JPH07258204A - チオアリール化合物の製造方法 - Google Patents

チオアリール化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH07258204A
JPH07258204A JP6072524A JP7252494A JPH07258204A JP H07258204 A JPH07258204 A JP H07258204A JP 6072524 A JP6072524 A JP 6072524A JP 7252494 A JP7252494 A JP 7252494A JP H07258204 A JPH07258204 A JP H07258204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
alkali metal
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332561B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sugiyama
辰雄 杉山
Tadashi Nakayama
正 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP07252494A priority Critical patent/JP3332561B2/ja
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to US08/532,801 priority patent/US5750763A/en
Priority to ES98121407T priority patent/ES2169891T3/es
Priority to EP95912435A priority patent/EP0700901B1/en
Priority to PCT/JP1995/000455 priority patent/WO1995025089A1/ja
Priority to DE69517639T priority patent/DE69517639T2/de
Priority to EP98121407A priority patent/EP0903340B1/en
Priority to KR1019950704897A priority patent/KR100259791B1/ko
Priority to ES95912435T priority patent/ES2148499T3/es
Priority to DE69524644T priority patent/DE69524644T2/de
Publication of JPH07258204A publication Critical patent/JPH07258204A/ja
Priority to US08/970,151 priority patent/US5883285A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3332561B2 publication Critical patent/JP3332561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • C07C319/06Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols from sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 容易な操作で収率よく、アリールメルカプタ
ン化合物の金属塩とアルコキシカルボニルアルキルチオ
アリール化合物を工業的に製造する方法を提供する。 【構成】 ジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1
水酸化物とを、一般式2 の硫黄化合物の存在下で反応させるアリールメルカプタ
ン化合物アルカリ金属塩の製造方法と、前記金属塩と、
ハロゲノ脂肪酸エステル化合物とを、pH7〜10の条
件下で反応させる、一般式5 のアルコキシカルボニルアルキルチオアリール化合物の
製造方法、及び、アリールメルカプタン化合物アルカリ
金属塩を単離しない前記化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、除草剤の合成中間体と
して有用なアルコキシカルボニルアルキルチオアリール
化合物及びその関連化合物の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、アリールジスルフィド化合物
を鉄粉或いは亜鉛末を用いて還元することによりアリー
ルメルカプタン化合物を製造する方法が知られている
が、使用した鉄粉や亜鉛末の処理がはん雑である。又、
ジスルフィド化合物からアルカリ水酸化物を用いてアリ
ールメルカプタン化合物を得る場合においては、比較的
穏和な反応条件下で実施できるという利点があるもの
の、特に目的物であるアリールメルカプタン化合物が生
成後に一部酸化され、アリールスルフィン酸等を副生す
るために、収率が悪いという難点があり、従って、アル
コキシカルボニルアルキルチオアリール化合物を製造す
るための中間行程としては不向きであった。
【0003】又、例えば上記アリールジスルフィド化合
物の一種である5,5’−(2,4−ジハロゲノアニリ
ン)ジスルフィド
【化16】より得られる2,4−ジハロ−5−メトキシ
カルボニルチオアニリン誘導体は、 不安定であり、単離すること自体についても好結果が得
られるものではなく、高価な置換アリールジスルフィド
化合物を原料とする場合には、目的とするアルコキシカ
ルボニルアルキルチオアリール化合物を工業的に製造す
ることは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、容易な操作で収率よく、アリールメルカプ
タン化合物の金属塩を、そして、アルコキシカルボニル
アルキルチオアリール化合物を工業的に製造する方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者らは、上
記の課題を解決すべく、アルコキシカルボニルアルキル
チオアリール化合物の製造方法について鋭意研究した結
果、意外にもアリールジスルフィド化合物をアルカリ金
属水酸化物と反応させる際に、硫黄化合物を共存させる
ことにより、対応するアリールメルカプタン化合物アル
カリ金属塩に収率よく変換できること、又、このように
して得られたアリールメルカプタン化合物アルカリ金属
塩に、対応するハロゲノ脂肪酸エステル化合物をpH7
〜10という条件下で反応させることにより、容易にし
かも収率よく、アルコキシカルボニルアルキルチオアリ
ール化合物に変換できること、及び、これらの反応は同
一反応器内で連続して実施できること等を見いだし、こ
れらの知見に基づき本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、一般式
【化17】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
上のときR1は同一又は相異なっていてもよい。)で表
わされるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水
酸化物とを、一般式
【化18】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
数を示す。)で表わされる硫黄化合物の存在下で反応さ
せることを特徴とする、一般式
【化19】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩の
製造方法と、一般式
【化20】 (式中、R1、n及びM1は前記と同じ意味を示す。)で
表わされるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩
と、一般式
【化21】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
エステル化合物とを、pH7〜10の条件下で反応させ
ることを特徴とする、
【化22】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
す。)で表わされるアルコキシカルボニルアルキルチオ
アリール化合物の製造方法、及び、一般式
【化23】 (式中、R1及びnは前記と同じ意味を示す。)で表わ
されるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水酸
化物とを、一般式
【化24】 (式中、M1及びiは前記と同じ意味を示す。)で表わ
される硫黄化合物の存在下で反応させ、得られる一般式
【化25】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩を
単離することなく、一般式
【化26】 (式中、R2、R3及びX1は前記と同じ意味を示す。)
で表されるハロゲノ脂肪酸エステル化合物とを、pH7
〜10の条件下で反応させることを特徴とする、
【化27】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
す。)で表わされるアルコキシカルボニルアルキルチオ
アリール化合物の製造方法を提供する。
【0007】以下に、本発明を順次詳細に説明する。
【0008】アリールメルカプタン化合物アルカリ金属
塩の製造 本発明において使用する一般式(1)で表されるジスル
フィド化合物としては、式中の置換基R1が水素原子;
ハロゲン原子、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素
原子、又は、ヨウ素原子;アミノ基;アシルアミノ基、
具体的には炭素数1〜6のアシルアミノ基、より具体的
には例えばアセチル基、プロピオニル基、ブタノイル
基、ペンタノイル基、又は、ヘキサノイル基で置換され
たアシルアミノ基;アルキル基、具体的には炭素数1〜
6のアルキル基、より具体的には例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、i−ブ
チル基、t−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル
基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基(本
明細書における「アルキル基」は、例えばシクロヘキシ
ル基等のシクロアルキル基を包含する);アルコキシ
基、具体的には酸素原子に結合するアルキル部分が前記
アルキル基であるアルコキシ基;フェニル基;アルキル
アミノ基、具体的には窒素原子に結合するアルキル部分
が前記アルキル基であるアルキルアミノ基;ジアルキル
アミノ基、具体的には窒素原子に結合するアルキル部分
が前記アルキル基であるジアルキルアミノ基;ベンジル
基;芳香族アシル基、具体的にはベンゾイル基;脂肪族
アシル基、具体的には炭素数1〜6の脂肪族アシル基、
より具体的には例えばアセチル基、プロピオニル基、ブ
タノイル基、ペンタノイル基、又はヘキサノイル基等で
あるものを挙げることができる。
【0009】上記一般式(1)で表されるジスルフィド
化合物の(R1)nにおけるnは1〜5の整数を示し、
上記説明した置換基R1がそれぞれの母核に1〜5個結
合していることを意味している。置換基R1の結合位置
に特に制限はなく、又、上記nが2以上のとき、置換基
1は同一或いは相異なっていてもよい。
【0010】上記ジスルフィド化合物としては、具体的
には式(6)
【化28】 で表されるものを挙げることができ、このジスルフィド
化合物におけるR4は、水素原子又は炭素数1〜6のア
シル基、具体的には例えばアセチル基、プロピオニル
基、ブタノイル基、ペンタノイル基又はヘキサノイル基
を表し、X2、X3はハロゲン原子、具体的にはフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を表している。
【0011】本発明において使用できるアルカリ金属の
水酸化物としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウム等を例示することができ、このアル
カリ金属水酸化物は、所望により2種以上を混用しても
良い。又、アルカリ金属水酸化物は、通常1〜50重量
%、好ましくは5〜20重量%の水溶液として使用し、
その使用量としては、ジスルフィド化合物1モルに対し
てアルカリ金属水酸化物として2モル以上あればよい
が、反応速度等を考慮し、通常は2〜20モル、好まし
くは4〜6モルの範囲で使用する。
【0012】又、本発明において使用できる一般式
(2)の硫黄化合物としては、例えば硫化カリウム(一
般式(2)においてM1=K、i=2)、硫化ナトリウ
ム(同じくM1=Na、i=2)、硫化リチウム(同じ
くM1=Li、i=2)、水硫化ナトリウム(同じくM1
=Na、i=1)、水硫化カリウム(同じくM1=K、
i=1)、水硫化リチウム(同じくM1=Li、i=
1)、硫化カリウムナトリウム(同じくM1=K及びN
a、i=2)等を挙げることができる。尚、硫黄化合物
は所望により2種以上を混用しても良い。
【0013】上記硫黄化合物の使用量は、ジスルフィド
化合物1モルに対し0.1〜0.9、好ましくは0.2
〜0.7モルの範囲であれば良く、使用量が上記範囲よ
り少ないと系内での目的生成物の安定性の改善効果が充
分でなく、上記範囲より多すぎても得られる効果に大差
はないので、作業性や経済性において不利なだけであ
る。
【0014】本発明において、上記ジスルフィド化合物
とアルカリ金属水酸化物との反応は、通常は上記アルカ
リ金属水酸化物を溶解した水溶液中で、通常は10℃〜
反応系の還流温度、好ましくは30℃〜120℃の温度
範囲で、通常は常圧下で行われる。この際の原料等の投
入順序にはなんら制限はなく、どのような順で投入して
も差し支えないのであり、反応生成物である上記一般式
(3)で表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ
金属塩は、通常はその水溶液として得ることができる。
【0015】尚、アルカリ金属M1の水酸化物における
アルカリ金属M1と、一般式(2)の硫黄化合物におけ
るアルカリ金属M1とが異なる場合は、得られる一般式
(3)のアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩が
異なるアルカリ金属塩の混合物となるが、本発明では差
し支えない。
【0016】又、本発明においては、所望により反応系
内に例えばメタノール、エタノール、プロパノール、i
−プロパノール等のアルコール類を、ジスルフィド化合
物に対して0.1〜2l/モル、好ましくは0.1〜1
l/モル共存させてもよく、このようにした場合は反応
速度が向上することが判っており、反応終了後はこのア
ルコール類を蒸留等により回収すれば、反応生成物を例
えばその水溶液として得ることができる。
【0017】アルコキシカルボニルアルキルチオアリー
ル化合物の製造 本発明において使用するアリールメルカプタン化合物ア
ルカリ金属塩は、一般式(3)で表されるものであり、
この化合物は、好ましくは上記説明した本発明の方法に
より製造されたものである。
【0018】一方、本発明において使用できる一般式
(4)のハロゲノ脂肪酸エステル化合物としては、式中
のX1がハロゲン原子、R2がアルキレン基を示すから、
具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子を1つ有する炭素数1〜6の直鎖、分岐鎖、又は脂環
構造を有するモノハロゲノアルキル基、更に具体的に
は、例えばモノクロロメチル基、1−クロロエチル基、
2−クロロエチル基、1−クロロプロピル基、1−クロ
ロイソプロピル基、1−クロロブチル基、1−クロロ−
i−ブチル基、1−クロロ−t−ブチル基、1−クロロ
−sec−ブチル基、1−クロロペンチル基、1−クロ
ロイソペンチル基、1−クロロネオペンチル基、1−ク
ロロヘキシル基、1−クロロシクロヘキシル基、モノブ
ロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル
基、1−ブロモプロピル基、1−ブロモイソプロピル
基、1−ブロモブチル基、1−ブロモ−i−ブチル基、
1−ブロモ−t−ブチル基、1−ブロモ−sec−ブチ
ル基、1−ブロモペンチル基、1−ブロモイソペンチル
基、1−ブロモネオペンチル基、1−ブロモヘキシル
基、1−ブロモシクロヘキシル基、モノヨードメチル
基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、1−ヨ
ードプロピル基、1−ヨードイソプロピル基、1−ヨー
ドブチル基、1−ヨード−i−ブチル基、1−ヨード−
t−ブチル基、1−ヨード−sec−ブチル基、1−ヨ
ードペンチル基、1−ヨードイソペンチル基、1−ヨー
ドネオペンチル基、1−ヨードヘキシル基、1−ヨード
シクロヘキシル基、モノフルオロメチル基、1−フルオ
ロエチル基、2−フルオロエチル基、1−フルオロプロ
ピル基、1−フルオロイソプロピル基、1−フルオロブ
チル基、1−フルオロ−i−ブチル基、1−フルオロ−
t−ブチル基、1−フルオロ−sec−ブチル基、1−
フルオロペンチル基、1−フルオロイソペンチル基、1
−フルオロネオペンチル基、1−フルオロヘキシル基
(前記アルキル基と同様、1−フルオロシクロヘキシル
基等も包含される。)等が結合したエステルである。
【0019】又、このハロゲノ脂肪酸エステル化合物に
おけるR3は、炭素数1〜6のアルキル基、具体的には
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、sec−
ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、ヘキシル基、シクロヘキシル基等である。
【0020】本発明においては、上記式(3)のアリー
ルメルカプタン化合物アルカリ金属塩と式(4)のハロ
ゲノ脂肪酸エステル化合物とは、好ましくは、水、及
び、実質的に上記両化合物の反応に不活性で水に相溶し
ない有機溶媒とからなる不均一溶媒中で反応させるもの
であり、この反応で使用できる「実質的に反応に不活性
で水と相溶しない有機溶媒」としては、芳香族炭化水素
類、具体的には例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素
類;脂肪族炭化水素類、具体的には例えばペンタン、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素
類等を例示することがきる。
【0021】本発明においては、式(4)のハロゲノ脂
肪酸エステル化合物を反応させるに先立って、原料とな
る式(3)のアリールメルカプタン化合物アルカリ金属
塩の水溶液を、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭
酸塩、三級アミン及び/又は鉱酸によって弱塩基性、す
なわちpH7〜10にしておく。この目的で用いるアル
カリ金属炭酸塩及びアルカリ金属重炭酸塩としては、具
体的には例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リ
チウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸リ
チウムを、三級アミンとしてはトリエチルアミン等を例
示することができる。アルカリ金属炭酸塩、三級アミ
ン、及びアルカリ金属重炭酸塩は所望により2種以上を
混用しても良い。又、鉱酸としては、塩酸、硫酸、硝
酸、リン酸等を例示することができる。
【0022】上記液性の調整は、通常は操作性等の観点
からアルカリ金属炭酸塩及び/又はアルカリ金属重炭酸
塩をアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩1モル
に対して1モル以上、好ましくは2〜10モルの範囲で
添加したのち、前記鉱酸を適宜量用いてpHを7〜1
0、好ましくは7〜9の範囲に調整するが、アルカリ金
属炭酸塩及び/又はアルカリ金属重炭酸塩又は三級アミ
ンを用いずに、直接鉱酸により上記のpH範囲に調整し
ても差し支えない。尚、このpH調整は水溶液の温度が
100℃以下、好ましくは30℃以下になるようにす
る。
【0023】本発明においては、上記のようにpH調整
のなされたアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩
を含む水層に、前記ハロゲノ脂肪酸エステル化合物を添
加し、通常0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃
の温度範囲で、通常は常圧下で反応を行うことにより、
目的化合物である上記式(5)で表されるアルコキシカ
ルボニルアルキルチオアリール化合物を得るのである。
【0024】尚、ハロゲノ脂肪酸エステル化合物の使用
量は、アリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩1モ
ルに対して1モル以上あればよいが、反応速度等を考慮
すると、通常は1〜5モル、好ましくは1〜2モルの範
囲で使用すればよい。
【0025】アルコキシカルボニルアルキルチオアリー
ル化合物の連続的製造 上記式(3)のアリールメルカプタン化合物アルカリ金
属塩が例えば不安定であり、これを単離することが好ま
しくない場合は、単離することなく式(4)のハロゲノ
脂肪酸エステル化合物と反応させても良く、このように
することにより、例えば前記式(6)で表されるジスル
フィド化合物より、式(7)
【化29】 (式中のR2、R3、R4、X2及びX3は前記と同じ意味
を示す。)で表されるアルコキシカルボニルアルキルチ
オアリール化合物を製造することができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明する。
【0027】実施例1 攪拌機及び冷却管を備えた3l容の4口フラスコに、ビ
ス−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)ジスルフィド176.6g(0.5モル)、10%
水酸化ナトリウム水溶液1200g(水酸化ナトリウム
として3.0モル)、2−プロパノール300ml及び
60%硫化ナトリウム32.5g(0.25モル)を仕
込み、還流下、2時間加熱攪拌し、反応終了後、2−プ
ロパノールを減圧留去してから室温まで冷却し、4−ク
ロロ−2−フルオロ−5−メルカプトアニリンのナトリ
ウム塩の水溶液を得た。液体クロマトグラフィーにより
分析した結果、収率は96.1%であった〔ビス−(5
−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニル)ジスル
フィド基準〕。
【0028】比較例1 60%硫化ナトリウムを加えなかったこと以外は実施例
1と同様に操作して、4−クロロ−2−フルオロ−5−
メトキシカルボニルチオアニリンのナトリウム塩の水溶
液を得た。液体クロマトグラフィーにより分析した結
果、収率は61.6%であった。〔ビス−(5−アミノ
−2−クロロ−4−フルオロフェニル)ジスルフィド基
準〕。
【0029】実施例2 攪拌機、温度計及び冷却管を備えた3l容の4口フラス
コに、実施例1で得られた4−クロロ−2−フルオロ−
5−メルカプトアニリンのナトリウム塩(1.0モル相
当)の水溶液と炭酸ナトリウム106g(1.0モル)
を仕込み、温度を30℃以下に保ちながら35%塩酸を
滴下することによりPH9に調整した。ここにトルエン
1000mlを加え、20℃以下でブロモ酢酸メチル1
53g(1.0モル)を滴下し、室温にて30分攪拌し
た後、有機層を分液ロートにより取り出し、これを水洗
した後、溶媒を留去して、4−クロロ−2−フルオロ−
5−メトキシカルボニルチオアニリンを237.9g得
た。液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度
は91.0%であり、収率は86.5%であった。
【0030】比較例2 塩酸によるpH調整でpH11にしたこと以外は実施例
1と同様に操作し、4−クロロ−2−フルオロ−5−メ
トキシカルボニルチオアニリンを179.1g得た。液
体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は7
8.3%であり、収率は56.2%であった。
【0031】実施例3 攪拌機及び冷却管を備えた3l容の4口フラスコに、ビ
ス−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)ジスルフィド176.6g(0.5モル)、10%
水酸化ナトリウム水溶液1200g(水酸化ナトリウム
として3.0モル)、2−プロパノール300ml及び
60%硫化ナトリウム32.5g(0.25モル)を仕
込み、還流下、2時間加熱攪拌し、反応終了後、2−プ
ロパノールを減圧留去して得られた4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−メルカプトアニリンのナトリウム塩の水溶
液に炭酸ナトリウム106g(1.0モル)を添加し、
温度を30℃以下に保ちながら35%塩酸を滴下するこ
とによりpH9に調整した。ここにトルエン1000m
lを加え、20℃以下でブロモ酢酸メチル153g
(1.0モル)を滴下し、室温にて30分攪拌した後、
有機層を分析ロートにより取り出し、これを水洗した
後、溶媒を留去して、融点56〜60℃の4−クロロ−
2−フルオロ−5−メトキシカルボニルチオアニリンを
227.8g得た。液体クロマトグラフィーにより分析
した結果、純度は91.5%であり、収率は83.5%
であった。
【0032】実施例4〜7 硫黄化合物の種類及び/又は添加量を変えた以外は実施
例3と同様に操作し、4−クロロ−2−フルオロ−5−
メトキシカルボニルチオアニリンを得た。結果を表1に
示す。
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明により、高価なアリールジスルフ
ィド化合物を原料とした場合であっても、容易な操作に
より、工業的にしかも収率よくアルコキシカルボニルア
ルキルチオアリール化合物を製造できるようになった。
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 チオアリール化合物の製造方法
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
上のときR1は同一又は相異なっていてもよい。)で表
されるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水酸
化物とを、一般式
【化2】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
数を示す。)で表される硫黄化合物の存在下で反応させ
ることを特徴とする、一般式
【化3】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩の
製造方法。
【化4】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
上のときR1は同一又は相異なっていてもよく、又、M1
はアルカリ金属を示す。)で表されるアリールメルカプ
タン化合物アルカリ金属塩と、一般式
【化5】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
エステル化合物とを、pH7〜10の条件下で反応させ
ることを特徴とする、
【化6】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
す。)で表されるアルコキシカルボニルアルキルチオア
リール化合物の製造方法。
【化7】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
上のときR1は同一又は相異なっていてもよい。)で表
されるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水酸
化物とを、一般式
【化8】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
数を示す。)で表される硫黄化合物の存在下で反応さ
せ、得られる一般式
【化9】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩を
単離することなく、一般式
【化10】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
エステル化合物とを、pH7〜10の条件下で反応させ
ることを特徴とする、
【化11】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
す。)で表されるアルコキシカルボニルアルキルチオア
リール化合物の製造方法。
【化12】 (式中、R4は水素原子又はアシル基を示し、X2、X3
はハロゲン原子を示す。)で表されるジスルフィド化合
物と、アルカリ金属M1の水酸化物とを、一般式
【化13】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
数を示す。)で表される硫黄化合物の存在下に反応さ
せ、得られるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属
塩を単離すること無く、一般式
【化14】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
エステル化合物と、pH7〜10の条件下で反応させる
ことを特徴とする、一般式
【化15】 (式中、R2、R3、R4、及び、X1、X2は前記と同じ
意味を示す。)で表されるアルコキシカルボニルアルキ
ルチオアリール化合物の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、除草剤の合成中間体と
して有用なアルコキシカルボニルアルキルチオアリール
化合物及びその関連化合物の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、アリールジスルフィド化合物
を鉄粉或いは亜鉛末を用いて還元することによりアリー
ルメルカプタン化合物を製造する方法が知られている
が、使用した鉄粉や亜鉛末の処理がはん雑である。又、
ジスルフィド化合物からアルカリ水酸化物を用いてアリ
ールメルカプタン化合物を得る場合においては、比較的
穏和な反応条件下で実施できるという利点があるもの
の、特に目的物であるアリールメルカプタン化合物が生
成後に一部酸化され、アリールスルフィン酸等を副生す
るために、収率が悪いという難点があり、従って、アル
コキシカルボニルアルキルチオアリール化合物を製造す
るための中間行程としては不向きであった。
【0003】又、例えば上記アリールジスルフィド化合
物の一種である5,5’−(2,4−ジハロゲノアニリ
ン)ジスルフィド
【化16】 より得られる2,4−ジハロ−5−メトキシカルボニル
チオアニリン誘導体は、不安定であり、単離すること自
体についても好結果が得られるものではなく、高価な置
換アリールジスルフィド化合物を原料とする場合には、
目的とするアルコキシカルボニルアルキルチオアリール
化合物を工業的に製造することは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、容易な操作で収率よく、アリールメルカプ
タン化合物の金属塩を、そして、アルコキシカルボニル
アルキルチオアリール化合物を工業的に製造する方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者らは、上
記の課題を解決すべく、アルコキシカルボニルアルキル
チオアリール化合物の製造方法について鋭意研究した結
果、意外にもアリールジスルフィド化合物をアルカリ金
属水酸化物と反応させる際に、硫黄化合物を共存させる
ことにより、対応するアリールメルカプタン化合物アル
カリ金属塩に収率よく変換できること、又、このように
して得られたアリールメルカプタン化合物アルカリ金属
塩に、対応するハロゲノ脂肪酸エステル化合物をpH7
〜10という条件下で反応させることにより、容易にし
かも収率よく、アルコキシカルボニルアルキルチオアリ
ール化合物に変換できること、及び、これらの反応は同
一反応器内で連続して実施できること等を見いだし、こ
れらの知見に基づき本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、一般式
【化17】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
上のときR1は同一又は相異なっていてもよい。)で表
されるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水酸
化物とを、一般式
【化18】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
数を示す。)で表される硫黄化合物の存在下で反応させ
ることを特徴とする、一般式
【化19】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩の
製造方法と、一般式
【化20】 (式中、R1、n及びM1は前記と同じ意味を示す。)
表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩
と、一般式
【化21】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
エステル化合物とを、pH7〜10の条件下で反応させ
ることを特徴とする、
【化22】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
す。)で表されるアルコキシカルボニルアルキルチオア
リール化合物の製造方法、及び、一般式
【化23】 (式中、R1及びnは前記と同じ意味を示す。)で表さ
れるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水酸化
物とを、一般式
【化24】 (式中、M1及びiは前記と同じ意味を示す。)で表さ
れる硫黄化合物の存在下で反応させ、得られる一般式
【化25】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩を
単離することなく、一般式
【化26】 (式中、R2、R3及びX1は前記と同じ意味を示す。)
で表されるハロゲノ脂肪酸エステル化合物とを、pH7
〜10の条件下で反応させることを特徴とする、
【化27】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
す。)で表されるアルコキシカルボニルアルキルチオア
リール化合物の製造方法を提供する。
【0007】以下に、本発明を順次詳細に説明する。
【0008】アリールメルカプタン化合物アルカリ金属
塩の製造 本発明において使用する一般式(1)で表されるジスル
フィド化合物としては、式中の置換基R1が水素原子;
ハロゲン原子、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素
原子、又は、ヨウ素原子;アミノ基;アシルアミノ基、
具体的には炭素数1〜6のアシルアミノ基、より具体的
には例えばアセチル基、プロピオニル基、ブタノイル
基、ペンタノイル基、又は、ヘキサノイル基で置換され
たアシルアミノ基;アルキル基、具体的には炭素数1〜
6のアルキル基、より具体的には例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、i−ブ
チル基、t−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル
基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基(本
明細書における「アルキル基」は、例えばシクロヘキシ
ル基等のシクロアルキル基を包含する);アルコキシ
基、具体的には酸素原子に結合するアルキル部分が前記
アルキル基であるアルコキシ基;フェニル基;アルキル
アミノ基、具体的には窒素原子に結合するアルキル部分
が前記アルキル基であるアルキルアミノ基;ジアルキル
アミノ基、具体的には窒素原子に結合するアルキル部分
が前記アルキル基であるジアルキルアミノ基;ベンジル
基;芳香族アシル基、具体的にはベンゾイル基;脂肪族
アシル基、具体的には炭素数1〜6の脂肪族アシル基、
より具体的には例えばアセチル基、プロピオニル基、ブ
タノイル基、ペンタノイル基、又はヘキサノイル基等で
あるものを挙げることができる。
【0009】上記一般式(1)で表されるジスルフィド
化合物の(R1)nにおけるnは1〜5の整数を示し、
上記説明した置換基R1がそれぞれの母核に1〜5個結
合していることを意味している。置換基R1の結合位置
に特に制限はなく、又、上記nが2以上のとき、置換基
1は同一或いは相異なっていてもよい。
【0010】上記ジスルフィド化合物としては、具体的
には一般式(6)
【化28】 で表されるものを挙げることができ、このジスルフィド
化合物におけるR4は、水素原子又は炭素数1〜6のア
シル基、具体的には例えばアセチル基、プロピオニル
基、ブタノイル基、ペンタノイル基又はヘキサノイル基
を表し、X2、X3はハロゲン原子、具体的にはフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を表している。
【0011】本発明において使用できるアルカリ金属の
水酸化物としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウム等を例示することができ、このアル
カリ金属水酸化物は、所望により2種以上を混用しても
良い。又、アルカリ金属水酸化物は、通常1〜50重量
%、好ましくは5〜20重量%の水溶液として使用し、
その使用量としては、ジスルフィド化合物1モルに対し
てアルカリ金属水酸化物として2モル以上あればよい
が、反応速度等を考慮し、通常は2〜20モル、好まし
くは4〜6モルの範囲で使用する。
【0012】又、本発明において使用できる一般式
(2)の硫黄化合物としては、例えば硫化カリウム(一
般式(2)においてM1=K、i=2)、硫化ナトリウ
ム(同じくM1=Na、i=2)、硫化リチウム(同じ
くM1=Li、i=2)、水硫化ナトリウム(同じくM1
=Na、i=1)、水硫化カリウム(同じくM1=K、
i=1)、水硫化リチウム(同じくM1=Li、i=
1)、硫化カリウムナトリウム(同じくM1=K及びN
a、i=2)等を挙げることができる。尚、硫黄化合物
は所望により2種以上を混用しても良い。
【0013】上記硫黄化合物の使用量は、ジスルフィド
化合物1モルに対し0.1〜0.9、好ましくは0.2
〜0.7モルの範囲であれば良く、使用量が上記範囲よ
り少ないと系内での目的生成物の安定性の改善効果が充
分でなく、上記範囲より多すぎても得られる効果に大差
はないので、作業性や経済性において不利なだけであ
る。
【0014】本発明において、上記ジスルフィド化合物
とアルカリ金属水酸化物との反応は、通常は上記アルカ
リ金属水酸化物を溶解した水溶液中で、通常は10℃〜
反応系の還流温度、好ましくは30℃〜120℃の温度
範囲で、通常は常圧下で行われる。この際の原料等の投
入順序にはなんら制限はなく、どのような順で投入して
も差し支えないのであり、反応生成物である上記一般式
(3)で表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ
金属塩は、通常はその水溶液として得ることができる。
【0015】尚、アルカリ金属M1の水酸化物における
アルカリ金属M1と、一般式(2)の硫黄化合物におけ
るアルカリ金属M1とが異なる場合は、得られる一般式
(3)のアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩が
異なるアルカリ金属塩の混合物となるが、本発明では差
し支えない。
【0016】又、本発明においては、所望により反応系
内に例えばメタノール、エタノール、プロパノール、i
−プロパノール等のアルコール類を、ジスルフィド化合
物に対して0.1〜2l/モル、好ましくは0.1〜1
l/モル共存させてもよく、このようにした場合は反応
速度が向上することが判っており、反応終了後はこのア
ルコール類を蒸留等により回収すれば、反応生成物を例
えばその水溶液として得ることができる。
【0017】アルコキシカルボニルアルキルチオアリー
ル化合物の製造 本発明において使用するアリールメルカプタン化合物ア
ルカリ金属塩は、一般式(3)で表されるものであり、
この化合物は、好ましくは上記説明した本発明の方法に
より製造されたものである。
【0018】一方、本発明において使用できる一般式
(4)のハロゲノ脂肪酸エステル化合物としては、式中
のX1がハロゲン原子、R2がアルキレン基を示すから、
具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子を1つ有する炭素数1〜6の直鎖、分岐鎖、又は脂環
構造を有するモノハロゲノアルキル基、更に具体的に
は、例えばモノクロロメチル基、1−クロロエチル基、
2−クロロエチル基、1−クロロプロピル基、1−クロ
ロイソプロピル基、1−クロロブチル基、1−クロロ−
i−ブチル基、1−クロロ−t−ブチル基、1−クロロ
−sec−ブチル基、1−クロロペンチル基、1−クロ
ロイソペンチル基、1−クロロネオペンチル基、1−ク
ロロヘキシル基、1−クロロシクロヘキシル基、モノブ
ロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル
基、1−ブロモプロピル基、1−ブロモイソプロピル
基、1−ブロモブチル基、1−ブロモ−i−ブチル基、
1−ブロモ−t−ブチル基、1−ブロモ−sec−ブチ
ル基、1−ブロモペンチル基、1−ブロモイソペンチル
基、1−ブロモネオペンチル基、1−ブロモヘキシル
基、1−ブロモシクロヘキシル基、モノヨードメチル
基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、1−ヨ
ードプロピル基、1−ヨードイソプロピル基、1−ヨー
ドブチル基、1−ヨード−i−ブチル基、1−ヨード−
t−ブチル基、1−ヨード−sec−ブチル基、1−ヨ
ードペンチル基、1−ヨードイソペンチル基、1−ヨー
ドネオペンチル基、1−ヨードヘキシル基、1−ヨード
シクロヘキシル基、モノフルオロメチル基、1−フルオ
ロエチル基、2−フルオロエチル基、1−フルオロプロ
ピル基、1−フルオロイソプロピル基、1−フルオロブ
チル基、1−フルオロ−i−ブチル基、1−フルオロ−
t−ブチル基、1−フルオロ−sec−ブチル基、1−
フルオロペンチル基、1−フルオロイソペンチル基、1
−フルオロネオペンチル基、1−フルオロヘキシル基
(前記アルキル基と同様、1−フルオロシクロヘキシル
基等も包含される。)等が結合したエステルである。
【0019】又、このハロゲノ脂肪酸エステル化合物に
おけるR3は、炭素数1〜6のアルキル基、具体的には
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、sec−
ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、ヘキシル基、シクロヘキシル基等である。
【0020】本発明においては、上記一般式(3)のア
リールメルカプタン化合物アルカリ金属塩と一般
(4)のハロゲノ脂肪酸エステル化合物とは、好ましく
は、水、及び、実質的に上記両化合物の反応に不活性で
水に相溶しない有機溶媒とからなる不均一溶媒中で反応
させるものであり、この反応で使用できる「実質的に反
応に不活性で水と相溶しない有機溶媒」としては、芳香
族炭化水素類、具体的には例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香
族炭化水素類;脂肪族炭化水素類、具体的には例えばペ
ンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン等の脂肪
族炭化水素類等を例示することがきる。
【0021】本発明においては、一般式(4)のハロゲ
ノ脂肪酸エステル化合物を反応させるに先立って、原料
となる一般式(3)のアリールメルカプタン化合物アル
カリ金属塩の水溶液を、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ
金属重炭酸塩、三級アミン及び/又は鉱酸によって弱塩
基性、すなわちpH7〜10にしておく。この目的で用
いるアルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属重炭酸塩とし
ては、具体的には例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸リチウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、重炭酸リチウムを、三級アミンとしてはトリエチル
アミン等を例示することができる。アルカリ金属炭酸
塩、三級アミン、及びアルカリ金属重炭酸塩は所望によ
り2種以上を混用しても良い。又、鉱酸としては、塩
酸、硫酸、硝酸、リン酸等を例示することができる。
【0022】上記液性の調整は、通常は操作性等の観点
からアルカリ金属炭酸塩及び/又はアルカリ金属重炭酸
塩をアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩1モル
に対して1モル以上、好ましくは2〜10モルの範囲で
添加したのち、前記鉱酸を適宜量用いてpHを7〜1
0、好ましくは7〜9の範囲に調整するが、アルカリ金
属炭酸塩及び/又はアルカリ金属重炭酸塩又は三級アミ
ンを用いずに、直接鉱酸により上記のpH範囲に調整し
ても差し支えない。尚、このpH調整は水溶液の温度が
100℃以下、好ましくは30℃以下になるようにす
る。
【0023】本発明においては、上記のようにpH調整
のなされたアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩
を含む水層に、前記ハロゲノ脂肪酸エステル化合物を添
加し、通常0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃
の温度範囲で、通常は常圧下で反応を行うことにより、
目的化合物である上記一般式(5)で表されるアルコキ
シカルボニルアルキルチオアリール化合物を得るのであ
る。
【0024】尚、ハロゲノ脂肪酸エステル化合物の使用
量は、アリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩1モ
ルに対して1モル以上あればよいが、反応速度等を考慮
すると、通常は1〜5モル、好ましくは1〜2モルの範
囲で使用すればよい。
【0025】アルコキシカルボニルアルキルチオアリー
ル化合物の連続的製造 上記一般式(3)のアリールメルカプタン化合物アルカ
リ金属塩が例えば不安定であり、これを単離することが
好ましくない場合は、単離することなく一般式(4)の
ハロゲノ脂肪酸エステル化合物と反応させても良く、こ
のようにすることにより、例えば前記一般式(6)で表
されるジスルフィド化合物より、一般式(7)
【化29】 (式中のR2、R3、R4、X2及びX3は前記と同じ意味
を示す。)で表されるアルコキシカルボニルアルキルチ
オアリール化合物を製造することができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明する。
【0027】実施例1 攪拌機及び冷却管を備えた3l容の4口フラスコに、ビ
ス−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)ジスルフィド176.6g(0.5モル)、10%
水酸化ナトリウム水溶液1200g(水酸化ナトリウム
として3.0モル)、2−プロパノール300ml及び
60%硫化ナトリウム32.5g(0.25モル)を仕
込み、還流下、2時間加熱攪拌し、反応終了後、2−プ
ロパノールを減圧留去してから室温まで冷却し、4−ク
ロロ−2−フルオロ−5−メルカプトアニリンのナトリ
ウム塩の水溶液を得た。液体クロマトグラフィーにより
分析した結果、収率は96.1%であった〔ビス−(5
−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニル)ジスル
フィド基準〕。
【0028】比較例1 60%硫化ナトリウムを加えなかったこと以外は実施例
1と同様に操作して、4−クロロ−2−フルオロ−5−
メトキシカルボニルチオアニリンのナトリウム塩の水溶
液を得た。液体クロマトグラフィーにより分析した結
果、収率は61.6%であった。〔ビス−(5−アミノ
−2−クロロ−4−フルオロフェニル)ジスルフィド基
準〕。
【0029】実施例2 攪拌機、温度計及び冷却管を備えた3l容の4口フラス
コに、実施例1で得られた4−クロロ−2−フルオロ−
5−メルカプトアニリンのナトリウム塩(1.0モル相
当)の水溶液と炭酸ナトリウム106g(1.0モル)
を仕込み、温度を30℃以下に保ちながら35%塩酸を
滴下することによりpH9に調整した。ここにトルエン
1000mlを加え、20℃以下でブロモ酢酸メチル1
53g(1.0モル)を滴下し、室温にて30分攪拌し
た後、有機層を分液ロートにより取り出し、これを水洗
した後、溶媒を留去して、4−クロロ−2−フルオロ−
5−メトキシカルボニルチオアニリンを237.9g得
た。液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度
は91.0%であり、収率は86.5%であった。
【0030】比較例2 塩酸によるpH調整でpH11にしたこと以外は実施例
と同様に操作し、4−クロロ−2−フルオロ−5−メ
トキシカルボニルチオアニリンを179.1g得た。液
体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は7
8.3%であり、収率は56.2%であった。
【0031】実施例3 攪拌機及び冷却管を備えた3l容の4口フラスコに、ビ
ス−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)ジスルフィド176.6g(0.5モル)、10%
水酸化ナトリウム水溶液1200g(水酸化ナトリウム
として3.0モル)、2−プロパノール300ml及び
60%硫化ナトリウム32.5g(0.25モル)を仕
込み、還流下、2時間加熱攪拌し、反応終了後、2−プ
ロパノールを減圧留去して得られた4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−メルカプトアニリンのナトリウム塩の水溶
液に炭酸ナトリウム106g(1.0モル)を添加し、
温度を30℃以下に保ちながら35%塩酸を滴下するこ
とによりpH9に調整した。ここにトルエン1000m
lを加え、20℃以下でブロモ酢酸メチル153g
(1.0モル)を滴下し、室温にて30分攪拌した後、
有機層を分析ロートにより取り出し、これを水洗した
後、溶媒を留去して、融点56〜60℃の4−クロロ−
2−フルオロ−5−メトキシカルボニルチオアニリンを
227.8g得た。液体クロマトグラフィーにより分析
した結果、純度は91.5%であり、収率は83.5%
であった。
【0032】実施例4〜7 硫黄化合物の種類及び/又は添加量を変えた以外は実施
例3と同様に操作し、4−クロロ−2−フルオロ−5−
メトキシカルボニルチオアニリンを得た。結果を表1に
示す。
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明により、高価なアリールジスルフ
ィド化合物を原料とした場合であっても、容易な操作に
より、工業的にしかも収率よくアルコキシカルボニルア
ルキルチオアリール化合物を製造できるようになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 323/39 7419−4H

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
    シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
    基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
    基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
    上のときR1は同一又は相異なっていてもよい。)で表
    わされるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水
    酸化物とを、一般式 【化2】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
    数を示す。)で表わされる硫黄化合物の存在下で反応さ
    せることを特徴とする、一般式 【化3】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
    表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 硫黄化合物の存在下でのジスルフィド化
    合物とアルカリ金属水酸化物との反応に、更にアルコー
    ル類を添加する請求項1に記載のアリールメルカプタン
    化合物アルカリ金属塩の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式 【化4】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
    シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
    基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
    基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
    上のときR1は同一又は相異なっていてもよく、又、M1
    はアルカリ金属を示す。)で表わされるアリールメルカ
    プタン化合物アルカリ金属塩と、一般式 【化5】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
    1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
    エステル化合物とを、pH7〜10の条件下で反応させ
    ることを特徴とする、 【化6】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
    す。)で表わされるアルコキシカルボニルアルキルチオ
    アリール化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式 【化7】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ア
    シルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル
    基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ベンジル
    基又はアシル基を、nは1〜5の整数を示し、nが2以
    上のときR1は同一又は相異なっていてもよい。)で表
    わされるジスルフィド化合物と、アルカリ金属M1の水
    酸化物とを、一般式 【化8】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
    数を示す。)で表わされる硫黄化合物の存在下で反応さ
    せ、得られる一般式 【化9】 (式中、R1、M1及びnは前記と同じ意味を示す。)で
    表されるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属塩を
    単離することなく、一般式 【化10】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
    1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
    エステル化合物とを、pH7〜10の条件下で反応させ
    ることを特徴とする、 【化11】 (式中、R1、R2、R3及びnは前記と同じ意味を示
    す。)で表わされるアルコキシカルボニルアルキルチオ
    アリール化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式 【化12】 (式中、R4は水素原子又はアシル基を示し、X2、X3
    はハロゲン原子を示す。)で表わされるジスルフィド化
    合物と、アルカリ金属M1の水酸化物とを、一般式 【化13】 (式中、M1はアルカリ金属を示し、iは1又は2の整
    数を示す。)で表わされる硫黄化合物の存在下に反応さ
    せ、得られるアリールメルカプタン化合物アルカリ金属
    塩を単離すること無く、一般式 【化14】 (式中、R2はアルキレン基を、R3はアルキル基を、X
    1はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲノ脂肪酸
    エステル化合物と、pH7〜10の条件下で反応させる
    ことを特徴とする、一般式 【化15】 (式中、R2、R3、R4、及び、X1、X2は前記と同じ
    意味を示す。)で表わされるアルコキシカルボニルアル
    キルチオアリール化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 硫黄化合物の存在下でのジスルフィド化
    合物とアルカリ金属水酸化物との反応に、更にアルコー
    ル類を添加する請求項4又は5に記載のアルコキシカル
    ボニルアルキルチオアリール化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 アリールメルカプタン化合物アルカリ金
    属塩とハロゲノ脂肪酸エステル化合物との反応を、水、
    及び、実質的に上記化合物の反応に不活性で水に相溶し
    ない有機溶媒とからなる不均一溶媒中で行う請求項3乃
    至5のいずれかに記載のアルコキシカルボニルアルキル
    チオアリール化合物の製造方法。
JP07252494A 1994-03-17 1994-03-17 チオアリール化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3332561B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07252494A JP3332561B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 チオアリール化合物の製造方法
ES95912435T ES2148499T3 (es) 1994-03-17 1995-03-17 Procedimientos para la produccion de compuestos tioarilicos.
EP95912435A EP0700901B1 (en) 1994-03-17 1995-03-17 Processes for producing thioaryl compound
PCT/JP1995/000455 WO1995025089A1 (fr) 1994-03-17 1995-03-17 Procedes de production d'un compose de thioaryle
DE69517639T DE69517639T2 (de) 1994-03-17 1995-03-17 Verfahren zur herstellung von thioarylverbindungen
EP98121407A EP0903340B1 (en) 1994-03-17 1995-03-17 Process for production of alkoxycarbonylthioaryl compounds
US08/532,801 US5750763A (en) 1994-03-17 1995-03-17 Process for production of thioaryl compound
ES98121407T ES2169891T3 (es) 1994-03-17 1995-03-17 Procedimiento para la produccion de compuestos de alcoxicarboniltioarilio.
DE69524644T DE69524644T2 (de) 1994-03-17 1995-03-17 Verfahren zur Herstellung von Alkoxycarbonylthioarylverbindungen
KR1019950704897A KR100259791B1 (ko) 1994-03-17 1995-03-17 티오아릴 화합물의 제조방법
US08/970,151 US5883285A (en) 1994-03-17 1997-11-13 Process for production of thioaryl compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07252494A JP3332561B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 チオアリール化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258204A true JPH07258204A (ja) 1995-10-09
JP3332561B2 JP3332561B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13491814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07252494A Expired - Fee Related JP3332561B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 チオアリール化合物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5750763A (ja)
EP (2) EP0700901B1 (ja)
JP (1) JP3332561B2 (ja)
KR (1) KR100259791B1 (ja)
DE (2) DE69524644T2 (ja)
ES (2) ES2169891T3 (ja)
WO (1) WO1995025089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537053A (ja) * 2012-12-12 2015-12-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ビス(3−アミノフェニル)ジスルフィド類及び3−アミノチオール類を製造する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505008A (ja) 1997-06-16 2002-02-12 エラン コーポレーション ピーエルシー 分析物のin vivo測定のためのセンサーをキャリブレートし、試験する方法と、このような方法に用いるためのデバイス
DE19746512A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Arylmercaptanen durch Hydrierung von Diaryldisulfiden
JP2001302616A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ビスハロフェニルジスルフィド類の製造方法
KR100582751B1 (ko) * 2002-05-16 2006-05-23 (주) 한켐 아미노기 보호기, 이 보호기의 제조방법 및 이 보호기를이용한 펩티드 합성방법
JP2010120883A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sumitomo Chemical Co Ltd アルケニルメルカプタンの製造方法
CN102584654A (zh) * 2012-02-13 2012-07-18 锦西化工研究院 一种巯乙基巯异丙基硫醚的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2010731A (en) * 1931-12-16 1935-08-06 Firm Henkel & Cie G M B H Esters of substituted saturated fatty acids having 12 to 18 carbon atoms
US2026629A (en) * 1932-12-20 1936-01-07 Ici Ltd Dyestuff intermediate
US3116321A (en) * 1961-11-01 1963-12-31 Union Carbide Corp Sulfoaromatic-substituted alkanoic acids and derivatives thereof
US3296308A (en) * 1965-04-06 1967-01-03 Dominion Tar & Chemical Co Preparation of substituted thiophenols from aromatic thiols
JPS60172958A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd フエニルチオグリコ−ル酸誘導体およびその製造法
DE3723079A1 (de) * 1987-07-11 1989-01-19 Cassella Ag Verfahren zur herstellung von 2-arylthiobenzoesaeuren
JP3172878B2 (ja) * 1990-12-27 2001-06-04 イハラケミカル工業株式会社 新規なジスルフィド化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537053A (ja) * 2012-12-12 2015-12-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ビス(3−アミノフェニル)ジスルフィド類及び3−アミノチオール類を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2169891T3 (es) 2002-07-16
JP3332561B2 (ja) 2002-10-07
ES2148499T3 (es) 2000-10-16
DE69524644D1 (de) 2002-01-24
KR100259791B1 (ko) 2000-06-15
KR960705774A (ko) 1996-11-08
US5883285A (en) 1999-03-16
DE69517639D1 (de) 2000-08-03
US5750763A (en) 1998-05-12
EP0903340A1 (en) 1999-03-24
EP0700901B1 (en) 2000-06-28
DE69517639T2 (de) 2001-02-15
WO1995025089A1 (fr) 1995-09-21
EP0700901A4 (en) 1997-03-19
DE69524644T2 (de) 2002-05-23
EP0903340B1 (en) 2001-12-12
EP0700901A1 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380144B1 (en) Process for producing optically active benzene-sulfonamide derivatives
JP3332561B2 (ja) チオアリール化合物の製造方法
JPS59141556A (ja) 4−クロルフエニルスルホニル化合物の製法
JP4407062B2 (ja) ジフェニルジスルフィド誘導体の製造法
US6960668B2 (en) Process for the production of substituted thioxanthones
US5681979A (en) Process for the producing of alkylcyclopentanone derivatives
JPS59122456A (ja) ジシクロヘキシルジスルフイドの製造法
JP3787791B2 (ja) ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
JPS61286347A (ja) 2,4,6−トリブロモフエニルアクリレ−トの製造法
JPH08245558A (ja) 芳香族またはヘテロ芳香族スルフィド化合物の製造方法
JPH0525122A (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
EP0131472A2 (en) 5-Mercapto-1,2,3-thiadiazoles composition and process for preparing the same
KR820001602B1 (ko) 2, 2'-비스[4-(1, 1, 3, 3-테트라메틸부틸)페놀] 설파이드의 제조방법
JP3309202B2 (ja) ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法
JPS62273949A (ja) N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法
JPS5842866B2 (ja) 2,2′↓−ビス〔4↓−(1,1,3,3↓−テトラメチルブチル)フェノ−ル〕スルフィドの製造法
JP2659667B2 (ja) シスタミンの製造方法
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
JPS591460A (ja) 2−メルカプトエチルアミンハロゲン化水素酸塩類の製造方法
JP2007326786A (ja) ジスルフィド化合物の製造方法
JP2001114754A (ja) S−アルキルイソチオ尿素の製造方法
JPH0635442B2 (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製造法
JPH08183773A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物およびその製造方法
JPS58118560A (ja) ビスフエノ−ル誘導体の製造法
JP2002173483A (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees