JPH07214898A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH07214898A
JPH07214898A JP6012529A JP1252994A JPH07214898A JP H07214898 A JPH07214898 A JP H07214898A JP 6012529 A JP6012529 A JP 6012529A JP 1252994 A JP1252994 A JP 1252994A JP H07214898 A JPH07214898 A JP H07214898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
light
chelating agent
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6012529A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Moronuki
克巳 諸貫
Nobuyuki Iwasaki
信幸 岩崎
Keiji Sasaki
恵二 佐々木
Nobuyuki Fujii
宣行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP6012529A priority Critical patent/JPH07214898A/ja
Publication of JPH07214898A publication Critical patent/JPH07214898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】キレート発色型感熱記録体において、光による
地肌かぶりの抑制と保存特性において優れた効果を発揮
し、画像の色相、視認性を向上させた感熱記録体を提供
する。 【構成】感熱発色層に、黄色の顔料または染料と、紫外
線吸収剤もしくは紫外線吸収剤とヒンダードアミン系化
合物の混合物とを含有させることにより目的を達成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱記録に付されるキレー
ト系の感熱記録体に関するもので、特に、近赤外部に吸
収領域を有する発色画像が得られ、地肌かぶりがなく、
地肌の保存安定性に優れ、かつ画像の視認性に優れた性
質を有する感熱記録体を提供する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は、基体と該基体上に形成さ
れている感熱発色層とを有している。感熱発色層として
は様々なタイプのものが利用されており、代表的なもの
はロイコ染料タイプのものである。
【0003】ロイコ染料タイプの感熱発色層は、電子供
与性の無色ないし淡色のロイコ化合物と、該ロイコ化合
物を発色させる電子受容性の顕色剤とを主成分として含
有しており、該感熱発色層への熱記録を熱ヘッド、熱ペ
ン、レーザ光等の加熱によって行なうもので、感熱発色
層中のロイコ化合物と顕色剤とを瞬時にして反応させる
ことによって記録画像を形成させる方式のものである
(例えば、特公昭43ー4160号公報、特公昭45ー
14039号公報等)。
【0004】感熱記録に利用される感熱記録体は、前述
のロイコ染料タイプの感熱発色層の場合に限らず、一般
的に比較的簡単な装置によって記録画像が得られ、しか
も、保守が容易であり、また、操作の際に騒音の発生が
無いなどの利点を有しており、例えば、計測用記録計,
ファクシミリ,プリンター,コンピューター端末機,ラ
ベル,輸送機関の乗車券等の自動券売機などの広範囲の
分野に亙って利用されている。
【0005】特に、感熱記録用ラベルは、POS(販売
時点情報管理)システム用のバーコードラベル、価格表
示ラベル、配送・出荷ラベルなどのように、印字後に貼
付を必要とする用途分野に利用されており、スーパーマ
ーケットやデパート等の大型量販店をはじめ、チエーン
展開をしている専門店やレストラン等で広く使用されて
いる。このPOSシステムにおいては、表示されたバー
コードやOCR文字をスキャナーで光学的に読み取る方
法が急速に普及してきている。
【0006】現在、POSシステム用のラベルに関して
は様々な印字方式が試みられており、その中でも特に感
熱記録体を利用する熱記録方式は、その印字方式が加熱
による物質の化学的または物理的変化を利用して画像を
形成することからなるものであるため、現像,定着等の
工程が必要でなく、また、印刷インキの補充が不要であ
る等の諸種のメリットを有している。さらに、感熱記録
方式においては、機械の小型化、簡素化、記録のスピー
ド化が可能であり、また、指先や商品がインキで汚れる
虞れも無く、さらに、発色画像にインキのかすれが無い
等のメリットをも有する。
【0007】ところで、感熱記録方式で得られた発色画
像によるバーコード等の読み取りには、従来より633
nmの波長の赤色光をもつHe・Neレーザ光が利用さ
れていたが、最近、半導体レーザ光が使用されるように
なっている。この半導体レーザ光は、電流で直接変調さ
せることができ、装置の小型化が可能であり、しかも、
使い易く、低価格で供給され、また、発振波長が700
〜1500nmの近赤外部にあることから汚れによる誤
動作が少ない等の利点を有し、広く普及し始めている。
従って、近年においては、半導体レーザ光での読み取り
が可能な発色画像が得られる感熱記録体の需要が高まっ
ている。
【0008】しかしながら、従来から利用されているロ
イコ化合物と顕色剤とを含有する2成分型の感熱発色層
を具備する感熱記録体は、黒色の発色系においてさえ
も、発色画像の吸収波長が長波長側でも550〜620
nmであるため、He・Neレーザ光での読み取りは可
能であるが、発振波長が700〜1500nmの近赤外
部にある半導体レーザ光での読み取りは不可能である。
【0009】他方、感熱発色層中の成分の1方または双
方が溶融,反応してキレート化合物を生成することによ
って発色する機構を利用する感熱記録体として、長鎖脂
肪酸第2鉄塩と多価フェノールとの組み合わせによる発
色系が開示されている(特開昭59−89193号公
報)。多価フェノールは脂肪酸金属塩と反応してキレー
ト化合物を作って発色するキレート剤の代表的なもので
ある。そして、長鎖脂肪酸第2鉄塩とキレート剤との発
色によって得られる画像は、適当なキレート剤を選択す
ることにより、半導体レーザー光での読み取りが可能な
発色画像となる。
【0010】しかるに、この種のキレート化合物の生成
に伴う発色機構を利用する感熱記録体は、光によって地
肌かぶりが発生し易い、地肌が肌色であり発色画像が純
黒でないためため画像の視認性が劣るという欠点があ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】これに対して本発明
は、長鎖脂肪酸第2鉄塩とキレート剤とによるキレート
化合物の生成によるの発色系を利用する感熱記録体から
なり、該感熱記録体の光による地肌かぶり、画像の視認
性という2つの問題を解決することを目的とするもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、基体上に脂肪
酸第2鉄塩とキレート剤とを主成分とする感熱発色層を
有する感熱記録体において、前記感熱発色層中に光波長
400nm〜600nmの範囲に光吸収を有する黄色の
顔料または染料の一種もしくは二種以上と、紫外線吸収
剤を含有させることにより上記目的を達成できる感熱記
録体を提供するものである。
【0013】さらに本発明は、紫外線吸収剤としてベン
ゾトリアゾール化合物を採用することにより、一段と優
れた感熱記録体を提供するものである。特に紫外線吸収
剤とヒンダードアミン系化合物を併用することによりさ
らに優れた感熱記録体を提供するものである。
【0014】また、本発明はキレート剤として多価フェ
ノールおよびまたはジチオカルバミン酸塩を採用するこ
とにより、さらに優れた感熱記録体を提供するものであ
る。
【0015】感熱記録体に対して光による地肌かぶりが
発生するのを防止する対策として紫外線吸収剤を感熱発
色層中に添加することは、脂肪酸第2鉄塩とキレート剤
とを発色成分とする感熱発色層においては特開昭49−
75145号公報に、また、ロイコ染料タイプの感熱発
色層においては特開昭50−104650号公報にそれ
ぞれ開示されている。
【0016】しかしながら、本発明者らは、紫外線吸収
剤の添加のみによる光による地肌かぶりの問題の解決が
十分ではないことを見出し、熱発色層中に光波長400
nm〜600nmの範囲に光吸収を有する黄色の顔料ま
たは染料を併用して添加することにより、脂肪酸第2鉄
塩とキレート剤とを発色成分とする感熱発色層を有する
感熱記録体の場合に光による地肌かぶりの問題を著しく
改良し得ることを見いだした。
【0017】また、紫外線吸収剤に併用してヒンダード
アミン系化合物を用いることで、光りによる地肌かぶり
の問題を著しく改良し得ること、さらに同時に、地肌が
肌色であり発色画像が純黒でないため画像の視認性が劣
るという本発色系の欠点も解決することができる事を見
いだした。
【0018】前記構成による本発明の感熱記録体の感熱
発色層は、感熱記録体における基体、例えば、紙、各種
の不織布、プラスチックフィルム、合成紙、金属箔等、
あるいはこれらを組合わせたラミネート複合シート等か
らなる基体に対して、脂肪酸第2鉄塩とキレート剤とを
発色成分とし、かつ、紫外線吸収剤もしくは紫外線吸収
剤とヒンダードアミン系化合物の併用と、光波長400
nm〜600nmの範囲に光吸収を有する黄色の顔料ま
たは染料の一種もしくは二種以上、水溶性または水分散
性結着剤と、必要に応じて添加されるその他の添加剤と
を含有する水分散系塗工液による塗工層として得られ
る。
【0019】感熱発色層に利用される脂肪酸第2鉄塩の
具体例は、炭素数6〜25、好ましくは9〜22の直鎖
状または分枝鎖状の飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸の第
2鉄塩であり、より具体的には、ステアリン酸第2鉄
塩、ミリスチン酸第2鉄塩、ベヘン酸第2鉄塩、ラウリ
ル酸第2鉄塩、ペラルゴン酸第2鉄塩等である。
【0020】特に、Cu−Kα線でのX線回折分析カー
ブにおける回折角(2θ)21.8±0.5度の範囲内
に存在するメインピークの高さ(H)とピーク半値幅
(W)との比率(H/W)が10以上であり、しかも、
示差熱分析カーブにおけるメインの吸熱ピークを100
℃以上に有している結晶性の高いステアリン酸第2鉄塩
やベヘン酸第2鉄塩またはこれらの混合物からなる脂肪
酸第2鉄塩が好適である。
【0021】感熱発色層に利用されるキレート剤は、多
価フェノール、ジチオカルバミン酸塩、ジフェニルカル
バゾン、ヘキサメチレンテトラミン、スピロベンゾピラ
ン、1−ホルミル−4−フェニルセミカルバジド等であ
る。これらのキレート剤は脂肪酸第2鉄塩との間にキレ
ート化合物を作る。そして、脂肪酸第2鉄塩とキレート
剤とによるキレート化合物は近赤外領域に吸収を有する
ために、本発明の感熱記録体の感熱発色層には半導体レ
ーザーで読み取ることができる発色画像が形成される。
【0022】キレート剤としては多価フェノールが最も
良く利用され、なかでも、没食子酸エステルやジヒドロ
キシ安息香酸エステルが好適であり、以下に例記するよ
うなものが使用される。
【0023】没食子酸エステル;一般式C62 (O
H)3 (COOR)において、Rが炭素数1〜28のア
ルキル基、フェニル基あるいはベンジル基及びそれらの
誘導体からなる没食子酸エステル、例えば、没食子酸メ
チル、没食子酸プロピル、没食子酸オクチル、没食子酸
ラウリル、没食子酸セチル、没食子酸ステアリル、没食
子酸ベヘニル等
【0024】ジヒドロキシ安息香酸エステル; (1)2、4−ジヒドロキシ安息香酸プロピルエステル (2)2、4−ジヒドロキシ安息香酸ブチルエステル (3)2、4−ジヒドロキシ安息香酸シクロヘキシルエ
ステル (4)2、4−ジヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル (5)2、4−ジヒドロキシ安息香酸−p−メチルベン
ジルエステル (6)2、4−ジヒドロキシ安息香酸−p−クロロベン
ジルエステル (7)2、4−ジヒドロキシ安息香酸−α−フェニルエ
チルエステル (8)2、4−ジヒドロキシ安息香酸−β−フェニルエ
チルエステル (9)2、4−ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸エチ
ルエステル (10)2、4−ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸プロ
ピルエステル (11)2、4−ジヒドロキシ−6−イソプロピル安息香
酸エチルエステル (12)2、4−ジヒドロキシ−6−ペンチル安息香酸エ
チルエステル (13)2、4−ジヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸ブ
チルエステル (14)2、4−ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸シク
ロヘキシルエステル (15)2、4−ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸ベン
ジルエステル (16)2、4−ジヒドロキシ−6−プロピル安息香酸−
p−クロロベンジルエステル (17)2、4−ジヒドロキシ−6−メトキシ安息香酸−
p−メチルベンジルエステル (18)2、4−ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸−p
−イソプロピルベンジルエステル (19)2、4−ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸−p
−メチルフェノキシエチルエステル (20)2、4−ジヒドロキシ−5−クロロ安息香酸−p
−クロロベンジルエステル (21)3、4−ジヒドロキシ安息香酸ブチルエステル (22)3、4−ジヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル (23)3、4−ジヒドロキシ安息香酸−β−フェニルエ
チルエステル (24)3、4−ジヒドロキシ−5−クロロ安息香酸ベン
ジルエステル (25)3、4−ジヒドロキシ安息香酸−α−フェニルエ
チルエステル等
【0025】さらに、記録性能の良好なキレート剤であ
るジチオカルバミン酸塩として、例えば、 (1)ジブチルジチオカルバミン酸ナトリウム (2)ジメチルジチオカルバミン酸銅 (3)ジメチルジチオカルバミン酸第2鉄 (4)ジエチルジチオカルバミン酸テルル (5)ブチルキサントゲン酸亜鉛 (6)ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛 (7)N−エチル−N−フェニルジチオカルバミン酸亜
鉛 (8)ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛 (9)N−ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛 (10)ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム (11)ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム (12)ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン塩 (13)ピペコリルジチオカルバミン酸ピペコリン塩 (14)ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛 (15)ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛 等を利用し得る。
【0026】感熱発色層中に添加される紫外線吸収剤と
しては、以下に記載するサリチル酸系紫外線吸収剤、ベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫
外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤等が利
用されるが、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の効果
が顕著である。
【0027】サリチル酸系紫外線吸収剤; (1)フェニルサリシレート (2)p−tert−ブチルフェニルサリシレート (3)p−オクチルフェニルサリシレート
【0028】ベンゾフェノン系紫外線吸収剤; (1)2、4−ジヒドロキシベンゾフェノン (2)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン (3)2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン (4)2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェ
ノン (5)2、2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
ェノン (6)2、2’−ジヒドロキシ−4、4’−ジメトキシ
ベンゾフェノン (7)2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベン
ゾフェノン
【0029】ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤; (1)2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール (2)2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール (3)2−(2’−ヒドロキシ−3’−5’−ジ−tert
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール (4)2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−
5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル (5)2−(2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−tert
−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール (6)2−(2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−tert
−アルミフェニル)ベンゾトリアゾール (7)2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール (8)2−{2’−ヒドロキシ−3’−(3”、4”、
5”、6”−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5’
−メチルフェニル}ベンゾトリアゾール
【0030】シアノアクリレート系紫外線吸収剤; (1)2−エチルヘキシル−2−シアノ−3、3’−ジ
フェニルアクリレート (2)エチル−2−シアノ−3、3’−ジフェニルアク
リレート
【0031】また、感熱発色層中に紫外線吸収剤と併用
してヒンダードアミン系化合物を添加するとその効果は
格段に向上する。下記の化1で表示される化合物、化2
で表示される分子量2500以上の化合物、化3で表示
される分子量2000以上の化合物、さらには、化4〜
化5で表示される化合物等であり、いずれも市販品を利
用することができる。
【0032】
【化1】
【0033】
【化2】
【0034】
【化3】
【0035】
【化4】
【0036】
【化5】
【0037】
【化6】
【0038】
【化7】
【0039】
【化8】
【0040】
【化9】
【0041】
【化10】
【0042】
【化11】
【0043】また、本発明に使用される黄色の顔料また
は染料は光波長400nm〜600nmの範囲に強い光
吸収を有するものであればどのようなものでもよく、ま
たこの光波長を含み、それ以外の光波長にも光吸収を有
するものであっても良い。
【0044】本発明に適した具体的な例として、黄鉛、
亜鉛黄、クロム酸バリウム、カドニウムイエロー、黄色
酸化鉄、黄土、チタン黄、鉛シアナミド、鉛酸カルシウ
ム、ナフトールイエロー、ハンザイエロー10G, ハ
ンザイエロー5G,ハンザイエロー3G, ハンザイエ
ローG, ハンザイエローGR, ハンザイエローA,ハ
ンザイエローRN, ハンザイエローR,ピグメントイ
エローL,ベンジジンイエロー、ベンジジンイエロー
G,ベンジジンイエローGR,パーマネントイエローN
CGなどの水不溶の顔料または染料 、
【0045】水溶性染料としては、C.I.ダイレクト
イエロー1、同(以下略す)8、11、12、24、2
6、27、28、33、39、44、50、58、8
5、86、87、88、89、98、100、110、
ナンカイ ブリリアント ハースト イエロー5G、
C.I.ダイレクトオレンジ6、同(以下略す)8、1
0、26、29、39、41、49、51、57などが
用いられる。
【0046】感熱発色層の形成に利用される水溶性また
は水分散性結着剤は、各種のデンプン類、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、変性ポリビニルアルコール、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体など
の水溶性結着剤や、スチレン−ブタジエン共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル酸エス
テル−ブタジエン共重合体などの水分散性結着剤等であ
る。
【0047】感熱発色層形成用の塗工液中には、顔料と
して、ケイソウ土、クレー、焼成クレー、タルク、カオ
リン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、アルミナ、水
酸化アルミニウム、合成珪酸マグネシウム、合成珪酸ア
ルミニウムなどの無機質顔料、ポリスチレン、ポリメタ
クリル酸エステル、尿素樹脂、尿素−ホルマリン樹脂な
どの有機質顔料が添加されていても良い。
【0048】また、ヘッド摩耗防止、スティッキング防
止などの目的で、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パラフ
ィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸
アミド、カスターワックス等のワックス類が、また、感
度向上剤として、メタタールフェニル、パラベンジルビ
スフェニル、ヒドロキシナフトエ酸のエステル類、ステ
アリン酸アミド、トリベンジルアミン、ナフタレン誘導
体、ジベンジルテレフタレート、蓚酸ジベンジル、蓚酸
ビス(パラメチルベンジル)などの各種蓚酸エステル等
が添加され得る。
【0049】さらに、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム等の分散剤、界面活性剤、蛍光染料なども所望に応
じて添加される。
【0050】本発明の感熱記録体の感熱発色層中には、
前述の紫外線吸収剤が固形成分の0.5〜10.0重量
%程度、また、ヒンダードアミン系化合物が固形成分の
0.5〜10.0重量%程度、黄色の顔料または染料は
固形成分の0.1〜10.0重量%程度、割合で添加さ
れていれば十分である。
【0051】感熱発色層を形成するための塗工液の調整
は、従来のロイコ染料タイプの感熱発色層を形成する際
の塗工液の調整と略同様にして行なわれる。具体的に
は、脂肪酸第2鉄塩の水分散液と、キレート剤の水分散
液と、紫外線吸収剤の水分散液と、ヒンダードアミン系
化合物の水分散液、黄色の顔料または染料の水分散液と
各々を別々に、サンドグラインダー、アトライター、ボ
ールミル等を利用して得た後に、これらを混合すること
によって調整される。
【0052】以上の構成による本発明の感熱記録体は、
通常のファクシミリ、プリンター等をはじめ、近赤外光
を検知する特殊用途にも利用され、特に発色画像の高保
存性を所望する場合には、感熱発色層を被覆する保護層
を形成することにより、未発色部及び発色画像部を外部
環境から保護することが好ましい。なお、保護層の主成
分としては、各種の水溶性樹脂、ラテックス、紫外線や
電子線による電離放射線硬化型樹脂等が利用され、さら
に、必要に応じて、顔料、耐水化剤、撥水剤、消泡剤、
蛍光染料、蛍光顔料等を添加することができる。
【0053】
【実施例】本発明の感熱記録体の具体的な構成を製造実
施例に基づいて説明し、該感熱記録体の諸特性を比較例
の感熱記録体と比較して説明するが、本発明はこれに限
定されるものではない。
【0054】実施例1 下記の組成(A)、組成(B)、組成(C)、組成
(D)及び組成(E)を、各々別々にサンドグラインダ
ーで分散させ、組成(A)による(a)液、組成(B)
による(b)液、組成(C)による(c)液、組成
(D)による(d)液、組成(E)による(e)液を得
た後、(a)液120重量部、(b)液200重量部、
(c)液7重量部、(d)液7重量部、(e)液7重量
部ポリビニルアルコール12重量%水溶液50重量部を
混合,攪拌し、感熱発色層形成用の塗工液(1)を得
た。
【0055】組成(A) ステアリン酸第2鉄 10重量部 クレー 20重量部 ポリビニルアルコール12重量%溶液 40重量部 水 50重量部
【0056】組成(B) 没食子酸ステアリル 40重量部 クレー 20重量部 ポリビニルアルコール12重量%溶液 70重量部 水 70重量部
【0057】組成(C) 2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール 1重量部 ポリビニルアルコール12重量%溶液 1重量部 水 5重量部
【0058】組成(D) 前記した化6で表示される化合物 1重量部 ポリビニルアルコール12重量%溶液 1重量部 水 5重量部
【0059】組成(E) ファーストイエロF5G(山陽色素製) 1重量部 ポリビニルアルコール12重量%溶液 1重量部 水 5重量部
【0060】次に、調整した感熱発色層形成用の塗工液
(1)を50g/m2 の上質紙からなる基体上に塗布量
7g(dry)/m2 の割合に塗工,乾燥し、さらにキ
ャレンダー処理を施すことにより、ベック平滑度が50
0秒の感熱発色層を有する本発明の実施例品である感熱
記録体(1)を得た。
【0061】実施例2 実施例1の感熱記録体(1)の製造工程中の感熱発色層
形成用の塗工液(1)を調整する工程において、組成
(C)における2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−
ブチルフェニル)ベンゾトリアゾールの代わりに、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールを使用
し、また、ヒンダードアミン系化合物として、組成
(D)における化6で表示される化合物の代わりに、前
記した化2で表示される化合物を利用すること組成
(E)に代えて水溶性黄色染料であるカヤフェクトイエ
ロー(日本化薬製)を2重量部添加するにより、塗工液
(2)を調整し、それ以外は全て実施例1に対応する処
方により本発明の別の実施例品である感熱記録体(2)
を得た。
【0062】実施例3 実施例1の感熱記録体(1)の製造工程中の感熱発色層
形成用の塗工液(1)を調整する工程において、組成
(C)における2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−
ブチルフェニル)ベンゾトリアゾールの代わりに、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールを使用
し、また、ヒンダードアミン系化合物として、組成
(D)における化6で表示される化合物の代わりに、前
記した化5で表示される化合物を利用することにより、
塗工液(3)を調整し、それ以外は全て実施例1に対応
する処方により本発明の別の実施例品である感熱記録体
(3)を得た。
【0063】実施例4 実施例1の感熱記録体(1)の製造工程中の感熱発色層
形成用の塗工液(1)を調整する工程において、組成
(D)による(d)液を使用しないで塗工液(4)を調
整し、それ以外は実施例1に対応する処方により本発明
の別の実施例品である感熱記録体(4)を得た。
【0064】比較例1 実施例1の感熱記録体(1)の製造工程中の感熱発色層
形成用の塗工液(1)を調整する工程において、組成
(A)による(a)液と、組成(B)による(b)液と
を利用する以外は他の液は使用せずに塗工液(5)を調
整し、それ以外は全て実施例1に対応する処理法によ
り、比較のための感熱記録体(5)を得た。
【0065】比較例2 実施例1の感熱記録体(1)の製造工程中の感熱発色層
形成用の塗工液(1)を調整する工程において、組成
(A)による(a)液と、組成(B)による(b)液
と、組成(D)による(d)液だけを利用して塗工液
(6)を調整し、それ以外は全て実施例1に対応する処
理法により、比較のための感熱記録体(6)を得た。
【0066】比較例3 実施例1の感熱記録体(1)の製造工程中の感熱発色層
形成用の塗工液(1)を調整する工程において、組成
(A)による(a)液と、組成(B)による(b)液
と、組成(C)による(c)液だけを利用して塗工液
(7)を調整し、それ以外は全て実施例1に対応する処
理法により、比較のための感熱記録体(7)を得た。
【0067】比較例4 実施例1の感熱記録体(1)の製造工程中の感熱発色層
形成用の塗工液(1)を調整する工程において、組成
(E)による(e)液を添加しない塗工液(8)を調整
し、それ以外は全て実施例1に対応する処理法により、
比較のための感熱記録体(8)を得た。
【0068】[評価]実施例1〜4及び比較例1〜4で
得られた各感熱記録体に対する印字を、セイコー電子工
業 (株) 製の感熱プリンター「DPU−412」によっ
て行ない、各感熱記録体の地肌濃度と印字の発色濃度
(画像濃度)とを、光学濃度計マクベスRD918を用
いて測定した。
【0069】また、印字後の感熱記録体にスガ試験機製
キセノンウエザーメーターXWL−6Rを、感熱発色層
面の放射照度が30W/m2 になるようにして48時間
照射し、積算放射照度548.4KJ/m2 を受けた後
の感熱記録体の地肌濃度と印字の発色濃度(画像濃度)
とを同様にして測定した。以上の結果を表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】
【発明の効果】本発明の感熱記録体は、近赤外部に吸収
域を有する鮮明な発色画像が記録されることから、半導
体レーザ光での読み取りができる。また、本発明の感熱
記録体は、光による地肌かぶりの抑制が極めて顕著であ
り、保存特性において優れた効果を発揮するとともに、
画像の色相、視認性も大幅に向上した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】しかるに、この種のキレート化合物の生成
に伴う発色機構を利用する感熱記録体は、光によって地
肌かぶりが発生し易い、地肌が肌色であり発色画像が純
黒でないため画像の視認性が劣るという欠点がある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【発明が解決しようとする課題】これに対して本発明
は、長鎖脂肪酸第2鉄塩とキレート剤とによるキレート
化合物の生成による発色系を利用する感熱記録体からな
り、該感熱記録体の光による地肌かぶり、画像の視認性
という2つの問題を解決することを目的とするものであ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】また、紫外線吸収剤に併用してヒンダード
アミン系化合物を用いることで、光による地肌かぶりの
問題を著しく改良し得ること、さらに同時に、地肌が肌
色であり発色画像が純黒でないため画像の視認性が劣る
という本発色系の欠点も解決することができる事を見い
だした。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】また、感熱発色層中に紫外線吸収剤と併用
してヒンダードアミン系化合物を添加するとその効果は
格段に向上する。下記の化1で表示される化合物、化2
で表示される分子量2500以上の化合物、化3で表示
される分子量2000以上の化合物、さらには、化4〜
化11で表示される化合物等であり、いずれも市販品を
利用することができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】本発明の感熱記録体の感熱発色層中には、
前述の紫外線吸収剤が固形成分の0.5〜10.0重量
%程度、また、ヒンダードアミン系化合物が固形成分の
0.5〜10.0重量%程度、黄色の顔料または染料は
固形成分の0.1〜10.0重量%程度、の割合で添加
されていれば十分である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 宣行 東京都江戸川区東篠崎2−3−2 本州製 紙株式会社開発研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に脂肪酸第2鉄塩とキレート剤とを
    主成分とする感熱発色層を有する感熱記録体において、
    前記感熱発色層中に、光波長400nm〜600nmの
    範囲に光吸収を有する黄色の顔料または染料の一種もし
    くは二種以上と、紫外線吸収剤を含有させたことを特徴
    とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】基体上に脂肪酸第2鉄塩とキレート剤とを
    主成分とする感熱発色層を有する感熱記録体において、
    前記感熱発色層中に光波長400nm〜600nmの範
    囲に光吸収を有する黄色の顔料または染料と、紫外線吸
    収剤と、ヒンダードアミン系化合物を含有させたことを
    特徴とする感熱記録体。
  3. 【請求項3】紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール化合物
    である請求項1〜2記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】キレート剤が多価フェノールおよびまたは
    ジチオカルバミン酸塩である請求項1〜3記載の感熱記
    録体。
JP6012529A 1994-02-04 1994-02-04 感熱記録体 Pending JPH07214898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012529A JPH07214898A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012529A JPH07214898A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07214898A true JPH07214898A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11807868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012529A Pending JPH07214898A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07214898A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869674B2 (ja) 感熱記録体
JPS63126785A (ja) 記録材料
JP3118998B2 (ja) 感熱記録体
JPH07214898A (ja) 感熱記録体
JP3118978B2 (ja) 感熱記録体
JP3301177B2 (ja) 感熱記録体
JPS62176879A (ja) 感熱記録材料
JPH02293181A (ja) 感熱記録材料
JPH06115248A (ja) 感熱記録体
JP2549333B2 (ja) 感熱記録体
JP3313835B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06127130A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH07314892A (ja) 感熱記録体
JPH09193554A (ja) 感熱記録体
JPH04358883A (ja) 感熱記録体
JP2528923B2 (ja) 感熱記録材料
JP2620618B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61228986A (ja) 感熱記録材料
JP2638416B2 (ja) 感熱記録体
JPH01105778A (ja) 感熱記録体
JPH0572276B2 (ja)
JPH04347687A (ja) 感熱記録体
JPS6398489A (ja) 感熱記録体
JPH0533153B2 (ja)
JPH0548753B2 (ja)