JPH07207028A - ポリジメチルシロキサンの製法 - Google Patents

ポリジメチルシロキサンの製法

Info

Publication number
JPH07207028A
JPH07207028A JP6309332A JP30933294A JPH07207028A JP H07207028 A JPH07207028 A JP H07207028A JP 6309332 A JP6309332 A JP 6309332A JP 30933294 A JP30933294 A JP 30933294A JP H07207028 A JPH07207028 A JP H07207028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloric acid
water
polydimethylsiloxane
hydrogen chloride
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6309332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609433B2 (ja
Inventor
Bernd Pachaly
パッハリー ベルント
Gerhard Nagy
ナギー ゲルハルト
Wolfgang Jacques
ヤクヴェス ヴォルフガング
Robert Christa
クリスタ ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPH07207028A publication Critical patent/JPH07207028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609433B2 publication Critical patent/JP2609433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリジメチルシロキサンの製法 【構成】 第1段階で、ジメチルジクロルシランを、塩
酸中に存在する水と反応させて、塩素含有の環状及び線
状のポリジメチルシロキサンからなる粗製水解物及びガ
ス状塩化水素を製造し、かつ第2段階で、粗製水解物
を、塩素含分を減少するために水蒸気を用いて、塩酸の
形成下で処理し、その際、第2段階で形成された塩酸を
第1段階で使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジメチルジクロルシラ
ンと、ガス状の塩化水素を同時に得るためには不足の水
とから、ポリジメチルシロキサンを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シリコーンオイル又はシリコーンゴムの
製造は、ジメチルジクロルシランの加水分解及び重縮合
により得られる、環状又は線状のポリジメチルシロキサ
ン−中間体の重合により実施される。工業的加水分解法
は、連続的に、例えば、H.K.Lichtenwalner und M.M. S
prung, Encyclopedia of Polymer Science, Vol.12,Wil
ey & Sons, New York, 1970に記載されているように実
施される。この基本的な反応は、式: (m+n)(CH32SiCl2+[2(m+n)+1]H2
O−−>((CH32SiO)n+HO((CH32
iO)mH+[2(m+n)]HCl に従って進行し、この際、環状及び線状シロキサンの複
混合物が形成される。加水分解のために必要な反応水の
供給源としては、塩酸が使用される。加水分解の際に生
ずる塩化水素をメタノールと反応させて、塩化メチルに
し、かつジメチルジクロルシランの合成の際に、直接合
成法により再び使用する。
【0003】ジメチルジクロルシランの加水分解は、原
則的に、W.Noll,Chemistry and Technology of Silicon
es, Academic Press, Orlando 1968,Kapitel 5.1.1に記
載されている2つの方法で実施することができる。変法
Aは、過剰な水を用いての加水分解である。この場合、
水の供給は、塩酸が生ずるように調節される。粗製水解
物は、一般にOH−末端基を有する、環状20〜50%
及び線状20〜80%のポリジメチルシロキサンを含有
する。変法Bは、不足な水を用いての加水分解である。
この場合、線状シロキサン成分は、Cl−末端を有する
粗製水解物が得られる。
【0004】2つの変法AとBとの違いは、ガス状の塩
化水素が得られるかどうかである。変法Aでは、共沸の
塩酸(21重量%)が循環中に導入され、ジメチルジク
ロルシランの加水分解により飽和濃度(37重量%)に
され、かつ蒸留により塩化水素が得られる。残留する塩
酸分の更なる処理のために、粗製水解物を除去すべきで
ある。変法Bでは、塩化水素は、直接乾燥して、かつガ
ス状で生ずる。その結果、変法Bは、変法Aよりも有利
であるが、塩素の一部が、Cl−末端を有する粗製水解
物を介して、失われるという欠点を有する。この粗製水
解物を更なる処理のために、中和すべきであり、その
際、多量の廃棄すべき酸水−廃棄液、例えば非常に希釈
された塩酸が生ずる。全ての洗浄−酸を加水分解段階に
反応水として戻すことを可能にするために、限られた量
の水を用いる、Cl−末端基を有する粗製水解物の中性
化洗浄を実施することは、成功していないので、この酸
水−廃棄液による損失は避けがたい。この理由は、洗浄
工程において限られた量の水を用いた場合、Cl−末端
基を有する線状シロキサン成分から形成される、OH−
末端基を有する線状シロキサン成分の重縮合が、迅速に
進行して、生じる中性化された粗製水解物の結果的な平
均分子量が、更なる処理のためには高くなりすぎる(例
えば、粘度数60を上回る)ためである。反応を促進す
る塩酸水とシロキサン相とが接触する場合には、重縮合
は、洗浄工程の際に現われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ジメ
チルジクロルシランから、ガス状の塩化水素を同時に得
ながら、低粘度のポリジメチルシロキサンを製造する方
法を提供することであり、その際、酸液−廃棄液の形の
塩化水素の損失を、可能な限り僅かにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリジメチル
シロキサンの製法に関し、その際、第1段階において、
ジメチルジクロルシランを塩酸中に存在する水と反応さ
せて、塩素含有の環状及び線状のポリジメチルシロキサ
ンからなる粗製水解物及びガス状の塩化水素を製造し、
かつ第2段階で、塩素含分を減少するために粗製水解物
を、塩酸の形成下で、水蒸気を用いて処理し、その際、
第2段階で形成される塩酸を、第1段階で使用する。
【0007】本発明の方法は、排水による塩化水素の消
失の量を僅かにするか、又は全く消失しないように、調
節可能である。
【0008】第1段階で形成される粗製水解物は、Cl
−末端基を有し、かつ場合によりOH−末端基を有する
環状及び線状のポリジメチルシロキサンからなり、その
際、線状ポリジメチルシロキサン末端基の10重量%ま
で、殊に1重量%までが、OH−基であるのが有利であ
る。
【0009】第1段階における圧力は、直接他の方法で
使用するために、生ずる塩化水素ガスの機械的な濃縮が
必要でないように選択することができる。圧力は、0.
15〜0.5MPa、殊に0.25〜0.35MPaが
有利である。不純物、殊に水の除去が、腐食に対する圧
縮機の保護のために必要であるので、塩化水素の通常の
機械的な濃縮は、非常に費用がかかる。例えば、圧力下
に存在する塩化水素を、メタノールと共に、塩化メチル
を製造するために使用することができ、これは、再びメ
チルクロルシランの合成の際に使用される。その結果、
塩素の大部分を環境中に放出することなく、循環中に導
びくことができる。
【0010】第2段階で、ポリジメチルシロキサンの塩
素含分は抽出される。粗製水解物中のポリジメチルシロ
キサンの粘度は、公知の液状での水の使用に比べて、水
蒸気の形の水を同量使用することにより、ほとんど高ま
らない。この故に、低粘度のポリジメチルシロキサンの
製造のためには、第2段階では僅かな水のみが必要であ
る。従って、濃塩酸が製造でき、そのうちの多くの量、
少なくとも50%、殊には少なくとも90%は第1段階
で再び有利に使用でき、その際、完全に、反応してガス
状の塩化水素と粗製水解物に変換され、かつそれにより
消費される。
【0011】この濃塩酸は、他の目的のためにも、使用
することができる。
【0012】殊に有利な1実施形では、第2段階で使用
する水の量を、そこで生じる塩酸の水が第1段階で完全
に反応する量にする。
【0013】本発明方法の第2段階を110℃〜160
℃の温度で実施するのが有利である。
【0014】第2段階での粗製水解物の処理は、順流又
は向流の水蒸気の導入により実施することができる。こ
の処理を蒸留塔、例えば、充填塔又はストリッパー中で
実施するのが有利である。
【0015】特に僅かな塩素含分を有するポリジメチル
シロキサンの製造のために、水蒸気を用いての処理を、
2又は数工程で行なうこともできる。例えば、僅かな量
の塩化水素が生じる第2工程には、蒸気の一部分を供給
し、他の部分を第1工程に供給することができる。第2
工程で生ずる酸液は、第1工程で生ずる塩酸が富化され
ていない場合には、本発明の方法の第1段階で、場合に
より一部分を再び使用することができる。もう1つの実
施形では、全ての蒸気量を第2工程に供給し、その際、
第2工程で生じる塩化水素含有蒸気の一部分を第1工程
に供給する。この際、第2工程で生ずる塩化水素含有蒸
気を第1工程で生ずる塩酸と共に本発明の方法の第一段
階で場合により部分的に再使用することができる。
【0016】特に僅かな塩素含分を有するポリジメチル
シロキサンの製造のために、第2段階の後に、殊にそれ
を1工程法で実施する場合には、塩基、例えば、水酸化
ナトリウム、水性炭酸ナトリウム又はアンモニアによる
後処理を行なうこともできる。
【0017】本発明の方法は、回分法で、半連続的に又
は完全連続的に実施でき、その際、例えば、ループ反応
器中で、殊に複合装置中で、両段階の完全に連続的な方
法を使用するのが有利である。
【0018】1実施形では、ポリジメチルシロキサンを
一緒に処理し、第2段階での塩素含分の抽出の後に始め
て、易揮発性及び難揮発性のポリジメチルシロキサンを
分離する。
【0019】もう1つの実施形では、易揮発性ポリジメ
チルシロキサンを第1段階の後に、例えば、第2段階の
前及び/又は第2段階の数工程の後に分離し、かつ場合
により、本発明方法の第1段階の反応器中に、再び導入
する。この実施形は、難揮発性ポリジメチルシロキサン
の製造に有利であり、殊に第2段階の数工程の後に揮発
性ポリジメチルシロキサンを分離し、これを第1段階の
反応器中に再導入するのが有利である。逆に、易揮発性
ポリジメチルシロキサンのみの製造も同様に操作可能で
ある。図1:は、本発明方法の有利な1実施形を示して
いる:導管(1)から、ジメチルジクロルシランを、か
つ導管(2)から、塩酸をループ反応器(3)中に供給
する。ここで、導管(4)から、排出されるガス状の塩
化水素及び導管(5)から塔(6)の塔頂部に施与され
る粗製水解物が製造される。塔(6)中で、粗製水解物
を、導管(7)から、蒸留塔(6)中に供給される水蒸
気を向流で用いて処理する。塔(6)は、本発明の方法
の第2段階の第1工程を示している。塔(6)の塔頂部
から出る蒸気状の易揮発性ポリジメチルシロキサン、水
及び塩化水素からなる混合物を凝縮させ、かつ導管
(8)を経て、分離機(9)中に供給する。ここで、揮
発性ポリジメチルシロキサン及び塩酸を分離させる。易
揮発性ポリジメチルシロキサンを導管(10)から排出
させる。塩酸を導管(2)から、ループ反応器(3)中
に供給する。処理されたポリジメチルシロキサンを導管
(11)から、塔(6)の底部で放出するか又は導管
(12)から、塔(13)の塔頂部に供給する。塔(1
3)中で、粗製水解物を、導管(14)から、向流で供
給される水蒸気を用いて処理する。塔(13)は、本発
明方法の第2段階の第2工程を示している。塔(13)
の塔頂部から出る、蒸気状の易揮発性ポリジメチルシロ
キサン、水及び塩化水素からなる混合物を凝縮させ、か
つ導管(15)から、分離機(16)中に供給する。ここ
で、ポリジメチルシロキサンと塩酸とを分離させる。易
揮発性ポリジメチルシロキサンを導管(17)から、排出
させる。酸液を導管(18)から、放出させる。塔(1
3)の底部で、処理されたポリジメチルシロキサンを導
管(19)から、放出させる。
【0020】
【実施例】 例 1(本発明による第1段階) 水不足でのジメチルジクロルシランの加水分解のための
加水分解装置中で、環状約50重量%及び線状約50重
量%の、Cl−末端基を有するポリジメチルシロキサン
を含有する粗製水解物を製造した。ポリジメチルシロキ
サンの塩素含分は、60g/シロキサンkgであり、そ
の粘度は、5mPa・sであった。粗製水解物3500
kgの製造のために、唯一の水源として約25重量%塩
酸860kgを使用した。生ずる塩化水素をガス状で、
約0.3MPaの圧力を用いて排出させる。
【0021】例 2(本発明による第2段階ではなく;
洗浄工程でのHClの回収) 例1で製造された粗製水解物から、3500kg/h
を、水750kg/hと共に、洗浄−ループ反応器中
に、110℃で供給した。生ずる生成物混合物を重力分
離機中で、シロキサン相と水相とに分離した。この際、
2g/シロキサンkgのCl−含分及び100mPa・
sの粘度を有するシロキサン3390kg/h並びに約
25%の塩酸860kg/hが生じた。この塩酸を全
て、例1で再び使用した。
【0022】例 3(本発明による第2段階;蒸気抽出
によるHClの回収) 充填物を充填された蒸留塔中に、例1で製造された粗製
水解物3500kg/hを塔頂部から施与し、かつ向流
で、蒸気750kg/hを130℃で導入する。塔頂部
に生じた、蒸気状のシロキサン成分、水及び塩化水素か
らなる混合物を貫流冷却機中で凝縮させ、かつこれを重
力分離機中で、シロキサン相と水相とに分離させた。凝
縮された塔頂部からのシロキサン相と底部から生ずるシ
ロキサン流とを一緒にした後に、2g/シロキサンkg
のCl−含分を有し、かつ30mPa・sの粘度を有す
るシロキサン3390kg/h並びに25%塩酸860
kg/hが生じた。この塩酸を例1で完全に再び使用し
た。
【0023】例 4(本発明による第2段階;2工程蒸
気抽出によるHClの回収) 充填物の充填された2工程用蒸留塔中に、例1による粗
製水解物3500kg/hを、第1工程での塔頂部に施
与し、かつ向流で、蒸気750kg/hを、130℃
で、第1工程の下部に導入した。第1工程で塔頂部に生
じた蒸気状のシロキサン成分、水及び塩化水素からなる
混合物を凝縮させ、かつ重力分離機中で、シロキサン相
と水相とに分離させた。第1工程で底部に、クロル含分
2.4g/kgを有するシロキサン2860kg/hが
生じ、かつこれを第2工程で、塔に施与した。第2工程
の下部に、向流で、蒸気1500kg/hを、130℃
で導入した。第2段階の塔頂部で揮発性シロキサン成
分、水及び塩化水素を取り出し、凝縮させ、かつ重力分
離機中で、シロキサン−と水相とに分離させた。その
際、3〜4g/kgのHCl−含分を有する排水約15
00kgが生じた。全てのシロキサン流を集めたとこ
ろ、1mg/kgより少ない塩素含分を有するシロキサ
ン3390kg/hが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する装置の有利な1実施形
【符号の説明】
3 ループ反応器、 6 塔、 9 分離機、 13
フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト ナギー オーストリア国 ランスホーフェン アウ フ デア プファールヴィーゼ 12 (72)発明者 ヴォルフガング ヤクヴェス ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン オル フシュトラーセ 2 (72)発明者 ローベルト クリスタ ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン モー ツアルトシュトラーセ 11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリジメチルシロキサンの製法におい
    て、第1段階で、ジメチルジクロルシランを塩酸中に存
    在する水と反応させ、塩素含有の環状及び線状のポリジ
    メチルシロキサンからなる粗製水解物とガス状の塩化水
    素とを製造し、かつ第2段階で、粗製水解物を、塩素含
    分を減少させるために、水蒸気を用いて塩酸の形成下で
    処理し、その際、第2段階で形成された塩酸を第1段階
    に使用することを特徴とする、ポリジメチルシロキサン
    の製法。
  2. 【請求項2】 第2段階で、生じる塩酸中の水が第1段
    階で完全に変換される程度の量の水を使用する、請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2段階での、水蒸気を用いての粗製水
    解物の処理を、少なくとも2工程で実施する、請求項1
    又は2に記載の方法。
JP6309332A 1993-12-16 1994-12-13 ポリジメチルシロキサンの製法 Expired - Lifetime JP2609433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343033.3 1993-12-16
DE4343033A DE4343033A1 (de) 1993-12-16 1993-12-16 Verfahren zur Herstellung von Polydimethylsiloxanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207028A true JPH07207028A (ja) 1995-08-08
JP2609433B2 JP2609433B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=6505250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309332A Expired - Lifetime JP2609433B2 (ja) 1993-12-16 1994-12-13 ポリジメチルシロキサンの製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5476916A (ja)
EP (1) EP0658588B1 (ja)
JP (1) JP2609433B2 (ja)
CN (1) CN1037002C (ja)
DE (2) DE4343033A1 (ja)
ES (1) ES2087789T3 (ja)
NO (1) NO306620B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503484A (ja) * 1996-01-24 1999-03-26 ロディア シミ オルガノハロシランを加水分解することによってポリオルガノシロキサンを製造する方法
US7601791B2 (en) 2005-07-14 2009-10-13 Wacker Chemie Ag Process for processing mixtures in the presence of fluorinated vinyl polymer packings
CN108912331A (zh) * 2018-07-23 2018-11-30 湖北兴瑞硅材料有限公司 一种低粘度室温硫化甲基硅橡胶的合成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436075B2 (ja) * 1997-05-28 2003-08-11 信越化学工業株式会社 オルガノクロロシランの連続加水分解方法
FR2766492B1 (fr) * 1997-07-24 1999-10-22 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation de polyorganosiloxanes par hydrolyse d'organohalosilanes
DE19846397A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-20 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mischungen linearer Organopolysiloxane
DE19909547A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-07 Wacker Chemie Gmbh Abwasserfreie Herstellung von Polydiorganosiloxanen
DE19962563C1 (de) * 1999-12-23 2000-12-14 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1,3-Dihalogen-1,1,3,3-tetra(organyl)disiloxanen
US6316655B1 (en) 2001-02-20 2001-11-13 Dow Corning Corporation Method of making hydroxy end-terminated linear siloxanes
KR101019260B1 (ko) * 2003-10-16 2011-03-04 주식회사 케이씨씨 저점도 폴리디메틸 실록산 오일의 제조방법
DE102004019377A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-10 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von linearen Si-H Gruppen aufweisenden Organopolysiloxanen
US7208617B2 (en) * 2004-10-05 2007-04-24 Dow Corning Corporation Hydrolysis of chlorosilanes
CN100443488C (zh) * 2006-01-20 2008-12-17 中国石油天然气股份有限公司 降低二甲基二氯硅烷水解酸中硅氧烷含量的方法
CN101148510B (zh) * 2006-09-21 2011-06-29 蓝星化工新材料股份有限公司 有机二氯硅烷的多级连续水解制备聚有机硅氧烷和气相氯化氢的方法
DE102007004838A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Organopolysiloxanen
CN101323666B (zh) * 2008-07-24 2011-04-27 北京石油化工设计院有限公司 一种甲基氯硅烷浓酸水解连续生产水解物的方法
CN101875726B (zh) * 2009-04-30 2012-05-30 中国石油天然气股份有限公司 一种二甲基二氯硅烷水解制备聚有机硅氧烷的方法
WO2018033563A1 (de) 2016-08-18 2018-02-22 Sika Technology Ag Siliconmischungen mit verbesserter weiterreissfestigkeit
PL3538620T3 (pl) 2016-11-11 2021-05-04 Sika Technology Ag Sieciujące mieszaniny silikonowe zawierające katalizator guanidynowy i promotor przyczepności
CN110183479B (zh) * 2019-06-17 2020-08-04 鲁西化工集团股份有限公司 一种低压二甲基二氯硅烷水解的系统及工艺
CN114011356B (zh) * 2021-11-12 2023-05-26 新疆晶硕新材料有限公司 二甲基二氯硅烷水解产物的处理方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2483963A (en) * 1948-11-24 1949-10-04 Dow Corning Production of organosiloxanes
US3903047A (en) * 1973-10-23 1975-09-02 Gen Electric Process for the production of silanol-stopped diorgano-polysiloxanes
JPS5140316A (ja) * 1974-10-03 1976-04-05 Sumitomo Metal Ind Teiryukarushiumushorinyoru reikankakoseitoteionjinseinosugureta kohanno seizoho
DE2521742C3 (de) * 1975-05-15 1978-12-21 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Organosiloxanen
US4096160A (en) * 1976-04-21 1978-06-20 General Electric Company Continuous devolatilization of silanol-terminated silicone polymer
US4382145A (en) * 1981-09-02 1983-05-03 General Electric Company Method of hydrolyzing organochlorosilanes
US4395563A (en) * 1981-10-29 1983-07-26 General Electric Company Hydrolysis of alkoxysilanes
GB2112407B (en) * 1981-12-14 1985-06-19 Gen Electric Method of hydrolyzing chlorosilanes
JPH028223A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Toshiba Silicone Co Ltd オルガノクロロシランの加水分解方法
US5075479A (en) * 1991-05-20 1991-12-24 Dow Corning Corporation Anhydrous hydrogen chloride evolving one-step process for producing siloxanes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503484A (ja) * 1996-01-24 1999-03-26 ロディア シミ オルガノハロシランを加水分解することによってポリオルガノシロキサンを製造する方法
KR100493537B1 (ko) * 1996-01-24 2005-09-27 로디아 쉬미 유기할로실란의가수분해에의한폴리유기실록산의제조방법
US7601791B2 (en) 2005-07-14 2009-10-13 Wacker Chemie Ag Process for processing mixtures in the presence of fluorinated vinyl polymer packings
CN108912331A (zh) * 2018-07-23 2018-11-30 湖北兴瑞硅材料有限公司 一种低粘度室温硫化甲基硅橡胶的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1108267A (zh) 1995-09-13
EP0658588B1 (de) 1996-05-22
NO306620B1 (no) 1999-11-29
DE4343033A1 (de) 1995-06-29
US5476916A (en) 1995-12-19
NO944871L (no) 1995-06-19
CN1037002C (zh) 1998-01-14
JP2609433B2 (ja) 1997-05-14
DE59400298D1 (de) 1996-06-27
EP0658588A1 (de) 1995-06-21
NO944871D0 (no) 1994-12-15
ES2087789T3 (es) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609433B2 (ja) ポリジメチルシロキサンの製法
JP4388588B2 (ja) クロロシランの反応蒸留
DE50105221D1 (de) Verfahren zur herstellung von reinstsilicium
US2943918A (en) Process for manufacturing dense, extra pure silicon
AU2002219131A1 (en) Method for producing silane
JP3241695B2 (ja) トリメチルシリル末端基を有するヒドロメチルポリシロキサンの製造方法
US3493595A (en) Method of purifying organosiloxane polymers employing gas-liquid extraction
JP3436075B2 (ja) オルガノクロロシランの連続加水分解方法
CN100357298C (zh) 有机二氯硅烷的连续水解工艺
JPH01188414A (ja) 多結晶シリコンの製造におけるポリマーのトリクロロシラン転化方法
JP3756018B2 (ja) 多結晶シリコン製造プロセスでの排ガス処理方法
JP3356306B2 (ja) 有機シロキサンの製造法
JPH04236229A (ja) 部分アルコキシ化ポリシロキサンの製造方法
JPH028223A (ja) オルガノクロロシランの加水分解方法
US4549993A (en) Purification of crude, liquid organosulfonyl chloride
JP4454223B2 (ja) HBrをほとんど含まないHClガス及びHBrをほとんど含まないHCl水溶液の製造方法
JP6391389B2 (ja) オクタクロロトリシランの製造方法並びに該方法により製造されるオクタクロロトリシラン
US5122356A (en) Process for purification of hydrochloric acid
JPH08259205A (ja) ほぼ純粋な過酸化水素水溶液を生成するための方法
JP6391390B2 (ja) ヘキサクロロジシランの製造方法
DE19909547A1 (de) Abwasserfreie Herstellung von Polydiorganosiloxanen
DE10340887B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Disiloxanen
JP2886015B2 (ja) オレフィンクロロヒドリンの製造方法
JP3673600B2 (ja) 高純度シクロヘキセンオキサイドの製造法
JP2005504056A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term