JP3787791B2 - ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。 - Google Patents

ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP3787791B2
JP3787791B2 JP19617295A JP19617295A JP3787791B2 JP 3787791 B2 JP3787791 B2 JP 3787791B2 JP 19617295 A JP19617295 A JP 19617295A JP 19617295 A JP19617295 A JP 19617295A JP 3787791 B2 JP3787791 B2 JP 3787791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
dicyclohexyl disulfide
dicyclohexyl
mol
metal hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19617295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0920751A (ja
Inventor
洋 宮地
康 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP19617295A priority Critical patent/JP3787791B2/ja
Publication of JPH0920751A publication Critical patent/JPH0920751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787791B2 publication Critical patent/JP3787791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法に関するものである。更に詳しくは、本発明は、高収率でかつ、品質のよいジシクロヘキシルジスルフィドを効率的に製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決する課題】
脂肪族または芳香族ジスルフィド類の一般的合成法としては、チオール類を酸化する方法、二硫化ナトリウムとハロゲン化アルキルあるいはハロゲン化アリールと反応させる方法、二硫化ナトリウムとアルキル硫酸エステル塩あるいはアルキルジアゾニウム塩とを反応させる方法、などが知られている〔有機化学のハンドブック−有機合成化学協会編(1979)〕。
【0003】
また、脂環式炭化水素のジスルフィド類を得る公知方法としては、シクロヘキセンと硫化水素を硫黄の存在下で150℃で反応させる方法〔J.Chem.Socy.,1947、1532(1947)〕、シクロヘキサノールと多硫化アンチモンをジオキサンの存在下、200℃で反応させる方法〔日本化学雑誌、72、372(1951)〕、シクロヘキサノンと硫化水素を900〜1000気圧、130℃で反応させる方法〔J.Am.Chem.Soc.,74、3982(1952)〕などがあるが、いずれも苛酷な条件で収率が低く、工業的な製造方法としては問題がある。
【0004】
また、ジシクロヘキシルジスルフィドは、ゴム、プラスチックの製造に欠くことのできない各種添加剤の原料を始めとして、界面活性剤、染料、医農薬など各種合成薬品の原料として有用な化合物であるが、これを工業的に製造する方法に関する報告例は少ない。
【0005】
クロルシクロヘキサンを原料とするジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法としては、エタノール溶媒下での二硫化ナトリウムとの反応方法(チェコスロバキア国特許CS77−2376号公報)、界面活性剤を含む水を溶媒とする過剰の二硫化ナトリウムとの反応方法(チェコスロバキア国特許CS81−4309号公報)などが提案されているが、生成物の組成や廃液処理などに問題があり、経済的に製造しようとする目的からは満足できるものでなかった。
【0006】
また、特公昭60−30667号公報において、メタノールと水の混合溶媒下、クロルシクロヘキサン、硫化ナトリウム、硫黄を厳密なモル比設定下で反応させる方法が提案された。この方法は、工業的な製造方法としては有意義な方法ではあるが、さらに生産性を向上させるため、溶媒使用量を低減させたりすると生成物の純度不良や収率の低下を伴うなどの欠点を抱えており、前述の目的達成に至るものではなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前述の特公昭60−30667号公報に記載されている発明のさらなる改良を図り、より経済的にかかるジシクロヘキシルジスルフィドを製造する方法について鋭意検討の結果、アルカリ金属水酸化物を共存させて反応せしめることにより、上記課題を解決し得ることを見出して本発明に到達した。
【0008】
すなわち、本発明は、クロルシクロヘキサンを溶媒の存在下、アルカリ金属硫化物またはそれを含む混合物と反応させるに際し、アルカリ金属水酸化物を共存させ反応せしめることを特徴とするジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法を提供するものである。本発明をその具体的実施態様として示せば、本発明は、クロルシクロヘキサンをメタノール等の溶媒下、アルカリ金属硫化物あるいはそれを含む混合物と反応せしめるに際し、アルカリ金属水酸化物を、好ましくはクロルシクロヘキサン1モルに対して0.1〜0.6モルの範囲で共存させることを特徴とするジシクロヘキシルジスルフィドを効率的に製造する方法である。ジシクロヘキシルジスルフィドは、下記構造式によって示される。
【0009】
【化1】
Figure 0003787791
以下、本発明について詳細に説明する。
【0010】
本発明の実施において、反応で共存させるアルカリ金属水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウムあるいはそれを含む水溶液が好適である。水溶液としては、5%〜48%程度の濃度のものが好ましく、特に安価で、かつ、取扱いやすい面から48%水酸化ナトリウム水溶液を用いることが最も好ましい。
【0011】
このアルカリ金属水酸化物の共存量はクロルシクロヘキサン1モルに対して約0.1〜約0.6モルの範囲、特に0.2〜0.4モルの範囲が好ましく、同一反応条件下の共存なしに比べ、クロルシクロヘキサン基準のジシクロヘキシルジスルフィドの収率が3〜8%向上し、副生成物であるジシクロヘキシルトリスルフィドの副生率が約1/3に減少する。
【0012】
本発明ではアルカリ金属水酸化物の共存量が、クロルシクロヘキサン1モルに対して0.1モル未満の場合は、収率や品質向上への効果は小さくなる傾向があり、逆に、0.6モルを超えると効果は頭打ちになる一方、産廃量が増加していくので好ましくない。
【0013】
本発明の実施においては、アルカリ金属水酸化物を共存させる際、溶媒を使用する。本発明において使用する溶媒は、炭素数1〜3の脂肪族アルコール類あるいはそれを50%程度以上含む水溶液等であり、安価でかつ汎用的であり、さらには収率が高く副生物の生成率が少ないなどの観点から、メタノールが特に好ましい。
【0014】
メタノール溶媒は、クロルシクロヘキサン1モルに対して約0.8〜約3.0モルの範囲、特に1.2〜2.0モルの範囲で使用することが好ましい。0.8モル未満の場合は、ジシクロヘキシルジスルフィドの収率が低下し、3.0モルを超えると、副生成物であるジシクロヘキシルモノスルフィドの生成率が増加するので好ましくない。
【0015】
本発明の実施において、反応温度および圧力は、溶媒その他が還流する温度、すなわち、72〜110℃の範囲と常圧〜2.1kg/cm2 Gの範囲、特に90〜100℃の温度の範囲、1.2〜1.8kg/cm2 Gの圧力の範囲が好ましく、常圧、還流下の反応に比べ、反応時間が約1/3に短縮できる。
【0016】
反応する温度が溶媒その他が還流する温度以下、すなわち、72℃未満では、同等の収率を得るには長時間の反応を必要とし、また110℃を超えるとクロルシクロヘキサンの脱塩酸によるシクロへキセンの副生が顕著になるので好ましくない。
【0017】
本発明のように、反応系にアルカリ金属水酸化物を共存させると、加圧下、高温で反応させても、アルカリ金属水酸化物が共存しない場合に見られるようなシクロヘキシルメルカプタン、ジシクロヘキシルトリスルフィドの著しい副生が、抑制される。また、反応も加速されるので品質のよいジシクロヘキシルジスルフィドを短時間に高収率で得ることができる。
【0018】
本発明で使用できるアルカリ金属硫化物としては、硫化ナトリウム、硫化カリウムなどがあり、特に安価でかつ工業的に出回っている硫化ナトリウムが好ましく用いられる。かかる硫化ナトリウムの種類としては、、無水物、二水塩、9水塩などがあり、特に安価でかつ水の含有率が比較的少ない二水塩が好ましく用いられる。
【0019】
アルカリ金属硫化物の使用量は、クロルシクロヘキサン1モルに対して約0.5〜約0.8モルの範囲であり、特にクロルシクロヘキサンと硫化ナトリウムからのジシクロヘキシルモノスルフィドの効率のよい収率を考えると、0.65〜0.70モルノ範囲で使用することが望ましい。
【0020】
また、使用するイオウの量は、クロルシクロヘキサン1モルに対して約0.4〜約0.6モルの範囲であり、特に副生物のシクロヘキシルメルカプタン、ジシクロヘキシルモノスルフィド、ジシクロヘキシルトリスルフィドの生成を抑制し、高純度のジシクロヘキシルジスルフィドを得るには、0.45〜0.50モルの範囲で使用することが好ましい。
【0021】
以下、実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0022】
【実施例】
(実施例1)逆流コンデンサ、温度計、滴下ロート、攪拌機を備えた500ml容の四つ口フラスコにメタノール65.6g(2.1モル)、硫化ナトリウム107.0g(60%含量として0.82モル)、硫黄19.0g(0.59モル)、48%水酸化ナトリウム水溶液20.0g(0.24モル)を仕込み、加熱して、液温60〜65℃を保持しながら30分間撹拌した。次いで、この液が還流するまで加熱し、純度97.5%のクロルシクロヘキサン150.0g(1.23モル)を滴下ロートから少量ずつ添加した。添加終了後、還流状態を維持しながら、15時間反応を続けた。液温を50℃以下にした後、析出する塩化ナトリウムを小型遠心分離機を用いて濾過し、その濾液を分液ロートに移し、分相する未反応の多硫化ナトリウムを含む水、メタノール層を分離して油層139.0gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析すると、ジシクロヘキシルジスルフィドの含有率76.2%でクロルシクロヘキサンからの収率は75%であった。
(実施例2)48%水酸化ナトリウム水溶液の仕込量を42.0g(0.50モル)とした以外は実施例1と同様の操作を行って、油層132.5gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は85.0%で、クロルシクロヘキサンからの収率は80%であった。
(実施例3)48%水酸化ナトリウム水溶液の仕込量を63.0g(0.76モル)とした以外は実施例1〜2と同様の操作を行って、油層133.0gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は84.8%でクロルシクロヘキサンからの収率は80%であった。
(実施例4)48%水酸化ナトリウム水溶液の代わりに、85%水酸化カリウム水溶液の仕込量を32.9g(0.50モル)とした以外は、実施例1〜3と同様の操作を行なって、油層131.9gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は83.5%で、クロルシクロヘキサンからの収率は78%であった。
(実施例5)メタノールの仕込量を46.3g(1.45モル)とした以外は実施例2と同様の操作を行って、油層143.7gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は74.8%でクロルシクロヘキサンからの収率は76%であった。
(実施例6)温度計、攪拌機を備えた500ml容の加圧容器を用いる以外は実施例4と同様の仕込みを行い、締切り、撹拌下、加熱して液温を60〜65℃に維持しながら30分間反応した。次いで、加圧ポンプを用いて純度97.5%のクロルシクロへキサンを実施例5と同一量添加した。さらに、加熱を続け、液温が100℃に到達したら同温度を維持しながら5時間反応を続けた。この間の圧力は最大1.8kg/cm2 Gであった。以後、実施例4と同様の操作を行って油層135.1gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は82.7%でクロルシクロヘキサンからの収率は79%であった。
(比較例1)48%水酸化ナトリウムの仕込みをやめた以外は実施例1〜3と同様の操作を行って油層138.7gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は73.2%でクロルシクロヘキサンからの収率は72%であった。
(比較例2)48%水酸化ナトリウムの仕込みをやめた以外は実施例と同様の操作を行って油層141.2gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は67.2%でクロルシクロへキサンからの収率は67%であった。
実施例7)メタノールの使用量を193g(6.0モル)とした以外は実施例2と同様の操作を行って油層134.0gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は85.5%でクロルシクロヘキサンからの収率は81%であった。
(比較例)48%水酸化ナトリウムの仕込みをやめた以外は実施例と同様の操作を行って油層147.1gを得た。この油層をガスクロマトグラフで分析するとジシクロヘキシルジスルフィドの含有率は52.9%でクロルシクロヘキサンからの収率は55%であった。
【0023】
実施例1〜6の結果、および、比較例1〜3、実施例7の結果を、それぞれ第1表および第2表にまとめて示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003787791
【0025】
【表2】
Figure 0003787791
【0026】
【発明の効果】
本発明の製造方法は、安価でかつ汎用的である薬品を共存下反応させることにより、大幅な溶媒使用量の低減や製造する時間の短縮を可能とするものであり、本発明により、品質、収率に支障をきたすことなく工業的規模でジシクロヘキシルジスルフィドを効率的、経済的に製造することが可能となった。

Claims (8)

  1. クロルシクロヘキサンを溶媒の存在下、アルカリ金属硫化物またはそれを含む混合物と反応させるに際し、アルカリ金属水酸化物を共存させ反応せしめることを特徴とするジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
  2. 前記アルカリ金属水酸化物が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムから選ばれたひとつであることを特徴とする請求項1記載のジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
  3. 前記アルカリ金属水酸化物が、水酸化ナトリウムであることを特徴とする請求項1記載のジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
  4. 前記アルカリ金属水酸化物が、該アルカリ金属水酸化物を含む水溶液であることを特徴とする請求項1、2または3記載のジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
  5. 前記アルカリ金属水酸化物を、クロルシクロヘキサン1モルに対して0.1〜0.6モルの範囲で共存させることを特徴とする請求項1、2、3または4記載のジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
  6. 内液の温度を72〜110℃の範囲、圧力を常圧〜1.9kg/cm2 Gの範囲として反応せしめることを特徴とする請求項1記載のジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
  7. 使用する溶媒が炭素数1〜3の脂肪族アルコールであることを特徴とする請求項1記載のジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
  8. 前記溶媒を、クロルシクロヘキサン1モルに対して0.8〜3.0モルの範囲で用いる請求項7記載のジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
JP19617295A 1995-07-07 1995-07-07 ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。 Expired - Lifetime JP3787791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19617295A JP3787791B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19617295A JP3787791B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920751A JPH0920751A (ja) 1997-01-21
JP3787791B2 true JP3787791B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=16353404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19617295A Expired - Lifetime JP3787791B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787791B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207020B2 (ja) * 2006-05-09 2013-06-12 東レ・ファインケミカル株式会社 ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法
JP2007326786A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Nippon Soda Co Ltd ジスルフィド化合物の製造方法
CN102993069A (zh) * 2011-09-19 2013-03-27 河南省汤阴县永新助剂厂 二环己基二硫醚反应自动分盐工艺及装置
CN115417798A (zh) * 2022-08-15 2022-12-02 山东戴瑞克新材料有限公司 一种二环己基二硫化物连续分液工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0920751A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927085A (en) Process for the production of a mercaptocarboxylic acid
US7550630B2 (en) Process for producing N-(bicyclo[2.2.1]hept-5-en-2-ylmethyl)-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide
JP3787791B2 (ja) ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
JP4407062B2 (ja) ジフェニルジスルフィド誘導体の製造法
JPS59122456A (ja) ジシクロヘキシルジスルフイドの製造法
JP5060700B2 (ja) 1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの製造方法
JPH07258204A (ja) チオアリール化合物の製造方法
JPS6340424B2 (ja)
US6258984B1 (en) Process for the preparation of 4-alkylsulfonyl-1-alkyl-2-chlorobenzenes and similar compounds
US6376716B1 (en) Process for the preparation of aromatic sulfur compounds
KR102417295B1 (ko) 2,2,2-트리플루오로에탄티올의 합성
JPH01149762A (ja) 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法
JP2002020365A (ja) 2−(メチルスルホニル)エチルアミンの製造方法
JPH0940636A (ja) ハロチオフェノール類を製造する方法
US2764619A (en) Preparation of 1, 1, 1-trihalo-2-chloro-2-methylalkanes
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JP3794858B2 (ja) 芳香族硫黄化合物の製造方法
JP4465674B2 (ja) ベンジル(ジフルオロメチル)スルフィド化合物の製造方法
JP2007290987A (ja) クロロチオールホルメートの製造法
JP3309202B2 (ja) ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法
JP2007204428A (ja) クロロチオールホルメートの製造法
JPS5946255A (ja) 2−アルコキシメチレン−3,3−ジアルコキシプロパンニトリル類の製法
JP2022071252A (ja) 2,3-ジアルキル芳香族を有する第3級アルコールの製造方法
KR910006902B1 (ko) 디 토릴 옥시 에탄의 제조방법
JP2007326786A (ja) ジスルフィド化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term