JPS629376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629376B2
JPS629376B2 JP12366479A JP12366479A JPS629376B2 JP S629376 B2 JPS629376 B2 JP S629376B2 JP 12366479 A JP12366479 A JP 12366479A JP 12366479 A JP12366479 A JP 12366479A JP S629376 B2 JPS629376 B2 JP S629376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
iron powder
ferrous carbonate
amount
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12366479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648241A (en
Inventor
Motohisa Aoki
Isao Kawakami
Masami Nishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Teikoku Kako Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Teikoku Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Teikoku Kako Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP12366479A priority Critical patent/JPS5648241A/ja
Publication of JPS5648241A publication Critical patent/JPS5648241A/ja
Publication of JPS629376B2 publication Critical patent/JPS629376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は脱酸素剤に関する。更に詳しくは各種
食品や毛皮などの保存に適した脱酸素剤に関する
ものである。 従来油菓子、ポテトチツプ、ピーナツなど油を
含んでいる食品は空気に曝すと酸化物、過酸化物
が生じ風味を損うばかりでなく時には毒物となる
ことが報じられている。又果物は収穫後空気中に
放置すると呼吸作用によつて短期間に過熟して商
品価値が著しく低下する。野菜や魚、和菓子など
は保存中にカビの発生、腐敗が起る。更に毛皮や
衣類は保管中に虫に喰われたり、カビの害を受け
ることはしばしば見られるところである。 これらの被害から保管物を保護するために冷凍
法、冷蔵法、真空パツク法、不活性ガス置換法、
防虫剤、防カビ剤などを用いる方法などが行わ
れ、更には酸化防止剤等の食品添加物が用いられ
ている。しかしながら冷凍法などの措置について
は大がかりな装置や複雑な操作が必要であり、高
価であると云う欠点を持つ。又防虫、防カビ剤は
多くの場合人体に対し有害であり、食添用酸化防
止剤も人体に対する影響が種々議論されており、
その使用が規制される方向である。 油類の酸化を防止し、カビや細菌或いは更に高
等な生物である虫などの生存・増殖を防止し、果
物の過熟を抑制するには、食物などを収納する容
器・袋内雰囲気より酸素を除去し、除去した酸素
ガス量とほぼ等しい量の炭酸ガスを導入し、容
器・袋内部をほぼ均圧状態に保つとともに炭酸ガ
スによる菌類の増殖抑制効果、果実の過熟防止効
果を活用するのが適切な手段である。 われわれはかかる目的に適する脱酸素剤を種種
検討した結果、炭酸第1鉄が酸素除去効果と共に
炭酸ガス発生機能をも兼ね備えている点に着目
し、さきに炭酸第1鉄を有効成分とする脱酸素剤
について提案した。 この脱酸素剤は酸素と水を吸収して炭酸ガスを
生成、放出する。しかしこの脱酸素剤は通常、脱
酸素反応の進行に伴つてこれを密閉系に保存した
場合系の圧力が増大する。 我々はこの圧力の増大を伴わない炭酸鉄系の脱
酸素剤を開発すべく研究した結果、炭酸第1鉄、
鉄粉とカルシウム・アルミネート水和物を組合わ
せることにより上記目的にかなつた脱酸素剤が得
られるとの知見を基に本発明に到達した。 即ち、本発明は、炭酸第1鉄、鉄粉、カルシウ
ム・アルミネート水和物及びハロゲン化金属を含
有することを特徴とする脱酸素剤に関する。 以下、本発明を更に詳細に説明する。 本発明で用いる炭酸第1鉄は天然には菱鉄鉱と
して産出する六方晶系の結晶であり、普通第1鉄
塩の溶液に空気を絶つて炭酸アルカリを加えて沈
殿を生じさせ、150℃に加熱すると得られる。こ
のものは湿つた空気中で徐々に分解して水酸化第
2鉄となる。この炭酸第1鉄のすべてが脱酸素剤
として適している訳ではない。即ち、通常の使用
条件で、効果を発揮しなければならないのでそれ
なりの選択が要求される。 一般には比表面積が少くとも20m2/gのものが
好ましく、更に50m2/g以上のものが実用的で好
ましい。 また結晶子が400Å以下のものが好ましい特性
を示す。 これらの炭酸第1鉄は例えば硫酸第1鉄のよう
な第1鉄塩を水に溶解し、空気を絶つて炭酸ソー
ダ等の炭酸アルカリを添加して、炭酸第1鉄を生
成させ、適宜凝集剤等を加えて沈殿を凝集させ、
空気を絶つた状態で別、乾燥して製造する。 次に鉄粉について説明すると、使用する鉄粉は
普通に知られる鉄粉であり、還元粉、電解粉、噴
霧粉、搗砕粉等の細粒又は粉末が用いられる。粒
度は10メツシユ以下、特に50メツシユ以下が好ま
しい。 用いる量は、炭酸第1鉄1重量部に対して還元
鉄0.01〜5重量部が適当であり、この範囲で要求
に応じて適宜選択される。 鉄粉については周知の通り、通常脱酸素作用が
進行すると系の圧力が減少する。即ち、この性質
は炭酸第1鉄と相反する性質であり、従つて、両
者の性質を組合せて系の所望圧力に応じて両者の
配合割合を決定して圧力を調整する。 炭酸第1鉄に対する鉄粉の量が少ない場合には
発生する炭酸ガス量が炭酸第1鉄及び還元鉄によ
つて吸収される酸素量より多くなり容器内圧力は
加圧となる。又、鉄粉の量が多い場合には発生す
る炭酸ガス量より炭酸第1鉄及び還元鉄によつて
吸収される酸素量が多くなり容器内圧力は減圧と
なる。 次にカルシウム・アルミネート・水和物につい
て説明すると、カルシウム・アルミネート水和物
としては、典型的にはエトリンジヤイトとして知
られる式3CaO・Al2O3・3CaSO4・32H2O又は
3CaO・Al2O3・3CaSO4・30.5H2Oその他4CaO・
Al2O3・13H2O、2CaO・Al2O3・8H2Oなどが用い
られるが、これらの化合物は炭酸ガスを吸収する
性質があり、炭酸ガスを吸収すると結合水を放出
する性質がある。 このカルシウム・アルミネート・水和物は炭酸
第1鉄と併用しても炭酸第1鉄の脱酸素作用に格
別影響を及ぼさず、炭酸第1鉄の反応に伴う炭酸
ガス放出に格別な変化を与えない。 またこのものを鉄粉と同一系内に置いても鉄粉
の脱酸素効果に影響を与えない。 ところがこれを炭酸第1鉄・鉄粉及びハロゲン
化金属の存在する系に置くと炭酸第1鉄及び鉄粉
を合わせて使用した時に示す脱酸素効果よりも大
きな効果を生じ、しかも配合量を適宜選択するこ
により系内の圧力をほゞ一定に保持することがで
きるのである。 この原因は、エトリンジヤイトの炭酸ガス吸収
作用と水分放出作用が炭酸第1鉄の脱酸素作用と
炭酸ガス放出作用及び鉄粉の脱酸素作用と互に関
係し合つてそれぞれの脱酸素能力の増大効果を生
むものと考えられる。 更にカルシウム・アルミネート・水和物を使用
することにより脱酸素剤を袋詰め商品化する段階
での脱酸素剤、特に炭酸第1鉄の失活を少くし、
また鉄粉の水素発生に起因する爆発の危険を除く
ことができるのである。 即ち、炭酸第1鉄と鉄粉、それにハロゲン化金
属及び水とからなる脱酸素剤について考えれば、
先ず水の量は炭酸第1鉄についていえば炭酸第1
鉄の20%(W.B.)以上の含水率とすることが望
ましいが、このように多量の水を加えるとその分
活性が高くなり袋詰などの段階での失活が大きく
なり、また水分量が多くなれば流動性が悪くな
り、充てん作業の能率低下をきたす。 一方鉄粉は、水分が存在すると無酸素状態でも
水素を発生し、爆発の危険がある。又炭酸ガスが
多量に存在する系に於ては炭酸となり、水素の発
生を促す。上記した通り20%(W.B.)以上の水
を含む炭酸第1鉄と、鉄粉、ハロゲン化金属を含
む脱酸素剤を袋詰めする場合に袋内の水素濃度が
高くなり、脱酸素剤としての使用時に袋内のガス
が空気と混合した時爆発限界の水素濃度に達する
ことも起り得るのである。 しかしカルシウム・アルミネート・水和物を併
用すれば炭酸第1鉄の含水量を7%(W.B.)に
してもカルシウム・アルミネート・水和物が水を
供給する働きをして、脱酸素効果の低下を防ぎ、
また炭酸第1鉄の袋詰め等の工程での失活問題も
解消でき、併せて充てん作業の能率低下も避けら
れるのである。更に爆発の危険も回避でき、多く
の問題を一拠に解決するのである。 カルシウム・アルミネート・水和物の使用量
は、炭酸第1鉄の含水率及び系内の水分量により
巾があるが普通鉄粉とカルシウム・アルミネート
水和物との重量比が1:0.01〜10が適当であり、
この範囲で適宜選定される。 普通この範囲内で配合割合を選定すれば、通常
の使用条件のもとでは1気圧の容器内圧力は脱酸
素後0.85〜1.15気圧に変化するだけで通常の包装
容器の変形等はおこらない。 次に本発明の構成成分の一つであるハロゲン化
金属は鉄粉と酸素との反応を行わせる上に必要な
もので、具体的には塩化ナトリウムが実用的であ
るが、その他塩化カリウム、臭化カリウム、臭化
ナトリウムなどが挙げられる。 これらのハロゲン化金属は、鉄粉1重量部に対
して0.0001〜1、好ましくは0.001〜0.5重量部が
必要である。鉄粉に対してハロゲン化金属が少な
過ぎれば脱酸素速度が低下し、また多過ぎれば潮
解又は溶解したハロゲン化金属が対象物を汚染す
る恐れがある。 本組成物は必要に応じて他の成分、例えばシリ
カゲルなどの乾燥剤を併用配合してもよい。 炭酸第1鉄及び還元鉄、ハロゲン化金属から成
る脱酸素剤組成物を脱酸素剤としての形にするに
は、各々所要量秤量し、混合してこれをガス透過
性を適当に調節した材料で作られた小さい袋に充
てんし、口をシールする。これを高ガスバリヤー
性容器又は袋に収納して保存する。使用に当つて
はこれを取り出し、酸素の存在をきらう対象物、
例えば食品類と共に高ガスバリヤー性の容器又は
袋に挿入すればよい。 本剤は、通常空気500mlに対し0.5〜20g、望ま
しくは2〜7g使用すれば空気中の脱酸素効果を
発揮する。しかし本剤の充填時の失活、その後の
失活も考慮してそれ以上使用することも考えられ
るが多量に使用したからといつて格別不都合を来
たすこともない。 本発明の脱酸素剤は食品のみならず衣類の防
虫、防カビ、金属の防錆、化学製品の変質等酸素
の存在によつてもたらされる好ましくない影響を
防止する。そして本剤の存在する密閉系の圧力に
変化がないので密閉容器の変形、破損などがな
く、目的を達成することができる。 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限りこれら
の実施例に制限されるものではない。 実施例1〜3及び比較例1〜5 純度90%、比表面積70m2/g炭酸第1鉄、鉄粉
(日本鉄粉RD―100)、塩化ナトリウム、エトリン
ジヤイト(白石工業サテンホワイトの風乾品)を
表1中に示す割合で配合して、それらの脱酸素効
果のテストを行なつた。テストはドライボツクス
内でそれぞれの試料を秤量、混合し低ガスバリヤ
ー性の乾燥剤用和紙ポリエチレンラミネート紙の
小袋に充填し、ホツトシールした。これを高ガス
バリヤー性のサンプル口のついた横15cm縦23cmの
袋に充填し、テスト時に20%酸素濃度のメーキヤ
ツプエアーを500ml注入し20℃に保持した。酸
素、水素、炭酸ガス濃度を測定し、容器内ガス量
より500mlに対する体積変動量を求めた。 比較例1として鉄粉、塩化ナトリウム、エトリ
ンジヤイトのみの場合をテストした所、酸素濃度
は24時間後で19.4%であり、酸素をほとんど吸収
しない事が分つた(表2)。又比較例2及び3は
炭酸第一鉄(水分7.11%)にエトリンジヤイトを
入れた例とない例であり、いずれも24時間後の酸
素濃度は高かつた。一方実施例3の場合24時間後
2.4%と低く、比較例1、及び2の酸素吸収量を
加算しても多く酸素を吸収している。 比較例4は炭酸第1鉄のみの場合で実施例1、
2と比較すると炭酸ガスが32%と高くなり体積が
1.24倍にも増加し、決して好ましいものではな
い。 比較例5は水分の高い炭酸第一鉄と鉄粉とを混
合した例で水素発生量は24時間後に0.63%と高
く、実施例1〜3の場合0.1%以下と低かつた。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭酸第1鉄、鉄粉、ハロゲン化金属及びカル
    シウム・アルミネート水和物を含有することを特
    徴とする脱酸素剤。 2 鉄粉とカルシウム・アルミネート水和物との
    重量比が1:0.01〜10である特許請求の範囲第1
    項記載の脱酸素剤。 3 カルシウム・アルミネート水和物がエトリン
    ジアイトである特許請求の範囲第1又は第2項記
    載の脱酸素剤。
JP12366479A 1979-09-26 1979-09-26 Deoxidizer Granted JPS5648241A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12366479A JPS5648241A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Deoxidizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12366479A JPS5648241A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Deoxidizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648241A JPS5648241A (en) 1981-05-01
JPS629376B2 true JPS629376B2 (ja) 1987-02-27

Family

ID=14866226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12366479A Granted JPS5648241A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Deoxidizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5648241A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316641A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JPH0673692B2 (ja) * 1988-07-14 1994-09-21 スカイアルミニウム株式会社 ロール装置
US6037022A (en) * 1997-09-16 2000-03-14 International Paper Company Oxygen-scavenging filled polymer blend for food packaging applications
JP4550293B2 (ja) * 2001-01-17 2010-09-22 電気化学工業株式会社 吸着材
JP4905908B2 (ja) * 2001-03-23 2012-03-28 電気化学工業株式会社 有機塩素系化合物用吸着材
US6793622B2 (en) 2001-09-05 2004-09-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electric bending endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648241A (en) 1981-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384972A (en) Foodstuff freshness keeping agents
US4299719A (en) Deoxidizer
US4337276A (en) Method for storing produce and container and freshness keeping agent therefore
KR101399135B1 (ko) 내습성 탈산소제
WO2002069723A2 (en) Devices and methods for prolonging the storage life of produce
US3169068A (en) Preservative of oxygen-labile substances, e.g., foods
JPS629376B2 (ja)
AU768567B2 (en) Rapid oxygen absorption by using activators
US3946118A (en) Process for retaining freshness of fruits, vegetables and cereals
US4102803A (en) Oxygen-consuming composition
JPH03284347A (ja) 脱酸素剤
JPS6147131B2 (ja)
JP2003038143A (ja) 脱酸素剤組成物
JPS6120339B2 (ja)
JPS5829069B2 (ja) 鮮度保持剤
JPS6227785B2 (ja)
JP3706444B2 (ja) 脱酸素剤
JP2943155B2 (ja) 脱酸素剤
JPH057481A (ja) 食品の保存方法
KR830001818B1 (ko) 탈산소제
JP2943156B2 (ja) 脱酸素剤
JPS6030504B2 (ja) 食品類の鮮度保持剤
KR820000531B1 (ko) 야채, 과물의 선도보지제(鮮度保持劑)
JPS6342676A (ja) 食品の保存方法
JPS626775B2 (ja)