JPH07215352A - 泡吐出容器 - Google Patents

泡吐出容器

Info

Publication number
JPH07215352A
JPH07215352A JP6024987A JP2498794A JPH07215352A JP H07215352 A JPH07215352 A JP H07215352A JP 6024987 A JP6024987 A JP 6024987A JP 2498794 A JP2498794 A JP 2498794A JP H07215352 A JPH07215352 A JP H07215352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
base cap
overcap
passage
foam discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6024987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058550B2 (ja
Inventor
Fumihiko Sedai
文彦 世代
Nobuyuki Mita
延行 三田
Jin Akasaka
神 赤坂
Osamu Sakamoto
治 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Daiwa Can Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP6024987A priority Critical patent/JP3058550B2/ja
Publication of JPH07215352A publication Critical patent/JPH07215352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058550B2 publication Critical patent/JP3058550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/042Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube
    • B05B11/043Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube designed for spraying a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0037Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including sieves, porous members or the like

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オーバーキャップをベースキャップに対して
引き上げ/押し下げることにて、泡吐出の有無を切換え
る泡吐出容器において、オーバーキャップ押し下げ時の
残留泡の飛散吐出を防止し、かつ泡吐出時の泡質をより
クリーミーに均質化すること。 【構成】 泡吐出容器10において、加圧式容器本体1
1の開口部に被着されるベースキャップ12と、このベ
ースキャップ12に対して上下の開位置と閉位置との間
をスライド可能に嵌合されるオーバーキャップ13とを
有してなる泡吐出容器10において、ベースキャップ1
2の泡流出通路34とオーバーキャップ13の泡吐出通
路44のそれぞれに、泡均質化手段16、22を設けた
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液状洗剤等を泡状に吐出
可能とする泡吐出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開昭60-186053 号公報(従来例
1)、実開平5-54304 号公報(従来例2)に記載の如く
の泡吐出容器がある。
【0003】従来例1は、「加圧室容器本体の開口部に
被着されるベースキャップと、このベースキャップに対
して上下の開位置と閉位置との間をスライド可能に嵌合
されるオーバーキャップとを有し」、「ベースキャップ
は、容器本体内に延びる液体導入通路と、容器本体内の
上部空間に連通する空気導入通路と、液体導入通路と空
気導入通路の下流側に連通する気液混合室と、気液混合
室の下流側に連通する泡流出通路とを備え、オーバーキ
ャップは、ベースキャップの泡流出通路を閉位置で閉
じ、開位置で開く封止部と、封止部によって開かれたベ
ースキャップの泡流出通路に連通して外部に開口する泡
吐出通路とを備え」、「ベースキャップの泡流出通路に
泡均質化手段を設けたもの」である。
【0004】この従来例1では、泡吐出使用時に、オー
バーキャップを上方にスライドして引き上げることで開
位置に設定し、ベースキャップの泡流出通路を開いた状
態で、容器本体を加圧することにより、容器本体内の内
容液と上部空気とを気液混合室に導入して発泡させ、こ
の泡をベースキャップ内の泡均質化手段で均質化してオ
ーバーキャップの泡吐出通路から外部に吐出可能とす
る。そして、泡吐出使用後には、オーバーキャップを下
方にスライドして押し下げることで閉位置に設定し、ベ
ースキャップの泡流出通路を閉じる。
【0005】他方、従来例2は、「加圧式容器本体の開
口部に被着されるベースキャップと、このベースキャッ
プに対して開位置と閉位置との間を螺動可能に接合され
るオーバーキャップとを有し」、「ベースキャップは、
容器本体内に延びる液体導入通路と、容器本体内の上部
空間に連通する空気導入通路と、液体導入通路と空気導
入通路の下流側に連通する気液混合室と、気液混合室の
下流側に連通する泡流出通路とを備え、オーバーキャッ
プは、ベースキャップの泡流出通路を閉位置で閉じ、開
位置で開く封止部と、封止部によって開かれたベースキ
ャップの泡流出通路に連通して外部に開口する泡吐出通
路とを備え」、「ベースキャップの泡流出通路とオーバ
ーキャップの泡吐出通路のそれぞれに泡均質化手段を設
けたもの」である。
【0006】この従来例2では、泡吐出使用時に、オー
バーキャップを一方に螺動することで開位置に設定し、
ベースキャップの泡流出通路を開いた状態で、容器本体
を加圧することにより、容器本体内の内容液と上部空気
とを気液混合室に導入して発泡させ、この泡をベースキ
ャップ内の泡均質化手段で均質化し、更にオーバーキャ
ップ内の泡均質化手段でよりクリーミーに均質化してオ
ーバーキャップの泡吐出通路から外部に吐出可能とす
る。そして、泡吐出使用後には、オーバーキャップを他
方に螺動することで閉位置に設定し、ベースキャップの
泡吐出通路を閉じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、本発明者
による調査研究の結果、従来例1では、オーバーキャッ
プをベースキャップに対して引き上げることで泡吐出可
能な開位置に設定し、押し下げることで泡吐出不可能な
閉位置に設定替えするものである。このため、泡吐出使
用後、オーバーキャップを開位置から閉位置に一気に押
し下げるとき、オーバーキャップの泡吐出通路容積が瞬
時に減縮せしめられるものとなり、結果としてオーバー
キャップの泡吐出通路に残留していた泡の一部が外部に
向けて加圧され徒らに飛散吐出するものとなる。
【0008】尚、従来例2では、オーバーキャップをベ
ースキャップに対して一方向に螺動することで泡吐出可
能な開位置に設定し、他方に螺動することで泡吐出不可
能な閉位置に設定替えするものである。このため、オー
バーキャップを開位置から閉位置に切換える動作は緩や
かで、オーバーキャップの泡吐出通路容積を瞬時に減縮
せしめるものとならず、従来例1の如くの残留泡の飛散
吐出の如くを生じない。
【0009】本発明は、オーバーキャップをベースキャ
ップに対して引き上げ/押し下げることで、泡吐出の有
無を切換える泡吐出容器において、オーバーキャップ押
し下げ時の残留泡の飛散吐出を防止し、かつ泡吐出使用
時の泡質をよりクリーミーに均質化することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、加圧室となる容器本体の開口部に被着されるベース
キャップと、このベースキャップに対して上下の開位置
と閉位置との間をスライド可能に嵌合されるオーバーキ
ャップとを有し、ベースキャップは、容器本体内に延び
る液体導入通路と、容器本体内の上部空間に連通する空
気導入通路と、液体導入通路と空気導入通路とに連通す
る気液混合室と、気液混合室の下流側に連通する泡流出
通路とを備え、オーバーキャップは、ベースキャップの
泡流出通路を閉位置で閉じ、開位置で開く封止部と、封
止部によって開かれたベースキャップの泡流出通路に連
通して外部に開口する泡吐出通路とを備えてなる泡吐出
容器において、ベースキャップの泡流出通路とオーバー
キャップの泡吐出通路のそれぞれに、泡均質化手段を設
けたものである。
【0011】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の本発明において更に、前記泡均質化手段がネットで
あるようにしたものである。
【0012】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば下記、の
作用がある。 泡吐出使用後、オーバーキャップを開位置から閉位置
に一気に押し下げるとき、オーバーキャップの泡吐出通
路容積が瞬時に減縮せしめられ、オーバーキャップの泡
吐出通路に残留していた泡の一部が外部方向への加圧力
を受けるが、オーバーキャップの泡吐出通路に設けられ
ている泡均質化手段がこの加圧された泡に対する流れの
抵抗となり、結果としてこの泡の外部への飛散吐出を防
止するものとなる。
【0013】泡吐出使用時には、ベースキャップの気
液混合室で発泡された泡が、ベースキャップ内の泡均質
化手段で均質化された後、更に、オーバーキャップ内の
泡均質化手段でよりクリ−ミーに均質化されて外部に吐
出される。従って、泡質をよりクリーミーに均質化でき
る。
【0014】請求項2に記載の本発明によれば下記の
作用がある。 オーバーキャップの泡吐出通路に設けられる泡均質化
手段は、泡吐出使用後にオーバーキャップが閉位置に設
定された状態でも大気に接していて、当該泡均質化手段
の付着残存液の乾燥固化を生じ易い。ところが、この泡
均質化手段がネットである場合には、このネットの付着
残存液が乾燥固化してネットの目が詰まったとしても、
ネットはスポンジや焼結体からなる多孔体と異なり薄肉
であるため、次回の泡吐出開始時に泡吐出通路を通る泡
の流れによって直ちに固化物を溶解して目詰まりを解消
でき、全く不都合を生じない。
【0015】
【実施例】図1は泡吐出容器の泡吐出前状態を示す模式
図、図2は泡吐出容器の泡吐出状態を示す模式図、図3
は泡吐出容器の泡吐出直後状態を示す模式図、図4は泡
吐出容器の傾き使用状態を示す模式図、図5は図1の要
部拡大図、図6は図2の要部拡大図、図7は図3の要部
拡大図、図8は泡吐出容器の構成部品を示す分解図、図
9は混合器を示す模式図、図10はネットホルダを示す
模式図である。
【0016】泡吐出容器10は、図1〜図7に示す如
く、可撓性容器本体11の開口部11Aに被着されるベ
ースキャップ12と、このベースキャップ12に対して
上下の開位置と閉位置との間をスライド可能に嵌合され
るオーバーキャップ13とを有する。
【0017】ベースキャップ12には、図8に示す如
く、混合器14、泡均質化用ネット16が溶着されたネ
ットホルダ15、ディップチューブ17、逆止成形弁1
8が圧入等により組付け一体化される。尚、ベースキャ
ップ12はポリプロピレン(PP)、混合器14は高密
度ポリエチレン(HDPE)、ネットホルダ15は鎖状
低密度ポリエチレン(LLDPE)、ネット16はポリ
エチレンテレフタレート(PET)、ディップチューブ
17はポリプロピレン(PP)により成形された。
【0018】また、オーバーキャップ13には、図8に
示す如く、泡均質化用ネット22が溶着されたノズル2
1が圧入等により組付け一体化される。尚、オーバーキ
ャップ13は鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、
ノズル21はポリプロピレン(PP)、ネット22はポ
リエチレンテレフタレート(PET)により成形され
た。
【0019】ベースキャップ12は、外側から順にそれ
ぞれ間隔をおいて下方かつ環状に延びるめねじ筒部12
A、容器シール筒部12B、取付筒部12Cを備えると
ともに、外側から順にそれぞれ間隔をおいて上方かつ環
状に延びる外筒部12D、立上り筒部12E、ストッパ
筒部12F、プラグ12Gを備える。
【0020】そして、ベースキャップ12のめねじ筒部
12Aは容器本体11の開口部11Aを取り囲むおねじ
筒部11Bの外面側に螺着され、容器シール筒部12B
はおねじ筒部11Bの内面に密着して開口部11Aをシ
ールする。
【0021】また、ベースキャップ12における取付筒
部12Cの外周中間部には逆止成形弁18が圧入密着状
態にて嵌合され、逆止成形弁18の円環舌片状逆止弁1
8Aはベースキャップ12における容器シール筒部12
Bよりも内方側に形成した弁座12Hに接離し、後述す
る空気戻り通路51を空気戻り方向においてのみ開くこ
とを可能としている。
【0022】また、ベースキャップ12における取付筒
部12Cの外周下端部には混合器14が圧入密着状態に
て嵌合されている。このとき、混合器14には、上部大
径部に、上端にネット16が溶着されたネットホルダ1
5が圧入状態で嵌合され、下部小径部に、ディップチュ
ーブ17の上端部が圧入密着状態で嵌合されている。
【0023】尚、ネットホルダ15は混合器14に嵌合
されたとき、ネットホルダ15の外周部に設けられてい
る上下2条のリブ15A、15Bが混合器14の内周部
に密着するとともに、混合器14の内周部に設けられて
いる1条のリブ14Aがネットホルダ15の外周部に密
着し、かつリブ15A、15Bによりリブ14Aを上下
から挟む如くそれらのリブ15A、15Bとリブ14A
とを係着する。また、ネットホルダ15を組み付けた混
合器14が取付筒部12Cに嵌合されたとき、ネット1
6は取付筒部12Cの下端面に接し、ネットホルダ15
とネット16は混合器14と取付筒部12Cとに挟圧さ
れる。
【0024】即ち、ベースキャップ12は、ディップチ
ューブ17により容器本体11内の底部にまで延びる液
体導入通路31を形成し、混合器14により容器本体1
1内の上部空間に連通する空気導入通路32を形成し、
混合器14とネットホルダ15により液体導入通路31
と空気導入通路32の下流側に連通する気液混合室33
を形成し、取付筒部12Cの内径部によりネット16を
介して気液混合室33の下流側に連通する泡流出通路3
4を形成する。ベースキャップ12は、泡流出通路34
の上方端をプラグ12Gにより閉鎖し、プラグ12Gの
側部に泡流出通路34を開口している。
【0025】ここで、混合器14は、図9に示す如く、
ディップチューブ17の液体導入通路31を混合器14
の内面に連通させる液体取入口14Bと、容器本体11
内の上部空間に開口するように上部大径部の下端壁を貫
通成形された空気取入口14Cと、空気取入口14Cを
混合器14の内面に連通させるように上部大径部の内径
段部14Eに凹状成形された空気取入溝14Dとを備え
る。尚、空気取入口14C、空気取入溝14Dは混合器
14の周方向複数位置(本実施例では3位置)に等配さ
れる。これにより、空気は、液体取入口14Bからの液
に対して周方向から均等に混合し、均一な泡の発生を助
長する。また、空気取入口14C、空気取入溝14Dは
1つであっても良い。
【0026】また、ネットホルダ15は、図10に示す
如く、筒状をなし、少なくとも上方側の端面に(本実施
例では上方側の端面にのみ)ネット16を溶着してい
る。そして、ネットホルダ15は、下方側の端面が混合
器14における上部大径部の内径段部14Eに接して、
混合器14の空気取入溝14Dに対面するように、混合
器14内に圧入密着状態にて嵌合される。
【0027】そして、混合器14とネットホルダ15
は、混合器14の内面とネットホルダ15の内面により
上記気液混合室33を形成し、空気取入口14Cと空気
取入溝14Dにより上記空気取入通路32を形成するも
のとなる。尚、空気取入通路32を形成する空気取入溝
14Dは、ネットホルダ15の下方側の端面によりその
上部開口を閉鎖され、微小通路を形成する。
【0028】従って、泡吐出容器10では、泡吐出時
に、容器本体11を押圧変形させて容器本体11の内部
を加圧すると、容器内容液はディップチューブ17の液
体導入通路31を通って気液混合室33に送り込まれ、
容器内空気は混合器14の空気取入通路32を通って気
液混合室33に送り込まれる。そして、気液混合室33
では、液体導入通路31から導入された液体と空気導入
通路32から送り込まれた空気とが混合して発泡し、こ
の泡はネット16で均質化されて泡流出通路34に流れ
出るものとなる。
【0029】オーバーキャップ13は、外側から順に間
隔をおいて下方かつ環状に延出するスカート部13A、
立下り筒部13B、空気シール筒部13C、係合筒部1
3D、筒状封止部13Eを備える。オーバーキャップ1
3が、前述した如く、ベースキャップ12に対して上下
の開位置と閉位置との間をスライドせしめられるとき、
スカート部13Aはベースキャップ12の外筒部12D
の外側を、立下り筒部13Bはベースキャップ12の立
上り筒部12Eの外側を、空気シール筒部13Cはベー
スキャップ12の立上り筒部12Eの内側を、係合筒部
13Dはベースキャップ12のストッパ筒部12F外側
を、筒状封止部13Eはその外面側でベースキャップ1
2のストッパ筒部12F内面と接触状態を維持しながら
でかつプラグ12Gの外面側を、それぞれ上下動する。
【0030】このとき、オーバーキャップ13は、ベー
スキャップ12に対して押し下げられた閉位置(図5)
で、スカート部13Aの下端面をベースキャップ12の
外筒部12D外側の段部12Iに衝合するとともに、係
合筒部13Dの内面側下部に設けた係合用突部をベース
キャップ12のストッパ筒部12Fの下ストッパ41A
に係合せしめ、閉位置に設定される。また、オーバーキ
ャップ13は、ベースキャップ12から引き上げられた
開位置(図6)で、立下り筒部13Bの外面側下部に設
けた外面係止部42をベースキャップ12の外筒部12
Dの内面側略中央部に設けた係止部43に衝合するとと
もに、係合筒部13Dの係合用突部をベースキャップ1
2のストッパ筒部12Fの上ストッパ41Bに係合せし
め、開位置に設定される。
【0031】そして、オーバーキャップ13は、閉位置
では、封止部13Eをベースキャップ12のストッパ筒
部12Fの内面とプラグ12Gの外面との間隙に密嵌入
してベースキャップ12の泡流出通路34を閉じ(図
5)、開位置では、封止部13Eをベースキャップ12
のプラグ12Gから離隔してベースキャップ12の泡流
出通路34を開く(図6)。
【0032】また、オーバーキャップ13は、封止部1
3Eによって開かれたベースキャップ12の泡流出通路
34に連通して外部に開口する泡吐出通路44を備え
る。オーバーキャップ13は、泡吐出通路44の先端開
口部に、泡均質化用ネット22が溶着されたノズル21
を圧入密着状態にて嵌合されている。
【0033】従って、泡吐出容器10では、泡吐出時
に、ベースキャップ12において前述の如く生成せしめ
られた泡は、オーバーキャップ13が開位置に設定され
た状態下で、ベースキャップ12の泡流出通路34から
泡吐出通路44に流入し、ネット22でより均質化され
て外部に吐出される。
【0034】更に、泡吐出容器10では泡吐出時に泡吐
出のために容器本体11を押圧されて容器内空気を排出
した容器本体11内に、その泡吐出直後に外気を取入れ
て容器本体11の変形を解除、復元するため、以下の如
くの空気戻り通路51を備える。
【0035】即ち、泡吐出容器10は、ベースキャップ
12の外筒部12Dに上下に延びるスリット52を備え
るとともに、オーバーキャップ13における立下り筒部
13Bの内面に上下に延びる長溝53を備え、ベースキ
ャップ12の立上り筒部12Eとストッパ筒部12Fの
基部同士を連結する横壁の一部に、立上り筒部12Eの
内側空間と取付筒部12Cの外側空間とを連通する孔5
4を設け、これらのスリット52、長溝53、孔54を
経由する通路を空気戻り通路51としている。
【0036】そして、泡吐出直後の未だオーバーキャッ
プ13が開位置に設定されている状態下で、オーバーキ
ャップ13の空気シール筒部13Cはベースキャップ1
2における立上り筒部12Eの内面から上方に離隔され
ているので、オーバーキャップ13におけるスカート部
13Aの下縁回りから外筒部12Dのスリット52を横
切り、立上り筒部12Eの外側の立下り筒部13Bの長
溝53を上り、立上り筒部12Eの上端部を逆U字状に
Uターンして立上り筒部12Eの内側でストッパ筒部1
2Fの外側の空間から孔54を通り、取付筒部12Cの
外側を下る空気戻り通路51が連通される(図7)。そ
して、このとき、1回の泡吐出終了に伴う容器本体11
の押圧変形解除によって、容器本体11が元の状態に復
元しようとするために容器内圧が負圧となり、結果とし
て逆止弁18Aが開くため、外気は空気戻り通路51か
ら逆止弁18Aを経て容器本体11に流入するものとな
る(図7)。
【0037】他方、オーバーキャップ13が閉位置に設
定されると、オーバーキャップ13の空気シール筒部1
3Cはベースキャップ12における立上り筒部12Eの
内面に密着して空気戻り通路51の連通を阻止する。
【0038】尚、泡吐出容器10にあっては、前述のデ
ィップチューブ17を屈曲状とし、ディップチューブ1
7の液吸込口17Aをノズル21側の容器本体11の底
角部11Cに対面配置させている。容器本体11の底角
部11Cは凹状成形され、内容液の残量が少なくなった
とき、この残液を凹状底角部11Cに集め、ディップチ
ューブ17による吸込みを容易としている。
【0039】また、泡吐出容器10にあっては、ディッ
プチューブ17が屈曲状とされているから、容器本体1
1が直立状態で使用されるときに限らず、容器本体11
が傾き状態で使用されるときにも、液吸込口17Aは容
器本体11の底角部11C側で内容液中に確実に浸漬さ
れ、ディップチューブ17による吸込みを確実としてい
る(図4)。
【0040】以下、泡吐出容器10の使用状態について
説明する。 (1) 泡吐出前(図1、図5) オーバーキャップ13は開位置から押し下げられた閉位
置に設定される。これにより、オーバーキャップ13の
筒状封止部13Eがベースキャップ12のプラグ12G
とストッパ筒部12Fとの間隙に密嵌入し、ベースキャ
ップ12の泡流出通路34が閉じられる。
【0041】また、オーバーキャップ13の空気シール
筒部13Cがベースキャップ12の立上り筒部12Eに
密着して空気戻り通路51の連通を阻止する。
【0042】(2) 泡吐出時(図2、図6) オーバーキャップ13は閉位置から引き上げられた開位
置に設定される。これにより、オーバーキャップ13の
筒状封止部13Eがベースキャップ12のプラグ12G
から離隔してベースキャップ12の泡流出通路34を開
く。従って、容器本体11を押圧すると、容器内容液が
ディップチューブ17の液体導入通路31を通って気液
混合室33に送り込まれ、容器内空気は混合器14の空
気導入通路32を通って気液混合室33に送り込まれ、
これらの液体と空気とが気液混合室33で混合されて発
泡する。この泡はネット16で均質化されて泡流出通路
34に流れ、更に泡吐出通路34を流れてネット22で
更に均質化され泡吐出通路44のノズル21から放出さ
れる。
【0043】このとき、オーバーキャップ13の空気シ
ール筒部13Cはベースキャップ12の立上り筒部12
Eから離隔して空気戻り通路51を連通させるが、空気
戻り通路51は立上り筒部12Eの存在により逆U字状
をなし、外部の水滴等が空気戻り通路51を上向して通
過しにくく、この水滴等が容器本体11に浸入して容器
内容液を徒らに希釈することがない。
【0044】(3) 泡吐出直後(図3、図7) 上記(2) で述べた如く、オーバーキャップ13が未だ開
位置に設定されていて、空気戻り通路51が連通状態に
ある。このため、容器本体11の押圧を解除すると、外
気が空気戻り通路51から逆止弁18Aを経て容器本体
11に流入し、容器本体11を元の形状に復元する。
【0045】このとき、空気戻り通路51はベースキャ
ップ12の泡流出通路34やオーバーキャップ13の泡
吐出通路44と別経路となっているから、戻り空気が泡
流出通路34、泡吐出通路44の残存泡を容器本体11
内に随伴することがない。従って、容器本体11の上部
空間に泡を満たすことがなく、結果として、再び泡吐出
するとき、気液混合室33での気液混合比を乱すことが
ないため、空気不足で発泡したウエットショットを排出
することがない。
【0046】以下、本実施例の作用について説明する。 泡吐出終了後、オーバーキャップ13を開位置から閉
位置に一気に押し下げるとき、オーバーキャップ13の
泡吐出通路44容積が瞬時に減縮せしめられるので、オ
ーバーキャップ13の泡吐出通路44に残留していた泡
の一部が外部方向への加圧力を受けるが、オーバーキャ
ップ13の泡吐出通路44に設けられている泡均質化手
段(ネット22)がこの加圧された泡に対する流れの抵
抗となり、結果としてこの泡の外部への飛散吐出を防止
するものとなる。
【0047】泡吐出使用時には、ベースキャップ12
の気液混合室33で発泡された泡が、ベースキャップ1
2内の泡均質化手段(ネット16)で均質化された後、
更に、オーバーキャップ13内の泡均質化手段(ネット
22)でよりクリ−ミーに均質化されて外部に吐出され
る。従って、泡質をよりクリーミーに均質化できる。
【0048】オーバーキャップ13の泡吐出通路44
に設けられる泡均質化手段(ネット22)は、泡吐出終
了後にオーバーキャップ13が閉位置に設定された状態
でも大気に接していて、当該泡均質化手段(ネット2
2)の付着残存液の乾燥固化を生じ易い。ところが、こ
の泡均質化手段がネット22である場合には、このネッ
ト22の付着残存液が乾燥固化してネット22の目が詰
まったとしても、ネット22はスポンジや焼結体からな
る多孔体と異なり薄肉であるため、次回の泡吐出開始時
に泡吐出通路44を通る泡の流れによって直ちに固化物
を溶解して目詰まりを解消でき、全く不都合を生じな
い。
【0049】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
たが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があっても本発明に含まれる。例えば、本発明の加
圧式容器本体は、容器本体の全体が可撓性であるものに
限定されず、容器本体の一部に空気ベローズもしくは加
圧ポンプを備える等であっても良い。
【0050】また、本発明の実施において、泡均質化手
段は、ネット16、22に限らず、スポンジ、焼結体等
の多孔性物質からなるものであっても良い。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、オーバー
キャップをベースキャップに対して引き上げ/押し下げ
ることで、泡吐出の有無を切換える泡吐出容器におい
て、オーバーキャップ押し下げ時の残留泡の飛散吐出を
防止し、かつ泡吐出時の泡質をよりクリーミーに均質化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は泡吐出容器の泡吐出前状態を示す模式図
である。
【図2】図2は泡吐出容器の泡吐出状態を示す模式図で
ある。
【図3】図3は泡吐出容器の泡吐出直後状態を示す模式
図である。
【図4】図4は泡吐出容器の傾き使用状態を示す模式図
である。
【図5】図5は図1の要部拡大図である。
【図6】図6は図2の要部拡大図である。
【図7】図7は図3の要部拡大図である。
【図8】図8は泡吐出容器の構成部品を示す分解図であ
る。
【図9】図9は混合器を示す模式図である。
【図10】図10はネットホルダを示す模式図である。
【符号の説明】
10 泡吐出容器 11 容器本体 12 ベースキャップ 13 オーバーキャップ 13E 封止部 16 泡均質化用ネット(泡均質化手段) 22 泡均質化用ネット(泡均質化手段) 31 液体導入通路 32 空気導入通路 33 気液混合室 34 泡流出通路 44 泡吐出通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤坂 神 埼玉県北葛飾郡吉川町平沼2090 花王吉川 寮 (72)発明者 阪本 治 大阪府高槻市栄町2−4−8

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧室となる容器本体の開口部に被着さ
    れるベースキャップと、このベースキャップに対して上
    下の開位置と閉位置との間をスライド可能に嵌合される
    オーバーキャップとを有し、 ベースキャップは、容器本体内に延びる液体導入通路
    と、容器本体内の上部空間に連通する空気導入通路と、
    液体導入通路と空気導入通路とに連通する気液混合室
    と、気液混合室の下流側に連通する泡流出通路とを備
    え、 オーバーキャップは、ベースキャップの泡流出通路を閉
    位置で閉じ、開位置で開く封止部と、封止部によって開
    かれたベースキャップの泡流出通路に連通して外部に開
    口する泡吐出通路とを備えてなる泡吐出容器において、 ベースキャップの泡流出通路とオーバーキャップの泡吐
    出通路のそれぞれに、泡均質化手段を設けたことを特徴
    とする泡吐出容器
  2. 【請求項2】 前記泡均質化手段がネットである請求項
    1記載の泡吐出容器。
JP6024987A 1994-01-28 1994-01-28 泡吐出容器 Expired - Lifetime JP3058550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024987A JP3058550B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 泡吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024987A JP3058550B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 泡吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215352A true JPH07215352A (ja) 1995-08-15
JP3058550B2 JP3058550B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=12153338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024987A Expired - Lifetime JP3058550B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 泡吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058550B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136441A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Kao Corporation 二剤式染毛用又は脱色用毛髪化粧品
WO2008136433A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Kao Corporation 毛髪の染毛又は脱色方法
JP2009107672A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出容器
WO2009144952A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 花王株式会社 二剤式泡状染毛剤
WO2011065550A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 花王株式会社 二剤式染毛剤
JP2012232778A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出器
JP2012250723A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡注出器
JP2016101969A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社吉野工業所 スクイズ容器
JP2016222305A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 泡噴出容器
JP2017178433A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社吉野工業所 泡噴出容器
EP3662886A1 (en) 2018-12-06 2020-06-10 Kao Germany GmbH Process for reshaping keratin fibers
EP4144445A4 (en) * 2020-04-27 2024-05-22 Kao Corp FOAM DISPENSER

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186053U (ja) * 1984-05-18 1985-12-10 ユニ・チヤ−ム株式会社 液剤の泡起噴出容器
JPH0441851U (ja) * 1990-08-02 1992-04-09
JPH0554304U (ja) * 1991-12-24 1993-07-20 東洋製罐株式会社 泡状液体絞り出し容器
JPH0568852U (ja) * 1992-02-20 1993-09-17 東洋製罐株式会社 泡状液体絞り出し容器
JPH0657837U (ja) * 1993-01-18 1994-08-12 株式会社吉野工業所 泡噴出容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186053U (ja) * 1984-05-18 1985-12-10 ユニ・チヤ−ム株式会社 液剤の泡起噴出容器
JPH0441851U (ja) * 1990-08-02 1992-04-09
JPH0554304U (ja) * 1991-12-24 1993-07-20 東洋製罐株式会社 泡状液体絞り出し容器
JPH0568852U (ja) * 1992-02-20 1993-09-17 東洋製罐株式会社 泡状液体絞り出し容器
JPH0657837U (ja) * 1993-01-18 1994-08-12 株式会社吉野工業所 泡噴出容器

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10226649B2 (en) 2007-04-27 2019-03-12 Kao Corporation Hair dyeing or bleaching method
WO2008136433A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Kao Corporation 毛髪の染毛又は脱色方法
JP2008291024A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Kao Corp 二剤式染毛用又は脱色用毛髪化粧品
JP2008291020A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Kao Corp 毛髪の染毛又は脱色方法
WO2008136441A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Kao Corporation 二剤式染毛用又は脱色用毛髪化粧品
RU2476202C2 (ru) * 2007-04-27 2013-02-27 Као Корпорейшн Способ окраски или обесцвечивания волос
US8388696B2 (en) 2007-04-27 2013-03-05 Kao Corporation Two-part hair dye or bleach composition
KR101523112B1 (ko) * 2007-04-27 2015-05-26 카오카부시키가이샤 2 제식 염모용 또는 탈색용 모발 화장품
JP2009107672A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出容器
WO2009144952A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 花王株式会社 二剤式泡状染毛剤
WO2011065550A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 花王株式会社 二剤式染毛剤
JP2012232778A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出器
JP2012250723A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡注出器
JP2016101969A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社吉野工業所 スクイズ容器
JP2016222305A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 泡噴出容器
JP2017178433A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社吉野工業所 泡噴出容器
EP3662886A1 (en) 2018-12-06 2020-06-10 Kao Germany GmbH Process for reshaping keratin fibers
WO2020115053A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Kao Germany Gmbh Process for reshaping keratin fibers
EP4144445A4 (en) * 2020-04-27 2024-05-22 Kao Corp FOAM DISPENSER

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058550B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280906B1 (ko) 압착식 거품 발생기
JP6636843B2 (ja) 泡噴出容器
JPH07215352A (ja) 泡吐出容器
CA2842140C (en) Dispensing container
US20130068794A1 (en) Foam Dispensing Container
JPH07215353A (ja) 泡吐出容器
JPH01299630A (ja) 泡を発生して送り出す装置
AU2004210295B2 (en) Improved foam forming unit
KR101517825B1 (ko) 도립형 압착용기 거품발생기
JP2000219254A (ja) 泡噴出容器
JPH09193953A (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP5141880B2 (ja) 二重容器
JP5828377B2 (ja) 注出容器
JP2001149827A (ja) 泡噴出器
JPH1029652A (ja) 泡吐出容器
JP4917002B2 (ja) 泡噴出容器
JP4811891B2 (ja) ポンプ式吐出容器
JP2004121889A (ja) 泡噴出器
JPH09183451A (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP2586349Y2 (ja) 泡吐出容器
JPH0427558Y2 (ja)
JPH0343170Y2 (ja)
JPH0618948Y2 (ja) 泡噴出容器
JP2004313925A (ja) 泡噴出ポンプ装置、および泡噴出器
JP2584423Y2 (ja) 泡噴出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term