JPH07252344A - 紫外線により架橋可能な固体エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

紫外線により架橋可能な固体エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07252344A
JPH07252344A JP7044827A JP4482795A JPH07252344A JP H07252344 A JPH07252344 A JP H07252344A JP 7044827 A JP7044827 A JP 7044827A JP 4482795 A JP4482795 A JP 4482795A JP H07252344 A JPH07252344 A JP H07252344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
component
composition according
polyglycidyl
polyglycidyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7044827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484552B2 (ja
Inventor
Juergen Finter
フィンター ユルゲン
Philippe-Guilhaume Dr Gottis
ゴティス フィリップ−ギョーム
Alfred Moeckli
モッキリ アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH07252344A publication Critical patent/JPH07252344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484552B2 publication Critical patent/JP3484552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 a)それぞれ35℃より高いガラス転移温度
(TG )を有する固体オリゴマーカチオン重合性ポリグ
リシジルエーテルもしくはポリグリシジルエステル、あ
るいはそれらとエポキシ樹脂との、または環状アセター
ルとの混合物;b)多官能求核性連鎖移動剤、c)カチ
オン重合用光開始剤、任意成分としてd)窒素原子を含
む化合物を含まないか、またはそのような化合物をモル
濃度に基づいて多くても成分(c)の量の50%のみを
含む粉末塗料組成物用の慣用の添加剤基からなる紫外線
により架橋可能な固体組成物。 【効果】上記組成物は露光前の貯蔵安定性と良好な反応
性を有し、粉末塗料組成物として都合よく使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体オリゴマーカチオン
重合性ポリグリシジルエーテルもしくはポリグリシジル
エステル、多官能求核性連鎖移動剤およびカチオン重合
用光開始剤に基づく、紫外線により架橋可能な固体組成
物に関する。新規なエポキシ樹脂組成物は好ましくは粉
末塗料組成物として使用される。
【0002】
【従来の技術】照射により開始されるカチオン重合によ
る、光開始剤を含むエポキシ樹脂を基材とする粉末塗料
組成物の硬化はM.ヴィッティグら(M.Wittig et al.)
によりRADTECH Europe Confere
nce,May 2nd-6th, 1993,Conferenc
e Proceedings,第533−544頁に記
載されている。この硬化は、所望の温度にて溶融する固
体エポキシ樹脂が使用できる利点をもつ。しかし、フリ
ーラジカルにより開始される重合と比較して、照射によ
って開始されるカチオン重合のためにはより長い硬化時
間が要求され、そしてその低感光性のため高濃度の開始
剤が使用されなければならない。また、硬化した塗膜の
機械特性は満足いくものではない。
【0003】Journal of Radiatio
n Curing/Radiation Curin
g,Spring 1991,第29−35頁では、液
体エポキシ樹脂の紫外線により開始されるカチオン重合
における光開始剤への添加剤としてピリジン、N−ビニ
ルピロリドンまたはN,N−ジメチルアニリンのような
ルイス塩および連鎖移動剤としてポリオールの使用を報
告しており、そしてルイス塩の使用は接着剤分野におけ
る使用のために有利であろう反応時間の遅延を引き起こ
すことを言及している。
【0004】同様に、Journal of Radi
ation Curing,October 198
6,第3−9頁は、エポキシ樹脂の紫外線により開始さ
れるカチオン重合の連鎖移動剤としてのポリオールの影
響を研究するために液体脂環式エポキシ樹脂または低粘
度芳香族エポキシ樹脂の用途のみを記載する。
【0005】Radcure Europe 85 C
onference,May 6th-8th,1985のTech
nical Paper FC85−417は、カチオ
ン性光開始剤として鉄アレーン塩を使用する、ビスフェ
ノールAのジグリシジルエーテルとビスフェノールAと
のアドバンスメント反応により得られる種々の分子量の
ジグリシジルエーテルのカチオン性光重合を記載し、ジ
グリシジルエーテルの分子量は光重合中、反応の程度に
影響しないことおよびジグリシジルエーテルの分子量が
より高ければ、光重合化ジグリシジルエーテルのガラス
転移温度はより低くなることを報告している。そのため
アドバンストジグリシジルエーテルの第二級ヒドロキシ
基はカチオン光重合に関係しないと推測できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】130℃より低い温度
における良好な流動性、良好な反応性およびそれと同時
に高い貯蔵安定性を有する粉末塗料組成物に対する需要
がある。より低い温度で行われる架橋反応が、貯蔵安定
性を最小にする程度に硬化性エポキシ樹脂組成物のガラ
ス転移温度(TG ) を低下させる、より多量の硬化剤を
要求するため、エポキシ樹脂粉末塗料組成物に関する熱
−架橋がこれらの特性を達成するのは不可能である。
【0007】
【課題を解決するための手段】驚いたことには、35℃
より高いTG を有する固体エポキシ樹脂が、分子中に窒
素原子を含まない連鎖移動剤の少量を存在下でスルホニ
ウム塩のようなカチオン性光開始剤を使用して紫外線照
射によって、実質的により高い程度の重合に重合できる
ことが見いだされた。さらにまたそのように得られた生
成物が高いTG値を有しおよびそのような固体エポキシ
樹脂組成物が粉末塗料組成物として都合良く使用できる
ことを見いだした。
【0008】従って、本発明は(a)固体オリゴマーカ
チオン重合性ポリグリシジルエーテルもしくはポリグリ
シジルエステル;固体オリゴマーカチオン重合性ポリグ
リシジルエーテルもしくはポリグリシジルエステルと液
体もしくは結晶性単量体のモノ−、ジ−もしくはポリエ
ポキシ樹脂との混合物;あるいは固体オリゴマーカチオ
ン重合性ポリグリシジルエーテルもしくはポリグリシジ
ルエステルと環状アセタールとの混合物;前記オリゴマ
ーポリグリシジルエーテルもしくはポリグリシジルエス
テル、およびオリゴマーポリグリシジルエーテルもしく
はポリグリシジルエステルを含む混合物は35℃より高
いガラス転移温度(TG )を有する; (b)多官能求核性連鎖移動剤; (c)成分(a)に基づいてカチオン重合用光開始剤
0.05ないし3重量%;ならびに任意成分として (d)第一級、第二級もしくは第三級窒素原子を含む化
合物を含まないか、またはそのような化合物をモル濃度
に基づいて多くても成分(c)の量の50%のみを含む
粉末塗料組成物用の慣用の添加剤からなる固体組成物に
関する。
【0009】新規な組成物は好ましくは分子中に第一
級、第二級もしくは第三級窒素原子を含む化合物を含ま
ない。
【0010】混合物成分(a)として使用される固体オ
リゴマーポリグリシジルエーテルは都合良くはいわゆる
タフィー法(Taffy process)におけるビスフェノールの
ような二価フェノールとエピクロロヒドリンとの反応に
より得られるジグリシジルエーテルであるか、またはビ
スフェノールジグリシジルエーテルのような二価フェノ
ールのジグリシジルエーテルとアドバンスメント剤(adv
ancement agent) 代表的にはビスフェノールAのような
二価フェノールとの反応により得られるアドバンスト(a
dvanced)ジグリシジルエーテルであってよい。
【0011】アドバンスメント法によりオリゴマーグリ
シジル化合物に変換可能なグリシジルエーテルは代表的
にはレゾルシノールまたはヒドロキノンのような単核フ
ェノールのグリシジルエーテル、あるいはビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキシビ
スフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
または2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパンのような多核フェノールのグリシ
ジルエーテルである。
【0012】新規な組成物に対して適当な固体オリゴマ
ーポリグリシジルエーテルはまた、アルカリ条件下また
は酸触媒およびそれに続くアルカリによる処理の存在
下、ノボラックとエピクロロヒドリンもしくはβ−メチ
ルエピクロロヒドリンとの公知の反応により得ることの
可能なエポキシノボラックである。ノボラックが、ホル
ムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラルまたはフル
フルアルデヒドのようなアルデヒドと、フェノールもし
くはその核において塩素原子もしくは炭素原子数1ない
し9のアルキル基で置換されたフェノール代表的には4
−クロロフェノール、2−メチルフェノールもしくは4
−第三ブチルフェノールとの縮合生成物であることは公
知である。
【0013】新規な組成物に対して適当な固体オリゴマ
ーポリグリシジルエステルは同様に単量体ポリグリシジ
ルエステルからタフィー法またはアドバンストメント法
により入手できる。コハク酸、アジピン酸もしくはセバ
シン酸のような脂肪族ポリカルボン酸のグリシジルエス
テルまたは、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロ
イソフタル酸もしくは4−メチルヘキサヒドロフタル酸
のような脂環式ポリカルボン酸のグリシジルエステルあ
るいはフタル酸、イソフタル酸またはテレフタル酸のよ
うな芳香族ポリカルボン酸のグリシジルエステルを使用
するのが都合がよい。
【0014】成分(a)として固体オリゴマーポリグリ
シジルエーテルもしくはポリグリシジルエステルとの混
合物中で使用できる液体または結晶性単量体のモノ、ジ
−もしくはポリエポキシ樹脂は代表的には、分子中に少
なくとも1つのカルボキシル基を含む化合物例えばテレ
フタル酸またはヘキサヒドロフタル酸とエピクロロヒド
リンもしくはβ−メチルエピクロロヒドリンとの反応に
よって得ることのできるポリグリシジルエステルおよび
ポリ(β−メチルグリシジル)エステル;アルカリ条件
下または酸触媒およびそれに続くアルカリによる処理の
存在下で少なくとも1つの遊離のアルコール系ヒドロキ
シ基化合物および/またはフェノール系ヒドロキシ基を
含む化合物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチルエピ
クロロヒドリンとの反応により得られるポリグリシジル
エーテルおよびポリ(β−メチルグリシジル)エーテ
ル;ならびにビス(2,3−エポキシシクロペンチル)
エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジル
エーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペン
チル)エタンもしくは3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキ
シレートのような脂環式エポキシ樹脂である。
【0015】新規なエポキシ樹脂組成物は好ましくは混
合物成分(a)として、固体オリゴマーポリグリシジル
エーテルもしくはポリグリシジルエステル、または固体
エポキシ−フェノールノボラックあるいはエポキシクレ
ゾールノボラックからなる。
【0016】新規なエポキシ樹脂組成物は特に固体オリ
ゴマーポリグリシジルエーテルからなる。
【0017】新規な組成物の好ましい具体例は、混合物
成分(a)が少なくとも40℃のT G 値を有する。
【0018】多官能求核性連鎖移動剤(b)として、新
規なエポキシ樹脂組成物は例えば多価カルボン酸、アル
デヒド、フェノールまたは脂肪族第一級アルコールを含
んでよい。連鎖移動剤は反応性希釈剤例えば4−ブチロ
ールアクトン、1,2−プロピレンカーボネートまたは
環状アセタール例えばジオキソランに溶解してもよい。
【0019】適当な多価カルボン酸は、代表的には脂肪
族ポリカルボン酸例えばコハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸または二
量化もしくは三量化リノレン酸;脂肪族ヒドロキシカル
ボン酸例えば酒石酸、乳酸またはクエン酸;脂環式ポリ
カルボン酸例えばテトラヒドロフタル酸、4−メチルテ
トラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒ
ドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸または4
−メチルヘキサヒドロフタル酸;あるいは芳香族ポリカ
ルボン酸例えばフタル酸、イソフタル酸またはテレフタ
ル酸、トリメリット酸またはベンゾフェニルテトラカル
ボン酸である。
【0020】多官能求核性連鎖移動剤(b)として適当
なアルデヒドは代表的には、マロンジアルデヒド、スク
シニルアルデヒド、グルタルアルデヒド、イソフタルジ
アルデヒド、テレフタルアルデヒド、サリチルアルデヒ
ドのような、脂肪族、アルアリファチック(araliphati
c) 、芳香族アルデヒドである。
【0021】多官能求核性連鎖移動剤(b)として適当
なフェノールは代表的には多価ならびに単核または多核
フェノール、例えばレゾルシノール、ヒドロキノン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4−ジヒド
ロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パンまたは2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンである。
【0022】多官能求核性連鎖移動剤(b)としての脂
肪族第一級アルコールは分子中に少なくとも1つ、好ま
しくは少なくとも2つの脂肪族第一級ヒドロキシ基を含
む化合物の全てであり、代表的にはエチレングリコー
ル、2ないし100未満の重合程度を有するポリエチレ
ングリコール、ポリチレンオキシド−ポリプロピレンオ
キシド−ポリエチレンオキシドブロックコポリマー、ネ
オペンチルグリコール、2−エチル−2’−プロピル−
1,3−プロパンジオール、ヒドロキシピバリルヒドロ
キシピバレート、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、3(4),8(9)−ビス(ヒドロキ
シメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6 ]デカ
ン、1,1,1−トリヒドロキシメチルプロパン、ビス
(2−ヒドロキシエチルヒドロキノン)エーテル、11
0mgKOH/gより少ないヒドロキシ基数を有するヒ
ドロキシル末端ポリエステル、β−ヒドロキシエーテ
ル、ε−カプロラクタンによりグラフト化されている第
二級ヒドロキシ基、あるいは多価アルコールとε−カプ
ロラクトンとの反応生成物である。
【0023】多官能求核性連鎖移動剤は通常グリシジル
基1当量につき連鎖移動剤の官能基の1当量までである
ような量で使用される。好ましくはグリシジル基に対す
る連鎖移動剤の官能基例えばヒドロキシ基の比は0.0
5ないし0.8である。
【0024】多官能求核性連鎖移動剤(b)として新規
な混合物は好ましくは脂肪族第一級ポリオールを含む。
【0025】新規な組成物中成分(c)として使用され
るカチオン重合用光開始剤、例えばオニウム塩は、特に
EP−0297442およびEP−0580552にお
いて記載される。
【0026】新規な組成物は通常エポキシ樹脂成分
(a)に基づいてカチオン重合用光開始剤を0.05な
いし3重量%の量で含む。
【0027】必要ならば新規な組成物はさらにアントラ
セン、アントラセン誘導体、ペリレンもしくは他の多核
芳香族化合物のような増感剤を含む。
【0028】新規なエポキシ樹脂は好ましくはカチオン
重合開始剤として、特に式I (式中、A,A1 およびA2 は同じかまたは異なって、
未置換のまたは1ないし多置換されてもよいおよびヘテ
ロ原子を含んでいてもよい脂肪族、脂環式もしくは芳香
族基を表し、ならびに基A,A1 およびA2 の2つは結
合して環または環構造を形成してもよく;Q- はBF4
- 、FeCl4 - 、PF6 - 、SbF6 -、As
6 - 、SnCl6 - 、SbCl6 - 、BiCl5 -
SbF5 OH- のような錯陰イオンを表す。)で表され
るスルホニウム塩を含む。
【0029】上記式中、A、A1 およびA2 は代表的に
は、未置換のもしくはハロゲン置換炭素原子数1ないし
12のアルキル基例えばメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、第三ブチル基もしくは4−クロロブチル基、未
置換のまたはアルキル基、アルコキシ基によってもしく
はハロゲン原子によって置換されていてもよい脂環式基
例えばシクロヘキシル基もしくはシクロペンチル基;未
置換の芳香族基またはアルキル基、アルコキシ基、フェ
ニルチオ基によってもしくはハロゲン原子によって置換
された芳香族基例えばフェニル基、ナフチル基、メチル
フェニル基、メトキシフェニル基、クロロフェニル基、
ブロモフェニル基、ジクロロフェニル基、ジメチルフェ
ニル基であってよく、あるいは基A、A1 およびA2
結合してテトラメチレン基もしくはペンタメチレン基の
ような環、あるいは (式中、Xは−O−、−CH2 −、−NH−、−CO
−、−CH2 −CH2 −または−S−を表す。)のよう
な環構造を形成してよい。
【0030】本発明に対して非常に特に好ましい光開始
剤は芳香族スルホニウム塩特には未置換のトリアリール
スルホニウムヘキサフルオロホスフェートまたはトリア
リールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートかあ
るいはフェニルチオ基で置換されたトリアリールスルホ
ニウムヘキサフルオロホスフェートまたはトリアリール
スルホニウムヘキサフルオロアンチモネートである。
【0031】上述した光開始剤の他に、例えば非求核性
対イオン、例えばBF4 - 、PF6 - 、SbF6 - との
アリールヨードニウム塩、またはEP−A−56289
7号に記載された系のような慣用のカチオン光開始剤が
また適当である。エポキシ樹脂のカチオン重合用に適当
な可能な光開始剤の調査はJournal of Ph
otochem.Photobiol.A;Chem,
73(1993),第81ないし96頁でR.S.ダビ
ットソン(R.S.Davidson) により提案されている。
【0032】新規な組成物中に存在可能な粉末塗料組成
物用の慣用の添加剤(d)は都合良くは、染料、特にT
iO2 のような顔料、脱泡剤好ましくはベンゾイン、ポ
リビニルアセタールのような流量調節剤例えばポリビニ
ルブチラール(登録商標モービタル(Movital) B30,
ヘキスト(HOECHST) 社により販売)、ポリエチレングリ
コール、グリセロール、モンサント(MONSANTO)社および
プロテックス(PROTEX)社により販売されている登録商標
モダフロー(Modaflow)または登録商標アクリロン(Acryl
on) MFPのようなアクリルコポリマー、抗点蝕剤(an
tipitting agent)あるいは充填剤、特に石英粉末または
天然硫酸バリウムのような鉱物充填剤である。
【0033】分子中に第一級、第二級もしくは第三級窒
素原子を含む化合物は代表的には触媒硬化剤または新規
な組成物に添加される触媒あるいは成分(a)、(b)
もしくは(d)における不純物、好ましくは、特にアド
バンスメント樹脂であるこれらオリゴマーポリグリシジ
ルエーテルもしくはポリグリシジルエステルの化合物で
ある成分(a)の化合物中の触媒基(catalyst radical
s)であってよい。新規な組成物はこのような不純物また
は触媒基、例えば第三アミン、代表的には2−メチルイ
ミダゾール、N−ベンジルジメチルアミンまたは2,
4,6−トリス(ジメチルアミノエチル)フェノールの
ようなイミダゾールを、新規な組成物中多くても光開始
剤(c)の50%モル濃度のみを含む。
【0034】粉末組成物の製造は、好ましくはバス(Bus
s)−KO−ニーダーのような射出成形機中で溶融物中の
混合物の成分を70℃ないし200℃の温度範囲で混合
すること、および冷却した溶融物を細砕することによ
り、あるいは120℃より低い温度範囲で高剪断力例え
ばボールミル中で混合物の成分を均質にすることにより
により行われる。
【0035】新規なエポキシ樹脂組成物は光に露光され
ない場合貯蔵安定な混合物であり、それらの架橋反応
は、光によりのみ開始される。光誘発カチオン重合の前
に、新規なエポキシ樹脂組成物はそれらの潜在性を失う
ことなしに高温、約90−180℃で溶融することがで
きる。
【0036】冒頭言及したように新規なエポキシ樹脂組
成物は好ましくは粉末塗料組成物として使用される。そ
れらは都合良くは機械的に100μmより小さい粒子サ
イズに摩砕できそしてトリボ−(Tribo-) またはコロナ
充電(Corona charging)後、塗装すべき均質な層の部分
の上に静電塗装される。粉体の層は次に空気循環炉中で
または短波または中波赤外線のような輻射熱により加熱
されることによって溶融される。
【0037】架橋反応は溶融層を化学線に露光すること
により行われる。照射のために、何れかの種類の光源、
それは300−400nmの波長範囲で十分な放射線強
度を放射する、例えばキセノン灯、金属ハライド灯、紫
外線(UV)アルゴンレーザー、二重周波(double-freq
uency)ヘリウムネオンレーザー灯ならびに特に水銀高圧
灯および水銀キセノン灯、および水銀中圧灯が使用でき
る。
【0038】好ましくは、溶融層は溶融した状態で高温
で照射される。しかし冷却により溶融した層をガラス化
させ、ガラス化した層を光への露光により架橋させるこ
と、代表的には90℃より高い温度範囲で熱後処理する
ことにより完全に反応させることが可能である。
【0039】照射はマスクを通して画像様に(imagewis
e)に行うこともまたできる。例えば溶媒により現像する
ことにより画像の未露光および未反応の部分を除去し、
次にフォトレジストとして都合良く使用できるレリーフ
画像が得られる。
【0040】新規なエポキシ樹脂組成物はまたプラスチ
ックのような感熱基材、木または紙をコーティングする
のに適当であり、あるいは流動床において走査するレー
ザーで新規なエポキシ樹脂組成物を露光することによ
る、三次元成形品の製造に適当である。さらに、新規な
エポキシ樹脂組成物はまたドライスクリーン印刷の粉体
としてもまた使用できる。ドライスクリーン印刷法なら
びにそれを行うためのその装置は、特にPCT明細書W
O92/03295により詳細に記載されている。
【0041】
【実施例】本発明を以下の実施例でより詳細に説明す
る。実施例1 ビスフェノールAでアドバンスメントされおよびエポキ
シ価1.3当量/kgを有する、ビスフェノールAの固
体ジグリシジルエーテル29.66gを攪拌しながら溶
融する。トリエチレングリコール0.337gを160
℃で溶融物に加え、混合物を2分間攪拌する。次に、こ
の混合物に光開始剤溶液、登録商標UV−I6974(プロ
ピレンカーボネート中のトリアリールスルホニウムヘキ
サフルオロアンチモネートの混合物、ユニオンカーバイ
ド社により販売)0.3gを加える。溶融物を次にスチ
ールプレート上に注ぐことにより冷却し、室温まで冷ま
しそして摩砕する。グリシジル基に対するヒドロキシ基
の比および得られた粉体中の開始剤の量を表1に示す。
【0042】実施例2−11 エポキシ樹脂とトリエチレングリコールを異なった混合
比で使用するか、または他のポリオールを使用して、実
施例1を繰り返す。グリシジル基に対するヒドロキシ基
の比および得られた粉体中の開始剤の量は表1に記載さ
れる。
【0043】表1: ビスフェノールAのアドバンストジグリシジルエーテル、ポリオールおよ び光開始剤からなる粉末塗料 ─────────────────────────────────── ヒドロキシ基 実施 ポリオー エポキシ ポリオール /グリシジル基 開始剤 例No. ルの種類 樹脂(g) (g) (当量) (重量%) ─────────────────────────────────── 1 A 29.66 0.34 0.10 1 2 A 27.22 2.78 0.50 1 3 A 28.75 1.26 0.30 0.25 4 B 27.57 2.50 0.40 1 5 C 27.71 2.39 0.20 1 6 D 28.28 1.71 0.50 0.5 7 D 28.86 1.18 0.40 0.5 8 E 27.525 2.48 0.50 0.5 9 F 19.88 10.22 0.40 1 10 F 17.08 13.00 0.50 1 11 F 49.89 9.43 0.20 0.5 ─────────────────────────────────── A=トリエチレングリコール B=ビス(2−ヒドロキシエチルヒドロキノン)エーテ
ル C=登録商標CAPA316〔多価アルコールとε−カ
プロラクトンとの反応生成物、ソルヴェイ(Solvay)社よ
り市販〕 D=1,1,1−トリヒドロキシメチルプロパン E=2’,2−メチルプロピル−1,3−プロパンジオ
ール F=テトラフタル酸とネオペンチルグリコールとのヒド
ロキシ末端ポリエステル(OH数=100mgKOH/
g;MG=3600:ポリスチレン標準でのGPCによ
り測定)
【0044】実施例12 実施例1による光開始剤溶液5gおよびビスフェノール
Aでアドバンスメントし、およびエポキシ価1.3当量
/kgを有する固体ジグリシジルエーテル95gから、
成分を175℃で5分間溶融物として混合し、続いてス
チールシート上に注ぐことにより混合物を冷却すること
によって、マスターバッチを調整する。このマスターバ
ッチ12gを、ビスフェノールAでアドバンスメントし
およびエポキシ当量735を有する固体ジグリシジルエ
ーテル37.49gおよびテレフタル酸およびネオペン
チルグリコールから製造したヒドロキシ基数100mg
KOH/gを有するヒドロキシ末端ポリエステル9.4
3gとともにボールミル中で摩砕し、135℃において
メルトミキサー中でで押出により均質化する。
【0045】実施例13 ビスフェノールAでアドバンスメントし、およびエポキ
シ当量735を有する固体ジグリシジルエーテル28.
64gと3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−
3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート
0.55gとを攪拌しながら溶融する。160℃でトリ
エチレングリコール0.812gをこの溶融物に加え、
そして2分間攪拌後、光開始剤溶液である登録商標UV
−I6974の0.15gを加える。溶融物を冷却し、室温
まで冷ましそして摩砕する。
【0046】実施例14 ビスフェノールAでアドバンスメントした、ビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテルのジグリシジルエーテル
(A)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−
3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート
(B)、トリエチレングリコール(TEG)および異な
る混合比の光開始剤とを使用して、実施例13を繰り返
す。実施例13および14の混合比を表2に示す。
【0047】表2: 反応性粉末塗料の組成物 ─────────────────────────────────── A B TEG 光開始剤 実施例 〔重量%〕 〔重量%〕 〔重量%〕 〔重量%〕 ─────────────────────────────────── 13 95.00 1.81 2.61 0.50 14 92.49 3.98 2.86 0.56 ───────────────────────────────────
【0048】実施例15および16 一般に実施例13の手順に従って、ビスフェノールAで
アドバンスメントし、およびエポキシ当量735を有す
るビスフェノールAの固体ジグリシジルエーテル(A)
およびテレフタル酸ジグリシジルエステル(B)を攪拌
しながら溶融する。ネオペンチルグリコール(NPG)
を160℃で溶融物に添加し、2分間攪拌後、光開始剤
溶液登録商標UV−I6974を加える。溶融物を冷却し、
室温まで冷まし、摩砕する。混合比を表3に示す。
【0049】表3: 反応性粉末塗料 ─────────────────────────────────── A B NPG 光開始剤 実施例 〔重量%〕 〔重量%〕 〔重量%〕 〔重量%〕 ─────────────────────────────────── 15 85.05 9.45 4.27 0.99 16 80.19 8.91 8.94 0.99 ───────────────────────────────────
【0050】実施例17 一般に実施例13の手順に従って、ビスフェノールAで
アドバンスメントし、およびエポキシ当量585を有す
るビスフェノールAの固体ジグリシジルエーテル600
gおよびエポキシ当量230を有するエポキシクレゾー
ルノボラック200gを攪拌しながら溶融する。ネオペ
ンチルグリコール(NPG)2.93gを160℃で溶
融物に添加し、2分間攪拌後、光開始剤溶液登録商標U
V−I6974の20gおよび2−メチルイミダゾール0.
4gを加える。溶融物を冷却し、室温まで冷まし、摩砕
する。このように得られた粉体500gを硫酸バリウム
〔ブランク フィクセ(Blanc Fixe)、ソルベイ社(Solva
y)販売〕125gと混合し、90℃で2軸スクリュー押
出機(PRISM TSE 16)において押出により
均質化する。
【0051】実施例18および19 ビスフェノールAでアドバンスメントし、およびエポキ
シ当量585を有するビスフェノールAの固体ジグリシ
ジルエーテル600gを攪拌しながら溶融する。トリエ
チレングリコール8.55gを160℃で溶融物に添加
し、2分間攪拌後、光開始剤溶液登録商標UV−I6974
の30gおよび増感剤として2−メチルアントラセン3
0gを加える。メルトを冷却し、室温まで冷ましそして
摩砕する。実施例19は同様の方法で行われる。混合比
を表4に示す。
【0052】表4: 増感剤として2−メチルアントラセンを含有する粉末塗料 ─────────────────────────────────── OH基 光開始剤 2−メチルアントラセン 実施例 の当量 〔重量%〕 〔重量%〕 ─────────────────────────────────── 18 10 % 0.5 0.5 19 20 % 0.25 0.15 ───────────────────────────────────
【0053】実施例20ないし21 ビスフェノールAでアドバンスメントし、およびエポキ
シ当量735を有するビスフェノールAのジグリシジル
エーテル中の光開始剤登録商標UV−I6974の0.5重
量%の固体溶液300.0gを粉末にする。この粉体に
フェノール基含量228g/当量を有するビスフェノー
ルAおよびビスフェノールAのジグリシジルエーテルと
の粉末形態のフェノール−末端付加物の9.31gを添
加し、乾燥混合する。この混合物を90℃にて2軸スク
リュー押出機(PRISM TSE16)内で均質化
し、冷却しそして摩砕する。実施例21は同様の方法で
行われ、組成物はさらに2−メチルイミダゾール0.0
04重量%を含む。混合比を表5に示す。
【0054】表4: 増感剤として2−メチルイミダゾールを含有する粉末塗料 ─────────────────────────────────── OH基 光開始剤 2−メチルイミダゾール 実施例 の当量 〔重量%〕 〔重量%〕 ─────────────────────────────────── 20 10 % 0.5 − 21 20 % 1 0.004 ───────────────────────────────────
【0055】実施例22ないし23 一般に実施例20の手順に従って、光開始剤としてその
製法が米国特許第4992571号に記載された4−オ
クチルオキソフェニルフェニルヨードニウムヘキサフル
オロアンチモネート(OPHA)と共に、およびデグッ
サ(Degussa) 社から登録商標KI−85として市販され
ているアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェー
トと共に塗料組成物を製造する。固体エポキシ樹脂はエ
ポキシ当量685を有し、それぞれの場合連鎖移動剤と
してトリエチレングリコールを有する。
【0056】表6: 異なる光開始剤を含む粉末塗料 ─────────────────────────────────── OH基 光開始剤の 光開始剤 実施例 の当量 種類 〔重量%〕 ─────────────────────────────────── 22 10 OPHA 1 23 15 KI−85 3 24 20 登録商標UV-I 6974/KI-85*) 1.5 ─────────────────────────────────── *) 混合比1:1重量部
【0057】適用実施例 a)光反応性 実施例1ないし11において得られた粉末の反応性を光
−DSC法(photo-DSC method) により測定する。試料
を予め決められた温度に加熱し、そして次に紫外線に等
温で露光する。架橋反応が起こることによる反応熱は反
応の完了の標識(indication)である。<110℃の露光
温度において、熱後重合が必要とされる。結果を表7に
示す。
【0058】表7: 光−DSC法により測定した粉末塗料組成物の反応性 ─────────────────────────────────── 実施例 等温露光での反応のエンタルピー からの 〔KJ/グリシジル基の当量〕 TG *) 粉末 Tiso 60℃ 90℃ 110℃ 〔℃〕 ─────────────────────────────────── 1 69.4 99.5 125.1 111 2 92.3 100.7 118.7 65 3 63.8 81.6 84 86 4 82 96.4 114.4 81 5 59.5 102.2 82.3 86.3 6 60.9 103 102.8 98 7 58.5 103.2 118 99.8 8 61.6 98.7 105.4 73 9 72.5 108.1 117 97 10 53.7 98 106.7 88 11 19.5 78.7 86 107 ─────────────────────────────────── *) 加熱率20℃/分でのDSCにより測定した完全に
架橋された粉末塗料のTG
【0059】実施例13、17ないし21において製造
された粉末の反応性を光−DSC法により測定する。粉
末を予め決められた温度に加熱し、そして次に紫外線に
等温で露光する。架橋反応が開始することによる反応熱
(反応のエンタルピー)は反応の完了の標識である。結
果を表8に示す。
【0060】表8: 幾つかの粉末塗料組成物の反応のエンタルピー ─────────────────────────────────── 実施例 からの 露光温度 反応のエンタルピー TG 粉末 〔℃〕 〔KJ/エポキシ当量〕 〔℃〕 ─────────────────────────────────── 13 110 72 95 17 100 91 >115 18 90 93 105 19 90 95 110 20 110 93 110 21 110 86 107 ───────────────────────────────────
【0061】b)粉末塗装 1.)加熱プレート上の溶融および露光 溶融または押出により得られた固体混合物を粗く砕き次
にピンミル(pin mill)中で摩砕し篩にかける。粒子サ
イズ<100の粉末部分をスチールプレート上に静電的
に噴霧し、IRフローオーブン(IR flow oven)(最大表
面温度140℃、フロー時間60秒)中で溶融し、そし
て次にUVフロー照射装置(UV flow irradiator)(I=
50mW/cm2 、フロー時間8m/分)中で架橋させ
る。光化学的に導入された架橋の程度はニュートラルウ
エッジ(neutral wedge) 〔21ステップ レゾリューシ
ョン ガイド(21-step Resolution Guide)、シュタオフ
ァー社(Stauffer) により販売〕によって光に露光しお
よび続いて溶媒により現像することにより測定できる。
スチールプレートに塗布した実施例1による粉末塗料組
成物は65μmの透明な輝きのある塗膜を与え、裏面衝
撃>20cm/kgおよび硬度2Hである。透明な硬い
塗膜が予熱した(70℃)MDFBプレート〔Medium d
ensity fibre board(中密度繊維板)〕上に得られる。
粒子サイズ<100μmを有する粉体部分をアルミニウ
ムプレートに静電的に噴霧する。以下の表9は、UV−
Aの出力28.4mWcm-2〔UV−Aセンサーを備え
るゴールディルックス フォトメーター(Goldilux Phot
ometer) (オリエル(Oriel) 社により販売)により測
定〕の水銀灯〔オリエル フォトレジストイルミネータ
ー(Oriel Photoresist Illuminator) 〕を用いて等温に
加熱しているプレート上において得られた粉末塗装アル
ミプレートに対する結果を示す。感光性をニュートラル
ウエッジ〔シュタオファー社(Stauffer) 、21ステッ
プレゾリューション ガイド(21-step Resolution Guid
e)〕によって光に露光することにより測定する。衝撃試
験をステップ7に十分に硬化したプレートに2kg重で
のByk耐衝撃試験機によって行う。
【0062】表9: 衝撃試験の結果 ─────────────────────────────────── 実施例 からの 温度 照射のエネルギー 衝撃試験 粉末 〔℃〕 〔mJcm-2〕 〔kg・cm〕 ─────────────────────────────────── 18 90 700 30 19 110 650 40 20 90 1950 10 20 110 1420 10 21 90 1950 10 21 110 1420 10 ───────────────────────────────────
【0063】2.)IRフローオーブン内での溶融、フ
ロー装置内での紫外線による架橋 粉末塗装プレートを2中波赤外線ラジエーター(25・
25cm;15cmの距離における出力19.2kW/
2 )を備えたIRフローオーブンで溶融し、そしてそ
の後直ちにUV実験室用フロー照射装置〔F−300溶
融灯を備えるLC6;出力=80mW/cm;フュージ
ョン システムズ(Fusion Systems) により製造〕内で
5m/分バンド速度で架橋させる。塗装プレートの衝撃
試験を2kg重でのByk衝撃試験機において行う。結
果を表10に示す。
【0064】表10: 衝撃試験の結果 ─────────────────────────────────── 実施例から IRライン(IR line) 紫外線 衝撃試験 の粉末 のバンド速度〔m/分〕 通過の数 〔kg・cm〕 ─────────────────────────────────── 17 1.5 2 30 18 2 1 30 19 1.5 1 40 20 1.8 2 35 21 1.5 3 25 22 2 3 30 23 1.5 2 20 24 2 2 25 ───────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ−ギョーム ゴティス フランス国,86200 ミュルーズ,リュ シュルムベルジェ 22 (72)発明者 アルフレッド モッキリ スイス国,4058 バーゼル ザッキンゲル シュトラーセ 18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)固体オリゴマーカチオン重合性ポ
    リグリシジルエーテルもしくはポリグリシジルエステ
    ル;固体オリゴマーカチオン重合性ポリグリシジルエー
    テルもしくはポリグリシジルエステルと液体もしくは結
    晶性単量体のモノ−、ジ−もしくはポリエポキシ樹脂と
    の混合物;あるいは固体オリゴマーカチオン重合性ポリ
    グリシジルエーテルもしくはポリグリシジルエステルと
    環状アセタールとの混合物;前記オリゴマーポリグリシ
    ジルエーテルもしくはポリグリシジルエステル、および
    オリゴマーポリグリシジルエーテルもしくはポリグリシ
    ジルエステルを含む混合物は35℃より高いガラス転移
    温度(TG )を有する; (b)多官能求核性連鎖移動剤; (c)成分(a)に基づいてカチオン重合用光開始剤
    0.05ないし3重量%;ならびに任意成分として (d)第一級、第二級もしくは第三級窒素原子を含む化
    合物を含まないか、またはそのような化合物をモル濃度
    に基づいて多くても成分(c)の量の50%のみを含む
    粉末塗料組成物用の慣用の添加剤からなる固体組成物。
  2. 【請求項2】 分子中に第一級、第二級もしくは第三級
    窒素原子を含む化合物を含まない請求項1に記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 成分(a)が固体オリゴマーポリグリシ
    ジルエーテルもしくはポリグリシジルエステルである
    か、または固体エポキシ−フェノールノボラックもしく
    はエポキシクレゾールノボラックである請求項1に記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】 成分(a)が固体オリゴマーポリグリシ
    ジルエーテルである請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(b)が脂肪族第一級ポリオールで
    ある請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(c)がスルホニウム塩である請求
    項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 成分(c)がトリアリールスルホニウム
    塩である請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 成分(c)がトリアリールスルホニウム
    ヘキサフルオロホスフェートまたはトリアリールスルホ
    ニウムヘキサフルオロアンチモネートである請求項1に
    記載の組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の固体組成物からなる粉
    末塗料組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の固体組成物の粉末を
    基材に静電噴霧し、加熱することにより溶融し、続いて
    紫外線照射によりおよび必要ならば加熱により架橋を行
    うことによって得られる架橋された塗膜。
  11. 【請求項11】 加熱が赤外線照射により行われる請求
    項10に記載の塗膜。
JP04482795A 1994-02-09 1995-02-09 紫外線により架橋可能な固体エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3484552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH38894 1994-02-09
CH388/94-0 1994-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252344A true JPH07252344A (ja) 1995-10-03
JP3484552B2 JP3484552B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=4185871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04482795A Expired - Fee Related JP3484552B2 (ja) 1994-02-09 1995-02-09 紫外線により架橋可能な固体エポキシ樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6001428A (ja)
EP (1) EP0667381B1 (ja)
JP (1) JP3484552B2 (ja)
KR (1) KR100358814B1 (ja)
BR (1) BR9500473A (ja)
DE (1) DE59507589D1 (ja)
ES (1) ES2141320T3 (ja)
TW (1) TW307791B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515182A (ja) * 1996-07-12 2000-11-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 光カチオン硬化性配合物の硬化方法
US6919385B2 (en) 1999-09-24 2005-07-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Energy-ray curing resin composition
JP2006328417A (ja) * 2006-07-24 2006-12-07 Kansai Paint Co Ltd 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
JP2007100065A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続材料、接続体及び回路部材の接続方法
JP2012001689A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Adeka Corp 光硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342273B1 (en) 1994-11-16 2002-01-29 Dsm N.V. Process for coating a substrate with a powder paint composition
EP0798053A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Du Pont De Nemours International S.A. Polymer coating for low electrically conductive materials
US5888689A (en) * 1996-07-26 1999-03-30 Agfa-Gevaert, N.V. Method for producing cross-linked fixed toner images
US5905012A (en) * 1996-07-26 1999-05-18 Agfa-Gevaert, N.V. Radiation curable toner particles
EP0821281B1 (en) * 1996-07-26 2003-05-07 Xeikon International N.V. Method for forming a toner image on an image receiving substrate using UV curable particles
EP0821280A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Agfa-Gevaert N.V. Method for producing cross-linked fixed toner images
EP0864594A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-16 Ciba SC Holding AG Alpha-Glykolgruppen enthaltende Glycidylverbindungen
DE19954366A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-17 Basf Ag Verfahren zur Beschriftung von Kunststoffoberflächen
HUP0400959A2 (hu) * 2001-06-08 2004-08-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Kis fényességű bevonatot adó por alakú szabadgyökös bevonószerek
US6861205B2 (en) * 2002-02-06 2005-03-01 Battelle Memorial Institute Three dimensional microstructures and method of making
JP2004035862A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Polyplastics Co 環状アセタール化合物含有光硬化性樹脂組成物及び硬化物
DE10328531A1 (de) * 2003-06-24 2005-01-20 W. C. Heraeus Gmbh & Co. Kg UV-trocknendes Lüsterpräparat
DE10328524A1 (de) * 2003-06-24 2005-02-10 W. C. Heraeus Gmbh & Co. Kg UV-trocknendes Glanzedelmetallpräparat
US20050276917A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Helene Bolm Process for the preparation of powder coatings
EP1930780B1 (en) 2006-12-07 2010-02-17 Punch Graphix International N.V. Rounded radiation curable toner and method for fusing and curing the same
EP2019340B1 (en) 2007-07-24 2012-09-05 Xeikon Manufacturing NV UV curable toner with improved scratch resistance
DE102008000721A1 (de) 2008-03-18 2009-09-24 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierungen
DE102010045679A1 (de) 2010-09-17 2012-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur chemischen Tonerfixierung
US9512340B2 (en) * 2012-12-11 2016-12-06 Adhesives Research, Inc. Reactive film adhesive
EP2874280A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Nutverschlussmasse, Nutverschluss und Verfahren zum Herstellen eines Nutverschlusses
NL2016672B1 (en) 2016-04-25 2017-11-07 Xeikon Mfg Nv Radiation curable dry toner and method for preparing the same.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256828A (en) * 1975-09-02 1981-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials
US4593051A (en) * 1983-02-07 1986-06-03 Union Carbide Corporation Photocopolymerizable compositons based on epoxy and polymer/hydroxyl-containing organic materials
US4629779A (en) * 1983-10-27 1986-12-16 Union Carbide Corporation Low viscosity adducts of a polycaprolactone polyol and a polyepoxide
US4892894A (en) * 1985-11-07 1990-01-09 Union Carbide Chemical And Plastics Company Inc. Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials
CA1312040C (en) * 1985-12-19 1992-12-29 Joseph Victor Koleske Conformal coatings cured with actinic radiation
JPS6399219A (ja) * 1986-07-18 1988-04-30 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化性組成物
EP0286594A2 (de) * 1987-04-06 1988-10-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von photostrukturierbaren Ueberzügen
US5260355A (en) * 1987-07-02 1993-11-09 The Dow Chemical Company Aqueous dispersion of cationic advanced diglycidyl ether blend
US5082686A (en) * 1989-06-22 1992-01-21 General Electric Company UV curable non-toxic epoxysilicone release coating compositions and method
JP2774619B2 (ja) * 1989-10-25 1998-07-09 横浜ゴム株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物
DE59209346D1 (de) * 1991-10-28 1998-07-02 Ciba Geigy Ag Lösungsmittelfreie härtbare Harzzusammensetzung, insbesondere für die Herstellung von Prepregs
CA2115888A1 (en) * 1993-04-15 1994-10-16 Clayton A. George Epoxy/polyester hot melt compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515182A (ja) * 1996-07-12 2000-11-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 光カチオン硬化性配合物の硬化方法
US6919385B2 (en) 1999-09-24 2005-07-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Energy-ray curing resin composition
JP2007100065A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続材料、接続体及び回路部材の接続方法
JP2006328417A (ja) * 2006-07-24 2006-12-07 Kansai Paint Co Ltd 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
JP2012001689A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Adeka Corp 光硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE59507589D1 (de) 2000-02-17
KR100358814B1 (ko) 2003-03-19
KR950032534A (ko) 1995-12-22
US6001428A (en) 1999-12-14
ES2141320T3 (es) 2000-03-16
JP3484552B2 (ja) 2004-01-06
EP0667381A2 (de) 1995-08-16
TW307791B (ja) 1997-06-11
EP0667381A3 (de) 1996-03-20
EP0667381B1 (de) 2000-01-12
BR9500473A (pt) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484552B2 (ja) 紫外線により架橋可能な固体エポキシ樹脂組成物
DE69908775T2 (de) Flüssige, strahlenhärtbare zusammensetzung insbesondere für stereolithographie
JP3564650B2 (ja) とりわけステレオリトグラフィーのための、液体の、輻射線硬化性組成物
JP5138870B2 (ja) カチオン硬化性組成物用の硬化剤
WO1999028295A1 (fr) Composes sulfonium, generateurs photoacides les renfermant, compositions photopolymerisables les renfermant, compositions de resines stereolithographiques, et procede de stereolithographie
JP2001511424A (ja) 沈降が安定化された輻射線硬化性の充填組成物
US5510226A (en) Stereolithography using vinyl ether-epoxide polymers
JPH0639483B2 (ja) 硬化性組成物
JP2002509982A (ja) 特にステレオリソグラフ法による柔軟な硬化物品を製造するための液体放射線硬化性組成物
JPH07233112A (ja) ビニルエーテル基の外に付加的な官能性基を有するビニルエーテル化合物及び硬化性組成物の製造におけるその用途
WO1996035756A1 (fr) Composition a base de resines stereolithographiques et procede de stereolithographie
JP2003522821A (ja) 特にステレオリソグラフィーのための液状放射線硬化性組成物
JPH09268205A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP3014251B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPH10158385A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JPH06345726A (ja) 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
JP3921490B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JPH107680A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH107649A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH07173279A (ja) 硬化物の製造方法
JPH10251375A (ja) α−グリコール基含有グリシジル化合物
JPH0820728A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物及びこれを用いた光学的立体造形法
JPH10168160A (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH0725863A (ja) 新規オニウム塩化合物および重合開始剤
JPS60199025A (ja) 光硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees