JPH11264761A - 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ - Google Patents

光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ

Info

Publication number
JPH11264761A
JPH11264761A JP10067979A JP6797998A JPH11264761A JP H11264761 A JPH11264761 A JP H11264761A JP 10067979 A JP10067979 A JP 10067979A JP 6797998 A JP6797998 A JP 6797998A JP H11264761 A JPH11264761 A JP H11264761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
channel mos
mos transistor
transistor
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10067979A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Shinozuka
典之 篠塚
Nobuhiro Fueki
信宏 笛木
Tomoyuki Kamiyama
智幸 神山
Toshio Imai
俊雄 今井
Toshiaki Tanaka
利明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10067979A priority Critical patent/JPH11264761A/ja
Priority to US09/268,344 priority patent/US6909462B1/en
Publication of JPH11264761A publication Critical patent/JPH11264761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/571Control of the dynamic range involving a non-linear response
    • H04N25/573Control of the dynamic range involving a non-linear response the logarithmic type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1568Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for disturbance correction or prevention within the image-sensor, e.g. biasing, blooming, smearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微小光信号を高精度に検出でき、残像現象が
発生せず、S/N比が高く、且つ必要電源の数が少ない
光センサ回路を得る。 【解決手段】 光信号を電流に変換するフォトダイオー
ドPDと、弱反転状態で対数特性を有し、フォトダイオ
ードPDが検出したセンサ電流を対数特性を有する検出
電圧に変換するnチャンネルMOSトランジスタQD1
と、このトランジスタQD1の検出端子に接続されたコ
ンデンサCとを有して光センサ回路が構成され、トラン
ジスタQD1のゲートGにリセット用電圧VG=VSを
印加してドレイン−ソース間のインピーダンスを低下さ
せて初期状態にリセットする。nチャンネルMOSトラ
ンジスタQD1はデプレッション型nチャンネルMOS
トランジスタから構成し、このトランジスタQD1にゲ
ート電圧を印加しない状態では、このトランジスタが弱
反転状態で対数特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照度に応じたセン
サ出力を検出する光センサ回路およびこれを用いたイメ
ージセンサに関し、特に、ダイナミックレンジが広く、
感度が高く、且つ必要駆動電源数が少ない光センサ回路
およびこれを用いたイメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】光センサ回路をマトリクス状に組み合わ
せてなるMOS型や、CCD型のイメージセンサは、既
に従来から良く知られている。これらイメージセンサで
は、照射光(入射光)によって光センサ回路に生じる電
荷を光信号として用いている。例えば、CCD型イメー
ジセンサでは主に光信号によって発生した電荷を各光セ
ンサ回路において蓄積して光信号として用い、MOS型
イメージセンサでは、光センサ回路を構成するフォトダ
イオードの接合容量に予め電荷を充電し、照射光によっ
て放電された電荷量を再充電時に検出することによって
光信号を検出するようになっている。
【0003】このような光センサ回路による光信号検出
に際して、そのダイナミックレンジを拡大することを目
的として、フォトダイオード(受光素子)にFET(電
界効果トランジスタ、例えば、エンハンスメント型nチ
ャンネルMOSトランジスタ)等を直列に接続し、出力
電圧を対数圧縮する機能を付加したものも開発されてい
る。なお、これは、FETに流れる電流が小さいときは
その抵抗変化が対数特性を示すことを利用している。
【0004】このような光センサ回路の構成例を図6に
示している。この光センサ回路100は、フォトダイオ
ードPD、これに直列に接続されたエンハンスメント型
nチャンネルMOSトランジスタQ1、フォトダイオー
ドPDとエンハンスメント型nチャンネルMOSトラン
ジスタQ1の接続点P(センサ検出端子)にゲートが接
続されたエンハンスメント型nチャンネルMOS型トラ
ンジスタQ2、このエンハンスメント型nチャンネルM
OS型トランジスタQ2と直列に接続されたエンハンス
メント型nチャンネルMOSトランジスタQ3から構成
される。また、接続点Pには、フォトダイオードPD、
エンハンスメント型nチャンネルMOSトランジスタQ
1、Q2およびこれらを相互に接続する配線等によって
生じる浮遊容量の合成値とからなる奇生容量コンデンサ
Cが接続される。
【0005】フォトダイオードPDは光信号Lsを検出
し、光信号Lsの照度に比例したセンサ電流Idに変換
する。エンハンスメント型nチャンネルMOSトランジ
スタQ1はフォトダイオードPDの負荷を形成し、フォ
トダイオードPDで検出したセンサ電流Idを電圧に変
換してセンサ検出端子Pに検出電圧Vdを発生する。
【0006】また、エンハンスメント型nチャンネルM
OSトランジスタQ1は、センサ電流Idが小さな範囲
の弱反転状態で対数特性を有するMOSトランジスタ負
荷を形成し、フォトダイオードPDで検出したセンサ電
流Idを対数特性を有する検出電圧Vdに変換する。こ
のため、光信号Lsが大きく変化してセンサ電流Idが
大きく変化(桁数が異なるような大きな変化)しても、
このように対数特性を有した変換がなされて検出電圧V
dの変化は抑えられてこれが飽和することがなく、入力
に対する出力のダイナミックレンジを広くすることがで
きる。
【0007】nチャンネルMOS型トランジスタQ2は
出力トランジスタを形成し、検出電圧Vdをセンサ電流
信号として光センサ回路10の外部に取り出すための電
圧−電流変換を行う。また、nチャンネルMOS型トラ
ンジスタQ3は、nチャンネルMOS型トランジスタQ
2で変換されたセンサ電流信号を外部回路に接続又は切
断するためのスイッチを形成する。
【0008】このように構成された従来の光センサ回路
の動作を説明する。エンハンスメント型nチャンネルM
OS型トランジスタQ1のドレインDおよびゲートGは
共通の電源VD(例えば、5V)に接続されており、光
信号Lsが検出されない状態(フォトダイオードPDが
不動作状態)では、電源VDからエンハンスメント型n
チャンネルMOS型トランジスタQ1を介して充電電流
IjがコンデンサCに流れ、コンデンサCが充電され
る。このため、センサ検出端子Pの検出電圧Vdは電源
VDの電圧に近い値まで上昇し、この電圧値はフォトダ
イオードPDが光信号Lsを検出していない初期状態を
示す値となる。
【0009】なお、初期状態における検出電圧Vdの値
(初期値)は、コンデンサCが充電されてセンサ検出端
子Pの検出電圧Vdが上昇して電源VDの電圧に近づく
につれて、エンハンスメント型nチャンネルMOS型ト
ランジスタQ1のゲートG−ソースS間の電圧V(GS)
(ドレインD−ソースS間の電圧V(SD)と同じ)が低下
し、ドレインD−ソースS間のインピーダンスが急激に
増加するために充電電流Ijが現象してしまい、電源V
Dより小さな値(例えば、4.5V)に設定される。
【0010】光センサ回路100の初期状態からフォト
ダイオードPDが光信号Lsを検出すると、フォトダイ
オードPDにセンサ電流Idが流れ、センサ検出端子P
の検出電圧Vdは光信号Lsの増加に対応してエンハン
スメント型nチャンネルMOS型トランジスタQ1のド
レインD−ソースS間のインピーダンスに対応した対数
特性で減少し、初期値よりも低下する。この検出電圧V
dの絶対値を検出することにより、光信号Lsを検出す
ることができる。なお、フォトダイオードPDのセンサ
電流Idは光信号Lsに比例し、一方、センサ検出端子
Pの検出電圧Vdはセンサ電流Idに対数特性を有する
ドレインD−ソースS間のインピーダンスを乗算した値
なので、光信号Lsを対数的特性をもって検出すること
ができる。
【0011】この光センサ回路100におけるセンサ電
流Id−検出電圧Vd特性図を図7に示している。この
図から分かるように、光センサ回路100の初期状態に
近いとき(センサ電流Id=10-12A)の検出電圧V
dの値(初期値)は、例えば、4.5Vであり、センサ
電流が5桁増加したとき(センサ電流Id=10-7Aの
とき)には検出電圧Vdは4.2Vになる。このよう
に、上記光センサ回路100を用いれば、光信号の5桁
レベル(10万倍)の変化を検出電圧Vdでは0.3V
の範囲の変化として検出することができるため、光信号
Lsの入力に対してダイナミックレンジの広い光センサ
回路を構成することができる。
【0012】しかしながら、上記の構成の光センサ回路
100の場合には、光信号の全範囲においてセンサ電流
Idに対して対数特性で検出電圧Vdへの変換を行うた
め、光信号Lsが微小でセンサ電流が微小な範囲(Id
=10-12〜10-11A程度)の場合に、検出電圧Vdの
変化が小さすぎてセンサ感度があまり良くないという問
題がある。
【0013】また、上記光センサ回路100では、フォ
トダイオードPDが光信号Lsを検出しなくなった場
合、フォトダイオードPDが遮断され、コンデンサCに
は充電電流Ijが流れてセンサ検出端子Pの検出電圧V
dは上昇していくが、既に説明したように、エンハンス
メント型nチャンネルMOS型トランジスタQ1のドレ
インD−ソースS間のインピーダンスが急激に増加して
所定値(4.5V)以上には増加しない。このように検
出電圧Vdが上昇するときの時間経過特性を図8におい
て波線L(100)で示しているが、この図に示す特性
から分かるように、検出電圧Vdは、フォトダイオード
PDが遮断されてから所定値に近づくにつれてその増加
率が低下するため、所定値(4.5V)に達するまで時
間がかかる。
【0014】このため、上記光センサ回路100をマト
リクス状に配置してイメージセンサに適用する場合、検
出電圧Vdをリセットするときに初期値(4.5V)に
到達するまでの応答時間が遅く、イメージセンサには長
時間の残像として表示されるという問題がある。
【0015】また、上記光センサ回路100は、ノイズ
に対してエンハンスメント型nチャンネルMOSトラン
ジスタQ1およびコンデンサCがピークホールド回路を
形成し、振幅の大きなノイズレベルを光り信号Lsとし
て誤検出し、S/N比が低下して検知可能照度の下限が
上昇し、感度低下を招くという問題もある。
【0016】このようなことから本出願人は、微小光信
号の検出が高精度で可能であり、残像現象の発生がほと
んど生じなく、S/N比が高いような光センサ回路を考
案した(これについては既に別途出願済み)。この光セ
ンサ回路200を図9に示しており、上述の光センサ回
路100とは、エンハンスメント型nチャンネルMOS
トランジスタQ1のドレインDには定電圧電源(例え
ば、5V)VDが接続され、ゲートGには高低二種類の
ゲート電圧を印加可能なゲート電圧電源VGが接続され
ている点が異なる。
【0017】このような構成の光センサ回路200の場
合には、図10に示すようなタイミングで、ドレイン電
圧VD(=5V)より十分高い高電圧VHと、ドレイン
電圧VDに等しいもしくはこれより低い低電圧VLとが
ゲート電圧VGに印加される。まず、ゲート電圧VGと
して高電圧VHが設定されると、エンハンスメント型n
チャンネルMOSトランジスタQ1のドレインD−ソー
スS間のインピーダンスは低抵抗状態となり、コンデン
サCは、図8において実線L(200)で示すように、
急速に充電され、センサ検出端子Pの検出電圧Vdはド
レイン電圧VD(=5V)にほぼ等しい値(例えば、
4.95V)まで上昇する。このため、光センサ回路2
00をマトリクス状に配置してイメージセンサに適用す
る場合、検出電圧Vdをリセットするときに初期値
(4.95V)に到達するまでの応答性が良くなり、イ
メージセンサの残像の問題を防止できる。
【0018】次に、検出可能期間としてゲート電圧VG
が低電圧VLに設定されると、エンハンスメント型nチ
ャンネルMOSトランジスタQ1は弱反転状態となる。
そして、フォトダイオードPDに光が照射されるとコン
デンサCに蓄えられた電荷が放電される。ここで、フォ
トダイオードPDに入射する光が弱い場合はセンサ電流
Idはほとんど流れないため、エンハンスメント型nチ
ャンネルMOSトランジスタQ1は高インピーダンス状
態であり、主にコンデンサCに充電された電荷が利用さ
れる。このため、出力電圧の変化はリニア(線形)的に
なる。一方、フォトダイオードPDに入射する光が強く
なると、検出電圧Vdの特性は図10において矢印で示
すように変化し、コンデンサCに蓄えられた電荷は急速
に消費され、フォトダイオードPDを流れるセンサ電流
Idはエンハンスメント型nチャンネルMOSトランジ
スタQ1を通る電流となり、出力電圧Vdの変化は対数
的となる。
【0019】この関係を図11に示しており、光が弱く
センサ電流Idが10-12〜10-11の場合には、コンデ
ンサCの電荷が放電され、検出電圧Vdは線形的に変化
するが、光が強くセンサ電流が10-11を超える領域で
は、検出電圧Vdは対数的に変化する。つまり、この光
センサ回路200の場合には、光が弱いとき(センサ電
流Idが小さいとき)には通常のMOS型素子と同等の
線形的な出力特性が得られ、光が強くなると(センサ電
流がある程度大きくなると)対数型の素子と同等の出力
特性が得られる。これにより、センサ電流が小さい時は
蓄積効果を利用することによって高感度を実現でき、且
つ対数型素子で問題となる入射光が小さいときでのS/
N比の問題も改善できる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
光センサ回路200においては、エンハンスメント型n
チャンネルMOSトランジスタQ1のゲート電圧VG
に、高電圧VHを与える高電圧電源と、低電圧VLを与
える低電圧電源との二種類の電源が必要であり、さら
に、エンハンスメント型nチャンネルMOSトランジス
タQ1のドレイン電圧電源VDや、nチャンネルMOS
トランジスタQ3のドレイン電圧電源VDDおよびゲー
ト電圧電源VC等も必要であり、多数の電源が必要であ
るため、構成が複雑化しやすいという問題がある。
【0021】本発明はこのような問題に鑑みたもので、
微小光信号を高精度に検出でき、残像現象が発生せず、
S/N比が高く、且つ必要電源の数を少なくすることが
できるような構成の光センサ回路を提供することを目的
とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本発明においては、光信号を電流に変換する光−電
気変換手段(例えば、実施形態におけるフォトダイオー
ドPD)と、弱反転状態で対数特性を有し、光−電気変
換手段が検出したセンサ電流を対数特性を有する検出電
圧に変換するnチャンネルMOSトランジスタ(QD
1)と、このnチャンネルMOSトランジスタの検出端
子に接続して配設されたコンデンサ(C)と、nチャン
ネルMOSトランジスタのゲートにリセット用電圧(V
S)を印加してドレイン−ソース間のインピーダンスを
低下させ、コンデンサの充電または放電を制御する初期
設定手段(例えば、実施形態におけるゲート電圧電源V
Gや、タイミング調整器21)とを備えて光センサ回路
が構成される。その上で、nチャンネルMOSトランジ
スタをデプレッション型nチャンネルMOSトランジス
タから構成し、このデプレッション型nチャンネルMO
Sトランジスタにゲート電圧を印加しない状態では、こ
のトランジスタが弱反転状態で対数特性を有するように
している。
【0023】このような構成の光センサ回路では、デプ
レッション型nチャンネルMOSトランジスタにゲート
電圧を印加しない状態(VG=0の状態)で、このトラ
ンジスタが弱反転状態で対数特性を有する状態となり、
対数特性での光検出を行うことができ、入力に対する出
力のダイナミックレンジの大きな検出が可能である。そ
の上、光信号が弱くて光−電気変換手段(フォトダイオ
ード)のセンサ電流がほとんど流れないときにはトラン
ジスタは高インピーダンス状態となり、コンデンサCの
充電電荷が利用されるため、出力電圧は光に対してリニ
アに変化し、微弱な光を高感度で検出できる。なお、こ
の検出はコンデンサの放電量を検出するもので、いわゆ
る蓄積型の検出となるので、ピーク状のノイズの影響を
受けにくく、S/N比の高い検出が可能である。
【0024】一方、デプレッション型nチャンネルMO
Sトランジスタのゲートにリセット電圧VG=VSを印
加すれば、そのドレイン−ソース間のインピーダンスを
低抵抗状態とし、コンデンサを急速に充電して回路を初
期状態にリセットすることができる。このように、回路
のリセットを行うときにのみゲート電圧VG=VSとし
てリセット電圧を印加するだけで、検出期間中はゲート
電圧VG=0として電圧を印加する必要がないため、デ
プレッション型nチャンネルMOSトランジスタのゲー
ト電圧として一種類の電源があればよいので、従来の回
路より駆動電源数が少なくなり、回路構成が簡単とな
る。
【0025】また、本発明に係るイメージセンサは、上
記の光センサ回路を複数個、アレイ状に配設して構成さ
れるのであるが、このイメージセンサは、各列毎に設け
られて各光センサ回路からの検出信号の取り出しを行わ
せる取り出し信号を送出する取り出しラインと、各列毎
に設けられて各光センサ回路を初期状態にリセットさせ
るリセット信号を送出するリセットラインとを有し、取
り出しラインがそれぞれ取り出し走査方向と反対側に隣
り合うリセットラインと繋がっている。
【0026】このように構成されたイメージセンサの場
合には、取り出しラインに取り出し信号を送出すると、
このラインに繋がったリセットラインにもこれと同じ信
号がリセット信号として送出され、取り出し走査方向と
反対側に隣り合う列を構成する光センサ回路が同時にリ
セットされる。すなわち、各列の光センサ回路からの検
出信号の取り出しを順次行って走査するときに、検出が
完了した列の光センサ回路が同時にリセットされる。こ
のことから分かるように、一つの信号で検出信号の取り
出しと隣の列のリセットとを同時に行うことができ、制
御が簡単となる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
について図面を参照して説明する。本発明に係る光セン
サ回路10の構成例を図1に示している。この光センサ
回路10は、フォトダイオードPD、これに直列に接続
されたデプレッション型nチャンネルMOSトランジス
タQD1、フォトダイオードPDとデプレッション型n
チャンネルMOSトランジスタQD1の接続点P(セン
サ検出端子)にゲートが接続されたエンハンスメント型
nチャンネルMOS型トランジスタQ2、このエンハン
スメント型nチャンネルMOS型トランジスタQ2と直
列に接続されたエンハンスメント型nチャンネルMOS
トランジスタQ3から構成される。また、接続点Pに
は、フォトダイオードPD、デプレッション型nチャン
ネルMOSトランジスタQD1、エンハンスメント型n
チャンネルMOSトランジスタQ2およびこれらを相互
に接続する配線等によって生じる浮遊容量の合成値であ
る奇生容量コンデンサCが接続される。
【0028】フォトダイオードPDは光信号Lsを検出
し、光信号Lsの照度に比例したセンサ電流Idに変換
する。デプレッション型nチャンネルMOSトランジス
タQD1はフォトダイオードPDの負荷を形成し、フォ
トダイオードPDで検出変換したセンサ電流Idを電圧
に変換してセンサ検出端子Pに検出電圧Vdを発生す
る。
【0029】また、デプレッション型nチャンネルMO
SトランジスタQD1は、センサ電流Idが小さな範囲
の弱反転状態で対数特性を有するMOSトランジスタ負
荷を形成し、フォトダイオードPDで検出したセンサ電
流Idを対数特性を有する検出電圧Vdに変換する。こ
のため、光信号Lsが大きく変化してセンサ電流Idが
大きく変化(桁数が異なるような大きな変化)しても、
このように対数特性を有した変換がなされて検出電圧V
dの変化は抑えられてこれが飽和することがなく、入力
に対する出力のダイナミックレンジを広くすることがで
きる。
【0030】エンハンスメント型nチャンネルMOS型
トランジスタQ2は出力トランジスタを形成し、検出電
圧Vdをセンサ電流信号として光センサ回路10の外部
に取り出すための電圧−電流変換を行う。また、エンハ
ンスメント型nチャンネルMOS型トランジスタQ3
は、エンハンスメント型nチャンネルMOS型トランジ
スタQ2で変換されたセンサ電流信号を外部回路に接続
又は切断するためのスイッチを形成する。
【0031】上述のようにトランジスタQD1はデプレ
ッション型であり、トランジスタQ2およびQ3はエン
ハンスメント型であるが、これらの相違について図2を
参照して説明する。図2には、デプレッション型nチャ
ンネルMOSトランジスタQD1の特性を実線で示し、
エンハンスメント型nチャンネルMOSトランジスタQ
2,Q3(並びに図6および図9に示す従来の光センサ
回路におけるエンハンスメント型MOSトランジスタQ
1)の特性を鎖線で示している。この特性から分かるよ
うに、従来の回路でも用いられているエンハンスメント
型nチャンネルMOSトランジスタQ1,Q2,Q3は
ゲート電圧VG=0のときには検出電流Idは出力され
ず、常にOFFの状態となるが、デプレッション型nチ
ャンネルMOSトランジスタQD1の場合には、ゲート
電圧VG=0の状態で弱反転状態とすることができる。
【0032】具体的には、デプレッション型nチャンネ
ルMOSトランジスタQD1のゲート電圧VG=0の状
態が、図9に示した従来の回路においてエンハンスメン
ト型nチャンネルMOSトランジスタQ1のゲートに低
電圧VLを印加した状態と同一の状態となる。さらに、
デプレッション型nチャンネルMOSトランジスタQD
1のゲート電圧VG=VSとすれば、ドレインD−ソー
スS間の低抵抗状態とすることができる。この状態は、
図9に示した従来の回路において、エンハンスメント型
nチャンネルMOSトランジスタQ1のゲートに高電圧
VHを印加した状態と同一の状態となる。
【0033】このような構成の光センサ回路10におい
ては、図3に示すようなタイミングで、図2に示した所
定電圧VSがゲート電圧VGとして印加される。このゲ
ート電圧VG=VSは回路リセットのための信号電圧と
して短時間t1の間だけ作用するもので、ゲート電圧V
Gとして所定電圧VSが設定されると、デプレッション
型nチャンネルMOSトランジスタQD1のドレインD
−ソースS間のインピーダンスは低抵抗状態となり、コ
ンデンサCは、図8において実線L(200)で示すよ
うに、急速に充電され、センサ検出端子Pの検出電圧V
dはドレイン電圧VD(=5V)にほぼ等しい値(例え
ば、4.95V)まで上昇する。このため、後述(図
5)するように光センサ回路10をマトリクス状に配置
してイメージセンサに適用する場合、検出電圧Vdをリ
セットするときに初期値(4.95V)に到達するまで
の応答性が良くなり、イメージセンサの残像発生を防止
できる。
【0034】次に、検出可能期間t2の間だけゲート電
圧VG=0に設定される。この状態では、図2に示した
ように、デプレッション型nチャンネルMOSとランジ
スタQD1は弱反転状態となる。そして、フォトダイオ
ードPDに光が照射されるとまずコンデンサCに蓄えら
れた電荷が放電される。ここで、フォトダイオードPD
に入射する光が弱い場合はセンサ電流Idはほとんど流
れないため、デプレッション型nチャンネルMOSトラ
ンジスタQD1は高インピーダンス状態であり、主にコ
ンデンサCに充電された電荷が利用される。このため、
出力電圧VdはコンデンサCからの放電量に対応してお
りその変化はリニア(線形)的になる。このときの出力
電圧Vdの検出は、検出可能時間t2内での累積された
放電量を検出するものであり、ピーク的なノイズの影響
を受けることがなく、S/N比の高い検出が行われる。
【0035】一方、フォトダイオードPDに入射する光
が強くなると、検出電圧Vdの特性は図3において矢印
で示すように変化し、コンデンサCに蓄えられた電荷は
急速に消費され、フォトダイオードPDを流れるセンサ
電流Idはデプレッション型nチャンネルMOSトラン
ジスタQD1を通る電流となり、出力電圧Vdの変化は
対数的となる。
【0036】この関係は図11に示すようになり、図9
に示した光センサ回路200と同様の特性が得られる。
すなわち、光センサ回路10によれば、光が弱くセンサ
電流Idが10-12〜10-11の場合には、コンデンサC
の電荷が放電され、検出電圧Vdは線形的に変化する
が、光が強くセンサ電流が10-11を超える領域では、
検出電圧Vdは対数的に変化する。つまり、この光セン
サ回路10の場合には、光が弱いとき(センサ電流Id
が小さいとき)には通常のMOS型素子と同等の線形的
な出力特性が得られ、光が強くなると(センサ電流があ
る程度大きくなると)対数型の素子と同等の出力特性が
得られる。これにより、センサ電流が小さい時は蓄積効
果を利用することによって高感度を実現でき、且つ対数
型素子で問題となる入射光が小さいときでのS/N比低
下の問題も改善できる。
【0037】このようにして得られた出力電圧Vdは、
エンハンスメント型nチャンネルMOSトランジスタQ
2により電圧−電流変換がなされ、さらに、エンハンス
メント型nチャンネルMOSトランジスタQ3により設
定されるスイッチタイミングでライン11から検出電圧
V0として外部に取り出される。
【0038】以上の構成の光センサ回路10において
は、デプレッション型nチャンネルMOSトランジスタ
QD1の駆動電源としては、定電圧電源VD(=5V)
と、図3に示すタイミングで加えられる一種類のゲート
電源VG(=VS)と、エンハンスメント型nチャンネ
ルMOSトランジスタQ2,Q3のドレイン電源VDD
(=5V)と、エンハンスメント型nチャンネルMOS
トランジスタQ3のゲートに印加されるスイッチ電源V
Cとがある。この場合、電源VD,VDD,VCについ
ては図9に示した光センサ回路200と同一であるが、
ゲート電源VGに関しては、図9に示した光センサ回路
200の場合は高低2種類のゲート電圧VH,VLが必
要であるに対して、本発明の光センサ回路10の場合に
は一種類のゲート電圧VSのみが必要である。このた
め、電源の数を少なくすることができ、回路構成を簡単
にすることができる。
【0039】図4には本発明に係る光センサ回路の異な
る実施形態を示している。この光センサ回路20は、図
1に示す光センサ回路20は、図1に示す光センサ回路
10とはデプレッション型nチャンネルMOSトランジ
スタQD1のゲートにタイミング調整器21を介してソ
ース電源VDが繋がっている点のみが異なり、他の構成
は同一である。
【0040】この光センサ回路20では、ソース電源電
圧VDをゲート電圧VGとしても利用するものであり、
タイミング調整器21により、図3に示すタイミンで時
間t1の間だけソース電圧VDがゲート電圧として印加
される。ここで、デプレッション型nチャンネルMOS
トランジスタQD1は、図2におけるVS=VDとなる
ような特性を有しており、ゲート電圧VGとしてドレイ
ン電圧VDが印加されると、ドレインD−ソースS間の
インピーダンスは低抵抗状態となり、コンデンサCは急
速に充電され、センサ検出端子Pの検出電圧Vdはドレ
イン電圧VD(=5V)にほぼ等しい値(例えば、4.
95V)まで上昇し、回路のリセットがなされる。
【0041】次に、タイミング調整器21により検出可
能期間t2の間だけゲート電圧VG=0に設定されと、
図2に示したように、デプレッション型nチャンネルM
OSとランジスタQD1は弱反転状態となり、図1の回
路10と同様にして光検出が行われる。
【0042】このような構成の光センサ回路20の場合
には、電源としては、図示のように、VD,VC,VD
Dの三種類でよく、必要電源数はさらに少ない。
【0043】次に、上記のような構成の本発明に係る光
センサ回路10(20)をマトリクス状に並べて構成し
たイメージセンサ50について、図5を参照して説明す
る。このイメージセンサ50は光センサ回路(画素)1
0を平面上にアレイ状に配設して長方形もしくは正方形
状に形成されており、ここでは定電圧電源VD,VDD
は省略して示している。
【0044】このイメージセンサ50によりイメージ検
出を行うには、一度に縦列に位置する各画素10の検出
電圧V0を検出ライン55から取り出すとともに、この
縦列の検出を各列毎に順次走査させて行う。なお、検出
ライン55は、図1に示す出力ライン11に対応する。
このような検出電圧V0の取り出しは、所定のタイミン
グでスイッチ電源VCを印加して行われ、検出完了の度
に各縦列毎にデプレッション型nチャンネルMOSトラ
ンジスタQD1のゲートにゲート電圧VG=VSを印加
してこれをリセットする。
【0045】このような、検出電圧V0の取り出しのた
めのスイッチ電源VCの印加端子を各画素10において
SELで示し、リセットのためのゲート電圧印加端子を
RSTで示している。図5に示すように、縦列の画素の
各取り出し用印加端子SELには取り出し信号ライン5
2が繋がり、各リセット用印加端子RSTにはリセット
信号ライン53が繋がる。さらに、各取り出し信号ライ
ン52は、図における左隣の縦列の画素の端子RSTに
繋がるリセット信号ライン53に繋がる。
【0046】上記の構成のイメージセンサ50を用いる
ときには、左端側の縦に並んだ画素列から右方に向かっ
て順次、取り出し信号ライン52に取り出し信号(スイ
ッチ電源電圧VC)を印加(走査)して、検出電圧V0
を取り出す。これにより、各縦の画素列を左から右に走
査してイメージ検出を行う。ここで、左端縦画素列の検
出電圧V0の取り出しが完了して、次に左から2番目の
縦画素列の取り出し信号ライン52に取り出し信号を印
加してこの縦画素列から検出信号の取り出しを行うとき
に、取り出し信号ライン52は左端の縦画素列のリセッ
ト信号ライン53に繋がるため、このリセット信号ライ
ン53にリセット信号が印加され、左端側の縦画素列が
全てリセットされ、次の光検出が行われる。以下、同様
にして検出信号の取り出しが行われるときに同時に左隣
の縦画素列のリセットが行われる。
【0047】このように構成すれば、検出信号の取り出
しとリセットとを一つの信号で行うことができ、制御が
簡単となる。なお、この検出信号の取り出しおよびリセ
ットは、図3における時間t2の終了時点で行われる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
nチャンネルMOSトランジスタをデプレッション型n
チャンネルMOSトランジスタから構成し、このデプレ
ッション型nチャンネルMOSトランジスタにゲート電
圧を印加しない状態では、このトランジスタが弱反転状
態で対数特性を有する状態となり、対数特性での光検出
を行うことができ、入力に対する出力のダイナミックレ
ンジの大きな検出が可能である。その上、光信号が弱く
て光−電気変換手段(フォトダイオード)のセンサ電流
がほとんど流れないときにはトランジスタは高インピー
ダンス状態となり、コンデンサCの充電電荷が利用され
るため、出力電圧は光に対してリニアに変化し、微弱な
光を高感度で検出できる。なお、この検出はコンデンサ
の放電量を検出するもので、いわゆる蓄積型の検出とな
るので、ピーク状のノイズの影響を受けにくく、S/N
比の高い検出が可能である。
【0049】さらに、デプレッション型nチャンネルM
OSトランジスタのゲートにリセット電圧VSを印加す
れば、そのドレイン−ソース間のインピーダンスを低抵
抗状態とし、コンデンサを急速に充電して回路を初期状
態にリセットすることができる。このように、回路のリ
セットを行うときにのみゲート電圧VG=VSとしてリ
セット電圧を印加するだけで、検出期間中はゲート電圧
VG=0として電圧を印加する必要がないため、デプレ
ッション型nチャンネルMOSトランジスタのゲート電
圧として一種類の電源があればよいので、従来の回路よ
り駆動電源数が少なくなり、回路構成を簡単とすること
かできる。
【0050】また、本発明に係るイメージセンサは、取
り出しラインに取り出し信号を送出すると、このライン
に繋がったリセットラインにもこれと同じ信号がリセッ
ト信号として送出され、取り出し走査方向と反対側に隣
り合う列を構成する光センサ回路が同時にリセットされ
る。すなわち、各列の光センサ回路からの検出信号の取
り出しを順次行って走査するときに、検出が完了した列
の光センサ回路が同時にリセットされるので、一つの信
号で検出信号の取り出しと隣の列のリセットとを同時に
行うことができ、制御が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光センサ回路の構成を示す回路図
である。
【図2】この光センサ回路を構成するトランジスタの特
性を示すグラフである。
【図3】この光センサ回路におけるゲート電圧VG(取
り出し信号)および検出電圧Vdの時間変化を示すグラ
フである。
【図4】本発明の異なる実施形態に係る光センサ回路の
構成を示す回路図である。
【図5】本発明に係るイメージセンサの構成を示す概略
図である。
【図6】従来の光センサ回路を示す回路図である。
【図7】従来の光センサ回路のセンサ電流Id−検出電
圧Vdの特性を示すグラフである。
【図8】従来の光センサ回路の検出電圧Vdの時間変化
を示すグラフである。
【図9】本発明の課題を有した光センサ回路の構成を示
す回路図である。
【図10】図9の光センサ回路におけるゲート電圧VG
(取り出し信号)および検出電圧Vdの時間変化を示す
グラフである。
【図11】図9の光センサ回路のセンサ電流Id−検出
電圧Vdの特性を示すグラフである。
【符号の説明】
10,20 光センサ回路 21 タイミング調整器 50 イメージセンサ PD フォトダイオード(光−電気変換手段) QD1 デプレッション型nチャンネルMOSトランジ
スタ
フロントページの続き (72)発明者 神山 智幸 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 今井 俊雄 埼玉県所沢市大字下富字武野840番地 シ チズン時計株式会社技術研究所内 (72)発明者 田中 利明 埼玉県所沢市大字下富字武野840番地 シ チズン時計株式会社技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号を電流に変換する光−電気変換手
    段と、 弱反転状態で対数特性を有し、前記光−電気変換手段が
    検出したセンサ電流を対数特性を有する検出電圧に変換
    するnチャンネルMOSトランジスタと、 このnチャンネルMOSトランジスタの検出端子に接続
    して配設されたコンデンサと、 前記nチャンネルMOSトランジスタのゲートにリセッ
    ト用電圧を印加してドレイン−ソース間のインピーダン
    スを低下させ、前記コンデンサの充電または放電を制御
    する初期設定手段とを備え、 前記nチャンネルMOSトランジスタをデプレッション
    型nチャンネルMOSトランジスタから構成し、このデ
    プレッション型nチャンネルMOSトランジスタにゲー
    ト電圧を印加しない状態でこのトランジスタが弱反転状
    態で対数特性を有するようにしたことを特徴とする光セ
    ンサ回路。
  2. 【請求項2】 前記光−電気変換手段の検出信号を増幅
    する増幅トランジスタと、この増幅トランジスタによっ
    て増幅された信号を出力するスイッチ手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光センサ回路。
  3. 【請求項3】 複数の請求項1に記載の光センサ回路を
    アレイ状に配設して構成されるイメージセンサであっ
    て、 アレイ状の各列毎に、その列をなす前記光センサ回路か
    らの検出信号の取り出しを行わせる取り出し信号を送出
    する取り出しラインと、その列をなす前記光センサ回路
    を初期状態にリセットさせるリセット信号を送出するリ
    セットラインとを有し、 前記取り出しラインがそれぞれ取り出し走査方向と反対
    側に隣り合うリセットラインと繋がっていることを特徴
    とするイメージセンサ。
JP10067979A 1998-03-18 1998-03-18 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ Pending JPH11264761A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067979A JPH11264761A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
US09/268,344 US6909462B1 (en) 1998-03-18 1999-03-16 Photosensor circuit capable of detecting minute light signal in high precision and image sensor utilizing photosensor circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067979A JPH11264761A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264761A true JPH11264761A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13360625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067979A Pending JPH11264761A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6909462B1 (ja)
JP (1) JPH11264761A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045414A1 (fr) 2000-12-01 2002-06-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif permettant de corriger la sortie d'un capteur d'images
WO2002073956A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Optical sensor circuit
JP2003518355A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 フォトンフォーカス アーゲー 光検出器及び放射線の測定方法
EP1366847A1 (en) * 2001-02-14 2003-12-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Welding state monitoring device
US6784934B1 (en) * 1999-02-24 2004-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Active type solid-state imaging device with reduced pixel leak current
EP1617192A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit detecting ambient light
US7009649B2 (en) * 2000-06-06 2006-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor device and solid-state image sensor apparatus including same
EP1361749A4 (en) * 2000-12-26 2006-10-11 Honda Motor Co Ltd IMAGE PROCESSOR
JP2007228054A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Stanley Electric Co Ltd 光学式反射型センサ用受光回路
JP2008166688A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
JP2008165172A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
JP2010040981A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置、及び当該光電変換装置を具備する電子機器
US7932947B2 (en) * 2001-04-27 2011-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Output-compensating device and method of an image sensor
KR101062515B1 (ko) * 2007-08-31 2011-09-06 가시오게산키 가부시키가이샤 광센서 및 그 광센서를 구비하는 표시장치
KR101307548B1 (ko) * 2006-11-30 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030921B2 (en) * 2000-02-01 2006-04-18 Minolta Co., Ltd. Solid-state image-sensing device
EP1448334B1 (de) * 2001-11-15 2011-04-20 Precitec Vision GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Nahtqualität einer Schweißnaht bei der Schweißung von Werkstücken
JP3823919B2 (ja) * 2002-12-25 2006-09-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
US7215369B2 (en) * 2003-04-02 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Compact pixel reset circuits using reversed current readout
JP2006013407A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 光量検出回路およびそれを用いた表示パネル
JP2006079589A (ja) * 2004-08-05 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル
US7696463B2 (en) * 2005-12-01 2010-04-13 Honda Motor Co., Ltd. Photosensor circuit presenting linear and logarithimic output characteristics and image sensor using the same
WO2009015151A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Board Of Regents, University Of Nevada, Reno Self-sensing dielectric actuator system
JP5364983B2 (ja) * 2007-07-25 2013-12-11 株式会社ニコン 測光装置
US9052497B2 (en) 2011-03-10 2015-06-09 King Abdulaziz City For Science And Technology Computing imaging data using intensity correlation interferometry
US9099214B2 (en) 2011-04-19 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof
CN104508981B (zh) * 2012-10-12 2017-05-03 夏普株式会社 光传感器和电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334920A (ja) * 1993-03-23 1994-12-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像素子とその駆動方法
JP2953297B2 (ja) * 1994-03-30 1999-09-27 日本電気株式会社 受光素子およびその駆動方法
JP3576715B2 (ja) * 1996-09-10 2004-10-13 本田技研工業株式会社 光センサ回路
US6002432A (en) * 1996-09-10 1999-12-14 Foveon, Inc. Method for operating an active pixel sensor cell that reduces noise in the photo information extracted from the cell
US5903021A (en) * 1997-01-17 1999-05-11 Eastman Kodak Company Partially pinned photodiode for solid state image sensors
NL1011381C2 (nl) * 1998-02-28 2000-02-15 Hyundai Electronics Ind Fotodiode voor een CMOS beeldsensor en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US6242728B1 (en) * 1998-08-20 2001-06-05 Foveon, Inc. CMOS active pixel sensor using native transistors

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784934B1 (en) * 1999-02-24 2004-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Active type solid-state imaging device with reduced pixel leak current
JP2003518355A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 フォトンフォーカス アーゲー 光検出器及び放射線の測定方法
US7009649B2 (en) * 2000-06-06 2006-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor device and solid-state image sensor apparatus including same
EP1349383A4 (en) * 2000-12-01 2006-10-11 Honda Motor Co Ltd IMAGE SENSOR OUTPUT CORRECTION DEVICE
EP1349383A1 (en) * 2000-12-01 2003-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Image sensor output correcting device
WO2002045414A1 (fr) 2000-12-01 2002-06-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif permettant de corriger la sortie d'un capteur d'images
EP1361749A4 (en) * 2000-12-26 2006-10-11 Honda Motor Co Ltd IMAGE PROCESSOR
EP1366847A1 (en) * 2001-02-14 2003-12-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Welding state monitoring device
EP1366847A4 (en) * 2001-02-14 2006-11-22 Honda Motor Co Ltd WELDING CONDITION MONITORING DEVICE
WO2002073956A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Optical sensor circuit
US7932947B2 (en) * 2001-04-27 2011-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Output-compensating device and method of an image sensor
EP1617192A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit detecting ambient light
JP2007228054A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Stanley Electric Co Ltd 光学式反射型センサ用受光回路
KR101307548B1 (ko) * 2006-11-30 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2008166688A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
JP2008165172A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
US8564579B2 (en) 2006-12-27 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Ambient light sensing circuit and flat panel display including ambient light sensing circuit
KR101062515B1 (ko) * 2007-08-31 2011-09-06 가시오게산키 가부시키가이샤 광센서 및 그 광센서를 구비하는 표시장치
JP2010040981A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置、及び当該光電変換装置を具備する電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6909462B1 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264761A (ja) 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
EP1240485B1 (en) Photodetector and method for detecting radiation
JP3576715B2 (ja) 光センサ回路
US5880460A (en) Active pixel sensor cell that reduces noise in the photo information extracted from the cell
EP1582054B1 (en) Cmos active pixel with hard and soft reset
US6323479B1 (en) Sensor pixel with linear and logarithmic response
CN101300825B (zh) 图像传感器
US5748303A (en) Light sensing device
WO2006132366A1 (ja) 光センサ回路およびイメージセンサ
JPH11355664A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US5146074A (en) Solid state imaging device
US7696463B2 (en) Photosensor circuit presenting linear and logarithimic output characteristics and image sensor using the same
US7486322B2 (en) Light sensor circuit having source/drain voltage changing-over circuit to minimize afterglow
US6388242B1 (en) Micro power micro-sized CMOS active pixel
US6862041B2 (en) Circuit for processing charge detecting signal having FETS with commonly connected gates
JP2000083198A (ja) 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
JP4594179B2 (ja) 光センサ回路
US7372489B2 (en) Signal processing circuit and solid-state image pickup device
JP2000101928A (ja) 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
US7675562B2 (en) CMOS image sensor including column driver circuits and method for sensing an image using the same
JP4205717B2 (ja) 光センサ回路およびイメージセンサ
JP2007096913A (ja) 撮像デバイス回路、固体撮像装置、撮像デバイス回路の感度調整方法
EP1584183A2 (en) Image sensor
JP4420402B2 (ja) 光センサ回路およびイメージセンサ
JP4528221B2 (ja) 光センサ回路およびイメージセンサ