JPH07221243A - 半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造方法

Info

Publication number
JPH07221243A
JPH07221243A JP6013751A JP1375194A JPH07221243A JP H07221243 A JPH07221243 A JP H07221243A JP 6013751 A JP6013751 A JP 6013751A JP 1375194 A JP1375194 A JP 1375194A JP H07221243 A JPH07221243 A JP H07221243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
die pad
semiconductor chip
mold
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6013751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866572B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ueda
哲也 上田
Kazunari Michii
一成 道井
Yutaka Koyama
裕 小山
Naoto Ueda
直人 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6013751A priority Critical patent/JP2866572B2/ja
Priority to DE19503823A priority patent/DE19503823C2/de
Priority to US08/386,808 priority patent/US5508232A/en
Priority to KR1019950002160A priority patent/KR0185790B1/ko
Priority to TW084100949A priority patent/TW269740B/zh
Publication of JPH07221243A publication Critical patent/JPH07221243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866572B2 publication Critical patent/JP2866572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 規格化された大きさの半導体装置内に大型の
半導体チップを収納することができると共に、半導体装
置の品質と信頼性を向上させる。 【構成】 複数のダイパッド吊りリード11によりダイ
パッド10を支持する第1リードフレーム上1に、接続
リード21、25を有する第2リードフレーム2を重ね
て、これら第1、第2リードフレーム1、2を第1金型
5上に設置し、ダイパッド10と第2リードフレームの
接続リード21、25のインナーリード22、26とを
第1金型5の第1キャビティ51内に配置すると共に、
前記ダイパッド吊りリード11の段差部12を第1キャ
ビティ51の外側に配置し、第2金型6を第1金型5に
被せて溶融樹脂を充填してパッケージ35を成型する。
パッケージ35を第1、第2金型5、6から型抜きし
て、該パッケージ35の外側に露出した段差部12及び
接続リード21、25を切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置を製造する
ための半導体製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置は図16に示すような
パッケージ構造になっている。図16において、半導体
装置100はダイパッド吊りリード102を有するダイ
パッド101を備えている。このダイパッド101の上
には半導体チップ110が搭載されており、半導体チッ
プ110の電極111とダイパッド101の周囲に配置
された複数の接続リード103とが金線やアルミニウム
線等の金属線112によって電気的に接続されている。
そして、このような電気的回路全体が、接続リード10
3の端部(アウターリード)を露出させた状態で、絶縁
樹脂製のパッケージ120によって封止されている。
【0003】この半導体装置100は、ダイパッド10
1、ダイパッド吊りリード102、接続リード103が
一体に連結した薄平板状のリードフレームにおいて、ダ
イパッド101上の半導体チップ110と接続リード1
03とに金属線112の両端をそれぞれワイヤボンディ
ングした後、薄平板状のリードフレームを金型に配置
し、ダイパッド101の両側から一本づつ突出したダイ
パッド吊りリード102を金型の合せ面で支持した状態
で、溶融した樹脂を金型内に充填してパッケージ120
を成型する。しかる後、パッケージ120を金型から型
抜きし、ダイパッド吊りリード102のパッケージ12
0外周面から延出する部分を切断すると共に、接続リー
ド103を所定の長さで切り落とすことにより製造され
る。
【0004】ところで、薄平板状のリードフレームにお
いては、ダイパッド101と接続リード103の内端
(インナーリード)とが面一にあるので、接続リード1
03が半導体チップ110の上面よりかなり低い位置に
位置することになる。従って、この状態で金属線112
を接続すると、図18に実線で示すように、金属線11
2が半導体チップ110に触れてショートする虞があ
る。このショート現象を防止するために図17に示すよ
うに、従来の半導体装置100においては、リードフレ
ームの製造の際、ダイパッド101と該ダイパッド10
1に連結するダイパッド吊りリード102の基部とに下
方への絞りを加えて、図18に破線でに示すように、接
続リード103を半導体チップ110の上面近くまで持
上げ、金属線112が半導体チップ110に接触しない
ようにしている。すなわち、図17に示すように、半導
体装置100は、ダイパッド吊りリード102の基部が
下方への段差を有し、この段差部102aに連続するダ
イパッド101が接続リード103に対して下側に位置
した構造になっており、肉厚のパッケージ120によっ
て段差部102aが包み込まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
の半導体装置100では、パッケージ120が段差部1
02aを包み込む構造になっているので、この段差部1
02aが障害となって、外形寸法が規格化され予め決め
られている半導体装置100内に収納される半導体チッ
プ110のサイズを拡大することが難しいという問題点
があった。すなわち、段差部102aの長さは設計上
0.5mm〜0.7mm程度の比較的大きな寸法が必要
であるので、この段差部102aを包み込む封止樹脂1
20の肉厚は、本来クラックの発生や水分の侵入等を防
止するために必要な肉厚よりも大きなものになってしま
う。この結果、図17に示すように、外形寸法L1が規
格化されている半導体装置100においては、収納する
ことができる半導体チップ110の寸法L2に制限が加
わることになり、大型の半導体チップ110を収納する
ことができない。従って、小型化、高集積化が進み、サ
イズの大きな半導体チップを収納する必要が生じている
近年の半導体装置、特にメモリ用の半導体装置等に対し
て、前記従来の半導体装置製造方法を適用することがで
きないという問題点があった。
【0006】また、前記従来の半導体装置100では、
プレス成形等によりダイパッド吊りリード102に絞り
を加えて段差部102aを形成してダイパッド101を
沈めているので、該段差部102aは機械的に伸長され
て、その強度が低下している。このため、ダイパッド1
01の両側から一本づつ突出したダイパッド吊りリード
102を金型で支持した状態で、金型内に封止樹脂12
0を充填すると、段差部102aが上下に変位したり捩
れたりして、ダイパッド101が所期の位置からずれて
しまい、半導体装置100の品質と信頼性が低下すると
いう問題点があった。
【0007】これに対処すべく、図19に示すように、
ダイパッド101や接続リード103が連結されたリー
ドフレーム106に2本のダイパッド吊りリード102
を形成することが考えられる。すなわち、ダイパッド1
01の両側に各々2本のダイパッド吊りリード102を
設けて絞りによる強度低下を補償しようとするものであ
る。しかし、リードフレーム106をこのような構造に
すると、半導体装置100の内側に入り込ませるべき接
続リード103のインナーリード103−1を、2本の
ダイパッド吊りリード102で囲まれた斜線部分Gに入
り込ませることができない。このような構造では、図2
0に示すように、インナーリード103−1と半導体チ
ップ110の電極111との距離Kが長くなってしまう
ので、それらインナーリード103−1と半導体チップ
110とを、長さが規格化されて予め定められている金
属線112により接続することが困難になるという問題
が生じる。
【0008】この発明は上述したような問題点を解消す
るためになされたもので、外形寸法(サイズ)が規格化
されている半導体装置に、可及的に大型の半導体チップ
を収納することができると共に、半導体装置の品質と信
頼性を向上させることができる半導体製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明に係る半導体製造方法は、半導体チ
ップが搭載されたダイパッドを、段差部を有する複数の
ダイパッド吊りリードにより支持する第1リードフレー
ム上に、前記半導体チップ上の電極近傍まで延出する接
続リードを有する第2リードフレームを重ねて、前記接
続リードのインナーリードと前記半導体チップ上の電極
とを金属線により電気的に接続する第1工程と、前記第
1、第2リードフレームを第1金型上に設置し、前記ダ
イパッドと前記インナーリードとを第1金型の第1キャ
ビティ内に配置すると共に、前記ダイパッド吊りリード
の段差部を前記第1キャビティの外側に配置し、第2キ
ャビティを有する第2金型を前記第1金型に被せて前記
第1、第2キャビティにより樹脂充填室を画成すると共
に、前記第1及び第2金型の合せ面により前記段差部を
含む前記第1、第2リードフレームを保持する第2工程
と、前記樹脂充填室内に樹脂を充填してパッケージを成
型する第3工程と、前記パッケージを前記第1、第2金
型から型抜きして、該パッケージの外側に露出した前記
段差部をパッケージから切り離すと共に前記接続リード
を所定長さ残して切り離す第4工程とを備える。
【0010】請求項2の発明に係る半導体製造方法は、
半導体チップが搭載されたダイパッドと、そのダイパッ
ドに接続され、段差部を有するダイパッド吊りリード
と、前記ダイパッドの近傍まで延出する接続リードとを
有するリードフレームの前記ダイパッド上に半導体チッ
プを搭載し、前記接続リードのインナーリードと前記半
導体チップ上の電極とを金属線により電気的に接続する
第1工程と、前記リードフレームを第1金型上に設置し
て、該リードフレームの前記ダイパッドと前記接続リー
ドのインナーリードとを前記第1金型の第1キャビティ
内に配置すると共に、前記ダイパッド吊りリードの段差
部を前記第1キャビティの外側に配置し、第2キャビテ
ィを有する第2金型を前記第1金型に被せて前記第1、
第2キャビティにより樹脂充填室を画成すると共に、前
記第1及び第2金型の合せ面により前記段差部を含むリ
ードフレームを保持する第2工程と、前記樹脂充填室内
に樹脂を充填してパッケージを成型する第3工程と、前
記パッケージを前記第1、第2金型から型抜きして、該
パッケージの外側に露出した前記段差部をパッケージか
ら切り離すと共に前記接続リードを所定長さ残して切り
離す第4工程とを備える。
【0011】請求項3の発明に係る半導体製造方法は、
前記第1工程において、前記ダイパッド吊りリードに沈
め加工を施して前記段差部を形成し、前記ダイパッド上
に前記半導体チップを搭載し、この半導体チップ上の電
極と前記接続リードのインナーリードとを金属線により
電気的に接続する。
【0012】請求項4の発明に係る半導体製造方法は、
前記第1工程において、前記リードフレームに前記ダイ
パッド吊りリードを構成する複数の第1突出片とこの第
1突出片の先端を横切る接続リードとを形成すると共
に、前記ダイパッドから水平に延びる複数の第2突出片
を形成し、この第2突出片が前記第1突出片の先端を横
切る接続リードの下を通って前記第1突出片の下に位置
するように前記ダイパッドを配設した後、これら第1及
び第2突出片同士を連結部材を介して連結することによ
り複数のダイパッド吊りリードを形成する。
【0013】請求項5の発明に係る半導体製造方法は、
前記連結部材を接着部材で形成した。
【0014】請求項6の発明に係る半導体製造方法は、
前記連結部材を、前記第1突出片と前記第1突出片の先
端を横切る接続リードとの下側に配置され前記第1及び
第2突出片間に接着されたスペーサーで形成した。
【0015】請求項7の発明に係る半導体製造方法は、
前記連結部材を、前記第1及び第2突出片の一方に突設
され他方の突出片に接着された突起部で形成した。
【0016】請求項8の発明に係る半導体製造方法は、
前記第1工程において、前記複数のダイパッド吊りリー
ドの間から上方に突出する支持台により前記第1突出片
の先端を横切る接続リードの先端部を支持した状態で、
前記半導体チップ上の電極と前記第1突出片の先端を横
切る接続リードとを前記金属線により電気的に接続す
る。
【0017】
【作用】請求項1の半導体製造方法においては、第1工
程では、第1リードフレーム上に第2リードフレームが
重ねられて、第2リードフレームの接続リードのインナ
ーリードと第1リードフレームのダイパッド上に搭載さ
れた半導体チップの電極とが金属線により電気的に接続
される。そして、第2工程では、第1及び第2リードフ
レームが重ねられた状態で第1金型上に設置され、ダイ
パッドと接続リードのインナーリードとが前記第1金型
の第1キャビティ内に配置されると共に、前記ダイパッ
ド吊りリードの段差部が前記第1キャビティの外側に配
置される。その後、第2金型が前記第1金型に被せられ
て第1、第2キャビティにより樹脂充填室を画成すると
共に、前記段差部を含むリードフレームが前記第1及び
第2金型の合せ面により保持される。次に、第3工程で
は、樹脂充填室内に樹脂が充填されてパッケージが成型
される。そして、第4工程によって、成形されたパッケ
ージが型抜きされた後、パッケージの外側面から露出し
た段差部と接続リードとが切り離される。
【0018】請求項2の半導体製造方法においては、第
1工程では、ダイパッド吊リードによりリードフレーム
に支持されたダイパッド上に半導体チップが搭載され、
該リードフレームの接続リードのインナーリードと前記
半導体チップ上の電極とが金属線を介して電気的に接続
される。第2工程では、リードフレームが第1金型上に
設置され、該リードフレームのダイパッドと接続リード
のインナーリードとが前記第1金型の第1キャビティ内
に配置されると共に、前記ダイパッド吊りリードの段差
部が前記第1キャビティの外側に配置される。その後、
第2金型が前記第1金型に被せられて第1、第2キャビ
ティにより樹脂充填室を画成すると共に、前記段差部を
含むリードフレームが前記第1及び第2金型の合せ面に
より保持される。次いで、第3工程では、前記樹脂充填
室内に樹脂が充填されてパッケージが成型される。最後
に、第4工程では、成形されたパッケージが前記第1、
第2金型から型抜きして、該パッケージの外側に露出し
た前記段差部がパッケージから切り離されると共に前記
接続リードが所定長さ残して切り離される。
【0019】請求項3の半導体製造方法においては、第
1工程において、前記ダイパッド吊りリードに沈め加工
を施すことにより段差部が形成され、前記ダイパッド上
に前記半導体チップが搭載される。その後、半導体チッ
プ上の電極と前記接続リードのインナーリードとが金属
線により電気的に接続される。
【0020】請求項4の半導体製造方法においては、第
1工程において、前記リードフレームに前記ダイパッド
吊りリードを構成する複数の第1突出片とこの第1突出
片の先端を横切る接続リードとが形成されると共に、前
記ダイパッドから水平に延びる複数の第2突出片が形成
される。この第2突出片が前記第1突出片の先端を横切
る接続リードの下を通って前記第1突出片の下に位置す
るように前記ダイパッドが配設される。その後、これら
第1及び第2突出片同士は連結部材を介して連結されて
複数のダイパッド吊りリードを形成する。
【0021】請求項5の半導体製造方法においては、接
着部材によりダイパッド吊りリードを容易に形成するこ
とができる。
【0022】請求項6の半導体製造方法においては、第
1突出片の先端を横切る接続リードの変位がスペーサー
によって阻止され、該接続リードと第2突出片とのショ
ートが防止される。
【0023】請求項7の半導体製造方法においては、突
起部によって第1突出片と第2突出片との間に段差が確
保され、接続リードに対してダイパッドを十分沈めるこ
とができる。
【0024】請求項8の半導体製造方法においては、第
1工程において、前記複数のダイパッド吊りリードの間
まで延びる接続リードの先端部が支持台により支持され
るので、該接続リードと金属線との接続を簡単、且つ確
実に行なうことができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 実施例1.図1乃至図11は本発明の第一実施例による
半導体製造方法を表しており、この実施例は、第1工程
としてのダイパッド沈め及びワイヤボンディング工程
と、第2工程としてのフレーム配置工程と、第3工程と
しての成型工程と、第4工程としてのリード切断工程と
を備えている。
【0026】まず、第1工程としてのダイパッド沈め及
びワイヤボンディング工程について説明する。図1はダ
イパッド沈め及びワイヤボンディング工程を示す平面図
であり、図2は図1の矢視A−A断面図であり、図3は
ボンディング時に使用する支持台を示す斜視図である。
図1において、符号1は、ダイパッド10を有する第1
リードフレームである。この第1リードフレーム1は、
中央部にダイパッド10を有し、このダイパッド10の
両側(図1には左側のみ記載)には、各々複数(図示例
では2本)のダイパッド吊りリード11、11が形成さ
れ、これらダイパッド吊りリード11を介して、ダイパ
ッド10が枠部19に連結された構造になっている。そ
して、このような第1リードフレーム1のダイパッド1
0には沈め加工がなされる。具体的には、図2に示すよ
うに、プレス成形等によりダイパッド10をダイパッド
吊りリード11と一体に下方向に沈めて、ダイパッド吊
りリード11に、枠部19からダイパッド10側に下降
傾斜する段差部12と、この段差部12からダイパッド
10まで延びる水平部13とを形成する。そして、この
ように形成した第1リードフレーム1のダイパッド10
上に半導体チップ3を搭載する。
【0027】一方、図1において、符号2は、複数の第
1接続リード25と、それら第1接続リード25よりも
長い第2接続リード21とを有する第2リードフレーム
である。第2接続リード21は、矩形のダイパッド10
の両端(短辺側、図1には左側のみ記載)位置に各々一
対づつ配置されており、その先端部すなわちインナーリ
ード22は第1リードフレーム1のダイパッド吊りリー
ド11の水平部13を跨ぐように延出している。ダイパ
ッド10の両側の第2接続リード21間には複数の第1
接続リード25が配置され、これら第2接続リード21
と第1接続リード25とが枠部29に連結されて第2リ
ードフレーム2が構成されている。この第2リードフレ
ーム2の第1接続リード21と半導体チップ3の電極と
を電気的に接続する金線、アルミニウム線等の金属線3
1のワイヤボンディング加工は次のように行われる。
【0028】図1に示すように、まず、枠部19、29
同士を合せ、第1リードフレーム1の上に第2リードフ
レーム2を重ねた状態で、図示しないワイヤボンディン
グ治具にセットする。すると、図2に示したように、第
1リードフレーム1のダイパッド10とダイパッド吊り
リード11の水平部13とが沈められた状態になるの
で、第2リードフレーム2の第2接続リード21の先端
部22が、ダイパッド吊りリード11の水平部13と接
触することなく該水平部13上を超えて、半導体チップ
3の中心軸Mの近傍まで進入した状態になる。そして、
図3に示すように、前記ワイヤボンディング治具に設け
られた支持台4を2本のダイパッド吊りリード11の間
の間隙から上方に突出させ、その上面を第2接続リード
21の先端部すなわとインナーリード22下面に当接さ
せる。これにより、図1に示すように、金属線31の両
端を第2接続リード21のインナーリード22と半導体
チップ3上面の電極32とにそれぞれボンディングする
ことができる。この際、第2接続リード21の先端部す
なわちインナーリード22を支持台4の上面に当接させ
て固定支持できるので、金属線31の一端を該インナー
リード22に確実且つ容易にワイヤボンディングするこ
とができる。
【0029】また、図2に示すように、第2接続リード
21がダイパッド吊りリード11の水平部13の上位に
あり、半導体チップ3の上面近傍に位置しているので、
金属線31が半導体チップ3に接触してショートする虞
もない。さらに、第2接続リード21の先端部すなわち
インナーリード22が、水平部13上を超えて半導体チ
ップ3の中心軸Mの近傍まで進入した状態になるので、
インナーリード22と電極32との距離Qが短くなり、
規格内の長さの金属線31を用いることができる。
【0030】次に、第2工程としてのフレーム配置工程
について説明する。図4は第1リードフレーム1と第2
リードフレーム2とを金型に配置した状態を示す平面図
であり、図5は図4の矢視B−B断面図であり、図6は
図4の矢視C−C断面図であり、図7は図4の矢視D−
D断面図であり、図8は図4の矢視E−E断面図であ
る。
【0031】ここで、図4乃至図8を参照して、本実施
例に適用される半導体製造用金型について説明する。図
4乃至図8において、本実施例で使用される金型は、第
1リードフレーム1と第2リードフレーム2とを載置す
るための第1金型としての下金型5と、この下金型5に
合せられる第2金型としての上金型6とから構成され
る。下金型5には、成型すべきパッケージ35(図5乃
至図8の破線部)の略下半部の外形状を規定する下キャ
ビティ51が凹設されている。そして、この下キャビテ
ィ51の両側(図5及び図6は左側のみを記載)の各々
には、第1リードフレーム1のダイパッド吊りリード1
1の形状、即ち段差部12と水平部13とで構成される
く字状の形状に対応した2本の吊りリード収容溝52を
有する位置決め凹部53が凹設されている。そして、こ
の位置決め凹部53の先端には、第1リードフレーム1
の枠部19を収容するための枠収納凹部54が凹設され
ている。尚、符号55は、リードパーティング面であ
り、下キャビティ51の外周を形成している。
【0032】一方、上金型6にも、下金型5の下キャビ
ティ51に対応する位置において、成型すべきパッケー
ジ35の略上半部の外形状を規定し、下キャビティ51
と協同して樹脂充填室を画成する上キャビティ61が凹
設されている。そして、この上キャビティ61の両側の
各々には、位置決め凹部53の形状に対応して形成さ
れ、該位置決め凹部53に嵌合してダイパッド吊りリー
ド11を吊りリード収容溝52内に閉じ込める位置決め
凸部63が突設されており、この位置決め凸部63の先
端には、第2リードフレーム2の枠部29を収納するた
めの枠収納凹部64が凹設されている。
【0033】これにより、位置決め凸部63の下面に合
せ面としてのダイパッドパーティング面62が形成さ
れ、上キャビティ61の外周に下金型5のリードパーテ
ィング面55に対応したリードパーティング面65が形
成される。このリードパーティング面65には、第2接
続リード21と第1接続リード25とが嵌合されるリー
ド嵌合溝66が刻設されている。尚、図8において、符
号67は、ダイパッドパーティング面62とリードパー
ティング面65とを結ぶパーティング線であり、このパ
ーティング線67で、下金型5と上金型6とが噛み合う
ようになっている。
【0034】本フレーム配置工程では、前記構造の下金
型5上に重ね合わされた第1リードフレーム1と第2リ
ードフレーム2とを配置した後、上金型6を下金型5に
重ね合わせる。具体的には、図4に示すように、下側の
第1リードフレーム1を下金型5に載せ、前記の如くワ
イヤボンディングされた半導体チップ3が搭載されたダ
イパッド10を下金型5の下キャビティ51内に配置す
ると共に、ダイパッド吊りリード11を吊りリード収容
溝52内に収納させた状態で、枠部19を枠収納凹部5
4内に嵌め込む。
【0035】これにより、ダイパッド10と、ダイパッ
ド吊りリード11の水平部13の基部13aと、第2接
続リード21の先端部22と、第1接続リード25の先
端部とが下キャビティ51内に位置した状態となる。こ
の状態で、上金型6を降ろして下金型5に重ね合わせて
型締めする。すなわち、上金型6の枠収納凹部64を第
2リードフレーム2の枠部29に嵌合し、位置決め凸部
63を下金型5の位置決め凹部53に嵌合すると共に、
リード嵌合溝66を第2接続リード21と第1接続リー
ド25に嵌合させることによって、リードパーティング
面55とリードパーティング面65、パーティング線6
7同士、及びダイパッドパーティング面62と位置決め
凹部53上面とを密着させる。
【0036】これにより、ダイパッド10とダイパッド
吊りリード11の基部13aと第2接続リード21の先
端部すなわちインナーリード22と第1接続リード25
の先端部すなわちインナーリード26とが、下キャビテ
ィ51と上キャビティ61とで画成された樹脂充填室内
に配置される一方、ダイパッド吊りリード11が吊りリ
ード収容溝52内に閉じ込められた状態で、位置決め凸
部63によって保持される。すなわち、2本のダイパッ
ド吊りリード11の段差部12と水平部13の大半部が
位置決め凸部63によって強固に保持される。
【0037】次いで、第3工程としての成型工程につい
て説明する。前記フレーム配置工程で下金型5と上金型
6との型締めをした後、溶融した封止用樹脂を下キャビ
ティ51と上キャビティ61とで画成された樹脂充填室
内に充填し、硬化させる。このとき、半導体チップ3が
搭載されたダイパッド10を支持するダイパッド吊りリ
ード11の段差部12が樹脂充填室の外側に配置されて
いる。すなわち、段差部12が下金型5の吊りリード収
容溝52内に閉じ込められた状態で、上金型6の位置決
め凸部63によって抑えられ、ダイパッド10が強度低
下の生じていない基部13aによって支持されているの
で、溶融樹脂充填時にダイパッド10に対して不均一な
圧力が加わったとしても、ダイパッド10が上下に変位
することはない。しかも、2本のダイパッド吊りリード
11の基部13aでダイパッド10を支持しているの
で、ダイパッド10の上下変位をさらに防止できるだけ
でなく、ダイパッド10の回動も防止することができ
る。
【0038】最後に、第4工程としてのリード切断工程
について説明する。図9は型抜きされた半導体装置の中
間製品を示す断面図であり、図10はリード切断後の半
導体装置の断面図であり、図11は半導体装置の完成品
を示す斜視図である。前記成型工程における溶融樹脂硬
化後、上金型6を下金型5から外し、図9に示すように
パッケージ35が成型された半導体装置の中間製品を取
り出す。しかる後、不要となったパッケージ35の外側
に出ている第1リードフレーム1のダイパッド吊りリー
ド11の露出部分を枠部19と一体にプレス切断すると
共に、第2接続リード21と第1接続リード25とを所
定長さ残して第2リードフレーム2の枠部29から切り
離すことにより、半導体装置を完成させる。
【0039】このようにして完成された半導体装置は、
図9及び図10に示すように、半導体チップ3を囲むパ
ッケージ35の壁部36を水平部13の基部13a上に
形成することができるので、壁部36の厚さを薄くする
ことができる。従って、図17に示した従来の半導体装
置に比べて、壁部36を薄くした分だけ、半導体チップ
3の外形寸法を大きくすることができるので、ダイパッ
ド10に大型の半導体チップ3を搭載することができ
る。例えば、外形寸法L1が10.79〜41.27m
mで厚さHが2.6〜3.1mmに規格化されているパ
ッケージ35においては、段差部12形成のために必要
な長さMは0.3〜0.5mmであり、上記段差部12
を形成するために金型で挟む水平部13の長さNは0.
1mm必要である。従って、図17に示した従来の半導
体装置では、この段差部102aとその両端の水平部と
の上に壁部が形成されるので、壁部の厚さは0.5〜
0.7mmになってしまう。しかし、本実施例の半導体
製造方法によれば、水平部13の基部13aの上に壁部
36を形成することができるので、その厚さPを0.2
〜0.4mmにすることができる。従って、従来の半導
体チップ110よりも、 ((0.5〜0.7)−(0.2〜0.4))×2 =0.2〜1.0(mm) だけ、外形寸法L3を増加させた半導体チップ3を収納
することができる。
【0040】また、本実施例に適用された半導体製造用
金型によれば、図5乃至図8に示したように、ダイパッ
ドパーティング面53、62とリードパーティング面5
5、65とを結ぶパーティング線67をパッケージ35
の稜線に設けずに、第2接続リード21及び第1接続リ
ード25が出ていない側面に設けることにより、図9に
示した樹脂封止後の半導体装置の中間製品を下金型5及
び上金型6から抜き取ることを容易にするテーパー(パ
ッケージ35の側面に傾斜をつける)を設けることが可
能となっている。さらに、前記パーティング線67を有
する位置決め凹部53と位置決め凸部63との嵌合によ
って、下金型5と上金型6との位置決めを行うことがで
きるので、金型の位置決め精度が向上する(例えば、
上、下金型6、5がそれぞれ複数に分割して構成され、
上、下金型6、5の位置決め部がキャビティから離れた
位置に形成された場合に比べて、10μm程度向上す
る)。
【0041】実施例2.図12及び図13は本発明の第
二実施例による半導体製造方法を示しており、第1工程
としてのダイパッド沈め及びワイヤボンディング工程
と、第2工程としてのフレーム配置工程と、第3工程と
しての成型工程と、第4工程としてのリード切断工程と
を備えている点は、前記第一実施例と同様であるが、ダ
イパッド沈め及びワイヤボンディング工程で形成される
フレームの構造が前記第一実施例と異なる。図12は本
実施例の半導体製造方法を示す、図1と同様の平面図で
あり、図13は図12の矢視F−F断面図である。尚、
理解を容易にするため、前記第一実施例と同一部につい
ては同一符号を付して説明する。
【0042】図12及び図13において、符号7は、第
2接続リード21と複数の第1接続リード25とを有す
るリードフレームであり、その両側をなす枠部79には
各々、第2接続リード21の先端部すなわちインナーリ
ード22に対向する2本の第1突出片としての上突出片
71が水平に突設されている。一方、半導体チップ3が
搭載されたダイパッド10の両側には、上突出片71と
対応した位置に2本の第2突出片としての下突出片72
が上突出片71側を向いて水平に突設されている。本実
施例のダイパッド沈め及びワイヤボンディング工程で
は、このようなリードフレーム7とダイパッド10とを
連結部材としての接着部材75を介して連結することに
より、ダイパッド吊りリード70を形成している。具体
的には、図13に示すように、ダイパッド10の下突出
片72がリードフレーム7の第2接続リード21の下を
通ってその先端部76が上突出片71の先端部77の真
下に位置するようにダイパッド10を配設する。そし
て、上、下突出片71、72の先端部77、76同士を
接着剤や接着テープからなる接着部材75で連結して、
ダイパッド吊りリード70を形成する。
【0043】これにより、接着部材75が前記第一実施
例の段差部12に対応する段差部を形成し、下突出片7
2が水平部13に対応する水平部を形成する。この結
果、第2接続リード21が下突出片72を跨ぐように下
突出片72の上方に位置して、ダイパッド10が第2接
続リード21に対して下方向に沈んだ状態になる。本実
施例のフレーム配置工程に適用される半導体製造用金型
においては、下金型5の位置決め凹部53の形状をダイ
パッド吊りリード70の形状、即ち上突出片71と下突
出片72と接着部材75とで構成されるL字状の形状に
対応して形成すると共に、2本の吊りリード収容溝52
の形状もダイパッド吊りリード70の形状に対応して凹
設する。そして、この位置決め凹部53の形状に対応し
た形状の位置決め凸部63を上金型6に突設する。これ
により、成型工程において、接着部材75が外側に露出
したパッケージ35を成型することができる。本実施例
では、第1接続リード25、第2接続リード21及びダ
イパッド吊りリード11とを一体的に形成したので、前
記第一実施例のように、ダイパッド吊りリード11を備
えた第1リードフレーム1と、第1及び第2接続リード
25、21を備えた第2リードフレーム2とを別体に構
成してから、それらを所定位置で重ね合わせる必要が無
いので、リードフレームの金型への設置作業が簡単にな
り、作業効率を改善することができる。その他の構成、
作用効果は前記第一実施例と同様であるので、その記載
は省略する。
【0044】実施例3.図14は本発明の第三実施例に
よる半導体製造方法を示すもので、この実施例は連結部
材としてスペーサーを用いた点が前記第二実施例と異な
る。図14は本実施例の半導体製造方法を示す、図13
と同様の断面図である。尚、理解を容易にするため、前
記第一及び第二実施例と同一部分については同一符号を
付して説明する。前記第二実施例では、大きな厚さを得
ることができない接着部材75を用いて上、下突出片7
1、72の先端部77、76同士を連結するので、第2
接続リード21と下突出片72とが露出した状態で近接
対向することになり、成型工程における溶融樹脂充填時
に、第2接続リード21と下突出片72とが接触してシ
ョートする虞がある。そこで、本実施例では、厚みのあ
る非接着性の絶縁性スペーサー80を上突出片71と第
2接続リード21との下側に配設し、接着材81を上、
下突出片71、75とスペーサー80とに接着させる構
造とした。これにより、溶融樹脂充填時における第2接
続リード21の下方変位を絶縁性スペーサー80によっ
て阻止して、第2接続リード21と下突出片72との接
触を防止することができる。その他の構成、作用効果は
前記第一及び第二実施例と同様であるので、その記載は
省略する。
【0045】実施例4.図15は本発明の第四実施例に
よる半導体製造方法を示しており、この実施例は連結部
材として突起部を用いた点が前記第二実施例及び第三実
施例と異なる。図15は本実施例の半導体製造方法を示
す図14と同様の断面図である。尚、理解を容易にする
ため、前記第一乃至第三施例と同一部については同一符
号を付して説明する。図15において、符号90は下突
出片72の先端部76に形成された突起部であり、上突
出片71の先端部77側に向かって突出している。そし
て、この突起部90の上部と上突出片71とを接着材9
1によって接着した構造になっている。これにより、突
起部90の突出高さと接着材91の厚みとの和の十分な
間隙を第2接続リード21と下突出片72との間に確保
することができるので、溶融樹脂充填時において、第2
接続リード21が下方変位しても下突出片72に接触す
ることはない。その他の構成、作用効果は前記第一乃至
第三実施例と同様であるので、その記載は省略する。
【0046】尚、本発明は前記第一乃至第四実施例に限
定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において
種々の変形が可能である。例えば、前記第一実施例にお
いて、別体の第1リードフレーム1と第2リードフレー
ム2とを用い、ダイパッド10の両側に各2本のダイパ
ッド吊りリード11を設けたが、これら第1リードフレ
ーム1と第2リードフレーム2とを1つのリードフレー
ムで形成し、ダイパッド10の両側に各1本のダイパッ
ド吊りリード11を設けて、第2接続リード21をこの
ダイパッド吊りリード11近傍まで延出させたリードフ
レーム構造にしてもよいことは勿論である。そして、こ
の場合には、半導体製造用金型として、1本の吊りリー
ド収容溝52を含む位置決め凹部53を有する下金型5
を用いて、ダイパッド吊りリード11を保持するように
することができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように、請求項1の半導体製造方
法によれば、半導体チップが搭載されたダイパッドを、
段差部を有する複数のダイパッド吊りリードにより支持
する第1リードフレーム上に、前記半導体チップ上の電
極近傍まで延出する接続リードを有する第2リードフレ
ームを重ねて、前記接続リードのインナーリードと前記
半導体チップ上の電極とを金属線により電気的に接続す
る第1工程と、前記第1、第2リードフレームを第1金
型上に設置し、前記ダイパッドと前記インナーリードと
を第1金型の第1キャビティ内に配置すると共に、前記
ダイパッド吊りリードの段差部を前記第1キャビティの
外側に配置し、第2キャビティを有する第2金型を前記
第1金型に被せて前記第1、第2キャビティにより樹脂
充填室を画成すると共に、前記第1及び第2金型の合せ
面により前記段差部を含む第1、第2リードフレームを
保持する第2工程と、前記樹脂充填室内に樹脂を充填し
てパッケージを成型する第3工程と、前記パッケージを
前記第1、第2金型から型抜きして、該パッケージの外
側に露出した前記段差部をパッケージから切り離すと共
に前記接続リードを所定長さ残して切り離す第4工程と
を備えるので、ダイパッド吊りリードによりダイパッド
を金型内で支持する際に、強度の低下している段差部が
樹脂充填室の外側に配置されて第1及び第2金型の合せ
面により挟持され、該ダイパッド吊りリードの樹脂充填
室内に配置される部分には局部的に強度低下している部
分は存在しない。従って、ダイパッド吊りリードにより
樹脂充填時のダイパッドの変位や回動を効果的に防止で
き、さらに、複数のダイパッド吊りリードでダイパッド
を支持することにより、ダイパッドの変位や回動を一層
確実に防止でき、信頼性の高い高品質の半導体装置を製
造することができる。また、パッケージ内にはダイパッ
ド吊りリードの段差部が存在しないので、パッケージの
厚さを薄くすることができ、この結果、外形寸法が規格
化されているパッケージ内に、従来よりもサイズの大き
な半導体チップを収納することができる。さらに、イン
ナーリードを、ダイパッド吊りリードの段差部を超えて
半導体チップ近傍まで進入させることができるので、イ
ンナーリードと電極との距離が短くなり、それらの間を
電気的に接続する金属線の長さを予め定められて規格化
された長さ以内に収めることができる効果がある。
【0048】請求項2の半導体製造方法によれば、半導
体チップが搭載されたダイパッドと、そのダイパッドに
接続され、段差部を有するダイパッド吊りリードと、前
記ダイパッドの近傍まで延出する接続リードとを有する
リードフレームの前記ダイパッド上に半導体チップを搭
載し、前記接続リードのインナーリードと前記半導体チ
ップ上の電極とを金属線により電気的に接続する第1工
程と、前記リードフレームを第1金型上に設置して、該
リードフレームの前記ダイパッドと前記接続リードのイ
ンナーリードとを前記第1金型の第1キャビティ内に配
置すると共に、前記ダイパッド吊りリードの段差部を前
記第1キャビティの外側に配置し、第2キャビティを有
する第2金型を前記第1金型に被せて前記第1、第2キ
ャビティにより樹脂充填室を画成すると共に、前記第1
及び第2金型の合せ面により前記段差部を含むリードフ
レームを保持する第2工程と、前記樹脂充填室内に樹脂
を充填してパッケージを成型する第3工程と、前記パッ
ケージを前記第1、第2金型から型抜きして、該パッケ
ージの外側に露出した前記段差部をパッケージから切り
離すと共に前記接続リードを所定長さ残して切り離す第
4工程とを備えるので、ダイパッド吊りリードによりダ
イパッドを金型内で支持する際に、強度の低下している
段差部が樹脂充填室の外側に配置されて第1及び第2金
型の合せ面により挟持され、該ダイパッド吊りリードの
樹脂充填室内に配置される部分には局部的に強度低下し
ている部分は存在しない。従って、樹脂充填時にダイパ
ッドに対して不均一な圧力が加わったとしても、ダイパ
ッド吊りリードによりダイパッドの変位や回動を効果的
に防止でき、半導体装置の品質と信頼性の向上を図るこ
とができる。さらに、パッケージ内にはダイパッド吊り
リードの段差部が存在しないので、パッケージの厚さを
薄くすることができ、この結果、外形寸法が規格化され
ているパッケージ内に、従来よりもサイズの大きな半導
体チップを収納することができる。従って、小型化、高
集積化が進み、大型の半導体チップを収納する必要が生
じている近年の半導体装置、特にメモリ用の半導体装置
に対して有効に適用することができる優れた半導体装置
の製造方法が得られる効果がある。
【0049】請求項3の半導体製造方法によれば、前記
第1工程において、前記ダイパッド吊りリードに沈め加
工を施して前記段差部を形成し、前記ダイパッド上に前
記半導体チップを搭載し、この半導体チップ上の電極と
前記接続リードのインナーリードとを金属線により電気
的に接続したので、ダイパッド吊りリードに沈め加工を
施すことにより段差部を簡単容易に形成することがで
き、ダイパッド吊りリードと接続リードとを1つのリー
ドフレームに一体的に設けた場合でも、ダイパッド吊り
リードの段差部により、ダイパッド上の電極と接続リー
ドとの間の段差を減少させて、金属線が半導体チップに
接触するのを効果的に防止することができる効果があ
る。
【0050】請求項4の半導体製造方法によれば、前記
第1工程において、前記リードフレームに前記ダイパッ
ド吊りリードを構成する複数の第1突出片とこの第1突
出片の先端を横切る接続リードとを形成すると共に、前
記ダイパッドから水平に延びる複数の第2突出片を形成
し、この第2突出片が前記第1突出片の先端を横切る接
続リードの下を通って前記第1突出片の下に位置するよ
うに前記ダイパッドを配設した後、これら第1及び第2
突出片同士を連結部材を介して連結することにより複数
のダイパッド吊りリードを形成したので、前記第1及び
第2突出片同士を連結部材により連結することにより段
差部を簡単容易に形成することができ、ダイパッド吊り
リードと接続リードとを1つのリードフレームに一体的
に設けた場合でも、ダイパッド吊りリードの段差部によ
り、ダイパッド上の電極と接続リードとの間の段差を減
少させて、金属線が半導体チップに接触するのを効果的
に防止することができる効果がある。
【0051】請求項5の半導体製造方法によれば、前記
連結部材を接着部材で形成したので、前記第1及び第2
突出片同士を接着部材により連結することにより段差部
を極めて簡単容易に形成することができる効果がある。
【0052】請求項6の半導体製造方法によれば、前記
連結部材を、前記第1突出片と前記第1突出片の先端を
横切る接続リードとの下側に配置され前記第1及び第2
突出片間に接着されたスペーサーで形成したので、前記
スペーサーにより前記第1突出片の先端を横切る接続リ
ードの第2突出片への接触を確実に阻止して、それらの
間のショートを防止することができる効果がある。
【0053】請求項7の半導体製造方法によれば、前記
連結部材を、前記第1及び第2突出片の一方に突設され
他方の突出片に接着された突起部で形成したので、突起
部の高さでダイパッドの沈め量(段差)を確保すること
ができ、前記接続リードの変位による第2突出片への接
触を防止することができる効果がある。
【0054】請求項8の半導体製造方法によれば、前記
第1工程において、前記複数のダイパッド吊りリードの
間から上方に突出する支持台により該ダイパッド吊りリ
ードの間まで延びる接続リードの先端部を支持した状態
で、前記半導体チップ上の電極と該接続リードとを金属
線により電気的に接続するので、前記複数のダイパッド
吊りリードの間まで延びる前記接続リードの先端部を前
記支持台により確実に支持した状態で、前記金属線の該
接続リードへの接続を確実に行なうことができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例に係るダイパッド沈め及びワイヤボ
ンディング工程を示す平面図である。
【図2】図1の矢視A−A断面図である。
【図3】ボンディング時に使用する支持台を示す斜視図
である。
【図4】ダイパッドリードフレームとインナーリードフ
レームとを金型に配置する状態を示す平面図である。
【図5】図4の矢視B−B断面図である。
【図6】図4の矢視C−C断面図である。
【図7】図4の矢視D−D断面図である。
【図8】図4の矢視E−E断面図である。
【図9】型抜きされた半導体装置の中間製品を示す断面
図である。
【図10】プレス後の半導体装置の断面図である。
【図11】半導体装置の完成品を示す斜視図である。
【図12】第二実施例の半導体製造方法を示す平面図で
ある。
【図13】図12の矢視F−F断面図である。
【図14】第三本実施例の半導体製造方法を示す断面図
である。
【図15】第四実施例の半導体製造方法を示す断面図で
ある。
【図16】従来例に係る半導体装置を一部破断して示す
斜視図である。
【図17】図16の半導体装置の断面図である。
【図18】ワイヤボンディング状態を示す正面図であ
る。
【図19】2本のダイパッド吊りリードを設けた従来の
リードフレームの平面図である。
【図20】図19のリードフレームの第2接続リードと
半導体チップ上の電極とを金属線により接続した状態を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 第1リードフレーム 2 第2リードフレーム 3 半導体チップ 5 第1金型としての下金型 6 第2金型としての上金型 10 ダイパッド 11 ダイパッド吊りリード 12 段差部 13 水平部 21 第1突出片の先端を横切る接続リードとしての第
2接続リード 22 インナーリード 26 インナーリード 31 金属線 32 電極 35 パッケージ 51 第1キャビティ 61 第2キャビティ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 直人 熊本県菊池郡西合志町御代志997 三菱電 機株式会社熊本製作所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップが搭載されたダイパッド
    を、段差部を有する複数のダイパッド吊りリードにより
    支持する第1リードフレーム上に、前記半導体チップ上
    の電極近傍まで延出する接続リードを有する第2リード
    フレームを重ねて、前記接続リードのインナーリードと
    前記半導体チップ上の電極とを金属線により電気的に接
    続する第1工程と、 前記第1、第2リードフレームを第1金型上に設置し、
    前記ダイパッドと前記インナーリードとを第1金型の第
    1キャビティ内に配置すると共に、前記ダイパッド吊り
    リードの段差部を前記第1キャビティの外側に配置し、
    第2キャビティを有する第2金型を前記第1金型に被せ
    て前記第1、第2キャビティにより樹脂充填室を画成す
    ると共に、前記第1及び第2金型の合せ面により前記段
    差部を含む前記第1、第2リードフレームを保持する第
    2工程と、 前記樹脂充填室内に樹脂を充填してパッケージを成型す
    る第3工程と、 前記パッケージを前記第1、第2金型から型抜きして、
    該パッケージの外側に露出した前記段差部をパッケージ
    から切り離すと共に前記接続リードを所定長さ残して切
    り離す第4工程と、 を備えることを特徴とする半導体製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体チップが搭載されたダイパッド
    と、そのダイパッドに接続され、段差部を有するダイパ
    ッド吊りリードと、前記ダイパッドの近傍まで延出する
    接続リードとを有するリードフレームの前記ダイパッド
    上に半導体チップを搭載し、前記接続リードのインナー
    リードと前記半導体チップ上の電極とを金属線により電
    気的に接続する第1工程と、 前記リードフレームを第1金型上に設置して、該リード
    フレームの前記ダイパッドと前記接続リードのインナー
    リードとを前記第1金型の第1キャビティ内に配置する
    と共に、前記ダイパッド吊りリードの段差部を前記第1
    キャビティの外側に配置し、第2キャビティを有する第
    2金型を前記第1金型に被せて前記第1、第2キャビテ
    ィにより樹脂充填室を画成すると共に、前記第1及び第
    2金型の合せ面により前記段差部を含むリードフレーム
    を保持する第2工程と、 前記樹脂充填室内に樹脂を充填してパッケージを成型す
    る第3工程と、 前記パッケージを前記第1、第2金型から型抜きして、
    該パッケージの外側に露出した前記段差部をパッケージ
    から切り離すと共に前記接続リードを所定長さ残して切
    り離す第4工程と、 を備えることを特徴とする半導体製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1工程において、前記ダイパッド
    吊りリードに沈め加工を施して前記段差部を形成し、前
    記ダイパッド上に前記半導体チップを搭載し、この半導
    体チップ上の電極と前記接続リードのインナーリードと
    を金属線により電気的に接続することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の半導体製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1工程において、前記リードフレ
    ームに前記ダイパッド吊りリードを構成する複数の第1
    突出片とこの第1突出片の先端を横切る接続リードとを
    形成すると共に、前記ダイパッドから水平に延びる複数
    の第2突出片を形成し、この第2突出片が前記第1突出
    片の先端を横切る接続リードの下を通って前記第1突出
    片の下に位置するように前記ダイパッドを配設した後、
    これら第1及び第2突出片同士を連結部材を介して連結
    することにより複数のダイパッド吊りリードを形成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導
    体製造方法。
  5. 【請求項5】 前記連結部材を接着部材で形成したこと
    を特徴とする請求項4に記載の半導体製造方法。
  6. 【請求項6】 前記連結部材を、前記第1突出片と前記
    第1突出片の先端を横切る接続リードとの下側に配置さ
    れ前記第1及び第2突出片間に接着されたスペーサーで
    形成したことを特徴とする請求項4に記載の半導体製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記連結部材を、前記第1及び第2突出
    片の一方に突設され他方の突出片に接着された突起部で
    形成したことを特徴とする請求項4に記載の半導体製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記第1工程において、前記複数のダイ
    パッド吊りリードの間から上方に突出する支持台により
    該ダイパッド吊りリードの間まで延びる接続リードの先
    端を支持した状態で、前記半導体チップ上の電極と該接
    続リードとを前記金属線により電気的に接続することを
    特徴とする請求項3または請求項4に記載の半導体製造
    方法。
JP6013751A 1994-02-07 1994-02-07 半導体製造方法 Expired - Lifetime JP2866572B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013751A JP2866572B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 半導体製造方法
DE19503823A DE19503823C2 (de) 1994-02-07 1995-02-06 Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
US08/386,808 US5508232A (en) 1994-02-07 1995-02-06 Method of manufacturing a semiconductor device
KR1019950002160A KR0185790B1 (ko) 1994-02-07 1995-02-07 반도체 장치의 제조방법
TW084100949A TW269740B (ja) 1994-02-07 1995-02-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013751A JP2866572B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07221243A true JPH07221243A (ja) 1995-08-18
JP2866572B2 JP2866572B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=11841960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013751A Expired - Lifetime JP2866572B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 半導体製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5508232A (ja)
JP (1) JP2866572B2 (ja)
KR (1) KR0185790B1 (ja)
DE (1) DE19503823C2 (ja)
TW (1) TW269740B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391124B1 (ko) * 2001-05-18 2003-07-12 에쓰에쓰아이 주식회사 반도체 패키지의 베이스, 이를 이용한 반도체 패키지 및그 제조방법
TWI462194B (zh) * 2011-08-25 2014-11-21 Chipmos Technologies Inc 半導體封裝結構及其製作方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260550A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6600215B1 (en) * 1998-04-02 2003-07-29 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for coupling a semiconductor die to die terminals
TW434756B (en) 1998-06-01 2001-05-16 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
US6199743B1 (en) 1999-08-19 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies
US6221748B1 (en) * 1999-08-19 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for providing mechanically pre-formed conductive leads
US20060278962A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Tessera, Inc. Microelectronic loop packages
JP2008218776A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7763958B1 (en) * 2007-05-25 2010-07-27 National Semiconductor Corporation Leadframe panel for power packages
WO2017111773A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Juan Landeros Reverse mounted gull wing electronic package
US10867894B2 (en) * 2018-10-11 2020-12-15 Asahi Kasei Microdevices Corporation Semiconductor element including encapsulated lead frames

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445271A (en) * 1981-08-14 1984-05-01 Amp Incorporated Ceramic chip carrier with removable lead frame support and preforated ground pad
JP2582013B2 (ja) * 1991-02-08 1997-02-19 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPS5966157A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPS60113932A (ja) * 1983-11-26 1985-06-20 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止半導体装置の組立方法
JPH01201947A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Nec Corp 半導体装置
US5018003A (en) * 1988-10-20 1991-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lead frame and semiconductor device
JPH02253650A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nec Corp リードフレーム
US5278101A (en) * 1989-06-28 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5334872A (en) * 1990-01-29 1994-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encapsulated semiconductor device having a hanging heat spreading plate electrically insulated from the die pad
JPH0760837B2 (ja) * 1990-03-13 1995-06-28 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置
US5202288A (en) * 1990-06-01 1993-04-13 Robert Bosch Gmbh Method of manufacturing an electronic circuit component incorporating a heat sink
JP2877479B2 (ja) * 1990-09-27 1999-03-31 株式会社東芝 半導体装置用リードフレーム
JPH04192450A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 複合リードフレーム
JPH04249348A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3215851B2 (ja) * 1991-02-13 2001-10-09 日立化成工業株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造法
US5214846A (en) * 1991-04-24 1993-06-01 Sony Corporation Packaging of semiconductor chips
KR100552353B1 (ko) * 1992-03-27 2006-06-20 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법
US5327008A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Motorola Inc. Semiconductor device having universal low-stress die support and method for making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391124B1 (ko) * 2001-05-18 2003-07-12 에쓰에쓰아이 주식회사 반도체 패키지의 베이스, 이를 이용한 반도체 패키지 및그 제조방법
TWI462194B (zh) * 2011-08-25 2014-11-21 Chipmos Technologies Inc 半導體封裝結構及其製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5508232A (en) 1996-04-16
JP2866572B2 (ja) 1999-03-08
DE19503823C2 (de) 2001-01-25
KR950025963A (ko) 1995-09-18
KR0185790B1 (ko) 1999-03-20
TW269740B (ja) 1996-02-01
DE19503823A1 (de) 1995-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691678B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JP3205235B2 (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
US5278446A (en) Reduced stress plastic package
US7294907B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
US6737736B2 (en) Semiconductor device
US7728412B2 (en) Semiconductor device having plurality of leads
US20020037604A1 (en) Lead frame, semiconductor package having lead frame, and method of manufacturing semiconductor package
US20090290054A1 (en) Solid-state imaging device
JPH07221243A (ja) 半導体製造方法
JPH05206354A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP2010177272A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06151520A (ja) 半導体装置
JP2908978B2 (ja) 半導体装置及びその製造装置
JP5285289B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2973506B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JP2752803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214532B1 (ko) 칼럼 리드 패키지의 제조 방법
JPS6113636A (ja) 絶縁型樹脂封止半導体素子の製造方法
KR100214563B1 (ko) 반도체 패키지용 기판 및 반도체 패키지 제조방법
JPH0824156B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH07122580A (ja) 半導体装置
JPH06210678A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型及び樹脂封止方法
JPH05145001A (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2000100844A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS624857B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term