JPH07233347A - 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物 - Google Patents

自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物

Info

Publication number
JPH07233347A
JPH07233347A JP6258464A JP25846494A JPH07233347A JP H07233347 A JPH07233347 A JP H07233347A JP 6258464 A JP6258464 A JP 6258464A JP 25846494 A JP25846494 A JP 25846494A JP H07233347 A JPH07233347 A JP H07233347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
acid
groups
group
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6258464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834340B2 (ja
Inventor
Heinz-Peter Dr Klein
ハインツ−ペーター・クライン
Joerg-Peter Geisler
イエルグ−ペーター・ガイスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07233347A publication Critical patent/JPH07233347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834340B2 publication Critical patent/JP3834340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/833Chemically modified polymers by nitrogen containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/147Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブ
リッド水性分散物 【構成】 ポリヒドラジド類およびカルボニル基含有ポ
リウレタン−ビニル−ハイブリッドポリマーおよび場合
によっては慣用の添加物より成る自己架橋性の水性バイ
ンダー。 【効果】 このハイブリッド水性分散物は分離する傾向
がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自己架橋性のポリウレ
タン−ビニル系ハイブリッド水性分散物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン水性分散物を主成分とする
塗料系はその良好な性質、例えば色々な基体への接着
性、耐摩耗性、柔軟性および強靱性のために、最近15
年程の間に広い用途分野でますます重要になっている。
ポリウレタン分散物は金属−および鉱物系基体の塗装に
および合成樹脂および木材の塗装に特に適している。ポ
リウレタン合成樹脂は、一般に外部添加乳化剤によって
またはポリウレタン樹脂内部に十分な量のイオン性基ま
たは非イオン性基を導入することによって安定化され
る。ポリウレタン分散物の性質のパターンは、例えばビ
ニルポリマー分散物の添加によって変更できる。例示的
に挙げられる米国特許第3,862,074号明細書、
ドイツ特許第3,915,459号明細書およびヨーロ
ッパ特許第379,158号明細書には、ポリウレタン
分散物とアクリレート分散物とを単に混合することによ
って製造できる水性塗料が開示されている。
【0003】ビニルモノマーをポリウレタン水性分散物
の存在下に重合してビニルポリマーを製造する特別な方
法が例えばヨーロッパ特許第98,752号明細書、同
第167,188号明細書、同第189,945号明細
書、同第308,115号明細書、同第522,419
号明細書および同第522,420号明細書の各文献に
説明されている。ヨーロッパ特許第189,945号明
細書および同第308,115号明細書の各特許文献の
場合には、ポリウレタンとビニルポリマーとの混合物
が、ビニルモノマーの溶液中で合成されそして水性相に
移した後に連鎖延長反応が行われる水分散性のイソシア
ネート末端基含有ポリウレタン樹脂の段階を経て製造さ
れる。これに引き続いて、更に他のビニルモノマーを配
量供給して遊離基重合を行うことができる。これと対照
的にヨーロッパ特許第167,188号明細書なる特許
文献には、末端アクリロイル基を持つイソシアネート末
端基含有ポリウレタン樹脂の中間段階を経てポリウレタ
ン−アクリレート−ハイブリッド分散物の製造を可能と
する方法が開示されている。遊離基重合性化合物で希釈
した後に、この不飽和プレポリマーを水性相に分散しそ
して連鎖延長反応に委ねる。これに続いて水性相で遊離
基開始重合を行って、ポリウレタン−およびアクリレー
トブロックが化学的に結合した一成分系分散物を得る。
【0004】同様にヨーロッパ特許第98,752号明
細書、ヨーロッパ特許第522,419号明細書および
ヨーロッパ特許第522,420号明細書には、ポリウ
レタン−アクリル−ハイブリッド分散物を製造する方法
が開示されている。ヨーロッパ特許第167,188号
明細書に開示された方法と異なり、これらでは、末端に
または側位にα,β−オレフィン性不飽和基を持つが末
端イソシアネート基を持たずそしてそれ故に水性相で連
鎖延長反応しないポリウレタン−マクロモノマーの段階
を経てポリウレタン−アクリルハイブリッド分散物の合
成を実施している。ここでもまた、これらのポリウレタ
ン−マクロモノマーを水性相に移した後に、遊離基開始
重合を単−および/または多官能性ビニルモノマーの存
在下に実施している。上記のポリウレタン−ビニル−ハ
イブリッド分散物またはポリウレタン−とビニルポリマ
ー分散物との混合物は室温でまたは低温では自己架橋し
ない。
【0005】カルボニル基含有ビニルポリマーは20年
以上前の特許文献に初めて掲載された。これらは一般に
カルボニル基含有ビニルモノマーと他のビニルモノマー
とを乳化重合法により重合することによって製造され
る。かゝる方法の例はドイツ特許第1,595,393
号明細書、同第2,819,092号明細書、ヨーロッ
パ特許第127,834号明細書および同第332,0
11号明細書の各特許文献に掲載されている。
【0006】ポリウレタン樹脂とビニルポリマーとの混
合物を基礎とする自己架橋性水性塗料がヨーロッパ特許
第332,326号明細書に開示されている。この特許
文献では自己架橋をヒドラジン基とカルボニル基との間
の反応の結果物であるアゾメチン結合によって達成して
いる。これら塗料における架橋は、重合体骨格中にヒド
ラジン基またはカルボニル基を持つ少なくとも1種類の
ポリウレタン樹脂が関与している。ポリウレタンポリマ
ーの有利な製造変法は、ポリウレタン樹脂を水性媒体に
分散した後に遊離基重合に委ねるビニルモノマーの中で
ポリウレタンを合成するものである。この方法はポリウ
レタン樹脂とビニルポリマーとを含むポリマー混合物を
もたらす。この特許文献も、ポリウレタンポリマーとビ
ニルポリマーとの混合物を説明しており、その両方がカ
ルボニル基を有しそしてポリヒドラジドによって架橋し
得る。カルボニル官能性の場合には、カルボニル基は、
プレポリマーの合成の間および/または連鎖延長プロセ
スでポリウレタン樹脂中に導入される。これらの両方の
可能性はカルボニル官能性を有するイソシアネート反応
性化合物を必要とする。このカルボニル基含有ポリウレ
タン樹脂の架橋はヒドラジン基含有ポリウレタンポリマ
ーおよびビニルポリマー並びに、ポリウレタン系または
ビニル系でないポリヒドラジンを用いて実施することが
できる。この場合にはウレタンポリマーおよびビニルポ
リマーが純粋に物理的混合物として存在している。かゝ
る系は分離する傾向があり、このことが不十分な貯蔵安
定性の他に機械的性質、耐久性および塗膜外観の悪化
(例えば光沢の欠陥、曇った塗膜)をもらすことは公知
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、ウレタンポリマーおよびビニルポリマーを基礎とし
そして分離する傾向のない自己架橋性バインダーを提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリヒドラジ
ド類およびカルボニル基含有ポリウレタン−ビニル−ハ
イブリッドポリマー分散物より成る自己架橋性の水性バ
インダーに関する。このものは貯蔵安定性がありそして
塗膜形成の間および/または後で、ヒドラジド類とポリ
ウレタン−ビニル−ハイブリッドポリマーのカルボニル
基との反応で得られるアゾメチン結合によって低温で架
橋し得る。このポリウレタン−ビニル−ハイブリッドポ
リマーは、末端−および/または側位ビニル基および場
合によっては末端水酸基、ウレタン−、チオウレタン−
または尿素基を有するイオン−および/または非イオン
安定化ポリウレタンマクロモノマーをカルボニル基含有
の他の官能性−並びに非官能性ビニルモノマーと遊離基
開始重合することによって製造される。
【0009】“カルボニル官能性”とはケトン−または
アルデヒド化合物のカルボニル基を意味する。“ヒドラ
ジン官能性”とは有機ヒドラジン−、ヒドラジド−また
はヒドラゾン化合物のヒドラジン−、ヒドラジド−また
はヒドラゾン基そ意味する。バインダー組成物はヒドラ
ジド基とカルボニル基とを1:40〜2:1、好ましく
は1:20〜2:1の比で含有している。
【0010】ポリウレタン−ビニル−ハイブリッド分散
物の各成分はポリヒドロキシ化合物A、ポリイソシアネ
ートB、イソシアネート基に対して反応性である少なく
とも1つの基および少なくとも1つのビニル基を含有し
ているビニルモノマーC、少なくとも1つの非イオン性
親水性基および/または少なくとも1つのイオン−また
はイオノゲン基を持つ親水性モノマーDおよびビニルモ
ノマーE──複数の成分Eの内の少なくとも1種類(E
c)はカルボニル基を有する──である。これらのポリ
ウレタン−ビニル−ハイブリッド分散物はポリヒドラジ
ド類Fとの反応によってアゾメチン結合の形成下に架橋
する。
【0011】ポリヒドロキシ化合物Aは、例えばポリヒ
ドロキシポリエーテルA1、ポリヒドロキシポリエステ
ルA2、ポリヒドロキシポリエステルA3、ポリヒドロ
キシポリカルボナートA4およびポリヒドロキシポリオ
レフィンA5から選択する。場合によっては化合物Aに
低分子量グリコール類、例えばグリコール自体、ジ−ま
たはトリエチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ルまたは1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ヘキサン−1,6−
ジオール、シクロヘキサンジオール、2,2−ビス
(4’−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンおよび多
価アルコール類、例えばトリスヒロドキシアルキルアル
カン類(例えばトリメチロールプロパン)またはテトラ
キスヒドロキシアルキルアルカン(例えばペンタエリス
リトール)がある。これらのポリヒドロキシ化合物は個
々にまたは混合物として使用することができる。
【0012】ポリヒドロキシポリエーテルA1は例えば
式 H−〔−O−(CHR)n −〕m −OH 〔式中、Rは水素原子または炭素原子数6までのアルキ
ル残基であり、この残基は別の置換基を有していてもよ
く、nは2〜6の整数でありそしてmは10〜120の
整数である。〕で表されるポリエーテルジオール類であ
る。例えばポリエチレングリコール類、ポリプロピレン
グリコール、それのコポリマーおよびポリテロラメチレ
ングリコール類がある。400〜5000g /molの
分子量を有するポリプロピレングリコール類が有利であ
る。他の適するポリヒドロキシポリエーテルは、3価以
上の多価アルコール、例えばグリセロール、トリメチロ
ールプロパンおよびペンタエリスリトールとエポキシ
ド、例えばエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキシドとの反応によって得られる構造式
【0013】
【化1】
【0014】〔式中、n、n′、n″およびn"'は1・
・・・6であり、mは10・・・・120であり pは0、1、2でありそして Yは水素原子またはアルキル基である。〕で表される枝
分かれしたポリヒドロキシポリエーテル類である。
【0015】ポリヒドロキシポリエステルA2はポリカ
ルボン酸またはそれの酸無水物を有機ポリヒドロキシ化
合物でエステル化することによって製造される。ポリカ
ルボン酸およびポリヒドロキシ化合物は脂肪族−、芳香
族−または混合された脂肪族−/芳香族化合物である。
適するポリヒドロキシ化合物にはアルキレングリコール
類、グリコール、1,2−プロパンジオールおよび1,
3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ヘキサン−1,6−ジオール、シ
クロヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシシクロヘキシル)−プロパン、および多価アルコ
ール類、例えばトリスヒドロキシアルキルアルカン類
(例えばトリメチロールプロパン)またはテトラキスヒ
ドロキシアルキルアルカン類(例えばペンタエリスリト
ール)がある。分子中の炭素原子数2〜18の適するポ
リカルボン酸には例えばフタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル
酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、マレイン酸、グルタル酸、ヘキサクロロヘプタンジ
カルボン酸、テトラクロロフタル酸、トリメリット酸お
よびピロメリット酸がある。これらの酸の変わりにそれ
らの酸無水物も存在する限り使用することが可能であ
る。二量体−および三量体脂肪酸もポリカルボン酸とし
て用いることができる。
【0016】他の適するポリヒドロキシポリエステル
は、例えばε−カプロラクトンとポリオールとの反応に
よって得ることのできるポリラクトン類から誘導され
る。かゝる生成物は例えば米国特許第3,169,94
5号明細書に開示されている。この反応によって得られ
るポリラクトンポリオールは、末端水酸基が存在してい
ることおよびラクトンから誘導されるポリエステル単位
が繰り返されることに特徴がある。この繰り返し分子単
位は式
【0017】
【化2】
【0018】〔式中、nは好ましくは4〜6でありそし
て置換基Rは水素原子、アルキル残基、脂環式アルキル
残基またはアルコキシ残基であり、その際に12より多
い炭素原子数の置換基を有しておらずそしてラクトン環
中の該置換基の全炭素原子数が12を超えない。〕で表
すことができる。
【0019】出発物質として使用されるラクトンは、あ
らゆる所望のラクトンまたはラクトンのあらゆる所望の
組合せでもよいが、これらのラクトンは環に少なくとも
6個、例えば6〜8個の炭素原子を有しているべきであ
りそして少なくとも2つの水素が環の酸素基に結合した
炭素原子の上に存在しているべきである。出発物質とし
て使用されるラクトンは次の式
【0020】
【化3】
【0021】〔式中、nおよびRは既に定義した通りで
ある。〕で表すことができる。本発明のための有利なラ
クトン類はnが4であるε−カプロラクトン類である。
最も有利なラクトンはnが4でありそして全ての置換基
Rが水素原子である非置換のε−カプロラクトンであ
る。このラクトンは、多量に容易に製造できそして優れ
た性質を持つバインダーをもたらすので、特に有利であ
る。種々の他のラクトン類を個別にまたは組合せて使用
することも可能である。
【0022】ラクトンとの反応に適する脂肪族ポリオー
ルの例には、エチレングリコール、1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ジメチロールシクロヘキサン、トリメチロール
プロパンおよびペンタエリスリトールがある。
【0023】ポリヒドロキシポリエステル−アミド類A
3は、例えばポリカルボン酸と、ポリヒドロキシ化合物
との混合物としてのアミノアルコールとからから誘導さ
れる。適するポリカルボン酸およびポリヒドロキシ化合
物はA2の所に説明しており、一方、適するアミノアル
コールの例にはエタノールアミンおよびモノイソプロパ
ノールアミンがある。
【0024】ポリヒドロキシカルボナートA4として
は、一般式
【0025】
【化4】
【0026】〔式中、R′はアルキレン残基である。〕
で表されるポリカルボナートジオール類が有利である。
これらのOH−官能性ポリカルボナート類はポリオール
類、例えば1,3−プロパンジオール、1,4−ブタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、1,4−ビスヒドロ
キシ−メチルシクロヘキサン、2,2−ビス(4′−ヒ
ドロキシシクロヘキシル)プロパン、ネオペンチルグリ
コール、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリ
トール等とジカルボナート類、例えばジメチル−、ジエ
チル−、ジフェニルカルボナートとの反応によってまた
はホスゲンとの反応によって製造できる。かゝるポリオ
ール類の混合物も使用することができる。
【0027】ポリヒドロキシポリオレフィンA5は例え
ば少なくとも2つの末端水酸基を持つオリゴマー−のま
たはポリマーオレフィンから誘導される。α,ω−ジヒ
ドロキシポリブタジエンが特に有利である。
【0028】同様に適する他のポリヒドロキシ化合物は
ポリアセタール類、ポリシロキサン類およびアルキッド
樹脂である。ポリイソシアネートBはポリウレタン化学
で一般的に使用されるものである。適するポリイソシア
ネートの例には、トリメチレンジイソシアネート、テト
ラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5−
ジイソシアネート−2−メチルペンタン、1,12−ジ
イソシアネートドデカン、プロピレンジイソシアネー
ト、エチルエチレンジイソシアネート、2,3−ジメチ
ルエチレンジイソシアネート、1−メチルトリメチレン
ジイソシアネート、1,3−シクロペンチレンジイソシ
アネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネー
ト、1,2−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,
3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレン
ジイソシアネート、2,4−トルイレンジイソシアネー
ト、2,6−トルイレンジイソシアネート、4,4′−
ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジ
イソシアネート、1,4−ナフチレンジイソシアネー
ト、1−イソシアネートメチル−5−イソシアネート−
1,3,3−トリメチルシクロヘキサン、ビス(4−イ
ソシアネートシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス
(4′−イソシアネートシクロヘキシル)プロパン、
4,4′−ジイソシアネートジフェニル−エーテル、
2,3−ビス(8−イソシアネートオクチル)−4−オ
クチル−5−ヘキシルシクロヘキセン、テトラメチルキ
シリレンジイソシアネートおよび上記のジイソシアネー
トのイソシアヌレートおよびアロファネート類がある。
かゝるポリイソシアネートの混合物も使用できる。
【0029】モノマーCは少なくとも1つのビニル基お
よび少なくとも1つの、イソシアネートに対して反応性
の基、例えば水酸基、メルカプト基およびアミノ基を含
有している。炭素原子数25までの脂肪族ヒドロキシビ
ニル化合物が特に有利である。
【0030】末端ビニル基は、イソシアネート基の数が
イソシアネート基に対して反応性である基の数よりも少
ない場合、イソシアネート基含有のマクロモノマーを、
イソシアネート基に対して反応性である基を持つビニル
化合物C1と反応させることによっておよびイソシアネ
ート基含有マクロモノマーをイソシアネート基に対して
反応性である2つ以上の基を有するビニル化合物C2と
反応させることによって得られる。側位ビニル基は、イ
ソシアネート基の数がイソシアネート基に対し対して反
応性の基の数より多い場合には、イソシアネート基含有
マクロモノマーとイソシアネート基に対して反応性の2
つ以上の基を持つビニル化合物C2との反応によて得ら
れる。
【0031】適するモノビニルモノヒドロキシ化合物に
は、α,β−不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエ
ステル、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートおよびヒ
ドロキシブチル(メタ)アクリレートがある。他の例に
はアミノ基含有(メタ)アクリレート、モノエポキシド
とα,β−不飽和カルボン酸との反応生成物、例えばバ
ーサテック酸グリシジルエステルと(メタ)アクリル酸
とのそれ、およびα,β−不飽和グリシジルエステルま
たは、エーテルとモノカルボン酸との反応生成物、例え
ばグリシジルメタクリレートとステアリン酸または亜麻
仁油脂肪酸とのそれがある。適するモノビニルジヒドロ
キシ化合物にはビス(ヒドロキシアルキル)ビニル化合
物、例えばグリセロールモノビニルエーテル、グリセロ
ールモノアリルエーテルおよびグリセロールモノ(メ
タ)アクリレート、またはトリメチロールプロパンから
誘導される相応する化合物がある。他の例にはα,β−
不飽和カルボン酸、例えば(メタ)アクリル酸とジエポ
キシド、例えばビスフェノールA−ジグリシジルエーテ
ル、ヘキサンジオール−ジグリシジルエーテルとの付加
生成物;ジカルボン酸、例えばアジピン酸、テレフタル
酸等とグリシジル(メタ)アクリレートとの付加物があ
る。ジビニルジヒドロ化合物およびモノビニル−トリヒ
ドロキシ化合物も適しており、例えばペンタエリスリト
ールから一つまたは二つの水酸基をエーテル化またはビ
ニル化合物にてエステル化することによって製造され
る。これらの化合物は枝分かれした構造をもたらす。
【0032】親水性モノマーDはポリイソシアネートD
iまたは分子中に親水性基を持つポリヒドロキシ化合物
Dhである。Dhの群には、イソシアネートに対して反
応性である二つ以上の基を持つ他の親水性基含有化合
物、例えば分子中に親水性基を持つポリアミノ−および
ポリメルカプト化合物が含まれる。かゝる親水性基は非
イオン性の基(n)、例えばポリアルキレンオキシド
基、例えばポリエチレンオキシド−またはポリプロピレ
ンオキシド基、またはポリエチレンオキシド基とプロピ
レンオキシド基との混合基であるかまたは(塩として)
イオンの状態で存在するかまたは水の様な極性溶剤と接
触させた時にイオンを形成し得る。この場合にはこのモ
ノマーはアニオン基またはアニオノゲン基(a)、例え
ばカルボキシレート−、スルホナート−またはホスホナ
ート基を有していてもよく、またはカチオン基またはカ
チオノゲン基(c)、例えば(置換)アンモニウム−ま
たはアミノ基を有していてもよい。
【0033】Diの種類のモノマー、即ち親水性基を持
つポリイソシアネートは末端水酸基を持つウレタンプレ
ポリマーとの反応の場合に使用され、Dhの種類のモノ
マー、即ちイソシアネートに対して反応性の1つ以上の
基を持つ親水性化合物は、末端イソシアネート基含有ウ
レタンプレポリマーとの反応の場合に使用される。適す
るDinの種類のモノマーの例には、モノヒドロシポリ
エーテル類、例えばポリエチレングリコール−モノブチ
ルエーテルと少なくとも3つの官能性を有するポリイソ
シアネートとの反応生成物がある。
【0034】Dhnの種類の適するモノマーの例には、
異なる反応性の複数の基を持つジイソシアネートとポリ
アルキレングリコールとを反応させて、イソシアネート
官能性が生ぜしめた反応生成物を得、次いでこのイソシ
アネートをジアルカノールアミン、例えばジエタノール
アミンと反応させる。Dhaの種類の適するモノマーに
は、カルボキシル−、ホスホノ−またはスルホ基の状態
でイオン性基を持つジオール類が有利である。この群の
モノマーの例には炭素原子数2〜10のビスヒドロキシ
カルボン酸、例えばジヒドロキシプロピオン酸、ジメチ
ロールプロピオン酸、ジヒドロキシエチルプロピオン
酸、ジメチロール酪酸、2,2−ジヒドロキシコハク
酸、酒石酸、ジヒドロキシ酒石酸、ジヒドロキシマレイ
ン酸、ジヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ−2−ヒ
ドロキシメチルプロパンスルホン酸および1,4−ジヒ
ドロキシブタンスルホン酸がある。これらのモノマーは
第三アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリンまたはトリフ
ェニルアミンを用いて、酸性基がイソシアネートと反応
するのを回避するために、反応の前に中和するのが有利
である。かゝる反応の確率が低い場合には、ポリウレタ
ンマクロモノマー中に酸基が導入された後まで酸基を中
和することはできない。
【0035】Dhcの種類のモノマーの適する例にはモ
ノアルキルジアルカノールアミン類、例えばN−メチル
ジエタノールアミンまたはジアルキルジアルカノールア
ンモニウム化合物である。
【0036】ビニルモノマーEはカルボニル基含有ビニ
ルモノマーEc単独かまたはカルボニル基を持たない他
のビニルモノマーEnとの混合物である。ビニルモノマ
ーEcはビニル基および少なくとも1つのカルボニル基
を有している。かゝるビニルモノマーの例にはメチルビ
ニルケトン、(メタ)アクロレイン、クロトンアルデヒ
ド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、ジアセトン
(メタ)アクリレートおよび脂肪族ジオールと(メタ)
アクリル酸およびアセト酢酸との混合エステルがある。
本発明にとって適する他のビニルモノマー、即ちカルボ
ニル基不含のEnの種類には、水性エマルジョン状態で
の遊離基開始重合できるビニルモノマー、例えば芳香族
ビニル化合物、例えばスチレン、ビニルトルエン類およ
びビニルナフタレン;ビニルエステル類、例えばビニル
アセテート;ビニルフルオライド;ビニルエーテル類;
ビニルヘテロ環式化合物、例えばN−ビニルカルバゾー
ル、(メタ)アクリロニトリル;不飽和カルボン酸、例
えば(メタ)アクリル酸、(イソ)クロトン酸またはバ
ーサテック酸と線状または枝分かれしたアルコール類、
例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ールまたは2−エチルヘキサノールとのエステル類、イ
ミド類またはアミド類がある。他の適する例にはこれら
のカルボン酸のヒドロキシアルキルエステル、例えばヒ
ドロキシエチル−またはヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、および既にCの所で挙げた他のビニル化合
物、例えばグリシジル(メタ)アクリレートがある。
【0037】ヒドラジド官能基を持つ化合物Fは二つま
たはそれ以上のヒドラジン−、ヒドラジド−またはヒド
ラゾン基を有している。かゝる化合物の例には炭素原子
数2〜12のジカルボン酸のビスヒドラジド類、例えば
蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、
ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸ま
たは異性体フタル酸類のビスヒドラジド類;カルボン酸
ビスヒドラジド、アルキレン−またはシクロアルキレン
−ビス−セミカルバジド類、N,N′−ジアミノグアニ
ジン、アルキレンビスヒドラジン、例えばN,N’−ジ
アミノピペラジン、アリーレンビスヒドラジン、例えば
フェニレン−またはナフチレンビスヒドラジン、アルキ
レンビスセミカルバジド類、およびジアルデヒド類およ
びジケトン類のビスヒドラジド類がある。高官能性の化
合物Fには例えばニトリロトリ酢酸のまたはエチレンジ
アミン四酢酸のヒドラジド類がある。
【0038】本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッドポリマーは色々なルートで製造することができる。
一つのルートは、最初にポリヒドロキシ化合物Aおよび
ポリイソシアネートBを重付加反応させることによって
重付加生成物を製造する。イソシアネート官能性ABi
の反応生成物ABをC1の種類のモノマーと次に更に反
応させて、生成物ABClを得る。このイソシアネート
官能性生成物ABCliは更に、Dhの種類のモノマー
と反応して、ABClDhなる反応生成物をもたらす。
この工程でイソシアネート基の全てが反応するかまたは
末端水酸基がここで生じる場合には、生成物をただちに
使用することができ、残る全ての末端イソシアネート基
をアルコール類と、第一または第二アミン類とまたはチ
オール類と反応させて、ウレタン類、尿素類またはチオ
ウレタン類を得、そして次にこれらの生成物を更に使用
する。この目的に適する化合物は例えば第一アミン類、
例えばプロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミ
ン、2−アミノ−2−メチルプロパノール、エタノール
アミンおよびプロパノールアミン;第二アミン類、例え
ばジエタノールアミン、ジブチルアミンおよびジイソプ
ロパノールアミン;第一アルコール類、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノ
ール、ドデカノールおよびステアリルアルコール;第二
アルコール、例えばイソプロパノールおよびイソブタノ
ール、および相応するチオアルコール類である。得られ
る生成物は全て末端ビニル基を有している。
【0039】反応生成物ABiと多官能性モノマーC2
との反応は、末端イソシアネート基を持つ生成物ABC
2iを再びもたらすことができ、この場合には全てのビ
ニル基が側位にある。化合物Dhとの続く反応では、完
成したウレタンマクロモノマーがもたらされるが、この
マクロモノマーは更に上記の通りに処理することができ
る。イソシアネート官能性が残っている場合には上述の
如く更に加工するが、さもなければ直接的に更に使用し
てもよい。この場合にはモノマーDhがイソシアネート
に対して反応性である一つだけの基を含有していてもよ
い。適する化合物の例にはアミノカルボン酸、アミノス
ルホン酸、アミノホスホン酸、ヒドロキシカルボン酸ま
たはヒドロキシスルホン酸、例えばアミノカプロン酸、
アミノ酢酸、アミノ酪酸、アミノラウリン酸、ヒドロキ
シ酪酸、アミノメタンスルホン酸ン、アミノエタンスル
ホン酸、アミノプロパンスルホン酸または類似のアミノ
ホスホン酸、サリチル酸、ヒドロキシステアリン酸およ
び2−ヒドロキシエタンスルホン酸がある。
【0040】側位ビニル基および末端ビニル基の両方を
有するヒドロキシ官能性構造のABC2hをイソシアネ
ート官能性ビニル化合物と反応させて、ウレタンマクロ
モノマーを得、イソシアネート基が未だ残っている場合
には上記の通り実施する。
【0041】別の一つの変法は、最初にA、BおよびC
から生じる中間体の鎖を、この重付加生成物のイソシア
ネート基をDhaの種類のモノマー、例えばジアミノカ
ルボン酸またはジアミノスルホン酸と反応させることに
よって鎖延長するものである。
【0042】他の有利な反応ルートは、生成物ABiを
最初にモノマーDhと反応させてイソシアネート基含有
の生成物ABDhiを得、これを次にClと反応させて
末端ビニル基含有のウレタン−マクロモノマーを得るか
またはC2と反応させて側位ビニル基を持ちそして末端
ビニル基を持たないかまたは殆ど持たないウレタンマク
ロモノマーをもたらす。
【0043】水酸基官能性ABhの反応生成物ABは、
モノマーDiとの反応によってイソシアネート官能性構
造ABDiをもたらし、これをモノマーClと反応させ
てビニル末端基含有ウレタン−マクロモノマーを得る。
モノマーC2にて側位ビニル基を持つが末端ビニル基を
有さないかまたは殆ど持たないウレタンマクロモノマー
が得られる。操作はイソシアネート官能基が残っている
場合には、上記の通りである。
【0044】別々の段階で上記の反応を実施する替わり
に、より少ない反応段階で、例えば2段階または1段階
で実施することができる。ウレタン−マクロモノマー
は、ウレタン化学の慣用の方法および公知の方法で製造
される。これらの方法では使用する触媒は第三アミン、
例えばトリエチルアミン、ジメチルベンジルアミンおよ
びジアザビシクロオクタン、およびジアルキル錫(IV)
化合物、例えばジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジ
クロライドおよびジメチル錫ジラウレートでもよい。反
応は溶剤を用いずに溶融状態で、溶剤の存在下にまたは
いわゆる反応性希釈剤の存在下に行う。適する溶剤に
は、蒸留によってまたは水での共沸蒸留によって除くこ
とのできるもの、例えばメチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、アセトン、テトラヒドロフラン、トル
エンおよびキシレンがある。これらの溶剤は、ポリウレ
タン−マクロモノマーの製造後にまたは遊離基重合の後
に完全にまたは部分的に留去することができる。更に、
水希釈性の高沸点溶剤、例えば分散物中に残るN−メチ
ルピロリドンを用いることも可能である。反応性希釈剤
には、最終段階でビニル基含有マクロモノマーと共重合
されるビニルモノマーEが適する。
【0045】上記の変法で得られるマクロモノマーは、
かゝる基を含むモノマー中のイオン基が中和状態で未だ
使用されていない場合に、次に中和する。酸性化合物の
中和はアルカリ金属水酸化物の水溶液またはアミン類、
例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチル
アニリン、ジエチルアニリン、トリフェニルアミン、ジ
メチルベンジルアミン、ジメチルエタノールアミン、ア
ミノメチルプロパノールまたはジメチルイソプロパノー
ルアミンを用いてまたはアンモニアを用いて実施する。
中和の他にアミン類とアンモニアとの混合物を用いて実
施してもよい。アルカリ性化合物は、例えば無機酸、例
えば塩酸または硫酸、または有機酸、例えば酢酸を用い
て中和する。
【0046】本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッド分散物の製造には、ビニル基を含有しておりそして
ビニルモノマーEを既に含有していてもよい上記の製造
変法によって得られるウレタン−マクロモノマーを水の
添加によって水性分散物に変えそして、少なくとも1種
類だけ(Ec)がカルボニル基を持つ(別の)ビニルモ
ノマーEを添加した後に、自体公知の方法によって遊離
基開始重合により重合する。
【0047】共重合されたビニルモノマーの含有量は、
ポリウレタン−ビニル−ハイブリッド分散物の固形分含
有量を基準として1〜95重量% 、殊に5〜70重量%
である。ウレタンマクロモノマー中の軟質セグメントと
硬質セグメントとの比は0.30〜6であり、0.8〜
3が特に有利である。重合のための適する開始剤には公
知の遊離基開始剤、例えばアンモニウム−ペルオキソジ
スルファート、カリウム−ペルオキソジスルファート、
ナトリウム−ペルオキソジスルファート、過酸化水素、
有機過酸化物、例えばクメン−ヒドロペルオキシド、第
三−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−第三ブチルペルオ
キシド、ジオクチルペルオキシド、第三ブチル−ペルピ
バレート、第三ブチル−ペルイソノナノエート、第三ブ
チル−ペルエチルヘキサノエート、第三ブチルペルネオ
デカノエート、ジ−2−エチルヘキシル−ペルオキソジ
カルボナート、ジイソトリデシル−ペルオキソジカルボ
ナート、およびアゾ化合物、例えばアゾビス(イソブチ
ロニトリル)、アゾビス(4−シアノバレリン酸)、ま
たは慣用のレドックス系、例えば亜硫酸ナトリウム、亜
ジチオン酸ナトリウム、およびアスコルビン酸および有
機過酸化物または過酸化水素がある。更に分子量調整剤
(チオール類)、乳化剤、保護コロイドおよび他の慣用
の助剤も添加することができる。
【0048】マクロモノマーの製造を、蒸留によって除
くことができそして水と100℃以下の沸点を有する共
沸混合物を生じる溶剤、例えばアセトンまたはキシレン
中で実施する場合には、この溶剤を蒸留によって分散物
から最後に除く。いずれの場合にも結果としてポリウレ
タン水性分散物が得られる。このポリウレタン分散物の
酸価は5〜80単位の間にあり、そして10〜40単位
の間が特に有利である。
【0049】マクロモノマーを製造する好ましい実施態
様および該マクロモノマーとビニルモノマーEとの共重
合のための好ましい実施態様を以下の方法説明で実証す
る。1. 溶剤不含1.1 補助溶剤を用いない1.1.1 末端OH基を持つ 100〜150℃、好ましくは120〜135℃の温度
でモノマーDh(例えばポリヒドロキシ酸)を所望の場
合には1種類以上のモノマーCと一緒におよび場合によ
っては低分子量ポリオールと一緒に、400〜5000
g /molの平均分子量を有するポリヒドロキシ化合物
A中に溶解しそしてポリイソシアネートBまたはポリイ
ソシアネート混合物(ここでも以下の実施態様でもイソ
シアネート官能性ビニルモノマーDiも含有していても
よい)と反応させて、500〜12,000g /mo
l、特に好ましくは600〜8,000g /molの平
均分子量(Mn )を有する末端OH基含有生成物を得
る。この生成物を30〜100℃、特に好ましくは50
〜70℃の温度に冷却し、イソシアネートに対して反応
性でないビニルモノマー(反応性希釈剤)Eおよび少な
くとも2官能性であるNCO反応性ビニル化合物C2を
添加する。この温度で反応を、OH成分に対して不足す
る量で存在するポリイソシアネートBを更に添加するこ
とによって継続し、700〜24,000g /mol、
特に好ましくは800〜16,000g /molの平均
分子量を有するOH基官能性ポリウレタンマクロモノマ
ーを得る。アミンまたは他の塩基で中和した後に、得ら
れる樹脂溶液を水に分散させる。得られる分散物に別の
ビニル−コモノマーEcおよび場合によってはEnを遊
離基重合の前または間に添加する。次いでビニル化合物
の重合を、0〜95℃、特に好ましくは40〜95℃の
温度で遊離基開始剤を用いて水性分散物中で実施し、そ
してレドックス系を使用する場合には、30〜70℃の
温度で実施する。この反応で溶剤不含のポリウレタン−
ビニル−ハイブリッド分散物が生じる。
【0050】1.1.2 末端ウレタン−、チオウレタ
ン−または尿素基を持つ 100〜150℃、好ましくは120〜135℃の温度
でモノマーDh(例えばポリヒドロキシ酸)を所望の場
合には低分子量ポリオールと一緒におよび場合によって
は1種類以上のモノマーCと一緒に、400〜5000
g /molの平均分子量を有するポリヒドロキシ化合物
A中に溶解しそしてポリイソシアネートBまたはポリイ
ソシアネート混合物と反応させて、500〜12,00
0g /mol、特に好ましくは600〜8,000g /
molの平均分子量(Mn )を有する末端OH基含有生
成物を得る。この生成物を30〜100℃、特に好まし
くは50〜70℃の温度に冷却し、イソシアネートに対
して反応性でないビニルモノマー(反応性希釈剤)Eお
よび少なくとも2官能性であるNCO反応性ビニル化合
物C2を添加する。この温度でポリイソシアネートB
を、NCO末端基含有樹脂の合成のために添加しそし
て、アルコール類、第一−または第二アミン類およびチ
オール類から選択される単官能性イソシアネート反応性
化合物と更に反応させた後に、反応を継続して、ウレタ
ン−、チオウレタン−または尿素基を介して結合した末
端親水性基を持つそして700〜24,000g /mo
l、特に好ましくは800〜16,000g /molの
平均分子量を持つポリウレタンマクロモノマーを得る。
こうして得られる樹脂溶液をアミンまたは他の塩基で中
和した後に、水で分散させる。別のビニル−コモノマー
Ecおよび場合によってはEnを遊離基重合の前または
間に得られる分散物に添加する。次いで重合を、0〜9
5℃、特に好ましくは40〜95℃の温度で遊離基開始
剤を用いて水性分散物中で実施し、そしてレドックス系
を使用する場合には、30〜70℃の温度で実施する。
この反応で溶剤不含のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッド分散物が生じる。
【0051】1.2 補助溶剤を用いる 1.2.1 末端OH基を有する 1.1.1の方法と相違して、この場合にはイソシアネ
ートに対して反応性である成分A、CおよびDhの全て
を、分別蒸留によって水性相から除くことができるかま
たは水と共沸混合物を形成する溶剤に溶解しそしてポリ
イソシアネートBとまたはポリイソシアネート混合物と
直接的に反応させて、500〜30,000g /mo
l、好ましくは700〜20,000g /molの分子
量を有する末端OH基含有ポリウレタン−マクロモノマ
ーを得る。溶剤含有量はポリウレタン−マクロモノマー
の固形分含有量を基準として1〜80重量% 、好ましく
は10〜50重量% である。この段階の温度は30〜1
00℃、特に好ましくは50〜80℃である。アミンま
たは他の塩基で中和した後に、生成物は水に分散させ
る。次に補助溶剤を場合によっては減圧下に蒸留によっ
て水性相から除く。ビニル−モノマーEcおよび場合に
よってはEnを遊離基重合の前または間に溶剤不含分散
物に添加する。次いで重合を、0〜95℃、特に好まし
くは40〜95℃の温度で遊離基開始剤を用いて実施
し、そしてレドックス系を使用する場合には、30〜7
0℃の温度で実施し、溶剤不含のポリウレタン−ビニル
−ハイブリッド分散物が生じる。
【0052】1.2.2 末端ウレラン基、チオウレタ
ン基または尿素基を持つ 1.1.2の方法と相違して、この場合にはイソシアネ
ートに対して反応性である成分A、CおよびDhの全て
を、分別蒸留によって水性相から除くことができるかま
たは水と共沸混合物を形成する溶剤に溶解しそしてポリ
イソシアネートBとまたはポリイソシアネート混合物と
直接的に反応させて、末端NCO基含有ウレタン−マク
ロモノマーを得る。溶剤含有量は、ポリウレタン−マク
ロモノマーの固形分含有量を基準として1〜80重量%
、好ましくは10〜50重量% である。この段階の温
度は30〜100℃、特に好ましくは50〜80℃であ
る。アルコール類、第一−または第二アミン類およびチ
オール類から選択されるイソシアネートに対して反応性
である単官能性化合物と更に反応させた後に、ウレタン
−、チオウレタン−または尿素基を有しそして500〜
30,000g /mol、特に好ましくは700〜2
0,000g /molの分子量を有するのポリウレタン
マクロモノマーを得、この生成物をアミンまたは他の塩
基で中和しそして水に分散させる。次に補助溶剤を場合
によっては減圧下に蒸留によって水性相から除く。ビニ
ル−モノマーEcおよび場合によってはEnを遊離基重
合の前または間に溶剤不含分散物に添加する。次いで重
合を、0〜95℃、特に好ましくは40〜95℃の温度
で遊離基開始剤を用いて実施し、そしてレドックス系を
使用する場合には、30〜70℃の温度で実施し、溶剤
不含のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド分散物が得
られる。
【0053】1.2.1および1.2.2に従う方法に
おいて適する溶剤はアセトン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、トルエンおよびキシレンである。
【0054】2.溶剤含有 非蒸留性溶剤、例えばN−メチルピロリドンを用いる場
合、操作は1.2.1および1.2.2の方法と全く同
様に行うが、分散物の蒸留は省く。重合は1.2.1お
よび1.2.2の方法と同様に実施する。溶剤含有量
は、全部の結合剤分散物を基準として0.1〜30重量
% 、特に好ましくは1〜15重量% の範囲にある。
【0055】本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッド分散物はその化学構造のために、沢山の用途、例え
ば塗料の製造、水希釈性接着剤のためのバインダーとし
てまたは印刷インキ用樹脂として適している。
【0056】室温でも造膜の過程で生じる、本発明の自
己架橋性ポリウレタン分散物の架橋反応のために、これ
らの分散物は熱に敏感な物質、例えば木材、紙およびプ
ラスチックの上に耐薬品性、耐水性および耐熱性の塗膜
を形成するのに非常に適している。
【0057】本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッド分散物は非常に広範な基体、例えばセラミック、複
合材料、木材(例えば典型的な木材、ベニヤ、チップボ
ードおよびプライウッド、等)、ガラス、コンクリー
ト、皮革および繊維、および特に合成樹脂、例えばポリ
カーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、RIM−PUR、ポリエステ
ル、ポリ(メタ)アクリレート、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン−ポリマーおよびこれらの類似物、
および金属、例えば鉄、銅、アルミニウム、(亜鉛メッ
キされた)鋼鉄、真鍮、ブロンズ、錫、亜鉛、チタン、
マグネシウムおよびこれらの類似物に適用できる。本発
明の分散物は接着促進プライマーおよび/または中間層
なしに種々の基体に付着する。これらは他の水性ポリマ
ー分散物およびポリマー溶液、例えばアクリル−および
/またはメタクリル系ポリマー、ポリウレタン、ポリ尿
素樹脂、ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂、ポリ酢
酸ビニルを基礎とする熱可塑性樹脂、ポリ塩化ビニル、
ポリビニルエーテル、ポリクロロプレン、ポリアクリロ
ニトリルおよびアクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン−コポリマー等と組合せることができ、一般にこれら
との相容性がある。これらは増粘作用を示す物質、カル
ボキシル基含有ポリアクリレートまたはポリウレタン、
ヒドロキシエチルセルロール、ポリビニルアルコールお
よび無機系揺変性剤、例えばベントナイト、ナトリウム
−マグネシウム−シリケートおよびナトリウム−マグネ
シウム−弗素−リチウム−シリケートを基礎とするもの
と組合せることもできる。
【0058】本発明のポリウレタン分散物は、腐食防止
用塗料および/または広範な種々の用途のための中塗り
塗料の製造、および特に自動車仕上の分野での多重被覆
塗料のメタリック−および一体色下塗り塗料の製造にお
よび合成樹脂塗装の分野での下塗り塗料の製造に適して
いる。本発明のバインダーは特に、あらゆる種類(上記
の通り)の基体への下塗り塗料の製造におよび特に木材
および金属の被覆に特に適している。この関係では、改
善された耐熱性は湿気に対する良好な耐久性と結び付け
て非常に重要である。
【0059】本発明のポリウレタン分散物を基礎とする
下塗り塗料の短いフラッシュオフ時間のために、顔料含
有下塗り塗料は焼付段階を行うことなしにクリヤラッカ
ーで被覆することができ(ウエット・オン・ウエット塗
布法)そして次にこれら塗膜を一緒に焼付けるかまたは
強制された条件のもとで乾燥する。本発明のポリウレタ
ン分散物を用いて製造した下塗り塗料は、焼付−または
乾燥温度に全く無関係に同じ品質の塗膜をもたらし、そ
の結果このものは自動車の修理剤として自動車の製造ラ
インの仕上げ工程で焼付塗料として用いることができ
る。両方の場合に、得られる塗膜は基体と元の上塗り塗
膜との両方へ良好な接着性を示しそして高い耐湿性があ
る。
【0060】更に塗膜の光沢が湿潤試験の後に目立った
損傷がない。本発明のポリウレタン分散物を用いて水希
釈性被覆材料を調製する場合には、塗料工業において慣
用の架橋剤、例えば水溶性−または水乳化性メラミンま
たはベンゾグアナミン樹脂、ポリイソシアネート、エポ
キシ樹脂、水乳化性ポリイソシアネートまたは水乳化性
の末端イソシアネート基含有プレポリマー、水溶性−ま
たは水分散性ポリアジリジン類およびブロック−ポリイ
ソシアネートを添加してもよい。水性塗料は塗料工業で
慣用のあらゆる公知の無機−および/または有機顔料お
よび/または染料を並びに助剤として湿潤剤、消泡剤、
均展剤、ワックス、スリップ剤、安定剤、触媒、フィラ
ー、合成樹脂および溶剤を含有していてもよい。
【0061】本発明の分散物を基礎とする塗料は、上述
の物質に当業者の熟知するあらゆる塗装法によって、例
えば刷毛塗り、ローラー塗装、流し込み塗装、ナイフ塗
装、浸漬塗装および噴霧塗装(空気使用、空気不使用、
空気と混合、等)によって塗布できる。
【0062】本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッド分散物は所望のあらゆる基体に接合するために直接
的に使用することもできる。特別な接着特性を得るため
には、本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド分
散物を他のポリマー分散物または−溶液(上記参照)と
混合してもよい。更に、耐熱性および剥離強度を改善す
るためには、架橋剤、例えば水乳化性ポリイソシアネー
トまたは水乳化性の末端イソシアネート基含有プレポリ
マー、または水溶性−または水乳化性メラミンまたは−
ベンゾグアナミン樹脂を添加してもよい。
【0063】本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッド分散物を基礎とする接着剤は、接着剤工業において
慣用される添加物、例えば可塑剤、溶剤、造膜助剤、フ
ィラーおよび合成−および天然樹脂を含有していてもよ
い。本発明の接着剤は、自動車工業で基体の接合に、例
えば内装部品の接合に、および製靴工業において、例え
ば甲皮に靴の底部を接合するのに特に適している。本発
明のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド分散物を基礎
とする接着剤の製造および加工は、水性分散物接着剤お
よび溶液接着剤の場合に使用される接着技術の慣用の方
法で実施することができる。
【0064】本発明のポリウレタン−ビニル−ハイブリ
ッド分散物は、場合によってはアルキッド樹脂の如き他
のバインダーとの混合物として、および可溶性または不
溶性染料または−顔料を添加して、印刷インキを製造す
るのに用いることもできる。
【0065】
【実施例】本発明を以下の実施例によって更に詳細に説
明する:例1: (比較例:非自己架橋性ポリウレタン−ビニル−
ハイブリッド分散物) 1,6−ヘキサンジオール、イソフタル酸およびアジピ
ン酸から製造される88の水酸基価で2より小さい酸価
のポリエステル232.0g を、ジメチロールプロピオ
ン酸23.0g 、1,6−ヘキサンジオール10.9g
およびN−メチル−2−ピロリドン82.8g と一緒に
90℃に加熱する。次に73.9g のイソホロン−ジイ
ソシアネートを25〜30分にわたって攪拌下に配量供
給する。更に60分の後に、メチルメタクリレート8
0.0g および2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフ
ェノール0.2g を90℃の温度で迅速に添加しそして
均一化する。この後でイソホロンジイソシアネート4
1.3g を10分にわたって配量供給しそしてこの混合
物を、遊離イソシアネート基の含有量が秤量使用した各
成分の総重量を基準として1.11重量% となるまで、
攪拌する。2−ヒドロキシエチル−メタクリレート1
8.9g を、得られるプレポリマー溶液に添加する。反
応を、遊離イソシアネート基がもはや存在しなくなるま
で継続する。メチルメタクリレート53.5g およびジ
メチルエタノールアミン11.4g の添加後に、70℃
の温度の水758.0g を激しい攪拌下にプレポリマー
溶液に添加する。次いで、80℃の温度で第三ブチル−
ヒドロペルオキシド(ジ−第三ブチルペルオキシド中8
0% 濃度)0.7g を速やかに滴加する。更に30分の
後に、水130.0g に溶解したアスコルビン酸1.3
g を90分にわたって配量供給する。 得られるポリウ
レタン−アクルリ−ハイブリッド分散物を室温に冷却し
そして5μm の濾布に通して濾過する。分散物は36%
の固形分含有量および7.3のpHを有している。
【0066】例2:(実施例) 1,6−ヘキサンジオール、イソフタル酸およびアジピ
ン酸から製造される88の水酸基価で2より小さい酸価
のポリエステル232.0g を、ジメチロールプロピオ
ン酸23.0g 、1,6−ヘキサンジオール10.9g
およびN−メチル−2−ピロリドン82.8g と一緒に
90℃に加熱する。次に73.9g のイソホロン−ジイ
ソシアネートを25〜30分にわたって攪拌下に配量供
給する。更に60分の後に、メチルメタクリレート8
0.0g および2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフ
ェノール0.2g を90℃の温度で迅速に添加しそして
均一化する。この後でイソホロンジイソシアネート4
1.3g を10分にわたって配量供給しそしてこの混合
物を、遊離イソシアネート基の含有量が秤量使用した各
成分の総重量を基準として1.11重量% となるまで、
攪拌する。2−ヒドロキシエチル−メタクリレート1
8.9g を得られるプレポリマー溶液に添加する。反応
を、遊離イソシアネート基がもはや存在しなくなるまで
継続する。メチルメタクリレート37.3g 、ジアセト
ンアクリルアミド16.0g およびジメチルエタノール
アミン11.4g の添加後に、70℃の温度の水65
8.0g を激しい攪拌下にプレポリマー溶液に添加す
る。次いで、80℃の温度で第三ブチル−ヒドロペルオ
キシド(ジ−第三ブチルペルオキシド中80% 濃度)
0.7g を速やかに滴加する。更に30分の後に、水1
30.0g に溶解したアスコルビン酸1.3g を90分
にわたって配量供給する。
【0067】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。水100g に溶解したアジピン酸ジヒドラ
ジド8.2g を攪拌下に添加する。この分散物は36%
の固形分含有量および7.5のpHを有している。
【0068】例3:(比較例:非自己架橋性ポリウレタ
ン−ビニル−ハイブリッド分散物) ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、
イソフタル酸およびアジピン酸から製造される41の水
酸基価で2より小さい酸価のポリエステル232.0g
を、ジメチロールプロピオン酸23.0g および1,4
−ブタンジオール2.4g と一緒にメチルエチルケトン
175.8g に還流下に溶解する。次に4,4′−ジシ
クロヘキシルメタン−ジイソシアネート93.3g を3
0〜35分にわたって攪拌下に配量供給し、そしてこの
混合物を、遊離イソシアネート基の含有量が秤量使用し
た各成分の総重量を基準として1.16重量% となるま
で、攪拌する。2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフ
ェノール0.2g およびバーサテック酸グリシジルエス
テルとメタクリル酸との反応生成物49.3g を、得ら
れるプレポリマー溶液に添加する。反応を、遊離イソシ
アネート基がもはや存在しなくなるまで還流温度で継続
する。トリメチルアミン13.0g の添加後に、60℃
の温度の水1000.2g をこのプレポリマー溶液に激
しい攪拌下に添加する。溶剤のメチルエチルケトンを次
いで、得られる分散物から減圧下での共沸蒸留によって
除く。メチルメタクリレート107.7g 、2−エチル
ヘキシルアクリレート107.7g および第三ブチル−
ヒドロペルオキシド(ジ−第三ブチルペルオキシド中8
0% 濃度)0.7g の添加後に温度を80℃に高める。
更に30分の後に、水130g に溶解したアスコルビン
酸1.3g を90分にわたって配量供給する。
【0069】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。分散物は35% の固形分含有量および7.
4のpHを有している。
【0070】例4:(実施例) ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、
イソフタル酸およびアジピン酸から製造される41の水
酸基価で2より小さい酸価のポリエステル232.0g
を、ジメチロールプロピオン酸23.0g および1,4
−ブタンジオール2.4g と一緒にメチルエチルケトン
175.8g に還流下に溶解する。次に4,4′−ジシ
クロヘキシルメタン−ジイソシアネート93.3g を3
0〜35分にわたって攪拌下に配量供給し、そしてこの
混合物を、遊離イソシアネート基の含有量が秤量使用し
た各成分の総重量を基準として1.16重量% となるま
で、攪拌する。2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフ
ェノール0.2g およびバーサテック酸グリシジルエス
テルとメタクリル酸との反応生成物49.3g を、得ら
れるプレポリマー溶液に添加する。反応を、遊離イソシ
アネート基がもはや存在しなくなるまで還流温度で継続
する。トリメチルアミン13.0g の添加後に、60℃
の温度の水900.2g をこのプレポリマー溶液に激し
い攪拌下に添加する。溶剤のメチルエチルケトンを次い
で、得られる分散物から減圧下での共沸蒸留によって除
く。メチルメタクリレート92.3g 、2−エチルヘキ
シルアクリレート92.3g 、ジアセトアクリルアミド
30.8g および第三ブチル−ヒドロペルオキシド(ジ
−第三ブチルペルオキシド中80% 濃度)0.7g の添
加後に温度を80℃に高める。更に30分の後に、水1
30g に溶解したアスコルビン酸1.3g を90分にわ
たって配量供給する。
【0071】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。次に水100g に溶解したアジピン酸ジヒ
ドラジド15.8g を添加する。この分散物は34% の
固形分含有量および7.6のpHを有している。
【0072】例5:(比較例:非自己架橋性ポリウレタ
ン−ビニル−ハイブリッド分散物) 1,6−ヘキサンジオール、イソフタル酸およびアジピ
ン酸から製造される80の水酸基価で2より小さい酸価
のポリエステル285.6g を、ジメチロールプロピオ
ン酸22.1g および1,4−ブタンジオール2.5g
、グリセロール−メタクリレート10.5g および
2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール0.2
g と一緒にアセトン120g 中に還流下に溶解する。次
に4,4′−ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアネー
ト99.3g を30〜40分にわたって攪拌下に配量供
給し、そして攪拌を、もはや遊離イソシアネート基が存
在しなくなるまで還流温度で継続する。トリエチルアミ
ン12.5g の添加後に、60℃の温度の水1092.
2g をこのプレポリマー溶液に激しい攪拌下に添加す
る。溶剤のアセトンを次いで、得られる分散物から減圧
下での蒸留によって除く。メチルメタクリレート90.
0g 、n−ブチルアクリレート90.0g および第三ブ
チル−ヒドロペルオキシド(ジ−第三ブチルペルオキシ
ド中80% 濃度)0.7g の添加後に温度を80℃に高
める。更に30分の後に、水130g に溶解したアスコ
ルビン酸1.3g を60分にわたって配量供給する。
【0073】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。分散物は34% の固形分含有量および7.
2のpHを有している。
【0074】例6:(実施例) 1,6−ヘキサンジオール、イソフタル酸およびアジピ
ン酸から製造される80の水酸基価で2より小さい酸価
のポリエステル285.6g を、ジメチロールプロピオ
ン酸22.1g および1,4−ブタンジオール2.5g
、グリセロール−メタクリレート10.5g および
2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール0.2
g と一緒にアセトン120g 中に還流下に溶解する。次
に4,4′−ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアネー
ト99.3g を30〜40分にわたって攪拌下に配量供
給し、そして攪拌を、もはや遊離イソシアネート基が存
在しなくなるまで還流温度で継続する。トリエチルアミ
ン12.5g の添加後に、60℃の温度の水992.2
g をこのプレポリマー溶液に激しい攪拌下に添加する。
溶剤のアセトンを次いで、得られる分散物から減圧下で
の蒸留によって除く。メチルメタクリレート75.0g
、n−ブチルアクリレート75.0g 、ジアセトアク
リルアミド30.0g および第三ブチル−ヒドロペルオ
キシド(ジ−第三ブチルペルオキシド中80% 濃度)
0.7g の添加後に温度を80℃に高める。更に30分
の後に、水130g に溶解したアスコルビン酸1.3g
を60分にわたって配量供給する。
【0075】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。次に水100g に溶解したアジピン酸ジヒ
ドラジド15.4g を添加する。この分散物は34% の
固形分含有量および7.4のpHを有している。
【0076】新規の自己架橋性ポリウレタン−アクリル
−ハイブリッド分散物は優れた耐水性、耐溶剤性および
耐薬品性に特徴がある。例1〜6のポリウレタン−アク
リル−ハイブリッド分散物を基礎とする非架橋性−およ
び自己架橋性塗料の比較試験を、家具用基準DIN68
861、1B章に従い実施した。湿潤剤Byk346
(製造元:Byk Chemie GmbH)および凝
集剤のブチルジグリコール(=BDG)を、マホガニー
ベニヤ木製パネルに分散物を塗布する前に該分散物に添
加する。このように製造されたワニスの150μm の厚
さのウエット塗膜を試験用パネルに二度塗布する。室温
で10日の乾燥段階の後に、後記表に掲載した物質に対
する耐久性を測定した。
【0077】例7:(実施例) 1,6−ヘキサンジオール、イソフタル酸およびアジピ
ン酸から製造される88の水酸基価で2より小さい酸価
のポリエステル232.0g を、ジメチロールプロピオ
ン酸23.0g 、1,6−ヘキサンジオール10.9g
およびN−メチル−2−ピロリドン82.8g と一緒に
90℃に加熱する。次にジフェニルメタン−4,4′−
ジイソシアネート83.2g を25〜30分にわたって
攪拌下に配量供給する。更に60分後にメチルメタクリ
レート80g および2,6−ジ−第三ブチル−4−メチ
ルフェノール0.2g を90℃の温度で速やかに添加し
均一化する。この後にジフェニルメタン−4,4′−ジ
イソシアネート46.5gを10分にわたって配量供給
しそしてこの混合物を、遊離イソシアネート基の含有量
が、秤量使用した各成分の全重量を基準として1.11
重量% となるまで攪拌する。2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート18.9g を得られるプレポリマー溶液に添
加する。反応を、遊離イソシアネート基がもはや存在し
なくなるまで続ける。メチルメタクリレート37.3g
、ジアセトンアクリルアミド16.0g およびジメチ
ルエタノールアミン11.4g の添加後に、70℃の温
度の水672.5g を攪拌下にプレポリマー溶液に添加
する。次に80℃の温度で第三ブチル−ヒドロペルオキ
シド(ジ−第三ブチルペルオキシド中80% 濃度)0.
7g を速やかに滴加する。更に30分の後に、水13
0.0g に溶解したアスコルビン酸1.3g を90分に
わたって配量供給する。
【0078】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。次に水100g に溶解したアジピン酸ジヒ
ドラジド8.4g を攪拌下に添加する。この分散物は3
7% の固形分含有量および7.7のpHを有している。
【0079】例8:(実施例) 1,6−ヘキサンジオール、イソフタル酸およびアジピ
ン酸から製造される88の水酸基価で2より小さい酸価
のポリエステル232.0g を、ジメチロールプロピオ
ン酸23.0g 、1,6−ヘキサンジオール10.9g
およびN−メチル−2−ピロリドン82.8g と一緒に
90℃に加熱する。次にトルイレンジイソシアネート
(異性体混合物:20% の2,6−異性体、80% の
2,4−異性体)57.9g を25〜30分にわたって
攪拌下に配量供給する。更に60分後にメチルメタクリ
レート80g および2,6−ジ−第三ブチル−4−メチ
ルフェノール0.2g を90℃の温度で速やかに添加し
均一化する。この後にトルイレンジイソシアネート(異
性体混合物:20% の2,6−異性体、80% の2,4
−異性体)32.4g を10分にわたって配量供給しそ
してこの混合物を、遊離イソシアネート基の含有量が、
秤量使用した各成分の全重量を基準として1.11重量
% となるまで攪拌する。2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート18.9gを得られるプレポリマー溶液に添加す
る。反応を、遊離イソシアネート基がもはや存在しなく
なるまで続ける。メチルメタクリレート37.3g 、ジ
アセトンアクリルアミド16.0g およびジメチルエタ
ノールアミン11.4g の添加後に、70℃の温度の水
672.5g を烈しい攪拌下にプレポリマー溶液に添加
する。次に80℃の温度で第三ブチル−ヒドロペルオキ
シド(ジ−第三ブチルペルオキシド中80% 濃度)0.
7g を速やかに滴加する。更に30分の後に、水13
0.0g に溶解したアスコルビン酸1.3g を90分に
わたって配量供給する。
【0080】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。次に水100g に溶解したアジピン酸ジヒ
ドラジド8.2g を攪拌下に添加する。この分散物は3
6% の固形分含有量および7.2のpHを有している。
【0081】例9:(実施例) ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、
イソフタル酸およびアジピン酸から製造される41の水
酸基価で2より小さい酸価のポリエステル232.0g
を、ジメチロールプロピオン酸23.0g および1,4
−ブタンジオール2.4g を一緒にメチルエチルケトン
175.8g に還流下に溶解する。次にジフェニルメタ
ン−4,4′−ジイソシアネート89.1g を30〜3
5分にわたって攪拌下に配量供給し、そして攪拌を、遊
離イソシアネート基の含有量が、秤量使用した各成分の
全重量を基準として1.16重量% となるまで還流下に
継続する。2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノー
ル0.2g および、バーサテック酸グリシジルエステル
とメタクリル酸との反応生成物49.3g を、得られる
プレポリマー溶液に添加する。反応を、遊離イソシアネ
ート基がもはや存在しなくなるまで続ける。トリエチル
アミン13.0g の添加後に、60℃の温度の水96
9.0g を激しい攪拌下にプレポリマー溶液に添加す
る。次いで溶剤のメチルエチルケトンを得られる分散物
から減圧下に共沸蒸留によって除く。メチルメタクリレ
ート92.3g 、2−エチルヘキシルアクリレート9
2.3g 、ジアセトンアクリルアミド30.8g および
第三ブチル−ヒドロペルオキシド(ジ−第三ブチルペル
オキシド中80% 濃度)0.7g の添加後に温度を80
℃に上げる。更に30分の後に、水130.0g に溶解
したアスコルビン酸1.3g を90分にわたって配量供
給する。
【0082】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。次に水100g に溶解したアジピン酸ジヒ
ドラジド15.8g を攪拌下に添加する。この分散物は
38% の固形分含有量および7.5のpHを有してい
る。
【0083】例10:(実施例) ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、
イソフタル酸およびアジピン酸から製造される41の水
酸基価で2より小さい酸価のポリエステル232.0g
を、ジメチロールプロピオン酸23.0g および2,4
−ブタンジオール2.4g を一緒にメチルエチルケトン
175.8g に還流下に溶解する。次にトルイレンジイ
ソシアネート(異性体混合物:20% の2,6−異性
体、80%の2,4−異性体)62.0g を30〜35
分にわたって攪拌下に配量供給し、そしてこの混合物
を、遊離イソシアネート基の含有量が、秤量使用した各
成分の全重量を基準として1.16重量% となるまで還
流下に攪拌する。2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフ
ェノール0.2g および、バーサテック酸グリシジルエ
ステルとメタクリル酸との反応生成物49.3g を、得
られるプレポリマー溶液に添加する。反応を、遊離イソ
シアネート基がもはや存在しなくなるまで還流温度で続
ける。トリエチルアミン13.0g の添加後に、60℃
の温度の水942.0g を激しい攪拌下にプレポリマー
溶液に添加する。次いで溶剤のメチルエチルケトンを得
られる分散物から減圧下に共沸蒸留によって除く。メチ
ルメタクリレート92.3g 、2−エチルヘキシルアク
リレート92.3g 、ジアセトンアクリルアミド30.
8g および第三ブチル−ヒドロペルオキシド(ジ−第三
ブチルペルオキシド中80% 濃度)0.7g の添加後に
温度を80℃に上げる。更に30分の後に、水130.
0g に溶解したアスコルビン酸1.3g を90分にわた
って配量供給する。
【0084】得られるポリウレタン−アクルリ−ハイブ
リッド分散物を室温に冷却しそして5μm の濾布に通し
て濾過する。次に水100g に溶解したアジピン酸ジヒ
ドラジド15.8g を攪拌下に添加する。この分散物は
37% の固形分含有量および7.0のpHを有してい
る。
【0085】 *)評価:0=視覚的に変化なし、5=試験表面が著し
く変化しているかまたは崩壊している。
【0086】暴露時間:第1欄の時間 a):直ぐ使用できる調製物を基準とする重量% のデー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリヒドラジド類およびカルボニル基含
    有ウレタン−ビニル−ハイブリッドポリマーおよび場合
    によっては慣用の添加物より成る自己架橋性の水性バイ
    ンダー。
  2. 【請求項2】 請求項 1に記載の自己架橋性の水性バイ
    ンダーにおいて、ポリヒドラジド類が少なくとも2つの
    ヒドラジン−、ヒドラジド−および/またはヒドラゾン
    基を持つ低分子量の脂肪族−または芳香族−または混合
    された脂肪族−/芳香族化合物である、上記水性バイン
    ダー。
  3. 【請求項3】 カルボニル基含有ウレタン−ビニル−ハ
    イブリッドポリマーがビニル基含有ウレタン−マクロモ
    ノマーを他のビニル系モノマーと一緒に遊離基開始重合
    させることによって得ることができものであり、その際
    にビニルモノマーの少なくとも1種類が一つまたは複数
    のカルボニル基を含有しており、そしてポリウレタン−
    ビニル−ハイブリッド分散物中のビニルブロックの含有
    重量が固形分含有量を基準として1〜95重量% 、好ま
    しくは5〜70重量% である、請求項1に記載の自己架
    橋性水性バインダー。
  4. 【請求項4】 カルボニル基含有ウレタン−ビニル−ハ
    イブリッドポリマーがビニル基含有ウレタン−マクロモ
    ノマーを他のビニル系モノマーと一緒に遊離基開始重合
    させることによって得ることができるものであり、その
    際にビニルモノマーの少なくとも1種類が一つまたは複
    数のカルボニル基を含有しており、そしてその際にビニ
    ル基がウレタン−マクロモノマーの鎖末端に(末端)お
    よび/またはマクロモノマーに沿って(側位)、化学的
    に結合している、請求項 1〜3のいずれか一つに記載の
    自己架橋性水性バインダー。
  5. 【請求項5】 ウレタンマクロモノマーの製造に使用さ
    れるポリヒドロキシ化合物がポリヒドロキシポリエーテ
    ル、ポリヒドロキシポリエステルおよびポリヒドロキシ
    ポリカルボナートから選択されている、請求項 1〜3 の
    いずれか一つに記載の自己架橋性水性バインダー。
  6. 【請求項6】 ウレタンマクロモノマーの製造に使用さ
    れる親水性化合物がイソシアネート官能性のまたはヒド
    ロキシ官能性のポリアルキレンオキシドおよびヒドロキ
    シ官能性アニオン−、アニオノゲン−、カチオン−また
    はカチオノゲン化合物から選択されている請求項1〜4
    のいずれか一つに記載の自己架橋性水性バインダー。
  7. 【請求項7】 カルボニル基を持たないビニルモノマー
    が、炭素原子数1〜12の脂肪族アルコールと(メタ)
    アクリル酸、(イソ)クロトン酸およびビニル酢酸より
    成る群から選択された不飽和カルボン酸とのエステル;
    またはビニルエステル;ビニルエーテル;スチレン、ビ
    ニルトルエンまたはビニルナフタリンの様な芳香族ビニ
    ル化合物より成る群から選択されており:そして少なく
    とも一つのカルボニル基を持つビニルモノマーが脂肪族
    不飽和モノ−またはジアルデヒドまたは脂肪族不飽和ケ
    トンから選択されている請求項1〜4のいずれか一つに
    記載の自己架橋性水性バインダー。
  8. 【請求項8】 カルボニル基を持っていないビニルモノ
    マーが炭素原子数1〜12の脂肪族アルコールと(メ
    タ)アクリル酸とのエステルである、請求項1〜4およ
    び7のいずれか一つに記載の自己架橋性水性バインダ
    ー。
  9. 【請求項9】 ヒドラジン基の数とカルボニル基の数と
    の比が1:40〜2:1、好ましくは1:20〜2:1
    である請求項1〜8のいずれか一つに記載の自己架橋性
    水性バインダー。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一つに記載の
    バインダーを印刷インキ用樹脂において、接着剤におい
    ておよび木材、紙、合成樹脂、皮革、繊維物質および金
    属基体のための塗料において、場合によっては架橋剤、
    他の樹脂および別の添加物、例えば顔料、均展剤等と組
    み合わせて用いる方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9の何れか一つに記載のバ
    インダーを金属を被覆するための下塗り塗料において用
    いる方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜9の何れか一つに記載のバ
    インダーを木材を塗装するための下塗り塗料において用
    いる方法。
  13. 【請求項13】 プラスチックを被覆するための下塗り
    塗料において請求項12に記載のバインダーを用いる方
    法。
JP25846494A 1993-10-23 1994-10-24 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物 Expired - Lifetime JP3834340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4336206:0 1993-10-23
DE4336206A DE4336206A1 (de) 1993-10-23 1993-10-23 Wäßrige selbstvernetzende Polyurethan-Vinyl-Hybrid-Dispersionen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137583A Division JP4361918B2 (ja) 1993-10-23 2006-05-17 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07233347A true JPH07233347A (ja) 1995-09-05
JP3834340B2 JP3834340B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=6500855

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25846494A Expired - Lifetime JP3834340B2 (ja) 1993-10-23 1994-10-24 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物
JP2006137583A Expired - Lifetime JP4361918B2 (ja) 1993-10-23 2006-05-17 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137583A Expired - Lifetime JP4361918B2 (ja) 1993-10-23 2006-05-17 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5571861A (ja)
EP (1) EP0649865B1 (ja)
JP (2) JP3834340B2 (ja)
KR (1) KR950011546A (ja)
AT (1) ATE176678T1 (ja)
AU (1) AU677427B2 (ja)
BR (1) BR9404213A (ja)
CA (1) CA2134043C (ja)
CZ (1) CZ260794A3 (ja)
DE (2) DE4336206A1 (ja)
DK (1) DK0649865T3 (ja)
ES (1) ES2127329T3 (ja)
FI (1) FI112084B (ja)
HU (1) HU214037B (ja)
NO (1) NO308863B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040272A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性無機塗料
US6306947B1 (en) 1999-05-27 2001-10-23 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Printing ink and paint composed of an aqueous emulsion of self-emulsifiable urethane copolymer
JP2009108173A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Kansai Paint Co Ltd 水性ウレタン樹脂組成物
JP2010534261A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 自己架橋性バインダ
JP2011080083A (ja) * 2003-06-13 2011-04-21 Cytec Surface Specialties Austria Gmbh 自己架橋性水性ポリウレタン分散液
US8658722B2 (en) 2007-10-09 2014-02-25 Nok Klueber Co., Ltd. Aqueous surface-treating agent
JP2015520252A (ja) * 2012-04-10 2015-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー、組成物および使用
JP2019537527A (ja) * 2016-11-09 2019-12-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリウレタン−ビニルハイブリッドポリマー、それらの製造方法およびそれらの使用
KR20200022019A (ko) * 2017-06-29 2020-03-02 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 수성 분산액, 수성 분산액으로 형성된 코팅 조성물 및 다층 코팅
WO2021090628A1 (ja) 2019-11-05 2021-05-14 Nok株式会社 水系表面処理剤

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4435950A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Hoechst Ag Copolymerisate mit cyclischen oder polycyclischen Monomeren mit einer speziellen Isomerenverteilung und deren Einsatz in Beschichtungsmitteln
CA2194964C (en) * 1995-05-19 2001-02-20 Seiji Kashiwada Releasable aqueous coating composition and a method of temporarily protecting a finished coating film on an automobile body
JP2752337B2 (ja) * 1995-06-22 1998-05-18 大日本塗料株式会社 金属溶射皮膜の形成方法
JPH11512475A (ja) * 1995-09-22 1999-10-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ケト官能性のカルボニル基を有するポリウレタンを含む分散液
DE19647982A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Basf Ag Dispersionen enthaltend Polyurethane mit Carbonylgruppen in Ketofunktion
JPH10219156A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Kansai Paint Co Ltd 塗膜の除去方法
US6117936A (en) * 1997-03-27 2000-09-12 Kansai Paint Co., Ltd. Emulsified polymer and method
CA2243238A1 (en) * 1997-08-27 1999-02-27 Michael Jackson One component waterborne coating with improved chemical resistance
DE19753222A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Bayer Ag Selbstvernetzende Polyurethan-Polyacrylat-Hybriddispersionen
US6180244B1 (en) 1998-02-17 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Waterbased thermoforming adhesives
US6031041A (en) * 1998-10-14 2000-02-29 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polyurethane hybrid dispersions and coatings having increased wet adhesion and solvent resistance
AT407045B (de) 1998-10-19 2000-11-27 Vianova Kunstharz Ag Wässrige, selbstvernetzende copolymerisatdispersionen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in bindemitteln für lacke
WO2000046265A1 (de) 1999-02-03 2000-08-10 Basf Coatings Ag Polyurethan und seine verwendung in der wässrigen kunststofflackierung
DE19908001A1 (de) 1999-02-25 2000-08-31 Basf Coatings Ag Hochkratzfeste Mehrschichtlackierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6630211B1 (en) 1999-02-25 2003-10-07 Basf Coatings Ag Utilization of tricyclodecandimethanol for producing multilayer lacquers
DE19908013A1 (de) 1999-02-25 2000-08-31 Basf Coatings Ag Mit aktinischer Strahlung und gegebenenfalls themisch härtbare Pulverslurrys, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19909894A1 (de) 1999-03-06 2000-09-07 Basf Coatings Ag Sol-Gel-Überzug für einschichtige oder mehrschichtige Lackierungen
GB9906619D0 (en) 1999-03-23 1999-05-19 Zeneca Resins Bv Compositions
DE19914898C2 (de) 1999-04-01 2002-10-24 Basf Coatings Ag Vernetzungsmittel für auf der Basis von Pyrimidin für thermisch härtbare Zusammensetzungen und deren Verwendung
DE19914896A1 (de) 1999-04-01 2000-10-05 Basf Coatings Ag Thermisch und/oder mit aktinischer Strahlung härtbarer wäßriger Beschichtungsstoff und seine Verwendung
DE19920799A1 (de) 1999-05-06 2000-11-16 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbarer Beschichtungsstoff und seine Verwendung
DE19924172A1 (de) 1999-05-25 2000-11-30 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff mit einer Mischung aus Kieselsäuren und Harnstoff und/oder Harnstoffderivaten
DE19938759A1 (de) 1999-08-16 2001-02-22 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff und seine Verwendung zur Herstellung hochkratzfester mehrschichtiger Klarlackierungen
DE19940858A1 (de) 1999-08-27 2001-03-01 Basf Coatings Ag Sol-Gel-Überzug für einschichtige oder mehrschichtige Lackierungen
DE19940857A1 (de) 1999-08-27 2001-03-01 Basf Coatings Ag Sol-Gel-Überzug für einschichtige oder mehrschichtige Lackierungen
DE19944483A1 (de) 1999-09-16 2001-03-29 Basf Coatings Ag Integriertes Lackierverfahren für Kunststoffteile enthaltende Karosserien oder Kabinen von PKW und Nutzfahrzeugen sowie deren Ersatzteile und Anbauteile
DE19948821A1 (de) 1999-10-09 2001-05-23 Basf Coatings Ag Elektrisch leitfähiger Hydroprimer für Kunststoffe
DE19964282B4 (de) * 1999-12-06 2004-01-29 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung einer farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierung auf einem grundierten oder ungrundierten Substrat und mit Hilfe des Verfahrens herstellbare Mehrschichtlackierungen
DE10006539A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-16 Conica Technik Ag Schaffhausen Verwendung von wässrigen Polyurethan-Dispersionen in Formulierungen für rissüberbrückende Beschichtungssysteme
DE10008946C1 (de) * 2000-02-25 2001-10-18 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen auf Automobilkarosserien
DE10009913B4 (de) * 2000-03-01 2004-12-23 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen auf elektrisch leitfähigen Substraten und deren Verwendung
ITVA20000017A1 (it) * 2000-06-08 2001-12-08 Lamberti Spa Dispersioni acquose di copolimeri uretano-acrilici e loro impiego come agenti di finissaggio.
JP3654820B2 (ja) * 2000-06-20 2005-06-02 大日本塗料株式会社 水性塗料用樹脂組成物
DE10043405C1 (de) 2000-09-04 2002-06-27 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Lackierungen
DE10043810A1 (de) 2000-09-06 2002-04-04 Basf Coatings Ag Bindemittellösung und ihre Verwendung für die KFZ-Kleinstreparatur im Teil
AU2002220003A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-15 Valspar Sourcing, Inc. Abrasion resistant coating for stacks of fiber cement siding
DE10059886A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Basf Coatings Ag Verwendung von wässrigen, physikalisch härtbaren Beschichtungsstoffen auf Polyurethanbasis als Haftgrundierung von Lackierungen
DE10100195A1 (de) * 2001-01-04 2002-08-01 Basf Coatings Ag Wäßriger, effektgebender Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US7008980B2 (en) * 2001-01-18 2006-03-07 Awi Licensing Company Waterborne coatings
US6685985B2 (en) 2001-02-09 2004-02-03 Basf Corporation Method of improving the appearance of coated articles having both vertical and horizontal surfaces, and coating compositions for use therein
DE10130972C1 (de) 2001-06-27 2002-11-07 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen aus thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen und mit dem Verfahren herstellbare Lackierungen
EP1288269A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Sicpa Holding S.A. Water-based screen printing ink
EP1288265A1 (en) 2001-08-28 2003-03-05 Sicpa Holding S.A. Ink composition comprising optically variable pigments, use of the composition, optically variable pigment and method of treating said pigment
US20030144391A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Guenther Pollak Laminate enhancer coating
DE10206225C1 (de) * 2002-02-15 2003-09-18 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen
DE502004007096D1 (de) 2003-02-24 2008-06-19 Basf Se Polymere enthaltend Phosphor- und/oder Phosphonsäure Gruppen zur Metalloberflächenbehandlung
ATE465220T1 (de) * 2004-10-26 2010-05-15 Lubrizol Advanced Mat Inc Wassergetragene dispersionen öl-modifizierter urethanpolymere
US7476705B2 (en) * 2005-02-07 2009-01-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aqueous dispersions of polyurethane compositions
US8901244B2 (en) * 2005-02-07 2014-12-02 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aqueous dispersions of polyurethane/acrylic hybrid compositions
DE102005012589B4 (de) 2005-03-18 2007-06-14 Basf Coatings Ag Mit UV-A-Strahlung härtbares, lösemittelhaltiges Gemisch, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
AU2007281272B2 (en) * 2006-07-31 2012-09-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aqueous dispersions of polyurethane compositions with ketone-hydrazide
US9050036B2 (en) * 2007-06-19 2015-06-09 Minimally Invasive Devices, Inc. Device for maintaining visualization with surgical scopes
DE102007031594A1 (de) 2007-07-06 2009-01-08 Basf Coatings Ag Universeller Spotblender für Einkomponenten- und Zweikomponentenklarlacke
DE102007059090A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Benecke-Kaliko Ag Polymermischung
CN101959916A (zh) * 2008-02-19 2011-01-26 路博润高级材料公司 含水聚氨酯混杂组合物
US9752022B2 (en) 2008-07-10 2017-09-05 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
GB0822674D0 (en) * 2008-12-12 2009-01-21 Nuplex Resins Bv A crosslinkable polymer binder
AU2011222600A1 (en) 2010-03-04 2012-10-04 Avery Dennison Corporation Non-PVC film and non-PVC film laminate
WO2011129821A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink composition containing polyurethane vinyl hybrid latexes
DE102010041272A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Röhm Gmbh Beschichtungsmittel mit (Meth)acryl-Polymeren und Koaleszenzhilfsmitteln
WO2012130762A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Bayer Materialscience Ag Aqueous polyurethane acrylate dispersions with a comb-like structure of the polymer
WO2013112530A2 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Water dispersible, self-crosslinkable prepolymer compositon
WO2014026780A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Basf Coatings Gmbh Coating compositions containing benzotrizol based uv-absorbers
US20140242281A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and compositions for coating substrates
US9149835B2 (en) 2013-02-28 2015-10-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for repairing defects in automotive coatings
US8846156B2 (en) 2013-02-28 2014-09-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and compositions for coating substrates
US20140272419A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Heat sensitive substrates coated with waterborne coating compositions
JP6377447B2 (ja) * 2014-07-11 2018-08-22 ジャパンコーティングレジン株式会社 ポリウレタン及びウレタン−(メタ)アクリル複合樹脂
CN105899587A (zh) 2013-12-30 2016-08-24 艾利丹尼森公司 聚氨酯保护性膜
DE102014007805A1 (de) 2014-05-27 2015-12-03 WindplusSonne GmbH Solarabsorber, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
EP2980110A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-03 ALLNEX AUSTRIA GmbH Aqueous polyurethane-vinyl polymer hybrid dispersions
DE102014013600A1 (de) 2014-09-13 2016-03-17 WindplusSonne GmbH Solarabsorber, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US20160168379A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Kwan Byung Lee Binder Composition for Sublimation Printing Natural Fibers
WO2016153818A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Blends of water dispersible polymer with dispersions of polymers from epoxidized triglycerides
KR102246054B1 (ko) 2016-03-18 2021-04-28 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 다층 코팅 및 이의 제조 방법
JP6677115B2 (ja) 2016-07-21 2020-04-08 株式会社ダイフク 物品並べ替え装置及びそれを備えた物品保管設備
EP3516000B2 (de) 2016-09-22 2023-03-01 BASF Coatings GmbH Wässrige basislacke mit verbesserter ringleitungsstabilität
US10865326B2 (en) 2017-09-20 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, elastic barrier coatings formed therefrom, and methods of applying such coatings
DE102018207815A1 (de) 2018-05-18 2019-11-21 Karl Wörwag Lack- Und Farbenfabrik Gmbh & Co. Kg Mehrschichtige, farb- und/oder effektgebende Lackierung sowie Verfahren zur Bildung einer Basislackschicht
US11059993B2 (en) 2018-09-07 2021-07-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition exhibiting specific gloss properties for extreme washable coatings
US11111409B2 (en) 2019-01-03 2021-09-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition comprising self-crosslinkable core-shell particles and imparting improved stain resistance
US10836924B2 (en) 2019-03-15 2020-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions and elastic barrier coatings formed therefrom
US10829664B2 (en) 2019-03-15 2020-11-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions containing polythioethers and elastic barrier coatings formed therefrom
CA3132410C (en) 2019-04-26 2023-10-10 Basf Coatings Gmbh Water-based coating composition and method for forming multilayer coating film using said composition
MX2022003732A (es) 2019-10-23 2022-05-02 Basf Coatings Gmbh Composicion de recubrimiento acuosa pigmentada con estabilidad mejorada frente a los poros.
WO2021148255A1 (en) 2020-01-21 2021-07-29 Basf Coatings Gmbh Aqueous polycarboxylic acid containing coating composition with improved leveling properties
CN112724654B (zh) * 2020-12-28 2022-10-21 福建汇得新材料有限公司 一种湿法聚氨酯树脂及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481406A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 樹脂水性エマルジョンの製造方法
JPH05320299A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd ポリウレタン・アクリル樹脂水性エマルジョンの製造方法
JPH07113061A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169945A (en) * 1956-04-13 1965-02-16 Union Carbide Corp Lactone polyesters
CH469749A (de) * 1965-03-24 1969-03-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von stabilen wässerigen Dispersionen von ternären Mischpolymerisaten und ihre Verwendung
US3862074A (en) * 1971-11-30 1975-01-21 Environmental Enterprises Inc Aqueous polymeric compositions of nonionic urethane polymer and acrylic polymer
DE2819092A1 (de) * 1978-04-29 1979-11-08 Basf Ag Bindemittel fuer anstrichmittel
IT1153000B (it) * 1982-07-01 1987-01-14 Resem Spa Dispersioni acquose di poliuretani da oligouretani aventi gruppi terminali insaturi
DE3319240A1 (de) * 1983-05-27 1984-11-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Haftkleberdispersionen zur herstellung selbstklebender artikel z. b. mit polyolefinischen traegern
NL8401785A (nl) * 1984-06-04 1986-01-02 Polyvinyl Chemie Holland Werkwijze voor de bereiding van een waterige dispersie van urethan-acrylaat entcopolymeren, alsmede aldus verkregen stabiele waterige dispersie.
US4644030A (en) * 1985-02-01 1987-02-17 Witco Corporation Aqueous polyurethane - polyolefin compositions
DE3700534A1 (de) * 1987-01-10 1988-07-21 Basf Ag Waessrige polymerdispersionen fuer die holzbeschichtung
GB8721538D0 (en) * 1987-09-14 1987-10-21 Polyvinyl Chemie Holland Bv Aqueous dispersions
DE3807531A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Basf Ag Herstellung von waessrigen polyalkylmethacrylat-dispersionen durch emulsionspolymerisation in zwei stufen und deren verwendung in holzlacken
GB8904102D0 (en) * 1988-03-09 1989-04-05 Ici Resins Bv Polyurethane coating compositions
JPH0749561B2 (ja) * 1988-05-13 1995-05-31 関西ペイント株式会社 水性塗料及びそれを用いる塗装法
DE69004274T2 (de) * 1989-01-18 1994-02-24 Kansai Paint Co Ltd Wässerige thermoplastische Beschichtungszusammensetzung für Kunststoff-Werkstoffe sowie dieselbe benützendes Beschichtungsverfahren.
DE4122266A1 (de) * 1991-07-05 1993-01-07 Hoechst Ag Polyurethan-dispersionen
DE4122265A1 (de) * 1991-07-05 1993-01-07 Hoechst Ag Polyurethan-dispersionen
JPH05148337A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物
JP2657203B2 (ja) * 1993-10-01 1997-09-24 中小企業事業団 水性印刷インキ組成物
US5378762A (en) * 1993-12-22 1995-01-03 Basf Corporation Polymeric pigment dispersants for use in coating compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481406A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 樹脂水性エマルジョンの製造方法
JPH05320299A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd ポリウレタン・アクリル樹脂水性エマルジョンの製造方法
JPH07113061A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040272A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性無機塗料
US6306947B1 (en) 1999-05-27 2001-10-23 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Printing ink and paint composed of an aqueous emulsion of self-emulsifiable urethane copolymer
JP2011080083A (ja) * 2003-06-13 2011-04-21 Cytec Surface Specialties Austria Gmbh 自己架橋性水性ポリウレタン分散液
JP2010534261A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 自己架橋性バインダ
US8658722B2 (en) 2007-10-09 2014-02-25 Nok Klueber Co., Ltd. Aqueous surface-treating agent
JP2009108173A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Kansai Paint Co Ltd 水性ウレタン樹脂組成物
JP2015520252A (ja) * 2012-04-10 2015-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー、組成物および使用
JP2019537527A (ja) * 2016-11-09 2019-12-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリウレタン−ビニルハイブリッドポリマー、それらの製造方法およびそれらの使用
KR20200022019A (ko) * 2017-06-29 2020-03-02 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 수성 분산액, 수성 분산액으로 형성된 코팅 조성물 및 다층 코팅
WO2021090628A1 (ja) 2019-11-05 2021-05-14 Nok株式会社 水系表面処理剤
KR20220088781A (ko) 2019-11-05 2022-06-28 에누오케 가부시키가이샤 수계 표면처리제

Also Published As

Publication number Publication date
BR9404213A (pt) 1995-07-04
CA2134043C (en) 2006-05-23
JP4361918B2 (ja) 2009-11-11
HU214037B (en) 1997-12-29
DK0649865T3 (da) 1999-09-20
HUT70882A (en) 1995-11-28
AU7599994A (en) 1995-05-11
FI944925A0 (fi) 1994-10-20
ATE176678T1 (de) 1999-02-15
ES2127329T3 (es) 1999-04-16
FI112084B (fi) 2003-10-31
DE59407799D1 (de) 1999-03-25
AU677427B2 (en) 1997-04-24
FI944925A (fi) 1995-04-24
HU9403059D0 (en) 1995-01-30
US5571861A (en) 1996-11-05
US5623016A (en) 1997-04-22
JP3834340B2 (ja) 2006-10-18
CA2134043A1 (en) 1995-04-24
KR950011546A (ko) 1995-05-15
EP0649865B1 (de) 1999-02-10
NO944008L (no) 1995-04-24
DE4336206A1 (de) 1995-04-27
JP2006299274A (ja) 2006-11-02
EP0649865A1 (de) 1995-04-26
NO308863B1 (no) 2000-11-06
NO944008D0 (no) 1994-10-21
CZ260794A3 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834340B2 (ja) 自己架橋性のポリウレタン−ビニル−ハイブリッド水性分散物
JP3334908B2 (ja) ポリウレタン分散物
JPH05194688A (ja) ポリウレタン分散物
JP2854140B2 (ja) 支持体表面上で二層の塗膜を得るために基礎塗料のための結合剤としてのポリマーを製造する方法
US5334690A (en) Polyurethane dispersions
CZ282811B6 (cs) Vodný povlakový prostředek, způsob jeho výroby a jeho použití
JPS6351476A (ja) 水性コ−ティングコンパウンド、その製造方法およびその用途
JPH0774320B2 (ja) 水性コ−ティングコンパウンド
JPH093400A (ja) 二成分の水に担持された架橋可能なポリウレタン/アクリレート混成系
US5401795A (en) Water-based physically drying coating agents, manufacture and use thereof
JP3598623B2 (ja) 水性ウレタン化合物の製造方法
US6197874B1 (en) Polyurethane-polyacrylate hybrid dispersions containing allophanate groups
JPH07252450A (ja) 水希釈性の二成分系塗料
JP2000504364A (ja) 水性ポリマー/ポリウレタン樹脂バインダー分散体、その製造、コーティング剤および使用
JPH10338731A (ja) 水性ウレタン複合樹脂の製造方法
CN117616058A (zh) 水性聚氨酯-乙烯基聚合物混杂分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term