JPH07274072A - 受光素子およびその駆動方法 - Google Patents

受光素子およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH07274072A
JPH07274072A JP6059712A JP5971294A JPH07274072A JP H07274072 A JPH07274072 A JP H07274072A JP 6059712 A JP6059712 A JP 6059712A JP 5971294 A JP5971294 A JP 5971294A JP H07274072 A JPH07274072 A JP H07274072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
photodiode
reset
receiving element
reverse bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6059712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2953297B2 (ja
Inventor
Kazuo Konuma
和夫 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6059712A priority Critical patent/JP2953297B2/ja
Priority to US08/408,032 priority patent/US5650643A/en
Priority to DE69521234T priority patent/DE69521234T2/de
Priority to EP95104287A priority patent/EP0675345B1/en
Publication of JPH07274072A publication Critical patent/JPH07274072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953297B2 publication Critical patent/JP2953297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受光素子からの出力をホトダイオード電位が
外部から設定したしきい値を越えるまでの経過時間とし
て出力することで、光量が大きいときにも感度を保ち、
同時に光量が小さいときにも感度を有することを目的と
している。 【構成】 ホトダイオード3とリセット素子1で構成さ
れる受光素子にホトダイオード電位を非破壊で読み取
り、外部から与えられるしきい値と比較するMOSトラ
ンジスタ4および5よりなる比較器を具備しており、さ
らに、経過時間を数値として出力するための計数器6を
備えた構造を特徴とする受光素子およびその駆動方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、CCDイメージセン
サ等に用いられる受光素子と、その駆動方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の受光素子と、その駆動方法の一例
を図3(a)および(b)にそれぞれ示す。受光素子
は、図3(a)に示すように、トランスファーゲート素
子1と電荷蓄積機能2を合わせ持つ、逆バイアスされた
ホトダイオード3により構成されている。このような受
光素子と電荷結合素子(CCD)とを組み合わせること
により、インターライン形CCDイメージセンサなどが
開発されている。
【0003】実際の動作を図3(a)および(b)を使
って説明する。図中のVL1は0Vの電位に保たれ、V
H1は正の電位に保たれている。CCDと組み合わされ
た場合には、VH1はCCDのチャネル部と接続され
る。トランスファーゲート素子のゲート電極であるTG
端子には、図3(b)に示されるように、パルス電圧を
印加する。オン電圧であるVH0が印加されるとホトダ
イオードは逆バイアス状態となる。この後、TG端子に
トランスファーゲート素子のオフ電圧であるVL0電圧
を印加すると、ホトダイオードの一端であるPDOUT
端子の電位は、図3(b)に示すように入射光量に依存
して経過時間と共に電位が変化する。図3(b)でaと
記した曲線は、b,cに比べて入射光量が大きい場合で
あり、曲線cは最も入射光量が少ない場合に対応する。
時間Tが経過して、次のリセット電圧であるVH0電圧
が印加される直前にはそれぞれa0 ,b0 ,c0 の電位
となり、この電位から入射光量を測定できる。またTG
端子にVH0電圧を印加した際にVH1から流れ込む電
流の積分量を測定することでも入射光量の測定が行え
る。インターライン型CCDイメージセンサを構成する
場合には、TG端子にVH0電圧を印加する際に、CC
Dに混入する電荷量によって入射光量を測定することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の受光素子では、
入射光量が大きい場合にリセット周期である時間Tが経
過する前に、ホトダイオードの逆バイアス状態からの放
電による電位低下が完了してしまい、その入射光量近傍
の光量に対して同一の信号レベルしか与えない問題を抱
えていた。すなわち、一定光量以上では入射光量に対し
て感度を持たない飽和状態となってしまう。受光素子
は、想定する測定範囲で飽和しない条件を満たさなけれ
ばならず、このための感度抑制も必要となる。
【0005】又、CCDと組み合わせたイメージセンサ
においてはCCDの転送能力の制約条件も加わるので、
特性が抑制されてしまう。
【0006】飽和を解消する一つの手段として、リセッ
ト周期Tを短くすること(イメージセンサではシャッタ
モードと呼ばれている動作もこの一つの方法である)も
実施されているが、リセット動作により、それまでの蓄
積信号が消されてしまう破壊読み出しであるので、低照
度からの信号のように小さな電位変化のものではS/N
である感度の劣化を招く。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は光電変換と生
成した電荷の蓄積を合わせて行う機能を持つ逆バイアス
リセット後に浮動状態に保たれたホトダイオードと、ホ
トダイオードに逆バイアスリセット電位を与えるスイッ
チ素子を備えることに加えて、浮動状態に保たれたホト
ダイオード端にMOSトランジスタのゲート電極を接続
し、ホトダイオードの電位を上記MOSトランジスタと
は別に設けたMOSトランジスタのゲート電極電位によ
って外部から設定したしきい値電位と比較する比較器
と、スイッチ素子によりホトダイオードがリセットされ
てからしきい値を越えるまでに要した時間を数値として
出力するための係数素子とを備えたことを特徴とする受
光素子およびスイッチ素子にパルス電圧を印加すること
で一定周期でホトダイオードに逆バイアスリセット電位
を与えた直後から次のリセット電位付与までの期間、ホ
トダイオードを浮動状態で光照射しながら保ち、光照射
量に応じた逆バイアス減衰変位動作をさせる受光素子の
駆動方法において、受光素子に具備された比較器の一つ
の入力端にしきい値電位を与え、比較器の別の入力端に
は逆バイアス印加後浮動状態に保たれたホトダイオード
の一端が接続され、比較器の出力信号を計数器入力とす
ることでリセット電位付与からホトダイオードの電位が
しきい値と等しくなるまでの時間を数値として計数出力
することをリセット電位付与毎に行うことを特徴とする
受光素子の駆動方法である。
【0008】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。図
1は本発明の第1の実施例を示す構成図である。リセッ
ト素子1、信号電荷の蓄積機能2を合わせ持つ逆バイア
ス状態のホトダイオード3に加えてホトダイオードの電
位変化を非破壊に読み出すためのMOSトランジスタ4
と外部からのしきい値電位印加を行うためのMOSトラ
ンジスタ5が付加されている。2つのMOSトランジス
タ(4および5)は比較器を構成している。すなわち、
ホトダイオードの電位と外部から与えられるしきい値電
位とを比較してホトダイオードがリセット動作直後で電
位が高いためにMOSトランジスタ4がしきい値電位を
与えているMOSトランジスタ5と比較してソース−ド
レイン電流が多く流れる状況では出力端Aの電位はRL
2に近く、反対に、ホトダイオード電位がしきい値電位
と比較して低いときにはRH2に近い出力が出力端Bに
出力される。比較器の後段に構成されている計数器は計
数器の入力端でもあるA端子の電位がRH2に近い電位
からRL2に近い電位に切り替わる時点からその逆のR
L2に近い電位からRH2に近い電位に切り替わる時点
までの時間経過と数値として出力する機能を担ってい
る。具体的には、時間計数のためのマスタークロックと
して高周波を計数器の入力端Bに入力して上記切り替わ
り時点間の時間経過を計数する。計数された時間はリセ
ット動作毎に出力端Dから出力される。
【0009】図2には本発明の受光素子の駆動方法の1
つの実施例を示した。図2の各記号A、B、D、TG、
PDOUTは図1に構成図で示した受光素子の各端子の
入力電位もしくは電位変化を表している。リセット素子
のゲート電極に図2のTGと記したクロック電位を印加
する。TGクロック電位はリセット素子のオン電位であ
るVH0とオフ電位であるVL0の電位よりなり、周期
Tで繰り返されている。このリセット動作によりホトダ
イオードの一端であるPDOUTの電位はPDOUTと
して図2に示された様に電位変化していく。ホドダイオ
ードへの入射光量が大きい場合には逆バイアス状態すな
わち高電位状態から早い時間に低電位状態に変位し、低
入射状態ではCで示されている曲線のようにゆっくりと
電位変化していく。ここで、MOSトランジスタ4およ
び5で構成される比較器で、ホトダイオードの電位に換
算してPDOUT(図2)のRで示された破線のように
しきい値を与えた場合、入射光量に応じた時間経過後に
しきい値を越えることになる。aの曲線に対応する光量
が入射したことを想定するとAで実線で示したようにa
1のタイミングで立ち上がる矩形波となる。光量が異な
ると立ち上がりのタイミングもb1、c1で示したよう
に異なる。比較器の後段には計数器が接続されており、
図1のBの端子に図2のBのマスタークロックを入力し
て、出力として図2のDに示すような数値を出す。
【0010】図4には本発明の受光素子の駆動方法の1
つの実施例として、比較器に入力するしきい値電位を複
数与えて1,m,nの複数の交差時点を出力する例を示
す。PDOUT電位の読み取りは高インピーダンスのM
OSゲート接続により行うので非破壊読み出しが可能で
あり、複数回の読み取りが行える。しきい値の入力は比
較器を複数並列に接続してそれぞれに計数器を接続する
ことでも実現できるし、しきい値入力用のMOSトラン
ジスタ5に交流波を入力することでも可能である。
【0011】
【発明の効果】この発明は受光素子の出力信号をホトダ
イオードの電位がしきい値を越えるまでの時間で計るこ
とで、従来の発生電荷を計数する方式では飽和してしま
って読みだせなかった光量大の信号も読み取ることがで
きる。また、電位の読み取りが非破壊で行えるので複数
回の読み取りが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受光素子の実施例の構成図である。
【図2】本発明の受光素子の実施例の駆動方法を示す図
である。
【図3】従来の受光素子の構成図および駆動方法を示す
図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 リセット素子 2 信号電荷蓄積機能 3 逆バイアスされたホトダイオード 4 ホトダイオードの電位読み取りのためのMOSトラ
ンジスタ 5 しきい値電位印加のためのMOSトランジスタ 6 計数器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光電変換と生成した電荷の蓄積を合わせて
    行う機能を持ち、逆バイアスリセット後に浮動状態に保
    たれているホトダイオードと、ホトダイオードに逆バイ
    アスリセット電位を与えるスイッチ素子と、浮動状態に
    保たれたホトダイオード端に接続されたMOSトランジ
    スタのゲート電極と、ホトダイオードの電位を前記MO
    Sトランジスタとは別に設けたMOSトランジスタのゲ
    ート電極電位によって外部から設定したしきい値電位と
    比較する比較器と、スイッチ素子によりホトダイオード
    がリセットされてからしきい値を越えるまでに要した時
    間を数値として出力するための係数素子とを備えたこと
    を特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】スイッチ素子にパルス電圧を印加すること
    で一定周期でホトダイオードに逆バイアスリセット電位
    を与え、電位を与えた直後から次のリセット電位付与ま
    での期間は光照射しながらホトダイオードを浮動状態に
    保つことで光照射量に応じた逆バイアス減衰変位動作を
    させる受光素子の駆動方法において、受光素子に具備さ
    れた比較器の一つの入力端にしきい値電位を与え、比較
    器の別の入力端には逆バイアス印加後浮動状態に保たれ
    たホトダイオードの一端が接続され、比較器の出力信号
    を計数器入力とすることでリセット電位付与からホトダ
    イオードの電位がしきい値と等しくなるまでの時間を数
    値として計数出力することをリセット電位付与毎に行う
    ことを特徴とする受光素子の駆動方法。
JP6059712A 1994-03-30 1994-03-30 受光素子およびその駆動方法 Expired - Lifetime JP2953297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059712A JP2953297B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 受光素子およびその駆動方法
US08/408,032 US5650643A (en) 1994-03-30 1995-03-21 Device for receiving light used in CCD image sensor or the like
DE69521234T DE69521234T2 (de) 1994-03-30 1995-03-23 Einrichtung und Verfahren zum Lichtempfang, mit Verwendung in einem CCD-Bildsensor oder ähnlichem
EP95104287A EP0675345B1 (en) 1994-03-30 1995-03-23 Device and method for receiving light used in ccd image sensor or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059712A JP2953297B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 受光素子およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07274072A true JPH07274072A (ja) 1995-10-20
JP2953297B2 JP2953297B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13121101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059712A Expired - Lifetime JP2953297B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 受光素子およびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5650643A (ja)
EP (1) EP0675345B1 (ja)
JP (1) JP2953297B2 (ja)
DE (1) DE69521234T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169184A (ja) * 1999-10-26 2001-06-22 Eastman Kodak Co 拡大されたダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサ
WO2001086946A1 (fr) * 2000-05-08 2001-11-15 Sony Corporation Dispositif d'imagerie et procede de commande associe
JP2009239442A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp イメージセンサおよびその駆動方法
JP2010283525A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Toshiba Corp 撮像装置

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL119596A0 (en) * 1996-11-11 1997-07-13 Shefer Mordechai Method of increasing the dynamic range of image sensors
DE19729606C2 (de) * 1997-07-10 2000-06-29 Thomas Streil Strahlungssensorvorrichtung
GB2332270A (en) * 1997-12-10 1999-06-16 Mars Inc Charge storage photoelectric measurement
JPH11264761A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Honda Motor Co Ltd 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
US6587145B1 (en) * 1998-08-20 2003-07-01 Syscan Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Image sensors generating digital signals from light integration processes
US6587142B1 (en) * 1998-09-09 2003-07-01 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active-pixel sensor for imaging arrays with high speed row reset
US6580454B1 (en) * 1998-11-18 2003-06-17 Agilent Technologies, Inc. CMOS active pixel sensor having in-pixel local exposure control
US6402328B1 (en) 1999-01-25 2002-06-11 Gentex Corporation Automatic dimming mirror using semiconductor light sensor with integral charge collection
US6359274B1 (en) 1999-01-25 2002-03-19 Gentex Corporation Photodiode light sensor
US6313457B1 (en) 1999-01-25 2001-11-06 Gentex Corporation Moisture detecting system using semiconductor light sensor with integral charge collection
KR100682523B1 (ko) 1999-01-25 2007-02-15 젠텍스 코포레이션 반도체 광 센서들을 가진 차량 기기 제어장치
EA001454B1 (ru) * 1999-04-26 2001-04-23 Вячеслав Александрович Данилов Детектор излучения (варианты)
US6069377A (en) * 1999-05-13 2000-05-30 Eastman Kodak Company Image sensor incorporating saturation time measurement to increase dynamic range
US6307195B1 (en) 1999-10-26 2001-10-23 Eastman Kodak Company Variable collection of blooming charge to extend dynamic range
US6710804B1 (en) 2000-01-18 2004-03-23 Eastman Kodak Company CMOS active pixel image sensor with extended dynamic range and sensitivity
JP4703815B2 (ja) * 2000-05-26 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 Mos型センサの駆動方法、及び撮像方法
JP2004507910A (ja) * 2000-07-05 2004-03-11 ビジョン−サイエンシズ・インコーポレーテッド ダイナミック・レンジ圧縮方法
EP1329098B1 (en) 2000-09-25 2007-08-08 Sensovation AG Apparatus and method for optical measurement
JP3549841B2 (ja) 2001-01-30 2004-08-04 日本電信電話株式会社 データ変換・出力装置
US7543946B2 (en) 2002-01-10 2009-06-09 Gentex Corporation Dimmable rearview assembly having a glare sensor
US20030206236A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Agfa Corporation CMOS digital image sensor system and method
US7139024B2 (en) * 2002-07-26 2006-11-21 Xerox Corporation Large-area imager with direct digital pixel output
US6891363B2 (en) * 2002-09-03 2005-05-10 Credence Systems Corporation Apparatus and method for detecting photon emissions from transistors
US6943572B2 (en) * 2002-09-03 2005-09-13 Credence Systems Corporation Apparatus and method for detecting photon emissions from transistors
US7283166B1 (en) * 2002-10-15 2007-10-16 Lockheed Martin Corporation Automatic control method and system for electron bombarded charge coupled device (“EBCCD”) sensor
JP4065518B2 (ja) * 2002-11-29 2008-03-26 キヤノン株式会社 露光装置
EP1530363B1 (en) 2003-11-04 2010-08-11 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Improvements in or relating to image sensors
US6873282B1 (en) * 2004-03-04 2005-03-29 Charles Douglas Murphy Differential time-to-threshold A/D conversion in digital imaging arrays
US7126512B2 (en) * 2004-03-19 2006-10-24 Charles Douglas Murphy Comparing circuits for time-to-threshold A/D conversion in digital imaging arrays
GB0412296D0 (en) * 2004-06-02 2004-07-07 Council Cent Lab Res Councils Imaging device
WO2005122551A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electronic circuit
US7462811B2 (en) 2004-11-24 2008-12-09 Eastman Kodak Company Light detection circuit
KR100646867B1 (ko) 2004-12-21 2006-11-23 삼성전자주식회사 비선형 영상을 보정하는 촬상장치 및 그 방법
GB2426575A (en) 2005-05-27 2006-11-29 Sensl Technologies Ltd Photon detector using controlled sequences of reset and discharge of a capacitor to sense photons
US7385182B2 (en) 2005-08-05 2008-06-10 Nicholas Plastics Incorporated Temperature sensing circuit having a controller for measuring a length of charging time
US20070034780A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Andrew Sterian Light intensity sensor for optical fibers
KR100781530B1 (ko) * 2006-07-14 2007-12-03 삼성전자주식회사 변환 계수의 재배열을 이용하여 fgs 계층의 비디오신호를 부호화하고 복호화하는 방법 및 장치
US7514716B2 (en) * 2006-08-29 2009-04-07 Aptina Imaging Corporation In-pixel analog memory with non-destructive read sense circuit for high dynamic range global shutter pixel operation
AT504582B1 (de) 2006-11-23 2008-12-15 Arc Austrian Res Centers Gmbh Verfahren zur generierung eines bildes in elektronischer form, bildelement für einen bildsensor zur generierung eines bildes sowie bildsensor
JP4379504B2 (ja) * 2007-08-13 2009-12-09 ソニー株式会社 固体撮像素子、およびカメラシステム
JP2009081705A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 固体撮像装置、受光強度測定装置、および受光強度測定方法
US8716643B2 (en) * 2010-09-06 2014-05-06 King Abdulaziz City Science And Technology Single photon counting image sensor and method
CN102142449A (zh) * 2011-01-18 2011-08-03 江苏康众数字医疗设备有限公司 非晶硅图像传感器
US9052497B2 (en) 2011-03-10 2015-06-09 King Abdulaziz City For Science And Technology Computing imaging data using intensity correlation interferometry
US9099214B2 (en) 2011-04-19 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof
US8620523B2 (en) 2011-06-24 2013-12-31 Gentex Corporation Rearview assembly with multiple ambient light sensors
EP2740003B1 (en) 2011-08-05 2017-06-14 Gentex Corporation Optical assembly for a light sensor
EP2637400A3 (de) * 2012-03-09 2014-06-18 Sick Ag Bildsensor und Verfahren zur Aufnahme eines Bildes
US9207116B2 (en) 2013-02-12 2015-12-08 Gentex Corporation Light sensor
US9870753B2 (en) 2013-02-12 2018-01-16 Gentex Corporation Light sensor having partially opaque optic
US10686996B2 (en) 2017-06-26 2020-06-16 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10419701B2 (en) 2017-06-26 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Digital pixel image sensor
US10917589B2 (en) 2017-06-26 2021-02-09 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10825854B2 (en) 2017-08-16 2020-11-03 Facebook Technologies, Llc Stacked photo sensor assembly with pixel level interconnect
US10598546B2 (en) 2017-08-17 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Detecting high intensity light in photo sensor
US11393867B2 (en) 2017-12-06 2022-07-19 Facebook Technologies, Llc Multi-photodiode pixel cell
US10969273B2 (en) 2018-03-19 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Analog-to-digital converter having programmable quantization resolution
US11004881B2 (en) 2018-04-03 2021-05-11 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US11089210B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Configurable image sensor
US11089241B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Pixel cell with multiple photodiodes
US11906353B2 (en) 2018-06-11 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US11463636B2 (en) 2018-06-27 2022-10-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US10897586B2 (en) 2018-06-28 2021-01-19 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US10931884B2 (en) 2018-08-20 2021-02-23 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having adaptive exposure time
US11956413B2 (en) 2018-08-27 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes and shared comparator
US11595602B2 (en) 2018-11-05 2023-02-28 Meta Platforms Technologies, Llc Image sensor post processing
US11102430B2 (en) 2018-12-10 2021-08-24 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US11218660B1 (en) 2019-03-26 2022-01-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having shared readout structure
CN109951657B (zh) * 2019-04-22 2021-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 像素电路及图像传感器
US11943561B2 (en) 2019-06-13 2024-03-26 Meta Platforms Technologies, Llc Non-linear quantization at pixel sensor
US11936998B1 (en) 2019-10-17 2024-03-19 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having extended dynamic range
US11902685B1 (en) 2020-04-28 2024-02-13 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having hierarchical memory
US11910114B2 (en) 2020-07-17 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Multi-mode image sensor
US11956560B2 (en) 2020-10-09 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having reduced quantization operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553050A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fuji Electric Co Ltd 光半導体集積回路

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738073A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Solid-state image sensor
DE3177297T2 (de) * 1980-12-10 1993-06-03 Fuji Xerox Co Ltd Laenglicher duennfilm-lesesensor.
JPS57172482A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Hitachi Ltd Image position detecting system
JPS59214257A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Nec Corp イメ−ジセンサ
JPS60154565A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Nec Corp 電荷転送装置の信号電荷検出回路
JPS611774A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 株式会社 安成工業 自動車扉におけるレバ−装置
JPH07112252B2 (ja) * 1984-07-27 1995-11-29 株式会社ニコン 固体撮像装置
JPS6148704A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 ベブ・カ−ル・ツアイス・イエ−ナ 構造の位置を受光体アレ−により測光的に検出する装置
JPS6195324A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Canon Inc カメラの露出制御装置
US4630239A (en) * 1985-07-01 1986-12-16 Motorola, Inc. Chip select speed-up circuit for a memory
JPS6211293A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 株式会社日立製作所 電子回路基板の封止方法
US4791446A (en) * 1986-02-14 1988-12-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Light measuring device
US4839235A (en) * 1986-06-30 1989-06-13 W. R. Grace & Co. Oxygen barrier film
JPH0636164B2 (ja) * 1987-07-23 1994-05-11 横河電機株式会社 Fft演算装置
JPH01103378A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の露出制御回路
GB8914910D0 (en) * 1989-06-29 1989-08-23 Vg Instr Group Charge transducer
JPH03150536A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Canon Inc 光学機器のレンズ駆動装置
JP3146502B2 (ja) * 1990-08-30 2001-03-19 富士電機株式会社 フォトセンサ回路
US5241167A (en) * 1990-11-07 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor device including means for designating a plurality of pixel blocks of any desired size
US5352897A (en) * 1992-03-16 1994-10-04 Olympus Optical Co., Ltd. Device for detecting X-rays
US5214274A (en) * 1992-07-24 1993-05-25 President And Fellows Of Harvard College Image sensor array with threshold voltage detectors and charged storage capacitors
JPH0767152B2 (ja) * 1993-03-25 1995-07-19 日本電気株式会社 イメージセンサとその駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553050A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fuji Electric Co Ltd 光半導体集積回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169184A (ja) * 1999-10-26 2001-06-22 Eastman Kodak Co 拡大されたダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサ
JP4536901B2 (ja) * 1999-10-26 2010-09-01 イーストマン コダック カンパニー 拡大されたダイナミックレンジを有するcmosイメージセンサ
WO2001086946A1 (fr) * 2000-05-08 2001-11-15 Sony Corporation Dispositif d'imagerie et procede de commande associe
JP2009239442A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp イメージセンサおよびその駆動方法
JP2010283525A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Toshiba Corp 撮像装置
US8520106B2 (en) 2009-06-03 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device with improved dynamic range

Also Published As

Publication number Publication date
EP0675345B1 (en) 2001-06-13
EP0675345A3 (en) 1997-01-02
JP2953297B2 (ja) 1999-09-27
US5650643A (en) 1997-07-22
DE69521234D1 (de) 2001-07-19
EP0675345A2 (en) 1995-10-04
DE69521234T2 (de) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953297B2 (ja) 受光素子およびその駆動方法
TW448339B (en) Image sensor incorporating saturation time measurement to increase dynamic range
US6797933B1 (en) On-chip design-for-testing structure for CMOS APS (active pixel sensor) image sensor
US5900623A (en) Active pixel sensor using CMOS technology with reverse biased photodiodes
KR100660193B1 (ko) 자기-보상 상관 이중 샘플링 회로
JPH11264761A (ja) 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
JP4344875B2 (ja) 複数のピクセルセンサの組を有する画像センサ
US4612454A (en) Method for controlling signal integration time of a signal integration type image sensing device
JPH04100383A (ja) 固体撮像素子
JPH04168876A (ja) 積分器及び画像読取装置
JP3822919B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
CN101124817A (zh) 固态图像摄取装置的驱动方法以及固态图像摄取装置
JP3596130B2 (ja) 昇圧回路、これを搭載した固体撮像装置
US6822212B2 (en) Photoelectric device having noise reduction circuitry
US4700085A (en) Circuit for detecting signal charges transferred in a charge transfer device
JPS6358968A (ja) 電荷結合素子
JPH05300432A (ja) イメージセンサ
US6545776B1 (en) Image sensor IC, facsimile apparatus and image scanner apparatus using the image sensor ICS
JPS6351590B2 (ja)
JP2007096913A (ja) 撮像デバイス回路、固体撮像装置、撮像デバイス回路の感度調整方法
JPH05244411A (ja) 光センサアレイの信号変換装置
EP1353500B9 (en) Image sensor
JPH01293079A (ja) 増幅型固体撮像装置
JPH1032325A (ja) スイッチング回路およびこれを用いた電荷転送装置
JP2855356B2 (ja) 読み取り装置の信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615