JPH0728622Y2 - ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ - Google Patents

ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ

Info

Publication number
JPH0728622Y2
JPH0728622Y2 JP1991031025U JP3102591U JPH0728622Y2 JP H0728622 Y2 JPH0728622 Y2 JP H0728622Y2 JP 1991031025 U JP1991031025 U JP 1991031025U JP 3102591 U JP3102591 U JP 3102591U JP H0728622 Y2 JPH0728622 Y2 JP H0728622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
head carriage
motor body
stepping motor
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991031025U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126359U (ja
Inventor
理明 長井
▲隆▼裕 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP1991031025U priority Critical patent/JPH0728622Y2/ja
Priority to US07/877,281 priority patent/US5212417A/en
Publication of JPH04126359U publication Critical patent/JPH04126359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728622Y2 publication Critical patent/JPH0728622Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/24Structural association with auxiliary mechanical devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19805Less than 360 degrees of contact between nut and screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は磁気ディスク装置のヘッ
ドキャリッジ駆動用ステッピングモータに係り、特にモ
ータ軸にリードスクリュを有するステッピングモータに
関する。
【0002】磁気ディスク装置は、磁気ディスクカート
リッジの挿入方向である奥行寸法を短くして小型化を図
ることが望まれている。
【0003】このため、ヘッドキャリッジ駆動用ステッ
ピングモータについては、磁気ディスク装置のシャーシ
ベースの外側に突出して取り付けられるモータ本体のリ
ードスクリュの軸線方向の寸法を出来るだけ短くするこ
とが必要とされる。
【0004】一方、このモータについては、アライメン
ト調整が可能である構成であることが必要である。
【0005】
【従来の技術】図7及び図8は実開平2−42266号
に示される従来のヘッドキャリッジ駆動用ステッピング
モータ1を示す。
【0006】2はモータ本体、3はステータコイル、4
はロータである円筒の磁石、5はモータ軸、6はモータ
軸5に形成されたリードスクリュ、7は予圧用のばね
板、8はキャップ板である。
【0007】モータ1はモータ本体2のフランジ9を、
ねじ10によりねじ止めされたクランプ板11によりク
ランプされて、磁気ディスク装置のシャーシベース12
の周側壁13外側面に固定されている。
【0008】リードスクリュ6は、シャーシベース12
内に突出している。リードスクリュ6の先端は、フレー
ム12に立設された支持柱部14の上部のボールが組み
込まれている軸受15に嵌合して、且つばね板7により
矢印A方向に弾性的に付勢されて予圧を作用された状態
で支持されている。
【0009】20はヘッドキャリッジであり、磁気ヘッ
ド21を有し、ガイドロッド22に沿って移動可能に設
けてある。ニードル状の突部23がリードスクリュ6に
嵌合している。
【0010】24は磁気ディスクである。
【0011】モータ1により駆動されるリードスクリュ
6の回転により、ニードル状突部23が送られて、ヘッ
ドキャリッジ20は矢印A,B方向に移動される。
【0012】前記キャップ板8には、ボルト頭部に対応
した形状の突部25が形成してある。
【0013】アライメント調整は、図8に示す治具26
を使用して行う。即ち、治具26を突部25に嵌合させ
て回動させる操作をすると、モータ本体2が回動され、
リードスクリュ6がモータ本体2と一体的に回動されて
ヘッドキャリッジ20が微小変位し、磁気ヘッド21を
磁気ディスク24上の基準トラックに一致させるアライ
メント調整が行われる。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】アライメント調整のた
めの突部25は、モータ本体2の端面側に突出してお
り、その突出寸法aは約2.5mmと比較的大きい。
【0015】このため、磁気ディスク装置の奥行寸法L
1 が大きくなってしまうという問題があった。
【0016】そこで、本考案は、上記課題を解決したヘ
ッドキャリッジ駆動用ステッピングモータを提供するこ
とを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1の考案は、モー
タ本体より延出したモータ軸にヘッドキャリッジ移動用
のリードスクリュを有し、該リードスクリュが磁気ディ
スク装置のシャーシベース内に突出し且つ上記モータ本
体が上記シャーシベースの外側に配された状態で、該モ
ータ本体を上記シャーシベースに取付けてなるヘッドキ
ャリッジ駆動用ステッピングモータにおいて、アライメ
ント調整のために上記モータ本体を回動させる治具が嵌
合する突部を、該モータ本体の周囲に突出させて設けた
構成としたものである。
【0018】請求項2の考案は、請求項1の突部は、上
記モータ軸の端を受けるべく、上記モータ本体の後端面
に取り付けられたモータ軸端受け板の周縁部に、これよ
り突出して形成された突片である構成としたものであ
る。
【0019】
【作用】請求項1の考案において、突部をモータ本体の
周囲に突出させて設けた構成は、モータ本体の後端面か
らの突出寸法を実質上零とする。
【0020】請求項2の考案において、モータ軸端受け
板に突片を設けた構成は、モータ本体自体に特別の加工
を施すことなく、請求項1の突部を形成することを可能
とする。
【0021】
【実施例】図1及び図2は夫々本考案の一実施例のヘッ
ド駆動用ステッピングモータ30を示す。
【0022】図3は、図1のモータ30が取り付けられ
た磁気ディスク装置31の全体を示す。
【0023】図4は図3中、IV−IV線方向よりみた拡大
図である。
【0024】各図中、図7及び図8に示す構成部分は対
応する構成部分には、同一符号を付す。
【0025】32は、厚さtが0.3mmと薄い受け板で
あり、円板状の本体部32aと一対の突片32a,32
bとよりなる。厚さtが0.3mmと薄いのは、本体部3
2aが厚さ方向にばね性を有するようにするためであ
る。
【0026】本体部32aの径d1 は、モータ本体2の
径d2 より若干小さい。
【0027】突片32b,32cは、本体部32aの周
縁32a-1上180度離間した部位に、外側に突出して
且つモータ本体2の周面に沿う方向に折り曲げて形成し
てある。突片32b,32cの幅寸法wは約2mmであ
り、幅方向上は十分な強度を有する。
【0028】この受け板32は、本体部32aの周縁3
2a-1をスポット溶接されて、モータ本体2の後端面2
aに固定してある。
【0029】本体部32aは、モータ軸5の端部5aを
押して、モータ軸5を矢印A方向に弾性付勢する。
【0030】図4に示すように、突片32a,32b
は、モータ本体2の後端面2a側からみて、モータ本体
2の周面より突出しており、後述する治具が引っ掛かる
引っ掛け部として機能する。
【0031】また、危険防止のため、突片32a,32
bは、リードスクリュ6側にモータ本体2の周面に沿っ
て折曲してある。
【0032】このように、突片32a,32bの突出方
向は、モータ本体2の径方向であり、突片32a,32
bの折り曲げ方向はリードスクリュ6の方向であるた
め、モータ本体2の後端面2aからのモータ本体後方へ
の突出寸法bは、受け板32の厚さtに相当する0.3
mmにとどまり、従来に比べて相当に小さくなる。
【0033】この結果、磁気ディスク装置31の奥行き
寸法L2 は、従来の磁気ディスク装置の奥行寸法L1
比べて2mm程度短くなり、磁気ディスク装置31は従来
に比べて小型となっている。
【0034】次に、アライメント調整について説明す
る。
【0035】図2に示す治具40を使用する。
【0036】治具40は、モータ本体2の後端側を嵌合
する筒部41及び突片32a,32bと径する切欠凹部
42,43を有する構成である。
【0037】アライメント調整は、治具40を図5及び
図6に示すように、切欠凹部42,43を夫々突片32
a,32bと係合させて、筒部41をモータ本体2の後
端側に嵌合させ、治具40を矢印C,D方向に回動させ
ることにより行う。
【0038】突片32a,32bのモータ本体2の周面
からの突出寸法Cは0.8mmであり(図1,図4参
照)、突片32,32bと切欠凹部42,43は十分に
係合する。
【0039】治具40を回動させると、両側の突片32
a,32bが切欠凹部42,43により押されて、モー
タ本体2が治具40と同方向に回動され、従来と同様に
アライメントが調整される。
【0040】突片32b,32cは厚さは0.3mmであ
るけれども、治具40により力が作用される方向である
幅方向の寸法wは2mmであり、簡単には曲がらない強度
を有し、上記のアライメント調整は支障なく行われる。
【0041】なお、本実施例は、治具40の切欠凹部4
2,43と保合する部分を、受け板32の一部に形成し
た構成としてあるけれども、モータ本体2のケーシング
26自体の周面に突部を設けて、この突部が治具40の
切欠凹部42,43と保合する構成としてもよい。
【0042】
【考案の効果】以上説明した様に、請求項1の考案によ
れば、モータ本体の後端面からの突出寸法を実質寸法を
実質上零とすることが出来、磁気ディスク装置の奥行方
向を短くすることが出来る。
【0043】請求項2の考案によれば、突部を形成する
ためにモータ本体自体に特別の加工を施すことを無用と
し得、モータ本体自体に突部を設ける構成に比べて、突
部を簡単に形成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のヘッドキャリッジ駆動用ステッピング
モータの一実施例の横断平面図である。
【図2】図1に示すモータの分解斜視図である。
【図3】図1のモータが適用された磁気ディスク装置の
平面図である。
【図4】図3中、IV−IV線方向よりみた拡大矢視図であ
る。
【図5】アライメント調整時における治具とモータ本体
との嵌合状態を拡大して示す図である。
【図6】図5中、VI−VI線方向よりみた図である。
【図7】従来のヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモ
ータの1例の横断平面図である。
【図8】図7に示すモータの分解斜視図である。
【符号の説明】
2 モータ本体 2a 後端面 3 ステータコイル 4 円筒磁石 5 モータ軸 6 リードスクリュ 9 フランジ 10 ねじ 11 クランプ板 12 シャーシベース 13 周側壁 14 支持柱部 15 軸受 20 ヘッドキャリッジ 21 磁気ヘッド 22 ガイドロット 23 突部 24 磁気ディスク 30 ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ 31 磁気ディスク装置 32 受け板 32a 本体部 32a-1 周縁 32a,32b 突片 40 治具 41 筒部 42,43 切欠凹部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ本体より延出したモータ軸にヘッ
    ドキャリッジ移動用のリードスクリュを有し、該リード
    スクリュが磁気ディスク装置のシャーシベース内に突出
    し且つ上記モータ本体が上記シャーシベースの外側に配
    された状態で、該モータ本体を上記シャーシベースに取
    付けてなるヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ
    において、アライメント調整のために上記モータ本体を
    回動させる治具が嵌合する突部を、該モータ本体の周囲
    に突出させて設けた構成としたことを特徴とするヘッド
    キャリッジ駆動用ステッピングモータ。
  2. 【請求項2】 請求項1の突部は、上記モータ軸の端を
    受けるべく、上記モータ本体の後端面に取り付けられた
    モータ軸端受け板の周縁部に、これより突出して形成さ
    れた突片であることを特徴とするモータ。
JP1991031025U 1991-05-07 1991-05-07 ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ Expired - Lifetime JPH0728622Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031025U JPH0728622Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ
US07/877,281 US5212417A (en) 1991-05-07 1992-05-01 Stepping motor for driving head carriage and disc drive unit comprising such motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031025U JPH0728622Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126359U JPH04126359U (ja) 1992-11-18
JPH0728622Y2 true JPH0728622Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=12319980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031025U Expired - Lifetime JPH0728622Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5212417A (ja)
JP (1) JPH0728622Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5454194A (en) * 1993-01-21 1994-08-15 Maxtor Corporation Rotary actuator in a magnetic recording system having square wire voice coil
US5440438A (en) * 1993-03-31 1995-08-08 Sony Corporation Disc drive apparatus
US5359246A (en) * 1993-07-12 1994-10-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low backlash direct drive actuator
JPH07226037A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ディスクドライバ
JPH10228735A (ja) * 1997-02-10 1998-08-25 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ディスクドライブのヘッドキャリッジのガイドバー取付構造
KR101081699B1 (ko) * 2009-10-08 2011-11-09 엘지이노텍 주식회사 스텝 모터
US9180684B2 (en) * 2013-12-18 2015-11-10 Xerox Corporation Autofocus LED print head mechanism

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139877A (en) * 1977-11-04 1979-02-13 Townsend Robert H Modular read/write head carriage with drive for floppy disk units
JPS60192170A (ja) * 1984-03-09 1985-09-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd メカニカルシ−ル
JPS61189360A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Teac Co リ−ドスクリユによる運動方向変換装置
JPH0615900B2 (ja) * 1988-08-01 1994-03-02 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
JPH0665788B2 (ja) * 1989-07-18 1994-08-24 住友ベークライト株式会社 遮音床材

Also Published As

Publication number Publication date
US5212417A (en) 1993-05-18
JPH04126359U (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728622Y2 (ja) ヘッドキャリッジ駆動用ステッピングモータ
JP3876187B2 (ja) モータ
JP3364072B2 (ja) ステッピングモータ
JPH09191631A (ja) ステッピングモータ
JP4078177B2 (ja) モータ
JP3884926B2 (ja) モータおよびその製造方法
US4774614A (en) Magnetic head adjusting device
JP2804466B2 (ja) 小型モータ装置の出力軸加圧機構
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JPH05176518A (ja) リードスクリュー付きステッピングモータ
JP3377345B2 (ja) 小型モータとその製造方法
JP3386939B2 (ja) 扁平型スピンドルモータとその製造方法およびその製造装置
JPH0640335Y2 (ja) 軸受装置
JP2776698B2 (ja) フロッピーディスク装置の駆動部
JP4679114B2 (ja) ステッピングモータ。
JP3439954B2 (ja) アウターロータ型ステッピングモータ
JPH0660531A (ja) スピンドル機構
JP2002298479A (ja) ディスク押え機構とこの機構を用いたディスク装置および、ディスク押え方法
JP3208042B2 (ja) ディスク駆動用モータ
JP3004490U (ja) ステッピングモータの蓋部材
JP2531107Y2 (ja) チャック台
JP2592377Y2 (ja) ディスクドライバ
JP3014906B2 (ja) ディスクの回転駆動装置
JP2534175Y2 (ja) 光ディスク装置
JP2848815B2 (ja) ディスク回転駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term