JP3146502B2 - フォトセンサ回路 - Google Patents

フォトセンサ回路

Info

Publication number
JP3146502B2
JP3146502B2 JP04815791A JP4815791A JP3146502B2 JP 3146502 B2 JP3146502 B2 JP 3146502B2 JP 04815791 A JP04815791 A JP 04815791A JP 4815791 A JP4815791 A JP 4815791A JP 3146502 B2 JP3146502 B2 JP 3146502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
output
circuit
input
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04815791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04357423A (ja
Inventor
章太郎 横山
隆 西部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP04815791A priority Critical patent/JP3146502B2/ja
Priority to US07/750,638 priority patent/US5198660A/en
Priority to US07/889,712 priority patent/US5233180A/en
Publication of JPH04357423A publication Critical patent/JPH04357423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146502B2 publication Critical patent/JP3146502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/785Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/249Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors using clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのオートフォー
カス用IC等の光検出部等に用いられるフォトセンサ回
路に関し、特に、フォトダイオードの光電流を電圧変動
に変換し、該変動量から光強度を検出する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のフォトセンサ回路の一例として
は、図10に示すように、光電流発生手段としてのフォ
トダイオード1の1極を電源電位VDDに接続し、その逆
極側を、電位設定手段としてのリセットトランジスタ3
を介して初期設定電位V0 に接続するとともに電位変動
検知手段たるコンパレータ回路4に入力するように回路
構成を有するものがある。
【0003】このフォトセンサ回路では、まず、リセッ
トトランジスタ3がオン状態にされると、フォトダイオ
ード1の逆極側が初期設定電位V0 となり、フォトダイ
オード1にはVDD−V0 の逆バイアスが印加された状態
となる。次に、図11に示すように入力信号S1 をHレ
ベルからLレベルに切換え、リセットトランジスタ3を
オフ状態にすると、フォトダイオード1に照射された光
強度に応じて電源電位側からフォトダイオード1の逆極
側に光電流Iが流れ、フォトダイオード1の接合容量、
リセットトランジスタ3のドレイン容量、コンパレータ
回路4の入力容量等からなる等価容量2を放電してい
く。この時、コンパレータ回路4の入力電位は、V=V
0 +It/C ・・・(1)に従って上昇していく。こ
こで、Cは等価容量2の容量値、tはリセットトランジ
スタ3をオフ状態とした時点を基準とする時刻であり、
等価容量2は、光電流を電位に変換する電流電圧変換手
段たる積分容量として作用するものである。そして、上
記(1)式に従って上昇する入力電位が基準電位Vref
を越えると、図11に示すように、コンパレータ回路4
の出力電位は反転する。ここで、リセットトランジスタ
3の入力信号切換時からコンパレータ回路4の出力電位
の反転時点までの時間tS は、光電流Iに対しtS
(Vref −V0 )・C/I・・・(2)の関係を有する
ので、この反転時間tS を測定することによって光電流
Iの大きさ、ひいてはフォトダイオード1に照射された
光強度を検出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のフォトセン
サ回路の感度を上げるためには、Vref −V0 の値を
小さくする、等価容量2の容量値Cを小さくする、若
しくは、光電流Iを大きくする、ことが考えられる。
【0005】しかしながら、これらの方策のうち、の
ref −V0 の値を小さくする場合には、コンパレータ
回路4のオフセット電圧に起因して、光感度のばらつき
が大きくなり、均一な感度特性を得ることが困難にな
る。また、の等価容量2の容量値Cを小さくしようと
しても、容量値Cは、フォトダイオード1の接合容量、
リセットトランジスタ3のドレイン容量、コンパレータ
回路4の入力容量の和によって影響を受けるので、特
に、接合容量を小さくしようとすると、容量値のばらつ
きを生むだけでなく、フォトダイオード1のS/N比を
低下させる等の問題点があり、したがって、その最小値
には限界がある。更に、の光電流Iを大きくしようと
する場合にも、フォトダイオード1の変換効率の向上に
は限界があり、現状以上の変換効率を求めることは難し
い。このように、従来のフォトセンサ回路の感度を向上
させることは、上記からまでのいずれの方法を採用
したとしても甚だ困難であった。
【0006】また、上記リセットトランジスタ3のスイ
ッチングノイズ等によって初期設定電位V0 が変動し、
この結果、反転時間tS から求める光強度の精度が低下
するという問題点もあった。
【0007】更に、仮に上記方策によって所定範囲の光
強度に対する光感度の向上が達せられたとしても、該範
囲よりも著しく光強度が大きい場合には(2)式に示す
反転時間tS が小さくなって光強度に対する分解能が低
下することから、光強度に対するダイナミックレンジが
制限されることとなる。
【0008】そこで、本発明はこれらの問題点を解決す
るものであり、その課題は、フォトダイオード1の接合
容量が積分容量として作用しない回路構成とすることに
よって、別個に設けられた小容量値に対応するフォトセ
ンサ回路の高感度を達成するとともに、コンパレータ回
路4の入力電位が直接初期設定電位V0 に依存しないよ
うに別個の初期化手段を設けることによって、高精度の
光強度測定を可能とし、更に、積分容量の値を可変とし
てフォトセンサ回路としての光強度に対するダイナミッ
クレンジを拡大することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、光電流発生手段と、この光電流発生手段の出力電
流を積分して電位に変換する電流電圧変換手段と、電流
電圧変換手段の出力電位の変動量を検知する電位変動検
知手段と、電流電圧変換手段の出力電位を初期化する
1の電位設定手段とを有し、電流電圧変換手段の出力電
位の変動速度から光電流発生手段に照射された光強度を
検出するフォトセンサ回路において、本発明が講じた手
段は、第1の電位設定手段の初期化動作に伴う上記電流
電圧変換手段の出力電位の初期変動を制限する電位変動
限定手段を備えて成ることを特徴とする
【0010】次に、電流電圧変換手段の出力と電位変動
検知手段の入力との間に挿入された伝達容量と、電位変
動検知手段の入力電位を初期化すべき第2の電位設定手
段とを備えて成ることを特徴とする
【0011】電流電圧変換手段は、光電流発生手段の出
力を入力として所定の基準電位に対して動作する差動増
幅回路と、この差動増幅回路の入出力間に並列に接続さ
れた積分容量とから構成されており、第1の電位設定手
段は、差動増幅回路の入出力間を断続するスイッチング
手段であることを特徴とする。
【0012】電位変動限定手段は、電流電圧変換手段の
入出力間において当該電流電圧変換手段の電流積分動作
の電流電圧変換時に逆バイアス状態となる方向に接続さ
れたダイオードで構成されることを特徴とする。そし
て、スイッチング手段は、第1導電型の半導体領域の表
面側に第2導電型の第1領域及び第2領域が形成され、
該第1領域と第2領域間の前記半導体領域の表面側をチ
ャネル領域とするトランジスタ素子で形成され、積分容
量は、該半導体領域とその表面側に絶縁層を介して形成
された電極層から構成され、ダイオードは、該半導体領
域と該第1領域との間の接合部に形成される寄生容量で
構成されることを特徴とする
【0013】上記積分容量は、少なくとも1の基準容量
及び断続可能に設置された1又は複数の調整容量の各容
量が相互に並列接続された回路で構成され、上記電流電
圧変換手段の出力電位の変動速度に基づいて再計測する
か否かを判別し、再計測する場合には該変動速度に対応
して上記調整容量を断続すべき制御手段を備えているこ
とを特徴とする
【0014】
【作用】かかる手段によれば、光電流発生手段の1極電
位は差動増幅回路に入力され、同様に入力される所定の
基準電位との差に応じた電位を出力する。ここに、差動
増幅回路の入出力間には容量及びスイッチング手段がそ
れぞれ並列に接続されているので、スイッチング手段が
遮断状態にある場合には差動増幅回路と容量からなる積
分回路が形成される。したがって、光電流発生手段の光
電流に基づく電位変動の積分値が差動増幅回路の出力電
位として得られる。これに対し、スイッチング手段が導
通状態にある場合には差動増幅回路の出力電位は入力電
位と同電位になるので、出力電位は基準電位に設定し直
される。
【0015】この回路では、差動増幅回路は常時入力電
位を基準電位と一致させるように動作するので、スイッ
チング手段が遮断状態にあり、積分動作がなされている
状態においても、差動増幅回路の入力電位は常に基準電
位と一致している。したがって、光電流変換素子に印加
されるバイアス電圧を常時一定とすることが可能であ
り、積分動作に伴ってバイアス電圧が常に変動していた
従来のフォトセンサ回路とは異なり、一定状態下におい
て光電流発生手段を動作させることができるので、安定
かつ高精度の光検出を行うことができる。
【0016】また、一定のバイアス電圧が光電流発生手
段に印加されるので、光電流による接合容量の充放電は
行われず、接合容量とは無関係に差動増幅回路に対して
並列に接続された容量によってのみ積分動作がなされ
る。したがって、この容量値を小さく設定することによ
り、光電流に対する差動増幅回路の出力電位の感度を大
きくすることができる。
【0017】次に、光電流発生手段の光電流に基づいて
変動する電位が伝達容量を介して電位変動検知手段に入
力され、この電位変動検知手段の入力電位を初期化すべ
き電位設定手段が設けられる場合には、電流電圧変換手
段におけるスイッチング手段を遮断して積分動作が開始
した後まで、電位設定手段により電位変動検知手段の入
力電位を初期値に保持しておき、所定時間の経過後に改
めて電位設定を開放して、電位変動検知手段の入力電位
を伝達容量を介して電流電圧変換手段の出力電位に追随
させることによって、電位変動検知手段の入力電位を伝
達容量前段側の電位の値とは無関係に電位設定手段によ
って所定の基準電位に初期設定できる。
【0018】したがって、積分動作開始時において伝達
容量前段側の電位にスイッチングノイズ等が重畳した場
合でも、積分動作開始時の電位変動は容量を充放電させ
るだけで電位変動検知手段の入力側には伝達されず、電
位設定手段の解除時から電位の伝達が開始されることと
なるので、高精度で安定した光感度を得ることが可能と
なる。
【0019】ここで、電流電圧変換手段内に差動増幅回
路を設ける場合には、差動増幅回路にオフセット電圧が
存在する場合でも、電位変動検知手段の入力電位に関し
てはそのオフセット電圧とは無関係に電位設定手段によ
る設定電位がその初期値となるので、光電流の検出値に
オフセットが重畳することによる光感度の低下及び誤差
の発生を防止することができ、また、差動増幅回路のオ
フセット電圧のばらつきに影響されずに光感度の均一性
を確保することができる。
【0020】更に、積分容量を基準容量と調整容量の並
列接続回路で構成し、電流電圧変換手段の出力電位の変
動速度に応じて調整容量を断続すべき制御手段を設置す
る場合には、出力電位の変動速度が適切である場合には
そのまま光強度を算出し、該変動速度が光強度の測定上
不適当である場合、調整容量の断続、或いは回路に接続
された調整容量の数を変更することによって、積分容量
の合成容量値を変化させ、適度な変動速度を以て再計測
を行うことができる。したがって、広範囲の光強度に対
して高精度かつ高分解能の光検出を行って、フォトセン
サ回路としての光強度に対するダイナミックレンジを拡
大することができる。
【0021】本発明では、特に、電位変動限定手段を
けてあるので第1の電位設定手段の初期化動作に伴い
不可避的に生じるノイズによる電流電圧変換手段の出力
電位の変動量を制限でき、電流電圧変換手段の動作安定
化時間を短縮できるので、光強度計測の誤差やオフセッ
トを低減でき、計測精度の向上を図ることができ、更に
測定や光電流発生手段の感度ばらつきを低減するこ
とができる。
【0022】
【実施例】次に、図面を参照して本発明によるフォトセ
ンサ回路の実施例を説明する。
【0023】(第1実施例)本実施例の回路構成を図1
に示す。この回路では、フォトダイオード1の1極は電
源電位VDDに接続されており、その逆極は差動増幅回路
5の非反転入力に導入される。この差動増幅回路5の非
反転入力と出力との間には、それぞれ並列に第1リセッ
トトランジスタ6と積分容量7とが接続されている。差
動増幅回路5の反転入力には基準電位V0 が入力されて
おり、この基準電位V0 と入力電位たるフォトダイオー
ド1の逆極電位V1 が一致するように差動増幅回路5が
動作する。差動増幅回路5の出力電位V2 は、伝達容量
8を介してコンパレータ回路4の非反転入力に導入さ
れ、基準電位Vref との大小を比較した結果を2値信号
の出力電位Vout として出力するようになっている。
【0024】このフォトセンサ回路では、フォトダイオ
ード1に光が照射されると、光電流が電源電位VDD側か
ら逆極側に流れ、この電流は差動増幅回路5の入力電位
1 を上昇させる。この入力電位V1 の上昇によって基
準電位V0 との差が生じ、差動増幅回路5が動作して、
出力電位V2 として、V2 =A(V1 −V0 )・・・
(3)を出力する。ここで、Aは差動増幅回路5の増幅
率である。この差動増幅回路5の回路構成の一例を図3
に示す。この回路は公知のものであり、電源電位VDD
接地電位との間に、電流ミラー回路を構成するpチャネ
ルMOSトランジスタ10及び11と、nチャネルMO
Sトランジスタ12及び13とがそれぞれ並列に設置さ
れ、両者が接続された後にnチャネルMOSトランジス
タ14が設置されて定電流源となっている。nチャネル
MOSトランジスタ12及び13のゲートには、それぞ
れ入力電位V1 及び基準電位V0 が入力され、出力電位
は、pチャネルMOSトランジスタ10とnチャ
ネルMOSトランジスタ12との間から取り出される。
【0025】この出力電位Vに関しては、入力信号
1 がHレベルであって、第1リセットトランジスタ6
が導通している場合には、V2 =V1 ・・・(4)が成
立し、また、入力信号S1 がLレベルであって、第1リ
セットトランジスタ6が遮断している場合には、V2
1 =−1/C1 ∫Idt・・・(5)が成立する。
【0026】ここで、第1リセットトランジスタ6を導
通状態から遮断状態に切換えた時点(t=0)において
は、V1 (t=0)=V0 /(1−1/A)・・・
(6)となり、この(6)式で増幅率AがA>>1であ
る場合には、V1 (t=0)=V0 となる。
【0027】ところで、光電流Iを一定であると考える
と(5)式は、V2−V1 =−It/C1 ・・・(7)
となり、(3)式及び(7)式によれば、V2 =(V0
−It/C1 )/(1−1/A)・・・(8)、V1
0 +(V0 −It/C1 )/(A−1)・・・(9)
が成立する。なお、この(9)式でt=0とすれば、
(6)式となる。これらの(8)及び(9)式でA>>
1とすれば、それぞれ、V2 =V0 −It/C1 ・・・
(10)、V1 =V0 ・・・(11)となる。
【0028】上記の(11)式からわかるように、増幅
率Aの大きい差動増幅回路5を用いると、フォトダイオ
ード1の逆極電位V1 は常時V0となるので、フォトダ
イオード1のバイアス電圧は常にVDD−V0 で一定とな
る。この結果、フォトダイオード1の光電流に基づく接
合容量への充放電は積分動作中においても発生せず、上
記積分動作からフォトダイオード1の接合容量の存在を
考慮に入れる必要がなくなる。従って、積分容量8の容
量値C1 を従来よりも大幅に小さくすることによって、
出力電位の変動を大きくすることが可能であり、これに
よって光感度を向上させることができる。また、このよ
うに常に一定の逆バイアス電圧が印加されていることか
ら、フォトダイオード1の動作が安定し、光強度を精度
良く光電流に反映させることができる。
【0029】つぎに、本実施例のフォトセンサ回路の動
作状態を図2に示すタイミングチャートに基づいて説明
する。まず、入力信号S1 をHレベルとして第1リセッ
トトランジスタ6を導通させ、入力電位V1 及び出力電
位V2 を初期設定電位V0 に設定する。次に、入力信号
1 をLレベルとして第1リセットトランジスタ6を遮
断すると、フォトダイオード1の光電流Iに基づいて差
動増幅回路5の入力電位V1 は(9)式に示すように変
化する。但し、この変化は、増幅率Aの値が充分に大き
いので、ほとんど初期設定電位V0 からずれることはな
い。この入力電位V1 の変化に基づいて、差動増幅回路
5の出力電位V2 は(8)式に示すように変化し、時間
とともに電位が低下していく。
【0030】この時点では入力信号S2 がHレベルとな
っているので第2リセットトランジスタ9は導通してお
り、コンパレータ回路4の入力電位V3 は、初期設定電
位V0 に維持されている。第1リセットトランジスタ6
の遮断時から所定時間経過後に入力信号S2 がLレベル
に移行すると、第2リセットトランジスタ9は遮断さ
れ、差動増幅回路5の出力電位V2 の変化に追従するよ
うに、コンパレータ回路4の入力電位V3 も低下してい
く。この入力電位V3 の変化は、V3 =V0 −It/C
1 ・・・(12)という形で変化する。ここに、第2リ
セットトランジスタ9の遮断時以前における出力電位V
2 の変化は、コンパレータ回路4の入力電位V3 を導通
状態の第2リセットトランジスタ9を介して初期設定電
位V0 に維持したまま、伝達容量8を充電させるだけで
あって、コンパレータ回路4には伝達されない。したが
って、第1リセットトランジスタ6の遮断時におけるス
イッチングノイズの出力電位V2 への影響をコンパレー
タ回路4の入力電位V3 に伝えることなく、精度良く光
強度を検出することができる。また、この入力電位V3
は、差動増幅回路5にオフセット電圧が存在する場合で
もオフセット電圧の値に影響されることがないので、フ
ォトセンサ回路内に設置している差動増幅回路5のオフ
セット電圧にばらつきがあっても光感度には全く反映せ
ず、フォトセンサ回路間の光感度の均一性を容易に確保
することができる。
【0031】この入力電位V3 が低下して所定の基準電
位Vref に達すると、コンパレータ回路4の出力電位V
out はLレベルからHレベルへと反転し、第2リセット
トランジスタ9の遮断時から反転時までの時間は、tS
=(V0 −Vref )C1 /I・・・(13)となるの
で、このtS を測定することによって、光強度を算出す
ることができる。
【0032】このフォトセンサ回路においては、差動増
幅回路5の反転入力に導入される基準電位とコンパレー
タ回路4に導入される基準電位とを共にV0として一致
させているが、これらの電位は相互に異なっていてもよ
い。
【0033】(第2実施例)次に、図4及び図5を参照
して本発明による第2実施例を説明する。この実施例で
は、図4に示すように、第1実施例の積分容量C1 の代
わりに、Ca の容量値をもつ基準容量7aと、Cb の容
量値をもつ調整容量7b及び調整MOSスイッチ10
b、Cc の容量値をもつ調整容量7c及び調整MOSス
イッチ10cとの並列接続回路を設置している。ここ
で、調整容量と調整MOSスイッチとの直列接続部は、
任意の数を並列に接続することができる。この実施例で
は、各容量値の関係は、Ca <Cb <Cc ・・・に設定
されており、ゲート電位R1 ,R2 ・・・を変えること
により各調整MOSスイッチ10a,10b・・・を断
続し、積分容量の合成容量値を基準容量Ca 以上の複数
の値に変更することができる。したがって、フォトダイ
オード1に照射される光強度に応じてコンパレータ回路
4の出力信号Sの反転時間が適度に大きく(或いは、適
度に小さく)なるように設定することが可能であるか
ら、光強度に対する分解能の低下に基づく測定精度の低
下を防止することができる。
【0034】この各調整MOSスイッチ10a,10b
・・・の制御回路の一例を図5に示す。この制御回路
は、図4に示すコンパレータ4の出力信号Sを入力して
その反転時間に応じた信号を各調整MOSスイッチのゲ
ート電位R1 ,R2 ・・・としてフィードバック制御す
るものであり、図4のフォトセンサ回路を複数設置した
オートフォーカス用センサアレイ中の何れかのフォトダ
イオード1に高輝度被写体から所定強度以上の光が照射
されて、図4の出力Sの反転時間が所定時間以下に短縮
された場合には、調整MOSスイッチのゲート電位
1 ,R2 ・・・を制御して合成容量値を変更した上
で、再び計測を開始するようになっている。 この制御
回路では、カウンタ回路20が基準クロック信号φをカ
ウントし、このカウント値を示すバイナリコードQ1
2 ,・・・,Qn3,Qn2,Qn1を出力する。また、こ
のバイナリコードQ1 ,Q2 ,・・・,Qn3,Qn2,Q
n1をセット入力とし、システムリセット信号RS をリセ
ット入力とする複数のRSフリップフロップが設置され
ており、図中にはQn1を入力するRSフリップフロップ
221、Qn2を入力するRSフリップフロップ222及
びQn3を入力するRSフリップフロップ223を示す。
システムリセット信号RS は測定開始時のみ所定時間H
レベルとなり、以後はLレベルを保つ。各RSフリップ
フロップ221,222,223の反転出力は、同様に
システムリセット信号RS の入力されたDフリップフロ
ップ241,242,243・・・にそれぞれ入力され
る。
【0035】一方、センサアレイの複数のコンパレータ
回路4から得られる出力信号S1 ,S2 ,・・・Sk
OR回路30に入力されており、このOR回路30の出
力は、システムリセット信号RS の入力されたRSフリ
ップフロップ26の反転出力及びRSフリップフロップ
221の反転出力とともに、AND回路32に入力され
る。このAND回路32の出力は、この出力の立ち上が
り時に所定時間Hレベルの信号を出力するワンショット
回路34に導入され、このワンショット回路34の出力
はDフリップフロップ241,242,243・・・の
クロック入力及びRSフリップフロップ26のセット入
力となるとともに、OR回路28に入力されている。
【0036】この回路は、先ず、システムリセット信号
S の初期パルスの入来によって、カウンタ回路20、
RSフリップフロップ221,222,223・・・、
Dフリップフロップ241,242,243・・・、及
びRSフリップフロップ26がそれぞれリセット状態に
され、同時にシステムリセット信号RS の入力されてい
るOR回路28からもパルスが制御信号R0 として出力
されて、第1リセットトランジスタ6を所定時間閉成
し、図4に示す各回路を初期化する。ここで、Dフリッ
プフロップ241,242,243・・・の出力する制
御信号R1 ,R2 ,R3 ・・・はリセットされているの
でそれぞれLレベルに維持されており、調整MOSスイ
ッチ10b,10cが開成されて基準容量7aのみが積
分容量として動作する。
【0037】こうしてフォトダイオード1の光電流の積
分動作が開始し、第1実施例と同様に光強度に応じた所
定時間経過後にコンパレータ回路4からの出力信号
1 ,S2 ,・・・Sk が反転する。この場合、フォト
センサアレイの出力信号のうちSi (iは1〜kのうち
の一つ)が最初に反転したとすると、この時点でOR回
路30の出力が反転してAND回路32に導入される。
このAND回路32には、OR回路30の出力信号の他
に、RSフリップフロップ26の反転出力と、シフトレ
ジスタのRSフリップフロップ221の反転出力とが導
入されており、初期状態ではこれら双方ともHレベルに
設定されているので、上記OR回路30の出力信号の反
転によってAND回路32の出力信号はLレベルからH
レベルへと立ち上がり、これに従って次段のワンショッ
ト回路34が一定幅のパルス信号を出力する。これがD
フリップフロップ241,242,243・・・に入力
されて、この入力時におけるRSフリップフロップ22
1,222,223・・・の反転出力が読み込まれ、そ
の値を制御信号R1 ,R2 ,R3 として出力する。加え
て、そのワンショット回路34の出力信号は、OR回路
28からもパルスを制御信号R0 として出力させ、光電
流の積分回路を初期化させる。
【0038】ここで、最初に反転した出力信号Si の反
転時間が遅く、その時には既にカウンタ回路のQn1まで
がHレベルとなっている場合には、RSフリップフロッ
プ221の反転出力はLレベルとなっており、この信号
がAND回路32にも導入されていることから、出力信
号Si の反転が生じてもAND回路32の出力信号は反
転しないので、制御信号R1 ,R2 ,R3 及び制御信号
0 の変化は起こらず、積分回路は初期化されずにフォ
トセンサ回路としての動作はそのまま終了することとな
る。
【0039】上記ワンショット回路34の出力信号は、
RSフリップフロップ26のセット入力にも導入されて
いることから、RSフリップフロップ26の反転出力を
Lレベルに切り換えるので、以後、再びシステムリセッ
ト信号RS がHレベルにならない限り、Si 以外の他の
出力信号が反転してもOR回路30の出力に基づくAN
D回路32の出力信号の立ち上がりは発生せず、ワンシ
ョット回路34は起動しない。即ち、システムリセット
信号RSの入力以後で最初に反転する出力信号のみに基
づいてフィードバック制御が行われる。
【0040】出力信号Si の反転信号がカウンタ回路の
出力Qn1までHレベルとなる以前に入力されて制御信号
0 が測定を再開させる場合には、制御信号R1
2 ,R3 ,・・・のうち、出力信号Si の反転時間に
応じた数の制御信号がHレベルとなって各調整MOSス
イッチ10a,10b・・・のゲートに送出される。例
えば、出力信号Si の反転時間が早い場合には、カウン
タ回路20におけるバイナリコードの値は小さいので、
その時点でラッチされた制御信号R1 ,R2 ,R3 ,・
・・は、例えば、L,H,H,H,・・・となって、制
御信号R1 がゲート入力される調整MOSスイッチ10
b以外はすべて導通し、調整容量7b以外の調整容量7
c,・・・が基準容量7aに加算され、それらの合成容
量値を増加させる。したがって、再度の測定ではこの積
分容量値の増加に起因して出力信号Si の反転時間が延
長される。これに対して、出力信号Si の反転時間がよ
り大きい場合には、ラッチ時点が遅くなるので、制御信
号R1 ,R2 ,R3 ,・・・は、例えば、L,L,L,
H,・・・となる。したがって、制御MOSスイッチ1
0b,10c,10dまでが遮断状態となるから、再度
の測定は上記の場合よりも積分容量値の増加量が少な
く、これに応じてその反転時間の延長も僅かとなる。
【0041】このようにして、図5に示す制御回路を設
置することによって、通常の光強度に対しては基準容量
7aのみで光電流の積分動作が行われ、一方、出力信号
i の反転時間が短く測定上の分解能の不足を来す程に
光強度が大きい場合には、再度フォトセンサ回路がリセ
ットされ、その光強度に応じた合成容量値を以て光電流
の積分動作が繰り返される。
【0042】これらの場合において、光電流の積分動作
に基づいて得られるセンサアレイの出力信号S1
2 ,・・・Sk は、図5に示したOR回路30に入力
されると同時に、図6に示すように、それぞれラッチ回
路421 ,422 ,・・・,42k にストローブ信号と
しても入力されている。一方、そのOR回路30の出力
及びクロック信号φs を入力とするAND回路44の出
力信号がカウンタ43のクロック入力となっており、こ
のカウンタ43のカウント値がそれぞれラッチ回路42
1 ,422 ,・・・,42k に入力されている。ここ
で、最初に出力信号Si が反転すると、OR回路30の
出力も反転するので、以後、AND回路44からクロッ
ク信号φs が出力される。このクロック信号φs を制御
信号R0 によってリセット状態にあったカウンタ43が
計測し、ラッチ回路421 ,422 ,・・・,42k
送出する。出力信号Si が入力されているラッチ回路4
i は、リセット状態のカウンタ43の出力をラッチす
るので、出力信号Ti はゼロとなる一方、他のラッチ回
路421 ,422 ,・・・,42k は入力する出力信号
1 ,S2 ,・・・,Sk の反転時にそれぞれカウンタ
43の出力をラッチすることとなり、この結果、最初に
反転した出力信号Si を基準としてその他の出力信号S
1 ,S2 ,・・・,Sk の反転時間が量子化されること
になる。因みにAND回路44を介することなく、カウ
ント回路43を制御信号R0 の入来時点から動作させる
ことも可能であるが、本実施例は、最初の反転時間を基
準として量子化することによって、センサアレイとして
の光強度に対するダイナミックレンジの拡大を図ってい
る。なお、このセンサアレイをオートフォーカス用の光
検出部として用いる場合には、上記各出力信号S1 ,S
2 ,・・・,Sk の量子化された反転時間を計測するこ
とによって、センサアレイ上に形成された被写体の2つ
の像間の位置ずれを測定することができ、この位置ずれ
から被写体まで距離が算出される。
【0043】このように、本実施例では、センサアレイ
の出力信号のうち最短の反転時間に基づいて光強度の判
別を行い、通常の光強度に対しては基準容量7aを以て
センサアレイ中の各光電流の積分を行い、光強度が大き
い場合には積分容量値をその光強度に応じて増大させて
再度測定をするようにしたので、常に所定時間以上の反
転時間で光検出を行うことができることから、広範囲の
光強度に対して自動的に検出精度を維持することがで
き、単独のフォトセンサ回路としてもセンサアレイ全体
としても、その光強度に対するダイナミックレンジを拡
大することができる。
【0044】なお、上記の基準容量7a及び各調整容量
の容量値や調整容量の数は、光検出の最適化を図るため
に種々の値に設定することができる。また、第5図に示
す基準クロック周波数も光検出の精度を確保するための
容量値に適応したものを選定することができる。
【0045】(第3実施例)次に、本発明に係る第3実
施例を図7から図9までを参照して説明する。この実施
例では、図7に示すように、第1実施例の図1に示すフ
ォトセンサ回路と同様にフォトダイオード1、差動増幅
回路5、積分容量7、第1リセットトランジスタ6及び
コンパレータ回路4が接続されており、更に、差動増幅
回路5の入出力間にダイオード9が接続されている。こ
こで、第1実施例とは異なり、差動増幅回路5の非反転
入力にフォトダイオード1の逆極電位を入力しているの
は、差動増幅回路5の増幅率Aの初期の不安定性に基づ
く出力電位の発散を回避するためである。
【0046】このフォトセンサ回路の動作を図8に基づ
いて説明する。リセットトランジスタ6への入力信号S
1 をHレベルからLレベルへと切換えると、理想的に
は、差動増幅回路5の入力電位V1 が一定に維持された
まま、出力電位V2 は光強度に応じて低下していくが、
実際には、リセットトランジスタ6のゲート−ドレイン
間容量及びゲート−ソース間容量を介して、入力信号S
1 の電位変化が入力電位V1 及び出力電位V2 に変動を
与える。出力電位V2 の変動は差動増幅回路5の出力イ
ンピーダンスが小さければ殆ど問題が生じない筈である
が、これに対し、差動増幅回路5の入力インピーダンス
は通常大きいことから、入力電位V1 はその影響を受け
て低下する。この入力電位V1 の低下は、結局、出力電
位V2 の変動をもたらし、入力電位V1 が基準電位V0
とのイマジナリーショートを回復するまで、出力電位V
2 も安定しない。この状態が図8に示されており、入力
電位V1 及び出力電位V2 における点線は、図7のダイ
オード9が接続されていない場合の初期変動を示すもの
である。安定時間ti0は、通常、1乃至2μs程度であ
るが、スイッチングノイズが起因となっているため、し
かも差動増幅器5の増幅率Aやその他の特性が回路毎に
異なるため、測定毎、及び回路毎にばらつきがある。ダ
イオード7を接続したことによって、出力電位V2 が上
昇すると差動増幅器5の出力側から入力側に向けて電流
が流れるので、出力電位V2 の電位上昇はダイオードの
順方向電圧降下VF (0.6V程度)に制限される。こ
のクランプ作用に基づいて、出力電位V2 の実質的な初
期電位のずれはVF に抑制されるとともに、出力電流の
還流によって、差動増幅器5の安定時間が図中のti
短縮される。初期電位のずれの抑制は、コンパレータ回
路4の反転時間の精度を向上させ、光強度測定の高精度
化をもたらす。また、安定時間の短縮は、光強度測定の
精度を向上させることは勿論のこと、例えば、図1に示
す第1実施例と同様にコンパレータ回路4の前段に伝達
容量8及び第2リセットトランジスタ9を挿入した場合
には、第1リセットトランジスタ6の入力信号S1 と第
2リセットトランジスタ9の入力信号S2 との切換え時
刻の間隔を短縮することが可能であり、光強度が極端に
大きい場合にコンパレータ回路4の反転時間が差動増幅
器5の安定時間より小さくなることによって、上記切換
え時刻の間隔を確保することが不可能となり測定そのも
のができなくなるといった問題も発生しない。更に、出
力電位V2 の初期電位のずれが一定電圧VF に制限され
ることは、上述のスイッチングノイズのばらつき及び回
路特性のばらつきに基づく差動増幅回路5の安定時間の
ばらつきをも抑制する効果をもたらし、特に、フォトセ
ンサアレーとして多数のフォトセンサ回路で同時に光強
度測定を行う場合には測定の均一性を高めるのに有効で
あり、光強度分布の精度向上を達成できるとともに、フ
ォトセンサアレー製造時における歩留りの向上を図るこ
とができる。差動増幅回路5の積分動作開始時における
初期状態は、その特性が不安定であり、回路系に発振を
誘起するおそれもあるが、本実施例では、差動増幅回路
5の入出力間にダイオード9を接続しているので、発振
状態を防止することができる。
【0047】図9に示すように、この第3実施例のフォ
トセンサ回路を半導体基板40上に形成する場合、第1
リセットトランジスタ6と積分容量7とをp型の島領域
41の表面側に形成する。島領域41の表面上にゲート
絶縁膜44と容量絶縁膜45とを同時に形成し、ゲート
絶縁膜44上にはゲート電極46、容量絶縁膜45上に
は容量電極47をCVD法によるポリシリコンの堆積工
程で形成する。この後、ゲート電極46をマスクとして
セルフアラインにより、n+型のソース領域42とドレ
イン領域43を拡散形成する。そして、ドレイン領域4
3上には容量電極47と導電接続されたドレイン電極4
8をAlで形成し、一方、ソース電極42と島領域41
の双方に導電接続したソース電極49をAlで形成す
る。
【0048】このようにしてnチャネルMOSFETた
る第1リセットトランジスタ6と、積分容量7とが並列
接続された半導体素子が形成されるが、ここで、ドレイ
ン電極48とソース電極49との間には、図中に点線で
示す寄生ダイオードDが内蔵されるので、これを図7の
ダイオード9として用いることができる。したがって、
この半導体素子によって、小面積、低コストで、上記第
3実施例のフォトセンサ回路を形成することができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電位変
動限定手段を設けてあるので、第1の電位設定手段の初
期化動作に伴い不可避的に生じるノイズによる電流電圧
変換手段の出力電位の変動量を制限でき、電流電圧変換
手段の動作安定化時間を短縮できるので、光強度計測の
誤差やオフセットを低減でき、計測精度の向上を図るこ
とができ、更に測定毎や光電流発生手段毎の感度ばらつ
きを低減することができる
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフォトセンサ回路の第1実施例を
示す回路図である。
【図2】第1実施例の回路動作を示すタイミングチャー
ト図である。
【図3】第1実施例における差動増幅回路の回路図であ
る。
【図4】本発明によるフォトセンサ回路の第2実施例を
示す回路図である。
【図5】複数の第2実施例からなるセンサアレイの制御
回路を示す回路図である。
【図6】センサアレイの各出力信号の反転時間を量子化
する回路を示す回路図である。
【図7】本発明によるフォトセンサ回路の第3実施例を
示す回路図である。
【図8】第3実施例の回路動作を示すタイミングチャー
ト図である。
【図9】第1リセットトランジスタと積分容量とを並列
形成した半導体素子の構造を示す縦断面図である。
【図10】従来のフォトセンサ回路を示す回路図であ
る。
【図11】従来のフォトセンサ回路の動作を示すタイミ
ングチャート図である。
【符号の説明】
1 フォトダイオード 4 コンパレータ回路 5 差動増幅回路 6 第1リセットトランジスタ 7 積分容量 7a 基準容量 7b,7c,・・・ 調整容量 8 伝達容量 9 第2リセットトランジスタ。 10b,10c,・・・ 調整MOSスイッチ 20 カウンタ回路 221,222,223 RSフリップフロップ 241,242,243 Dフリップフロップ 28,30 OR回路 32 AND回路 34 ワンショット回路。 40 半導体基板 41 島領域 42 ソース領域 43 ドレイン領域 44 ゲート絶縁膜 45 容量絶縁膜 46 ゲート電極 47 容量電極 48 ドレイン電極 49 ソース電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−231537(JP,A) 特開 昭63−205527(JP,A) 特開 昭58−10728(JP,A) 特開 昭54−156582(JP,A) 特開 昭63−263903(JP,A) 米国特許4902886(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 1/00 - 1/46 H01L 31/00 - 31/18 H04B 9/00 - 9/06 H03F 3/00 - 3/72

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電流発生手段と、該光電流発生手段の
    出力電流を積分して電位に変換する電流電圧変換手段
    と、該電流電圧変換手段の出力電位の変動量を検知する
    電位変動検知手段と、前記電流電圧変換手段の出力電位
    を初期化する第1の電位設定手段とを有し、該出力電位
    の変動速度から前記光電流発生手段に照射された光強度
    を検出するフォトセンサ回路において、前記第1の電位設定手段の初期化動作に伴う前記電流電
    圧変換手段の出力電位の初期変動を制限する電位変動限
    定手段を備えて成る ことを特徴とするフォトセンサ回
    路。
  2. 【請求項2】 請求項1又は請求項2において、前記電
    流電圧変換手段の出力と前記電位変動検知手段の入力と
    の間に挿入された伝達容量と、前記電位変動検知手段の
    入力電位を初期化すべき第2の電位設定手段とを備えて
    成ることを特徴とするフォトセンサ回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記電
    流電圧変換手段は、前記光電流発生手段の出力を入力と
    して所定の基準電位に対して動作する差動増幅回路と、
    該差動増幅回路の入出力間に並列に接続された積分容量
    とから構成されており、前記第1の電位設定手段は、前
    記差動増幅回路の入出力間を断続するスイッチング手段
    であることを特徴とするフォトセンサ回路。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか一項にお
    いて、前記電位変動限定手段は、前記電流電圧変換手段
    の入出力間において当該電流電圧変換手段の電流積分動
    作の電流電圧変換時に逆バイアス状態となる方向に接続
    されたダイオードで構成されることを特徴とするフォト
    センサ回路。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記スイッチング手
    段は、第1導電型の半導体領域の表面側に第2導電型の
    第1領域及び第2領域が形成され、該第1領域と第2領
    域間の前記半導体領域の表面側をチャネル領域とするト
    ランジスタ素子で形成され、前記積分容量は、該半導体
    領域とその表面側に絶縁層を介して形成された電極層か
    ら構成され、前記ダイオードは、該半導体領域と該第1
    領域との間の接合部に形成される寄生容量で構成される
    ことを特徴とするフォトセンサ回路。
  6. 【請求項6】 請求項3又は請求項4において、前記積
    分容量は、少なくとも1の基準容量及び断続可能に設置
    された1又は複数の調整容量の各容量が相互に並列接続
    された回路で構成され、前記電流電圧変換手段の出力電
    位の変動速度に基づいて再計測するか否かを判別し、再
    計測する場合には該変動速度に対応して前記調整容量を
    断続すべき制御手段を備えていることを特徴とするフォ
    トセンサ回路。
JP04815791A 1990-08-30 1991-03-13 フォトセンサ回路 Expired - Fee Related JP3146502B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04815791A JP3146502B2 (ja) 1990-08-30 1991-03-13 フォトセンサ回路
US07/750,638 US5198660A (en) 1990-08-30 1991-08-27 Optical sensing circuit including an integral capacity
US07/889,712 US5233180A (en) 1990-08-30 1992-05-28 Light sensor having an integration circuit

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23028990 1990-08-30
JP2-230289 1990-08-30
JP2-400175 1990-12-03
JP40017590 1990-12-03
JP04815791A JP3146502B2 (ja) 1990-08-30 1991-03-13 フォトセンサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357423A JPH04357423A (ja) 1992-12-10
JP3146502B2 true JP3146502B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=27293205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04815791A Expired - Fee Related JP3146502B2 (ja) 1990-08-30 1991-03-13 フォトセンサ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5198660A (ja)
JP (1) JP3146502B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103281056A (zh) * 2012-01-19 2013-09-04 独立行政法人产业技术总合研究所 感测电路及其运行方法和光电转换阵列

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884205B2 (ja) * 1992-01-29 1999-04-19 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP3146716B2 (ja) * 1993-02-10 2001-03-19 富士電機株式会社 光電変換回路
JPH0767152B2 (ja) * 1993-03-25 1995-07-19 日本電気株式会社 イメージセンサとその駆動方法
JP2953297B2 (ja) * 1994-03-30 1999-09-27 日本電気株式会社 受光素子およびその駆動方法
US5773815A (en) * 1994-04-29 1998-06-30 International Business Machines Corporation Integrate-and-dump receiver for fiber optic transmission
JPH08304179A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 分光測色装置
US5602511A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 Santa Barbara Research Center Capacitive transimpedance amplifier having dynamic compression
US5769384A (en) * 1996-01-25 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Low differential light level photoreceptors
DE69729767T2 (de) * 1996-04-26 2005-07-14 Hamamatsu Photonics K.K., Hamamatsu Festkörperbildaufnahmegerät
JP3296286B2 (ja) 1998-04-24 2002-06-24 富士電機株式会社 光センサ回路
US6885326B2 (en) * 1999-02-04 2005-04-26 Med-El Elektromedizinische Geraeta Gmbh Accumulator for adaptive Σ-Δ modulation
DE19930513A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-11 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Abtasten optischer Aufzeichnungsträger
JP2002162664A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Seiko Precision Inc 測光装置及び測光方法
US6633028B2 (en) * 2001-08-17 2003-10-14 Agilent Technologies, Inc. Anti-blooming circuit for CMOS image sensors
JP4499442B2 (ja) * 2004-02-10 2010-07-07 浜松ホトニクス株式会社 積分回路および光検出装置
JP4744828B2 (ja) 2004-08-26 2011-08-10 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
EP1863091A3 (en) * 2006-05-30 2012-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device using the same
US7791012B2 (en) * 2006-09-29 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photoelectric conversion element and high-potential and low-potential electrodes
JP5501583B2 (ja) * 2008-08-08 2014-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置、及び当該光電変換装置を具備する電子機器
FR2950480B1 (fr) * 2009-09-22 2011-11-25 Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir Circuit de detection avec circuit d'anti-eblouissement ameliore
US8338773B2 (en) * 2010-09-06 2012-12-25 King Abdulaziz City for Science and Technology. High-speed analog photon counter and method
US8653435B2 (en) * 2010-09-06 2014-02-18 King Abdulaziz City Science And Technology Time-delay integration imaging method and apparatus using a high-speed in-pixel analog photon counter
US9052497B2 (en) 2011-03-10 2015-06-09 King Abdulaziz City For Science And Technology Computing imaging data using intensity correlation interferometry
US9099214B2 (en) 2011-04-19 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof
US20160014366A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Raytheon Company Extended dynamic range charge transimpedance amplifier input cell for light sensor
US10084976B2 (en) 2016-11-02 2018-09-25 Raytheon Company Flux rate unit cell focal plane array
CN108880542B (zh) 2017-05-08 2021-01-08 京东方科技集团股份有限公司 模数转换电路、模数转换方法和像素驱动补偿电路
CN107314813B (zh) * 2017-08-14 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 光强检测单元、光强检测方法和显示装置
CN107704827B (zh) * 2017-09-30 2024-03-12 苏州迈瑞微电子有限公司 一种光电传感器和具有其的光电传感器阵列
US20220026353A1 (en) 2018-09-21 2022-01-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Signal processing circuit, measurement apparatus, and signal processing method
JP2023521575A (ja) * 2020-04-02 2023-05-25 プロフェシー ビジョンセンサ用のピクセル回路及び方法
CN117097335B (zh) * 2023-10-18 2024-01-26 南京天易合芯电子有限公司 一种高灵敏度接近光检测传感器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165471A (en) * 1977-07-25 1979-08-21 Eastman Kodak Company Optical sensor apparatus
US4459475A (en) * 1982-03-29 1984-07-10 Bell & Howell Company Automatic calibration for D.C. transducers
US4743856A (en) * 1983-09-26 1988-05-10 Simulaser Corporation Digital optical receiver circuit
JPS634225A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Asahi Optical Co Ltd 電子シャッターカメラの測光アンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103281056A (zh) * 2012-01-19 2013-09-04 独立行政法人产业技术总合研究所 感测电路及其运行方法和光电转换阵列
CN103281056B (zh) * 2012-01-19 2016-06-01 独立行政法人产业技术总合研究所 感测电路及其运行方法和光电转换阵列
US9571770B2 (en) 2012-01-19 2017-02-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Sense circuit and method of operation thereof and photoelectric conversion array connected to inverting input of sense circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5198660A (en) 1993-03-30
JPH04357423A (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146502B2 (ja) フォトセンサ回路
US20230236067A1 (en) Readout circuits and methods
JP3576715B2 (ja) 光センサ回路
US6815685B2 (en) Photodetector and method for detecting radiation
EP0773437B1 (en) Temperature sensing device and applications thereof
JPH11264761A (ja) 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
JP2000162041A (ja) 光検出装置
JP4344875B2 (ja) 複数のピクセルセンサの組を有する画像センサ
CN107425847B (zh) 一种基于脉冲上升沿触发的电荷转移型模拟计数读出电路
US4023048A (en) Self-scanning photo-sensitive circuits
KR20180085349A (ko) 이미지 센서
US4700085A (en) Circuit for detecting signal charges transferred in a charge transfer device
US6356065B1 (en) Current-voltage converter with changeable threshold based on peak inputted current
JPH05244411A (ja) 光センサアレイの信号変換装置
JPH06189199A (ja) 固体撮像装置
US7485839B2 (en) Image sensor with image signal shaping circuit
EP0642219B1 (en) Amplifier
EP1081858A2 (en) Current-voltage converter
US5068526A (en) Photoelectric conversion device with voltage source means
US7800671B2 (en) Photosensitive cell being adapted to provide an image voltage of a reference voltage and a reading method therefor
JPH0147051B2 (ja)
JPH09163247A (ja) 昇圧回路、これを搭載した固体撮像装置並びにこれを用いたバーコードリーダ及びカメラ
US12096149B2 (en) Comparison circuit, and analog-to-digital converter and image sensor including the same
JPH0792482B2 (ja) 半導体センサ
JP3610636B2 (ja) 温度検出装置、これを搭載した電荷転送装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees