JPS6340424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340424B2
JPS6340424B2 JP57007803A JP780382A JPS6340424B2 JP S6340424 B2 JPS6340424 B2 JP S6340424B2 JP 57007803 A JP57007803 A JP 57007803A JP 780382 A JP780382 A JP 780382A JP S6340424 B2 JPS6340424 B2 JP S6340424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylpropanoyl
trithiocarbonate
reaction
compound
proline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57007803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124764A (ja
Inventor
Takehisa Oohashi
Masami Shimazaki
Kenji Nomura
Kyoji Nose
Kyoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57007803A priority Critical patent/JPS58124764A/ja
Priority to US06/457,377 priority patent/US4460780A/en
Priority to DE8383100420T priority patent/DE3363447D1/de
Priority to EP83100420A priority patent/EP0084380B1/en
Priority to IE105/83A priority patent/IE54877B1/en
Publication of JPS58124764A publication Critical patent/JPS58124764A/ja
Publication of JPS6340424B2 publication Critical patent/JPS6340424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、抗高血圧作用を有するN―(3―メ
ルカプト―2―D―メチルプロパノイル)―L―
プロリン又はその類縁化合物の製造法、更に詳し
くは光学活性のN―(3―クロロ―2―D―メチ
ルプロパノイル)―L―プリン又は、N―(3―
クロロ―2―D―メチルプロパノイル)―L―チ
アゾリジン―4―カルボン酸(又は、これらの
塩)を、トリチオ炭酸アルカリと反応させ、つい
で酸で加水分解し高純度の光学活性チオール化合
物を製造する方法に関する。 従来のN―(3―メルカプト―2―D―メチル
プロパノイル)―L―プロリン又はその類縁化合
物製造に関する公知技術は、予めチオール基に保
護基を導入したアシルチオアルカノイル誘導体を
中間化合物として取得し、最終工程で脱保護を行
う方法である(例えば、特開昭52―116457、特開
昭54―55565、特開昭54―66675)。これら従来法
は、保護基を必須とするために高価な原料が必要
であり、更には最後の脱保護によつて生じる有機
酸からチオール化合物を単離精製するために工程
が複雑となる等の欠点を有していた。 本発明者らは、本出願人による「β―ハロゲノ
イソブチリルハライドの製造方法」(特開昭56―
108734)に記載した方法で合成しうるD―β―ク
ロロイソブチリルクロリドを塩基の存在下にL―
プロリン又はL―チアゾリジン―4―カルボン酸
と結合させる方法で容易に取得できる光学活性N
―クロロ―アルカノイルアミノ酸()のクロル
基をチオール基に直接変換する方法を検討してき
た。その結果チオール化試剤として安価な硫化水
素酸塩を使用する方法を本発明者らは既に確立し
た(特開昭56―86152、特開昭56―95178、特開昭
56―125363)。しかし乍らチオール化試剤として
水硫化ソーダや水硫化アンモニウムを用いる際、
モノスルフイド化合物() (式中、YはCH2又はS)の副生があり、これを
避けるために基質化合物()の濃度を低下させ
たり、チオール化試剤を過剰に使用しなければな
らなかつた。 本発明者らの反応における基質化合物()と
類似化合物のN―(3―ブロモ―2―D―メチル
プロパノイル)―L―プロリンを原料としてトリ
チオ炭酸アルカリと反応させてN―(3―メルカ
プト―2―D―メチルプロパノイル)―L―プロ
リンを得る方法は、特開昭56―100760に記載され
ている。この公報明細書の実施例において、40℃
程度の比較的低温で、ほぼ1:1のモル比で3時
間程度の短時間で反応が良好に進行することが記
載されている。 しかし乍ら、参考例にみられる如く、N―(3
―クロロ―2―D―メチルプロパノイル)―L―
プロリンを基質化合物として、上記の条件で反応
させても目的とするチオール化合物の収率は低
く、未反応の基質化合物が残存した。又、通常予
想される方法で、反応温度を上昇させても目的の
チオール化合物以外に不用なモノスルフイド化合
物()の顕著な副生が認められた。このことは
N―ハロアルカノイルアミノ酸のハロゲンが臭素
から塩素に変ることにより、トリチオ炭酸アルカ
リとの反応性が通常予想される以上に低下するた
めであると考えられた。N―(3―ブロモ―2―
D―メチルプロパノイル)―L―アミノ酸より
も、本出願人によつて安価にかつ容易に合成され
るN―(3―クロロ―2―D―メチルプロパノイ
ル)―L―アミノ酸()は、基質として工学的
に有用性があるため、この化合物()とトリチ
オ炭酸アルカリとの反応によつて、収率よく、か
つ精製工程を妨害する副生成物のモノスルフイド
化合物()の生成を抑制してチオール化合物
()を得る反応につき、本発明者らは詳細な検
討を重ねた。 本反応は下式の如く進行する。 (式中、YはCH2又はS、MはNa、K又は
NH4) その結果、化合物()の光学活性N―クロロ
アルカノイルアミノ酸又はその塩に対し、トリチ
オ炭酸アルカリを1.5倍モル以上使用すれば、化
合物()の基質濃度を高めてもモノスルフイド
化合物()の副生を微量に抑制できることを見
出した。更に、基質化合物()のN―クロロア
ルカノイルアミノ酸の光学活性は、本反応におい
て完全に保持されていて、抗高血圧剤として有用
な光学活性チオール化合物()、詳しくはN―
(3―メルカプト―2―D―メチルプロパノイル)
―L―プロリン又は、N―(3―メルカプト―2
―D―メチルプロパノイル)―L―チアゾリジン
―4―カルボン酸の製造に、本発明方法は極めて
有用である知見を得て、本発明を完成した。 本発明のチオール化方法によるとブロモ体より
も格段に容易に、かつ安価に製造できるN―(3
―クロロ―2―D―メチルプロパノイル)―L―
プロリン又は、N―(3―クロロ―2―D―メチ
ルプロパノイル)―L―チアゾリジン―4―カル
ボン酸又はそれらの塩を基質として、これに対し
トリチオ炭酸アルカリのモル比を1.5倍モル以上
に調節し、水溶媒中、60℃〜90℃で60℃〜90℃で
加熱反応させ、その生成物を酸で加水分解するこ
とによつて、高収率で、かつモノスルフイド化合
物()の副生を殆んど伴なわない高純度の光学
活性チオール化合物()を得ることができる。 本発明方法におけるトリチオ炭酸アルカリとし
ては、トリチオ炭酸ナトリウム、トリチオ炭酸カ
リウム又はトリチオ炭酸アンモニウム等があげら
れるが、硫化ソーダと二硫化炭素から容易に合成
しうるトリチオ炭酸ナトリウムが好ましい。トリ
チオ炭酸ナトリウムは単離する必要はなく、水溶
液として調製し、そのまま使用できるが、反応の
使用にあたつては、未反応の硫化ソーダがほとん
ど残存しないように、純度のよいトリチオ炭酸ナ
トリウム水溶液を調製する必要がある。トリチオ
炭酸カリウム、トリチオ炭酸アンモニウムも、硫
化ソーダの代りに硫化カリウム、硫化アンモニウ
ムを使用し同様に調製できる。 D.J.Martin、C.C.Grecoらによる〔J.Org.
Chem.、331275(1968)〕トリチオ炭酸ナトリウム
の調製方法では、未反応硫化ソーダと二硫化炭素
が混在し、その結果チオール化反応においてモノ
スルフイド化合物の副生の一因となる。純度のよ
いトリチオ炭酸アルカリ水溶液を調製し、ついで
化合物()のN―(3―クロロ―2―D―メチ
ル―プロパノイル)―L―アミノ酸又は、それら
の塩をトリチオ炭酸アルカリ水溶液に添加し、加
熱撹拌することによつて反応は容易に進行する。
化合物()の塩としては、ナトリウム塩、カリ
ウム塩やアンモニウム塩があげられ、各々N―
(3―クロロ―2―D―メチルプロパノイル)―
L―アミノ酸と等量の苛性アルカリ、炭酸アルカ
リ、炭酸水素アルカリやアンモニアによつて調製
できる。反応におけるトリチオ炭酸アルカリと化
合物()のモル比は、1.5倍モル以上のトリチ
オ炭酸アルカリを化合物()に対し使用するの
が好ましい。2.0倍モル以上使用しても得られる
チオール化合物()の収率、純度には差はな
く、実用的には1.5〜2.0倍のモル比の使用が好ま
しい。トリチオ炭酸アルカリの使用モル比が、化
合物()に対し1.5倍モル未満になると得られ
るチオール化合物()の収率は低下し、さらに
不純物として品質の低下をまねくモノスルフイド
化合物()の副生が増加する。これらのモル比
による効果、即ち反応率を上昇させる以外に、モ
ノスルフイド化合物()の副生を抑制する効果
は、予期しえない良好な効果である。 トリチオ炭酸アルカリと基質化合物()の加
熱撹拌反応における温度は、60℃〜90℃で反応時
間10〜3時間の比較的緩和な条件で行えば基質化
合物()は消失する。ついで、塩酸や硫酸のよ
うな鉱酸で反応液のPHを1〜2の酸性にし、過剰
のトリチオ炭酸アルカリから発生する硫化水素
や、酸性分解により発生する二硫化炭素を常圧又
は減圧蒸溜により除去し、ついで酢酸エチルや塩
化メチレン、クロロホルム等の有機溶剤で抽出す
ることにより、目的とするチオール化合物()
が粗生成物として取得される。 本発明方法におけるチオール化の反応溶媒とし
ては、水溶媒を使用する。この水溶媒にはメタノ
ール、エタノールが含まれていても反応上差支え
ない。 上記のチオール化合物()の粗生成物中に、
少量のジスルフイド化合物 が混在するが、これは粗生成物をZn/硫酸、
Zn/塩酸、Fe/硫酸等の公知の還元剤により還
元して、目的とするチオール化合物()に変換
できる。又は、トリチオ炭酸アルカリとの反応
後、酸性にした反応液に亜鉛末や鉄粉を添加して
還元をおこなつてもよい。 即ち本発明方法では、容易に合成しうるN―
(3―クロロ―2―D―メチルプロパノイル)―
L―アミノ酸に対し、1.5倍以上の過剰モルのト
リチオ炭酸ナトリウムを使用し、60〜90℃に加熱
することによつて反応速度を高めて、目的とする
光学活性チオール化合物()を高収率で、かつ
純度良く合成できるのである。この方法によつ
て、反応系における基質化合物()の濃度を10
重量%程度に上昇させてもモノスルフイド化合物
()の副生は実用上無視できる程度に抑制でき
る。 このように本発明方法によつて、光学活性のN
―(3―クロロ―2―D―メチルプロパノイル)
―L―アミノ酸から緩和な反応条件下で、高収率
かつ高純度のN―(3―メルカプト―2―D―メ
チルプロパノイル)―L―アミノ酸が取得され、
再結晶操作をくりかえす必要もなく、抗高血圧剤
として有用な品質の秀れたN―(3―メルカプト
―2―D―メチルプロパノイル)―L―プロリン
やN―(3―メルカプト―2―D―メチル―プロ
パノイル)―L―チアゾリジン―4―カルボン酸
が極めて工業的に有利に製造できる。 以下に実施例をもつて本発明を説明する。 実施例 1 硫化ソーダ9水和物33.0gを水100mlに溶解し、
二硫化炭素11.6gを加えて、還流冷却器をつけて
40〜45℃で4時間加熱撹拌した。反応後、常圧蒸
留で少量の二硫化炭素を除去後、赤色のトリチオ
炭酸ナトリウム水溶液128mlを得た。このトリチ
オ炭酸ナトリウム水溶液32mlに、別に調製したN
―(3―クロロ―2―D―メチルプロパノイル)
―L―プロリンナトリウム塩を4.18g含有する水
溶液6mlを加えて、85℃で5時間反応させた。ト
リチオ炭酸ナトリウムの比は、2.0モル倍比であ
つた。反応後、常温に冷却し、濃塩酸を添加し反
応液のPHを1にして、1時間撹拌後、酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチルを留去し、4.0gのシラツ
プを得た。このシラツプの高速液体クロマトグラ
フイーによる分析では、N―(3―メルカプト―
2―D―メチルプロパノイル)―L―プロリン
3.3g、モノスルフイド化合物0.015g、ジスルフイ
ド化合物0.15gの組成であつた。 このシラツプを40mlの1N―硫酸に溶解して、
0.25gの亜鉛末を添加し、室温下2時間撹拌後、
酢酸エチルで抽出し、酢酸エチルを留去後、シラ
ツプ3.3gを得た。このシラツプを酢酸エチルに溶
解し、ヘキサンを加えて白色粉末状のN―(3―
メルカプト―2―D―メチルプロパノイル)―L
―プロリン3.0gを得た(収率79.8%)。この白色
粉末の高速液体クロマトグラフイーによる分析で
は、N―(3―メルカプト―2―D―メチルプロ
パノイル)―L―プロリンの純度が99.0重量%、
モノスルフイド体の存在量は0.3重量%、ジスル
フイド体の存在量は0.6重量%であつた。 なお、〔α〕25 D=−129.0゜(C=1,99%EtoH)、 m.p.105〜106℃であつた。 実施例 2 実施例1と同様に調製したトリチオ炭酸ナトリ
ウム水溶液32mlを用いて、N―(3―クロロ―2
―D―メチルプロパノイル)―L―プロリンナト
リウム塩のチオール化反応を下記の種々の条件で
実施し、実施例1と同様の方法で酸性にした後、
亜鉛末で還元し、酢酸エチルで抽出して得た反応
物の分析を高速液体クロマトグラフイーによつて
行い、N―(3―メルカプト―2―D―メチルプ
ロパノイル)―L―プロリンの生成収率を測定し
た。
【表】 実施例 3 実施例1と同様に調製したトリチオ炭酸ナトリ
ウム水溶液32mlにN―(3―クロロ―2―D―メ
チルプロパノイル)―L―プロリンの粉末3.8gを
添加し、85℃で5時間加熱撹拌した。トリチオ炭
酸ナトリウムの比は、2.0モル倍比であつた。反
応後、50%硫酸で反応液をPH1にし、塩化メチレ
ンで抽出し、ついで塩化メチレンを留去後、得た
4.0gのシラツプを1N硫酸40mlに溶解して、亜鉛
末0.5gを添加し、3時間室温で撹拌した。還元
後、塩化メチレンで抽出し、濃縮して3.2gのシラ
ツプを得た(収率85.1%)。 このシラツプは放置により白色の固体となり、
高速液体クロマトグラフイーによる純度定量で、
N―(3―メルカプト―2―D―メチルプロパノ
イル)―L―プロリンを99.1重量%含有すること
が確認された。又、モノスルフイド化合物の混在
量は0.4重量%であつた。 “〔α〕25 D=−128.5゜”(C=1、99%EtOH) m.p.105〜106℃ 実施例 4 実施例1を同様に調製したトリチオ炭酸ナトリ
ウム水溶液32mlに、N―(3―クロロ―2―D―
メチルプロパノイル)―L―チアゾリジン―4―
カルボン酸ナトリウム4.5gを含有する水溶液10ml
を加え、80℃で6時間反応させた。トリチオ炭酸
ナトリウムの比は、2.0モル倍比であつた。反応
後、常温に冷却した後、50%硫酸を添加しPHを1
にして、2時間撹拌した。この酸性水溶液に0.6g
の亜鉛末を添加し、室温下で4時間撹拌後、酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチルを留去後、シラツ
プ3.9gを得た。 このシラツプを酢酸エチルに溶解し、n―ヘキ
サンを加えて、白色の沈殿のN―(3―メルカプ
ト―2―D―メチルプロパノイル)―L―チアゾ
リジン―4―カルボン酸3.3gを得た(収率82.5
%)。 〔α〕25 D=−172.0゜(C=1、MeOH)、 m.p. 92〜94℃ 実施例 5 アンモニア水に硫化水素を飽和し、二硫化炭素
を添加し、エーテルを加えて析出調製したトリチ
オ炭酸アンモニウム3.8gを、N―(3―クロロ―
2―D―メチルプロパノイル)―L―プロリン
3.8gと25%アンモニア水1.8gを含有する水溶液35
mlに加え、60℃で7時間反応させた。トリチオ炭
酸アンモニウムの比は1.5モル倍比であつた。反
応後は実施例3と同様に処理し、N―(3―メル
カプト―2―D―メチルプロパノイル)―L―プ
ロリンを99重量%含有するシラツプ3.1gを得た
(収率82.4%)。モノスルフイド化合物の混在量は
0.3重量%であつた。 参考例 実施例1と同様に調製したトリチオ炭酸ナトリ
ウム水溶液32mlにN―(3―クロロ―2―D―メ
チルプロパノイル)―L―プロリン6.8gを添加
し、ついで40℃に昇温して4時間加熱撹拌した。
トリチオ炭酸ナトリウムの比は1.1モル倍比であ
つた。反応後、実施例1と同様の方法で酸性に
し、抽出してシラツプ5.8gを得た。このシラツプ
を高速液体クロマトグラフイーで分析したとこ
ろ、N―(3―メルカプト―2―D―メチルプロ
パノイル)―L―プロリンを2.0g(収率30.0%)、
および基質のN―(3―クロロ―2―D―メチル
プロパノイル)―L―プロリン4.1gを含んでい
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式() (式中、YはCH2又はS) で示されるN―(3―クロロ―2―D―メチルプ
    ロパノイル)―L―プロリン又はN―(3―クロ
    ロ―2―D―メチルプロパノイル)―L―チアゾ
    リジン―4―カルボン酸又はそれらの塩を、水溶
    媒中で1.5倍モル以上のトリチオ炭酸アルカリと
    60℃〜90℃で加熱反応させ、ついで反応生成物を
    酸で加水分解することを特徴とする、式() (式中、Yは式()と同じ。) で示される光学活性チオール化合物のN―(3―
    メルカプト―2―D―メチルプロパノイル)―L
    ―プロリン、又はN―(3―メルカプト―2―D
    ―メチルプロパノイル)―L―チアゾリジン―4
    ―カルボン酸の製造法。 2 化合物()および化合物()の式中、Y
    がCH2である特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。 3 トリチオ炭酸アルカリがトリチオ炭酸ナトリ
    ウムである特許請求の範囲第1項記載の製造法。 4 トリチオ炭酸アルカリの使用量が、式()
    で示される化合物に対し、1.5〜2.0倍モルである
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。 5 酸が、鉱酸である特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。
JP57007803A 1982-01-20 1982-01-20 光学活性チオ−ル化合物の製造法 Granted JPS58124764A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007803A JPS58124764A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 光学活性チオ−ル化合物の製造法
US06/457,377 US4460780A (en) 1982-01-20 1983-01-12 Process for preparation of optically active thiol compounds
DE8383100420T DE3363447D1 (en) 1982-01-20 1983-01-18 Process for the preparation of optically active thiol compounds
EP83100420A EP0084380B1 (en) 1982-01-20 1983-01-18 Process for the preparation of optically active thiol compounds
IE105/83A IE54877B1 (en) 1982-01-20 1983-01-19 Process for the preparation of optically active thiol compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007803A JPS58124764A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 光学活性チオ−ル化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124764A JPS58124764A (ja) 1983-07-25
JPS6340424B2 true JPS6340424B2 (ja) 1988-08-11

Family

ID=11675779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007803A Granted JPS58124764A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 光学活性チオ−ル化合物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4460780A (ja)
EP (1) EP0084380B1 (ja)
JP (1) JPS58124764A (ja)
DE (1) DE3363447D1 (ja)
IE (1) IE54877B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU208954B (en) * 1990-09-21 1994-02-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing 1-(3-mercapto-(2s)-methyl-1-oxo-propyl)-l-prolyn
KR860001391B1 (ko) * 1984-07-23 1986-09-22 보령제약 주식회사 피롤리딘 유도체의 제조방법
KR870001570B1 (ko) * 1984-12-19 1987-09-04 보령제약 주식회사 피롤리딘 유도체의 제조방법
KR870001569B1 (ko) * 1985-02-11 1987-09-04 보령제약 주식회사 피롤리딘 유도체의 제조방법
US5026873A (en) * 1989-11-06 1991-06-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for direct isolation of captopril
KR940005014B1 (ko) * 1991-11-07 1994-06-09 보령제약 주식회사 피롤리딘카르복실산 유도체의 제조방법
CN107652215A (zh) * 2017-09-19 2018-02-02 重庆西南制药二厂有限责任公司 一种卡托普利的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100760A (en) * 1979-12-29 1981-08-12 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Manufacture of 11*33mercaptoo*2s** methylpropionyl**pyrrolidinee*2s**carboxylic acid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100760A (en) * 1979-12-29 1981-08-12 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Manufacture of 11*33mercaptoo*2s** methylpropionyl**pyrrolidinee*2s**carboxylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
EP0084380A1 (en) 1983-07-27
JPS58124764A (ja) 1983-07-25
IE54877B1 (en) 1990-03-14
IE830105L (en) 1983-07-20
EP0084380B1 (en) 1986-05-14
US4460780A (en) 1984-07-17
DE3363447D1 (en) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340424B2 (ja)
JPS6030666B2 (ja) 光学活性メルカプトカルボン酸の製造法
JP3332561B2 (ja) チオアリール化合物の製造方法
US4668798A (en) Process for preparing pyrrolidine derivatives
KR100351743B1 (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
US6608207B2 (en) Process for producing substituted alkylamine derivative
JPH0243735B2 (ja) Kogakukatsuseimerukaputokarubosannoseiho
FR2497200A1 (fr) Composes d'acide fluoromethylthioacetique
WO2005026176A1 (ja) 3−クロロメチル-3-セフェム誘導体の製造方法
JP2659667B2 (ja) シスタミンの製造方法
JP4925518B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体の製造方法
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JP4689803B2 (ja) (2s,4s)−n,n−ジメチル−1−アリルオキシカルボニル−4−ベンゾイルチオ−2−ピロリジンカルボキサミドの製造方法
EP1963309B1 (en) Method for producing metal salts of losartan
JPH05255238A (ja) システアミン類の製造方法
KR800000717B1 (ko) N”-시아노-n-메틸-n′-[2-(5-메틸이미다졸-4-일)-메틸티오]에틸구아니딘의 제조방법
JPS6318941B2 (ja)
JPH11209341A (ja) メルカプトカルボン酸類の製造方法
KR800001589B1 (ko) 클로로 술포닐 벤조일 클로리드의 제조방법
KR950002841B1 (ko) 페닐-구아니딘 유도체의 신규 제조방법
JPH05221966A (ja) L−プロリン誘導体の製造方法
JPS6130655B2 (ja)
JPH0753507A (ja) P−アミノチオフエノ−ルの製造方法
JPH05140087A (ja) システアミンの精製方法
JPH06135937A (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法