JPH088852B2 - 食品の保存方法 - Google Patents

食品の保存方法

Info

Publication number
JPH088852B2
JPH088852B2 JP61186500A JP18650086A JPH088852B2 JP H088852 B2 JPH088852 B2 JP H088852B2 JP 61186500 A JP61186500 A JP 61186500A JP 18650086 A JP18650086 A JP 18650086A JP H088852 B2 JPH088852 B2 JP H088852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
agent
package
bag
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61186500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342676A (ja
Inventor
大四郎 藤島
信一郎 藤島
Original Assignee
大四郎 藤島
信一郎 藤島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大四郎 藤島, 信一郎 藤島 filed Critical 大四郎 藤島
Priority to JP61186500A priority Critical patent/JPH088852B2/ja
Publication of JPS6342676A publication Critical patent/JPS6342676A/ja
Publication of JPH088852B2 publication Critical patent/JPH088852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は食品の保存方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、食品を脱酸素剤の存在下で密封性の袋又は容器
の密封包装する方法は行われている。そして、このよう
にして形成された包装体は、封入した脱酸素剤の作用に
より、その内部は無酸素状態に保持され、その結果、そ
の被包装体である食品は、酸素から保護され、酸化劣化
や変色を受けず、また好気性菌の繁殖が抑制され、カビ
の発生がないという利点が得られる。
しかしながら、このような無酸素包装食品のうち、水
分の多い、カマボコ、チクワ、生干し魚、惣菜、野菜、
煮物、蒸し物等の食品は、カビの発生はないものの、嫌
気性菌の作用により、ネトが発生したり、発酵が生じた
りする等の問題があった。
一方、食品殺菌剤として、次亜塩素酸や、サラシ粉、
次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸系処理剤が知られ
ている。このような次亜塩素酸系処理剤は強い殺菌力を
示すものの、塩素臭を生じるという欠点があり、包装食
品等の殺菌剤としての使用は困難であった。
〔目的〕
本発明は、従来の食品保存技術に見られる前記問題を
解決することを目的とする。
〔構成〕 本発明によれば、第1の発明として、次亜塩素酸処理
又は次亜塩素酸塩処理された食品を、通気性袋内に脱塩
素剤を充填密封した袋体と共に密封包装することを特徴
とする食品の保存方法が提供され、第2の発明として、
次亜塩素酸処理又は次亜塩素酸塩処理された食品を、脱
塩素剤及び脱酸素剤と共に密封包装することを特徴とす
る食品の保存方法が提供される。
本明細書で言う食品は広く解釈され、各種菓子類の
他、煮物、蒸し物、干物、惣菜、野菜、果実、生鮮魚介
類等が包含される。本発明で使用し得る食品は、一般
に、好気性菌や嫌気性菌の作用により品質劣化の生じる
ものである。
本発明では、前記食品を密封包装する前に、あらかじ
め次亜塩素酸処理又は次亜塩酸塩処理する。この場合、
次亜塩素酸塩としては、従来公知のもの、例えば、高度
サラシ粉、サラシ粉、次亜塩素酸ナトリウム等を挙げる
ことができる。このような次亜塩素酸塩は、通常、水溶
液の形で用いられ、その濃度は、有効塩素量換算で、10
ppm〜1重量%程度、好ましくは50〜1000ppmの範囲であ
る。また、この水溶液には、次亜塩素酸塩の作用促進剤
として、クエン酸やリンゴ酸、マレイン酸等の有機酸を
添加することがでできる。
本発明では、次亜塩素酸水溶液も使用し得るが、この
次亜塩素酸水溶液は、水に塩素も溶解させることによっ
て得ることができる。食品の次亜塩素酸又は次亜塩素酸
塩(以下、単に塩素剤という)による処理は、浸漬法の
他、スプレー法等を採用することができる。スプレー法
により処理する場合、食品を包装用容器又は袋に入れた
後、その内部へスプレー処理することもできる。
次に、塩素剤処理された食品は、これを脱塩素剤と共
に、密封性の袋又は容器を用いて密封包装する。この場
合、脱塩素剤としては、塩素系ガスに対して、吸着性又
は反応性を示すものであれば任意のものが用いられる。
このような脱塩素剤としては、例えば、活性炭の他、活
性白土、ケイソウ土、シリカ、アルミナ、マグネシア、
シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、酸化カルシウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、酸化鉄、
水酸化鉄(II)等の金属酸化物又は金属水酸化物、炭酸
水素塩、炭酸塩、亜硫酸水素塩、亜硫酸塩、ピロ亜硫酸
塩、チオ硫酸塩、硫酸鉄(II)等が挙げられる。前記炭
酸水素塩や炭酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫
酸塩、チオ硫酸塩、硫酸鉄等を脱塩素剤として用いる場
合、適量の水分、例えば、10〜50重量%を加えることが
望ましく、また、水分を10〜50重量%程度含む吸着剤と
の混合物の形で用いるのも好ましい。さらに、炭酸塩
や、炭酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸
塩、チオ硫酸塩、硫酸鉄等の水溶液を吸着剤に10〜50重
量%程度含浸させて用いることも好ましい。
本発明で用いる脱塩素剤は、通常、紙や合成紙、紙と
有孔ポリフィルムとの積層フィルム等の通気性フィルム
の小袋に充填密封して適用される。脱塩素剤の使用量
は、食品に施した塩素剤処理の程度に応じて異なるが、
一般には、包装後、1週間以内、好ましくは1〜3日間
以内に包装体内に塩素臭が実質上感じられなくなる程度
の割合にするのがよい。包装後、1日程度で消費者にわ
たる食品の場合には、12時間以内で包装体内の塩素臭が
実質上完全に除去するようにするのが好ましい。
食品包装用材料としては、プラスチック製の容器や
袋、あるいはガラス製ビン等が一般的に用いられる。
本発明においては、塩素剤処理した食品を脱塩素剤と
共に密封包装する場合、その包装体内にはさらに脱酸素
剤を同封させることができる。この場合、脱酸素剤とし
ては従来公知の各種のもの、例えば、脱酸素活性成分と
して、鉄粉、ハイドロサルファイト、アスコルビン酸、
カテコール又はピロガロールを含むもの用いることがで
きる。この脱酸素剤は、通常、通気性フィルムに充填密
封されて市販されている。この脱酸素剤を塩素剤処理さ
れた食品及び脱塩素剤と共に密封包装する場合、その包
装体は完全気密性のものにすることが必要である。その
包装用容器や袋に、ピンホールが存在すると、包装体内
の酸素濃度は1%以下にならず、脱酸素効果が得られな
い。一方、塩素剤処理した食品を塩素剤のみと密封包装
する場合、その包装体は必ずしも完全気密性のものにす
る必要はなく、ピンホールがあっても、その塩素剤処理
効果は特に阻害されない。
また、塩素剤処理された食品と脱塩素剤と脱酸素剤と
を密封包装する場合、脱塩素剤と脱酸素剤とはそれぞれ
別個に包装用容器又は袋内に封入する必要はなく、脱塩
素剤と脱酸素剤を同一の通気性袋内に充填密封すること
ができる。
〔効果〕
本発明によれば、食品は、塩素剤処理、即ち、殺菌処
理されていることから、その包装体内における腐敗菌や
カビ菌等の菌の繁殖はなく、長期にわたって食品の鮮度
は保持される。しかも、本発明の場合、脱塩素剤を同封
したことから、塩素臭は除去ないし著しく抑制され、塩
素臭による商品価値の低下の問題はない。さらに、包装
体内に脱酸素剤を存在させた場合には、包装体内を無酸
素状態に保持させることができるので、食品の酸素劣化
を防止することができる上、好気性菌の繁殖抑制効果を
も得ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 (A)脱塩素剤の調製 水分量約45%の砂状活性炭10重量部に粉末状チオ硫酸
ナトリウム5重量部を均一に混合し、この混合物6gを紙
袋に封入して脱塩素剤充填袋(I)を調製した。
(B)食品の保存試験 食品としての切餅約20gを有効塩素量0.1重量%の次亜
塩素酸ソーダ水溶液200cc中に5分間浸漬した後、表面
の水分を瀘紙でふきとり、これを内容積約500ccのプラ
スチック袋に入れ、次いで前記脱塩素剤充填袋(I)を
入れて密封し、食品包装体(A)を作った。
比較のために、脱塩素剤充填袋(I)を封入しない以
外は同様にして食品包装体(B)を作った。
さらに、比較のために、切餅を塩素剤処理せずに、か
つ脱塩素剤充填袋(I)を封入しない以外は同様にし
て、食品包装体(C)を作った。
次に、前記で得た食品包装体を、10日間常温に保存し
た結果、食品包装体(C)中の切餅方面には著しいカビ
の発生を見られたが、食品包装体(A)及び(B)には
カビの発生は見られなかった。これらの包装体を開封し
て、包装体内部の塩素臭を調べたところ、脱塩素剤袋
(I)を封入した本発明による食品包装体(A)内には
塩素臭は殆んど感じられなかったが、比較のための食品
包装体(B)内には塩素臭が感じられ、商品としては価
値のないものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次亜塩素酸処理又は次亜塩素酸塩処理を施
    された食品を、通気性袋内に脱塩素剤を充填密封した袋
    体と共に密封放送することを特徴とする食品の保存方
    法。
JP61186500A 1986-08-08 1986-08-08 食品の保存方法 Expired - Fee Related JPH088852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186500A JPH088852B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 食品の保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186500A JPH088852B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 食品の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342676A JPS6342676A (ja) 1988-02-23
JPH088852B2 true JPH088852B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16189578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186500A Expired - Fee Related JPH088852B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 食品の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088852B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110222B2 (ja) * 1988-12-13 1995-11-29 株式会社上野製薬応用研究所 食品の保存方法
JP2002210474A (ja) * 2001-01-15 2002-07-30 Hirosuke Sato 非常用保存飲料水の殺菌方法、及び、殺菌剤密封容器
JP5872219B2 (ja) * 2011-09-01 2016-03-01 アムテック株式会社 基材と複合体を構成する塩素ガス低減剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259170A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Daishiro Fujishima 殺菌作用を有する脱酸素剤収容袋体の製造方法
JPS61104773A (ja) * 1984-10-24 1986-05-23 Ueno Seiyaku Kk 食品の処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342676A (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384972A (en) Foodstuff freshness keeping agents
US4337276A (en) Method for storing produce and container and freshness keeping agent therefore
US3169068A (en) Preservative of oxygen-labile substances, e.g., foods
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JPH0115271B2 (ja)
JPH088852B2 (ja) 食品の保存方法
JPS6078570A (ja) 食品の殺菌方法
JP2006008251A (ja) 鮮度保持用包装袋及び鮮度保持包装体
KR100269664B1 (ko) 식품 보존제와 그 제조방법
JPS6037964A (ja) 食品の保存方法
JP2919862B2 (ja) カットリンゴの製造法
JPS6120339B2 (ja)
JPS6121077A (ja) 食品の保存方法
JPS6147131B2 (ja)
JPH0437710B2 (ja)
JP2004290125A (ja) ニンニクの保存方法およびニンニクの包装体
JPH01211446A (ja) 青果物の追熟・老化防止方法
JPS596853A (ja) 生麺類の保存方法
JPH0120878Y2 (ja)
JPS6049784A (ja) 食品の保存方法
JP2956140B2 (ja) 脱酸素剤
JPH04131073A (ja) 食品保存剤
JPS6120252B2 (ja)
JPS592668A (ja) 生麺類の保存方法
JPS59132876A (ja) 食品の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees