-line cold foil transfer process and apparatus
EP0982127A1 (de) * 1998-08-21 2000-03-01 Armin Steuer Heissprägeverfahren und Heissprägevorrichtung
DE19843533A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Armin Steuer Verfahren und Vorrichtung zur Entsorgung von Bahnmaterial
DE19940533A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Heidelberger Druckmasch Ag Reinigungsverfahren zur Reinigung von Druckmaschinenzylindern und Druckmaschine, insbesondere zur Durchführung des Reinigungsverfahrens
ES2332230T3 (es) * 2004-04-13 2010-01-29 Manroland Ag Base de apoyo para dispositivo de estampacion.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166039A (ja) * 1988-12-09 1990-06-26 Iic Kagaku Kogyo Kk 転写による連続的強光沢加工方法
JPH03106686A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Tahara Hakuoshiki Seisakusho:Kk 箔押機の箔送り装置
JPH04140172A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Seiko Instr Inc 熱転写記録装置
JPH06166170A (ja) * 1992-11-24 1994-06-14 Hamamatsu Seisakusho:Kk 枚葉印刷物加工方法及びその装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156982B2 (en) * 2006-03-31 2012-04-17 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Film transfer unit with integrated further processing device
EP1997630A2 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Komori Corporation Foil transfer apparatus
EP1997631A2 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Komori Corporation Foil transfer apparatus
JP2008296448A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Komori Corp 枚葉印刷機
US9079389B2 (en) 2007-05-31 2015-07-14 Komori Corporation Sheet-fed printing press
CN104476912A (zh) * 2014-09-28 2015-04-01 海南拍拍看网络科技有限公司 纹理防伪定位冷烫系统及其专用标识与印刷物
US10124574B2 (en) 2016-10-12 2018-11-13 Konica Minolta, Inc. Information processing equipment and computer-readable recording medium for pressing multiple colors of metal leaf
CN108749282A (zh) * 2018-05-18 2018-11-06 东莞市金誉印刷有限公司 一种轮转式冷烫金印刷机

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005005490A1 (de) 2006-08-10
EP1688252A3 (de) 2008-07-02
EP1688252A2 (de) 2006-08-09
CN1814445A (zh) 2006-08-09
CN1814445B (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006224667A (ja) 冷間箔押しのための箔供給方法
JP4980886B2 (ja) エンボス装置
JP4970247B2 (ja) エンボス加工装置用パッド
CN102046382B (zh) 用于冷薄膜压印的装置
CN100584606C (zh) 压印装置
CN101111380B (zh) 用于压印装置的薄膜导向装置
US20080271836A1 (en) Device for Embossed Foil Printing
JP2007532354A (ja) エンボス装置
JP2011520650A (ja) 加工機内において枚葉紙材料にコールドフィルム材料を付着させる方法及び装置
US20100006234A1 (en) Modular film unit
US5546858A (en) Printing press
JP2007276465A (ja) エンボスフォイル印刷用装置
US8136563B2 (en) Film transfer apparatus, cassette for a film transfer apparatus and method for operating a film transfer apparatus
JP2007532348A (ja) エンボスフィルム印刷のための装置
JP2009532225A (ja) エンボス加工装置を有する印刷機
JP2012513321A (ja) 一つの印刷装置を有するコールドフィルムユニットの運転
JP2011084001A (ja) 印刷機
JP2001179933A (ja) 胴位置調節方法、およびこの胴位置調節方法を実施する印刷機
JP2009045936A (ja) 前置されたコーティング機構を備えた多色印刷用の印刷機
JP2010514591A (ja) フィルム転写ユニットにおけるフィルムガイド
JP2001225444A (ja) 液体供給装置
US6520078B1 (en) Stencil printing machine
JPH115291A (ja) 多色印刷装置および両面印刷方法
JPS59106967A (ja) プリプリンテイング方法および装置
JP2811519B2 (ja) オフセット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20110606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Effective date: 20110725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02