JPH07246332A - 酸素吸収剤 - Google Patents
酸素吸収剤Info
- Publication number
- JPH07246332A JPH07246332A JP7008910A JP891095A JPH07246332A JP H07246332 A JPH07246332 A JP H07246332A JP 7008910 A JP7008910 A JP 7008910A JP 891095 A JP891095 A JP 891095A JP H07246332 A JPH07246332 A JP H07246332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- iron powder
- oxygen absorbent
- food
- hydroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 69
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 67
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 40
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical class [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 12
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 6
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 2
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 abstract 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- -1 potassium bromide Chemical compound 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000007189 Oryza longistaminata Nutrition 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015241 bacon Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000013332 fish product Nutrition 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009920 food preservation Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229910001679 gibbsite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 235000013550 pizza Nutrition 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
Abstract
の変色を抑制できる酸素吸収剤を得ること。 【構成】 (i)活性化鉄粉および(ii)アルミニウムの水
酸化物からなり、水酸化物が鉄粉100重量部に対して
10〜40重量部であり、実質上水分を含まない酸素吸
収剤。
Description
を用いる食品の保存方法に関する。さらに詳しくは錆の
発生が抑制され、かつ低温保存において充分な酸素吸収
能を有する水分依存型の酸素吸収剤に関する。
として利用されている。酸素吸収剤の素材としては、安
全性、速度、コスト等の面からは鉄粉を使用したものが
主流である。酸素吸収剤の反応様式としては、水分を剤
自体に含有する自力反応型と水分を共存する食品からの
水蒸気として得ることにより反応する水分依存型に分類
される。また、流通機構の発達にともなって、低温下で
流通・販売される食品が増加している。これらの食品に
対して酸素吸収剤が使用され始めているが、この場合、
使用される酸素吸収剤には低温下で充分な酸素吸収能を
発現することが要求される。特に畜肉加工食品であるハ
ム等では、予めスライスしたものをトレーなどに封入し
た状態で流通・販売される商品がみられるようになっ
た。この場合、商品は小売店において蛍光灯のもとに曝
される状態で陳列されるため、商品パック内に酸素が存
在する場合、ハム等の表面の色が退色し、商品価値がな
くなるという問題がある。そこでこのような商品につい
ても酸素吸収剤の使用が検討されつつある。
食品に対応できるような酸素吸収剤は見あたらず、必要
以上に大きなサイズの酸素吸収剤を用いることが試みら
れているが、未だ充分ではない。特に取扱の容易な水分
依存型の酸素吸収剤においてこの傾向が強い。また、水
分依存型の酸素吸収剤の場合、錆の発生が大きな問題点
としてあげられる。流通・販売段階で錆が発生すると酸
素吸収剤の包材に浸み出し商品としての美観を損ねた
り、錆が食品を汚染して商品価値そのものがなくなるな
どの問題があるため、その解決が望まれている。
−237373号公報には、酸素吸収能を高める試みが
なされているが、これらはいわゆる自力反応型の酸素吸
収剤に関するものであり、特定の比表面積を有すること
を特徴とするが、錆の発生については検討が不十分であ
り、むしろ錆の発生が助長されると予測される処方を含
んでいる。錆の発生の防止としては、シリコン樹脂やフ
ッ素樹脂の使用(特開昭57−135041号公報)、シ
リコンオイルの使用(特開昭60−139334号公報)
や粘着性素材の使用(特開平4−290545号公報)な
どが検討されているが、未だ充分とは言えない。
売される食品の劣化防止をも可能にする、低温下におい
ても充分な酸素吸収能を発現し、かつ錆の発生が防止さ
れた酸素吸収剤を得ることを目的とする。
およびii)アルミニウムの水酸化物からなり、この水酸
化物の含有量が鉄粉100重量部に対して10〜40重
量部であり、実質的に水分を含まないことを特徴とする
酸素吸収剤、およびこの酸素吸収剤とともに封入するこ
とを特徴とする食品の保存方法に関する。
式から分類すれば、水分依存型に属するので、実質的に
水分を有さない。従って、本発明の酸素吸収剤の水分含
量は2%以下、好ましくは1%以下である。本発明にお
いて、活性化鉄粉とは、自身が酸化されて酸素を吸収す
る粉体状の金属鉄である。
ガス還元された還元鉄粉、海綿状の噴霧鉄粉、高密度電
流で生成する電解鉄粉などの鉄粉、鋳鉄、鋼、鉄合金等
の鉄製品を粉砕したものが挙げられる。また、この鉄粉
は、不純物を含むものあるいは部分的に酸化されたもの
であってもよい。
/g以上、好ましくは0.1m2/g以上であり、平均粒
径は50〜300μm、好ましくは75〜150μmで
あることが望ましい。比表面積が0.05m2/g以下の
場合は、錆の発生は少ないが低温における酸素吸収能が
劣る。平均粒径が300μm以上の場合は、酸素吸収速
度が低下し、平均粒径が50μm以下の場合は、他成分
との混合が不均一となり、また粉塵等により作業性が著
しく低下する。
かにおいても可能であるが、例えば以下の方法が有効で
ある。 (1)塩類(ハロゲン化物、硫酸塩、炭酸塩、水酸化物等)
の水溶液を鉄粉に接触させた後、水分を除去する方法。 (2)上記塩類と鉄粉を単純にあるいは機械的に混合する
方法。 (3)上記塩類の代わりに、鉱酸(塩酸、硫酸等)または有
機酸(クエン酸、シュウ酸等)の水溶液を鉄粉に接触させ
た後、水分を除去する方法。
は、塩類としてハロゲン化物を用い、鉄粉と直接混合す
るか、水溶液として添加混合後水分を除去する方法であ
る。この時のハロゲン化物の使用量は、特に限定されな
いが、通常鉄粉100重量部に対して0.01〜20重
量部、好ましくは0.1〜10重量部である。ハロゲン
化物としては、特にハロゲン化金属が好ましく、例え
ば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、
臭化カリウム等のハロゲン化アルカリ金属類、塩化マグ
ネシウム、塩化カルシウム、臭化マグネシウム、臭化カ
ルシウム等のハロゲン化アルカリ土類金属類、塩化第一
鉄、塩化第二鉄、塩化亜鉛等の塩化金属が挙げられる。
は、鉄粉が酸化して生成する酸化鉄(錆)の微粒子が包材
を透過して、包材表面に析出することを防止する。その
理由は明らかでないが、アルミニウムの水酸化物の表面
に錆の微粒子が付着するか、あるいはアルミニウムの水
酸化物の表面を介して錆の微粒子が粗大化されるものと
考えられる。使用されるアルミニウムの水酸化物として
は、ヒドラージ系の水酸化物アルミニウム、ベーマイト
系の水酸化物アルミニウム、ギブサイト系の水酸化物ア
ルミニウム、あるいはそれらの水和物が挙げられるが、
鉄粉と均一に混合しやすく、最も経済的なヒドラージ系
の水酸化物アルミニウムが好ましい。アルミニウムの水
酸化物の使用量は鉄粉100重量部に対して10〜40
重量部であり、10重量部より少ない場合は錆の析出防
止効果が不十分であり、40重量部より多い場合は低温
下における酸素吸収能が不十分である。
しないように紙、不織布、マイクロポーラスフィルム、
プラスチックフィルム等の通気性包材で包装し、食品と
隔離した状態で用いられる。好ましい使用形態として
は、前述した通気性包材で袋を作り、その中に本発明の
酸素吸収成分を充填した状態で使用する方法があげられ
る。包材として非通気性材料を用い、使用時これを穿孔
などにより通気性にしてもよい。
素吸収剤と食品とは、当然、外気と遮断された状態で共
存在させるのが好ましく、特にガスバリア性に優れた包
材で密封された状態で存在させるのが望ましい。このよ
うな包材としてはガラスビン、金属缶、アルミラミネー
ト、アルミ蒸着フイルム、ポリ塩化ビニリデンコートフ
イルム、ポリエステルフイルム、またはこれらのラミネ
ートフイルム、シートなどがあげられる。
の酸素吸収剤が水分依存性に属するので、酸素吸収能を
発現するために食品からの水分の移行が必要である。従
って、一定量以上の水分を有する食品が必要であり、水
分活性として0.75程度以上の食品が好ましい。具体
的な食品としては、例えば、ハム、ソーセージ、ベーコ
ンなどの畜肉加工食品、サキイカ、ちくわ、かまぼこな
どの水産加工食品あるいは水産練製品、つくだに、とろ
ろこぶ、おぼろこぶ等の海藻加工食品、うどん、そば、
ラーメン、スパゲッティなどの麺類、饅頭、どら焼き、
ケーキ、シュークリームなどの和・洋菓子、米飯、赤
飯、モチ、ピザ、味噌などの穀類加工食品等があげられ
る。
品の劣化に対しても優れた保存効果を発現する。ここで
低温保存とは、通常、15℃以下での保存を意味し、好
ましくは−5〜15℃である。本発明の酸素吸収剤は、
例えば4℃の保存において24時間程度で系内の残存酸
素濃度を0.1%以下とすることが可能となる。
酸素吸収剤と食品をガスバリア性に優れた包材で密封さ
れた状態で存在させる場合にガスバリア性の包材で形成
された系内に窒素ガスや炭酸ガスを充填することも可能
である。
に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
平均粒径120μmの鉄粉100重量部に、1.2重量
部のNaClを含む食塩水を添加混合し、水分を2%以下
まで乾燥させた。次に20重量部のヒドラージ系Al(O
H)3(中心粒径50μm)を混合して酸素吸収組成物を得
た。この酸素吸収組成物の1.5gをポリエチレンテレ
フタレートとポリエチレンのラミネートフィルム(A)と
ポリプロピレン製微多孔膜(NFシート、徳山曹達(株)
製)とポリエチレン及びポリプロピレンからなる不織布
(サンモア、日本バイリーン(株)製)をラミネートし、フ
ッ素系撥水撥油剤で処理したシート(B)(ガーレー式透
気度約80秒/100ml)の間に4方シールすることに
よって包装し、酸素吸収剤を得た。
重量部とした他は実施例1と同様にして酸素吸収剤を得
た。
粒径120μ、嵩密度2.2g/mlの鉄粉100重量
部に市販の微粒塩(NaCl)(中心粒子径180μ)とヒ
ドラージ系水酸化アルミニウム(中心粒子径50μ)を
1:3の重量比で混合粉砕したもの4重量部、及び前記
水酸化アルミニウム22重量部をV字ブレンダーで混合
し酸素吸収組成物をえた。
にして酸素吸収剤を得た。
よび200重量部とした他は実施例1と同様にして酸素
吸収剤を得た。
0μm)、CaCO3(中心粒径5μm)、シリカゲル(中心粒
径30μm)、天然ゼオライトの焼成粉砕品(中心粒径7
5μm)を用いた他は実施例1と同様にして酸素吸収剤を
得た。
酸素吸収剤を挟むようハムを2つ折りにしてナイロン/
ポリエチレン製の袋に入れ、袋の端は開封のまま筒状に
巻いて輪ゴムで止めた。このものを10℃の冷蔵庫に保
存し、経日的に観察して、錆が発生するまでの日数を調
べた。この試験を実施例1〜4及び比較例1,2,5〜8
の酸素吸収剤を用いて行った結果を表1に示した。
イス品)を乗せ、その上に実施例1、3、および4で製
造した各酸素吸収剤(内容量1.5g)を置き、空気25
0mlとともにKナイロン製の袋に密封した。この包装品
を4℃の冷蔵庫で保存し、経時的に包装内の残存酸素濃
度を測定して、残存酸素濃度が<0.1%以下となるま
での所要時間を測定した。また、対照として、比較例
1、3、および4の脱酸素吸収剤及び市販の酸素吸収剤
を用いて同様に試験を行った。結果を表2に示した。
吸収剤を用いたロースハム包装品を製造し、4℃で16
時間保存した後に、蛍光灯下10℃で6時間保存した。
この保存したハム(2枚)の色を各々色差計(Z−II
型、日本電色工業(株))で測定し、測定されたa値(赤色
度)、b値(黄色度)の比(b/a値)を求めた。また、比較の
ために、酸素吸収剤を使用しないもの、及び市販酸素吸
収剤を使用して同様に包装したものも同時にテストを行
った。結果を表3に示した。尚、このb/a値は一般的に
畜肉製品の発色の程度を表わす指数として用いられてい
るもので数字が小さい方が発色が良好となる。
条件下でも優れた酸素吸収能を示す。従って従来の酸素
吸収剤では低温保存下で変色を生じていたハム等の畜肉
加工品を変色なく保存することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 i)活性化鉄粉およびii)アルミニウムの
水酸化物からなり、この水酸化物の含有量が鉄粉100
重量部に対して10〜40重量部であり、実質的に水分
を含まないことを特徴とする酸素吸収剤。 - 【請求項2】 請求項1記載の酸素吸収剤を食品ととも
に封入することを特徴とする食品の保存方法。 - 【請求項3】 食品が低温保存される食品である請求項
2記載の方法。 - 【請求項4】 食品が畜肉加工食品である請求項2記載
の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00891095A JP3571395B2 (ja) | 1994-01-24 | 1995-01-24 | 酸素吸収剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-5642 | 1994-01-24 | ||
JP564294 | 1994-01-24 | ||
JP00891095A JP3571395B2 (ja) | 1994-01-24 | 1995-01-24 | 酸素吸収剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07246332A true JPH07246332A (ja) | 1995-09-26 |
JP3571395B2 JP3571395B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=26339611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00891095A Expired - Lifetime JP3571395B2 (ja) | 1994-01-24 | 1995-01-24 | 酸素吸収剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3571395B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001225877A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-21 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 鉄粉系脱酸素剤包装体及び製造方法 |
JP2023005342A (ja) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 脱酸素剤用鉄粉 |
-
1995
- 1995-01-24 JP JP00891095A patent/JP3571395B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001225877A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-21 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 鉄粉系脱酸素剤包装体及び製造方法 |
JP2023005342A (ja) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 脱酸素剤用鉄粉 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3571395B2 (ja) | 2004-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1093890A (en) | Foodstuff freshness keeping agents | |
AU661442B2 (en) | Oxygen absorber | |
US4992410A (en) | Oxygen-absorbing package, composition and method of formulation thereof | |
JPH04215842A (ja) | 酸素吸収剤 | |
CA2385738C (en) | Rapid oxygen absorption by using activators | |
JPH07246332A (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPH07246333A (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPS626848B2 (ja) | ||
WO2006080440A1 (ja) | 品質保持剤 | |
JPS626846B2 (ja) | ||
JPH04370058A (ja) | 牛肉の保存剤及び保存方法 | |
JPS629376B2 (ja) | ||
JP2008229407A (ja) | 酸素吸収剤 | |
JP2822440B2 (ja) | 脱酸素剤 | |
US20040185153A1 (en) | Treatment for packaged meat, fish and poultry and particularly red meat | |
JP2993086B2 (ja) | 食品保存剤 | |
JPS6150013B2 (ja) | ||
JPH0435218B2 (ja) | ||
JP2943156B2 (ja) | 脱酸素剤 | |
JP3004371B2 (ja) | チーズ類の風味保持剤および風味保持方法 | |
JPS5951334B2 (ja) | 酸素捕捉組成物構造体 | |
JPS63233769A (ja) | 鮮度保持剤 | |
JPH088852B2 (ja) | 食品の保存方法 | |
JPS5998666A (ja) | 魚麺の保存方法 | |
JPS58183033A (ja) | 肉類の保存方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |