JP4388588B2 - クロロシランの反応蒸留 - Google Patents

クロロシランの反応蒸留 Download PDF

Info

Publication number
JP4388588B2
JP4388588B2 JP2008504112A JP2008504112A JP4388588B2 JP 4388588 B2 JP4388588 B2 JP 4388588B2 JP 2008504112 A JP2008504112 A JP 2008504112A JP 2008504112 A JP2008504112 A JP 2008504112A JP 4388588 B2 JP4388588 B2 JP 4388588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
water
hcl
chloride
chlorosilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008504112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534590A (ja
JP2008534590A5 (ja
Inventor
ジャミー、アンドリュー・ブルース
ガッティ、クリストファー・ダレン
ハルム、ローランド・リー
コゼンスキー、クリストファー・ジェームズ
ヴァン・ケーヴェリング、デニス・ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2008534590A publication Critical patent/JP2008534590A/ja
Publication of JP2008534590A5 publication Critical patent/JP2008534590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388588B2 publication Critical patent/JP4388588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0874Reactions involving a bond of the Si-O-Si linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、ポリシロキサンを含有する加水分解物を生成するためのクロロシランの加水分解プロセスにおいて、塩化水素の回収に通常関与する処理工程を最小限にする方法に関する。
ポリジメチルシロキサンポリマーの製造は多段階プロセスである。直接プロセスから得られるクロロシランの加水分解は、当該技術分野においてよく知られており、環状及び線状のシラノール停止オリゴマー(silanol-stopped oligomers)の混合物(加水分解物と呼ばれる)を生じる。場合によっては、クロロ停止ポリマー(chloro-stopped polymers)も得られる。
線状オリゴマーに対する環状オリゴマーの比率、及び線状シロキサンの鎖長は、水に対するクロロシランの比率、温度、接触時間、及び溶剤等の加水分解の条件によって調節される。商業的には、ジメチルジクロロシランの加水分解は、バッチプロセス又は連続プロセスのいずれかによって行われる。典型的な産業工程では、ジメチルジクロロシランは連続反応器内で水と混合される。加水分解物及びHCl水の混合物は、好ましくは、簡単なデカンタ(本質的にメンテナンスフリーである)を用いることにより分離される。しかしながら、コアレッセンス技術と重力分離とを組み合わせたバリエーション等の、その他の手段が用いられてもよい。市販の多段式コアレッサ分離器は、交換可能な多孔性媒体を用いて構成されており、まずシリコーン相を大部分の連続水相から凝集させて分離し、そしてさらに、疎水性媒体を用いて非連続水相の微細な分散液をシリコーンから分離することによって精製する。微量の水を含有するHClガスは、除去して塩化メチルに転化させることができ、次に直接プロセスにおいて再使用することができる。加水分解物は残留酸を除去するために洗浄され、任意で塩基添加又はイオン交換技術により中和されて、乾燥及びろ過される。典型的な収量は約35〜50パーセントの環状オリゴマーから成り、残りは線状オリゴマーから成る。通常、環状オリゴマー及び線状オリゴマーは、続いて蒸留によって分離される。更なる塩化物の除去のために、加水分解物、環状オリゴマー又は線状オリゴマーに水を添加することができる。
連続加水分解工程では、ジメチルジクロロシランを線状オリゴマーだけに完全に転化することも可能である。この工程では、環状オリゴマーはストリッピングプロセスによって線状オリゴマーから分離され、環状オリゴマーはジメチルジクロロシランと混合される。この混合物は、クロロ末端オリゴマーに対して平衡状態にされ、続いて加水分解される。シラノール停止線状オリゴマー(silanol-stopped linear oligomers)は、次に他のシリコーンポリマーの製造において使用される。典型的に、これらのシラノール停止線状オリゴマーは、触媒の存在下でヘキサメチルジシロキサン等の適切な末端保護剤(endblocking agent)と反応され、低及び中程度の粘度のトリメチシロキシ(trimethysiloxy)末端ポリジメチルシロキサンが得られる。
当該技術分野では、多段階プロセスをより少ない単位工程に統合する簡易プロセスが必要とされている。これは、本発明に従って、特定の規定条件、供給速度、及び処理機能を実行するための特定の装置への入力の下でプロセスを行うことによって達成することができる。本明細書の簡易プロセスは、資本集約度の低減における経済的利益を提供する。
本発明は、クロロシランの加水分解方法に関する。かかる該方法によると、1つ以上のクロロシランが第1の超共沸性(super-azeotropic)塩酸蒸留塔に供給され、塩化物を含まない水が第2の低共沸性(sub-azeotropic)塩酸蒸留塔に供給され、HClガスが第1の塔の上部から除去され、飽和HCl水が第1の塔の下部から除去されて第1の塔の上部へ再循環され、シクロシロキサン及びクロロシロキサンの混合物が第1の塔から除去されて第2の塔に供給され、実質的に塩化物を含まないシクロシロキサン及び実質的に塩化物を含まない不揮発性シロキサンが第2の塔から除去され、HCl水が第2の塔から除去されて第1の塔へ再循環される。本発明のこれらの特徴及び他の特徴は、詳細な説明を考慮すれば明らかになるであろう。
図面の単一図は、本発明のプロセスの実行において使用される装置及び材料の一般的なフローパターンの機能図である。図面において分かるように、プロセス装置は、第1の超共沸性塩酸蒸留塔Aと、第2の低共沸性塩酸蒸留塔Bと、第1の塔Aに熱を加えるための熱交換器Cと、より濃縮された液体の低共沸性酸として第1の塔Aへ再循環され、そしてあまり濃縮されていない蒸気流として第2の塔Bへ再循環される、低共沸性HCl水を含有する流れの一部を蒸発させる熱交換器Dとを含む。熱交換器Dは、第2の塔Bの底部からの流れ又は流れの一部が、第1の塔Aへ流れるか、第2の塔Bに戻るか、又は外部へ流れるのを可能にする装備がされている。第1の塔Aが、第1の塔Aに水を供給するための入口を含有しないことに注意すべきである。第1の塔A内で行われている加水分解反応に必要とされる水は、第2の塔Bから第1の塔Aへ再循環される低共沸性HCl水の流れからもたらされるか、又は1〜36パーセントのHCl水の外部流れから供給され得る。
典型的なクロロシラン加水分解プロセスでは、RSiCl、RSiCl及びRHSiCl(式中、Rは以下で定義される通りである)等のクロロシランは、向流モードで水相と反応されて、環状シロキサン生成物及び線状シロキサン生成物を形成する。加水分解プロセスの最前部に投入されるクロロシランは、低下するHCl濃度の水相と段階的に連続して接触される。反応水は反応/抽出の最終段階でプロセスに添加され、供給クロロシランと最終的に反応されるまで各段階を通して向流方向にポンプで送られる。反応/抽出のために様々な段階数を用いて、塩化物イオンの回収及びシロキサンの生成を最大にし、最終生成物中の残留塩化物濃度を最小限にすることができる。イオン交換技術を用いて、最終生成物の塩化物濃度を0.2百万分率(ppm)未満まで低減することができる。本明細書中で使用される「実質的に塩化物を含まない」は、5ppm未満の塩化物、或いは1ppm未満の塩化物、或いは0.5ppm未満の塩化物、或いは0.2ppm未満の塩化物を意味する。さらに、プロセスにおいて界面活性剤を使用して、最終生成物中に存在する環状シロキサン種及び線状シロキサン種の百分率に影響を及ぼすこともできる。この目的のためにアルキルスルホネートのアルカリ塩形態が使用されてもよいが、まずアルカリ金属を除去するために処理されなければならない。カチオン除去のため、及び界面活性剤を塩形態からアルキルスルホン酸形態に転化させるために、イオン交換プロセスが使用されてもよい。
本発明は、クロロシランを加水分解して、実質的に塩化物を含まない揮発性シクロシロキサン及び実質的に塩化物を含まない不揮発性線状シロキサンを生成し、塩化物を塩化水素ガスとして回収する連続プロセスに関する。当該プロセスは、クロロシランを目標分子量まで加水分解し、揮発性シロキサン成分及び不揮発性シロキサン成分をこれらの沸点よりも低い温度で分離し、同時に、塩酸を弱HCl水又は低共沸性HCl水を含有する流れ及び塩化水素ガスに分離する2つの向流段階を含む。プロセスの第1段階は、超共沸性塩酸中でクロロシランを加水分解して、液体シクロシロキサン、クロロシロキサン、及びHClガスを生成する。第1の塔Aにおけるシロキサンの環状留分及び分子量は、シロキサンと水相との接触時間、並びに第1の塔内の温度及び圧力によって調節することができる。プロセスの第2段階は、クロロシロキサンをさらに加水分解して重合させ、低共沸性塩酸の存在下で揮発性シロキサン及び不揮発性シロキサンの流れを分離する。同様に、第2の塔Bにおける環状留分及び分子量は、シロキサンと水相との接触時間、並びに第2の塔内の温度及び圧力によって調節することができる。一つの実施形態では、第2の塔の上部から除去されるシクロシロキサンは、6個未満のケイ素原子を有するシクロシロキサンを95パーセントよりも多く含有する。プロセスの第2段階には新たな水(fresh water)が供給される。プロセスの第2段階で生成される低共沸性塩酸は、プロセスの第1段階へ再生利用される。第1の塔及び第2の塔の内容物は機械的に攪拌されるか、又は第1の塔及び第2の塔内の蒸気/液体の接触により生じる乱流の結果として攪拌され得る。プロセスは、例えば1〜36パーセントのHCl水の外部供給源からの塩化物をHClガスとして回収することもできる。
このプロセスのためのクロロシラン供給(feed)は、式RSiClのクロロシランを含み得る。Rは水素ラジカル又は1〜20個の炭素原子を含むアルキル基、シクロアルキル基、アリール基若しくはアラルキル基等の炭化水素ラジカルであり得る。炭化水素ラジカルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシル、フェニル、トリル、ベンジル、及びβ−フェニルエチル等の基であり得る。好適なクロロシランの幾つかの例としては、ジメチルジクロロシラン(CHSiCl、ジエチルジクロロシラン(CSiCl、ジ−n−プロピルジクロロシラン(n−CSiCl、ジ−i−プロピルジクロロシラン(i−CSiCl、ジ−n−ブチルジクロロシラン(n−CSiCl、ジ−i−ブチルジクロロシラン(i−CSiCl、ジ−t−ブチルジクロロシラン(t−CSiCl、n−ブチルメチルジクロロシランCH(n−C)SiCl、オクタデシルメチルジクロロシランCH(C1837)SiCl、ジフェニルジクロロシラン(CSiCl、フェニルメチルジクロロシランCH(C)SiCl、ジシクロへキシルジクロロシラン(C11SiCl、及びメチルジクロロシランCHSiHClが挙げられる。好ましいクロロシランは、ジメチルジクロロシラン及びメチルジクロロシランCHHSiClである。必要に応じて、RSiCl(式中、Rは上記で定義されるものと同じである)等のクロロシランも使用することができる。例えば、好ましいクロロシランはトリメチルクロロシラン(CHSiClである。上記のクロロシランの混合物も使用することができる。クロロシラン(複数可)を液体又は気体として、第1の塔に送り込むことができる。
本発明のプロセスは、加水分解において、プロセスに供給されるクロロシランに存在する塩化物に関して本質的に化学量論的な量の水を用いる。本発明の目的のために、化学量論的な当量は、クロロシランとしてプロセスに添加される塩化物2モルあたり1モルの水を意味すると考えられる。化学量論的な量の水は、第2の低共沸性塩酸蒸留塔Bに供給することによってプロセスに導入される。共沸性とは、組成物が液体混合物であり、混合物が所定の圧力で蒸留されるときに、液相の組成と同じ蒸気相の組成を保持することを意味すると考えられる。
本明細書における塔A及びB内のプロセスは、3つのモード、すなわち、第1の本質的に化学量論的なモード、第2の化学量論的な量よりも過剰のモード、及び第3の化学量論的な量よりも低いか又は少ないモードにおける操作が可能である。第1の化学量論的なモードでは、塔A及びBの両方に必要とされる全ての水は、第2の塔Bに供給される。水はその他のところには供給されず、第2の塔Bに過剰の水は供給されない。このモードでは、図面に示されるように流れを出て行く低共沸性HCl水は存在しないであろう。第2の塔の下部におけるHCl水の流れは全て、液体として第1の塔Aへ再循環され、蒸気として第2の塔Bへ再循環されるであろう。
第2の化学量論的な量よりも過剰のモードでは、2つの塔A及びBに必要とされるよりも多くの水が第2の塔Bに供給される。このモードでは、いくらかの水は、低共沸性HCL水の流れとして第2の塔Bの下部を出て行くであろう。第3の化学量論的な量よりも低いか又は少ないモードでは、クロロシランの加水分解に必要とされるよりも少ない水が第2の塔Bに供給される。第1の塔Aの水の要求は、第2の塔Bの下部からの酸及び外部の1〜36パーセントのHCl水の供給によって満たされる。
第1の塔Aの下部を出て再生利用される水は、塩化水素で本質的に飽和されている。「本質的に飽和されている」とは、プロセス条件下で、第1の塔Aを出て行く水が、加水分解反応の結果として解放される更なる塩化物が気体の塩化水素としてプロセスから放出されるような濃度の塩化水素を含有することを意味する。
プロセスは、−6℃〜約150℃の範囲の温度で行うことができる。好ましい温度は、第1の塔Aでは約−3℃〜22℃の範囲内であり、第2の塔Bでは約100℃〜110℃の範囲内である。第1の塔A内の圧力は2〜50psigの範囲であり、第2の塔B内の圧力は0〜30psigの範囲であり得る。
図面において分かるように、クロロシランの加水分解方法は、1つ以上のクロロシランを第1の超共沸性塩酸蒸留塔Aに供給すること、塩化物を含まない水を第2の低共沸性塩酸蒸留塔Bに供給すること、HClガスを第1の塔Aの上部から除去すること、飽和HCl水を第1の塔Aの下部から除去してこれを第1の塔Aの上部へ再循環させること、第1の塔Aからのシクロシロキサン及びクロロシロキサンを第2の塔Bに供給すること、塩化物を含まないシクロシロキサンを第2の塔Bの上部から除去し、実質的に塩化物を含まない不揮発性シロキサンを第2の塔Bの下部から除去すること、並びにHCl水を第2の塔Bの下部から除去してこれを第1の塔Aへ再循環させることを含む。第1の塔Aの上部へ再循環される飽和HCl水の一部は、熱交換器Cにおいて加熱され、クロロシランの加水分解反応において生成されるHClを蒸発させるためのエネルギーを提供することができる。さらに、第2の塔の下部から除去されるHCl水も加熱されることが可能であり、第1の部分は第2の塔Bに戻されて再循環され、第2の加熱部分は第1の塔Aへ再循環され得る。第2の塔Bの下部から除去されるHCl水の濃度は、全体として、システムの操作モード、すなわち、化学量論的モード、化学量論的に過剰なモード、及び化学量論的に低いか又は少ないモードに応じて変化され得る。第2の塔の下部から除去されるHCl水は、共沸濃度未満のHCl水を含有する流れ、好ましくは共沸濃度の0〜50パーセントのHCl水を含有する流れ、より好ましくは共沸濃度の0〜25パーセント、或いは0.1〜25パーセントのHCl水を含有する流れであり得る。塔Bに添加される水はシステムに添加される唯一の水の供給源であり、これは塩化物を含有し得ない。塔Bに添加される実質的に塩化物を含まない水は、塔Bに添加される唯一の水であり得る。
以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明するために示される。
[実施例1]
ジメチルジクロロシラン及び低共沸性塩酸を、それぞれF及び0.17Fの質量流量にて第1の超共沸性塩酸蒸留塔Aに供給した。ジメチルジクロロシランは第1の塔A内に存在する水と反応して、シクロシロキサン、クロロシロキサン、飽和塩酸水、及び塩化水素ガスを形成した。第1の塔Aは、10〜12psig及び約−3℃〜22℃で操作した。第1の塔Aのシクロシロキサン/クロロシロキサン生成物を、0〜3psig及び約100〜110℃で操作した第2の低共沸性塩酸蒸留塔Bに、0.57Fの流量で供給した。塩化物を含まない新たな水を第2の塔Bに0.14Fの流量で供給した。第2の塔Bに供給されるクロロシロキサンを、塩化物を含まない水で洗浄して実質的に塩化物を含まないシロキサンにし、得られた塩酸を、5パーセントのHCl水を含有する流れとして第2の塔Bから除去した。5パーセントのHCl水を含有する流れを熱交換器Dにおいて加熱し、一部を10〜20パーセントのHCl水として0.17Fの流量で第1の塔Aに供給して、ジメチルジクロロシランを加水分解した。5パーセントのHCl水の残りの部分は、熱交換器Dにおいて蒸発させ、5パーセント未満のHCl水の蒸気として第2の塔Bの下部へ再循環させた。第1の塔Aは、熱を加えて第1の塔Aの上部から出るHClガスを蒸発させるための熱交換器Cを有した。第2の塔B内に存在する洗浄したシロキサンを、95パーセントより多いD−D、すなわちヘキサメチシクロトリシロキサン(hexamethycyclotrisiloxane)D、オクタメチルシクロテトラシロキサンD、及びデカメチルシクロペンタシロキサンDを含有する実質的に塩化物を含まないシクロシロキサンの流れと、実質的に塩化物を含まないシロキサンの流れとに同時に分離した。不揮発性の流れは、最終生成物として回収することができるか、又は上記のように、触媒の存在下でヘキサメチルジシロキサン等の適切な末端保護剤とさらに反応させて、低及び中程度の粘度のトリメチシロキシ末端ポリジメチルシロキサンを得ることができる。
本明細書中に記載される化合物、組成物及び方法には、本発明の本質的な特徴から逸脱することなく他の変形が行なわれ得る。本明細書中に具体的に記載される本発明の実施形態は例示的なだけであって、添付の特許請求の範囲における定義を除いて、その範囲への限定は意図されない。
本発明のプロセスの実行において使用される装置及び材料の一般的なフローパターンの機能図である。

Claims (3)

  1. クロロシランの加水分解方法であって、
    (i)1つ以上のクロロシランを第1の超共沸性塩酸蒸留塔に供給すると共に、シクロシロキサン及び線状クロロシロキサンを前記第1の塔から除去すること、
    (ii)実質的に塩化物を含まない水を第2の低共沸性塩酸蒸留塔に供給すること、
    (iii)前記第1の塔の上部からHClガスを除去すること、
    (iv)前記第1の塔の下部から飽和HCl水を除去すると共に、前記第1の塔の上部へ前記飽和HCl水を再循環させること、
    (v)前記第1の塔からの前記シクロシロキサン及び前記線状クロロシロキサンを前記第2の塔に供給すること、
    (vi)実質的に塩化物を含まないシクロシロキサンを前記第2の塔の上部から除去すると共に、実質的に塩化物を含まない不揮発性シロキサンを前記第2の塔の下部から除去すること、並びに
    (vii)HCl水を前記第2の塔の下部から除去すると共に、前記HCl水を前記第1の塔へ再循環させること
    を含む、クロロシランの加水分解方法。
  2. 前記第2の塔において、揮発性及び不揮発性のシクロシロキサン及び線状クロロシロキサンを、それぞれの沸点よりも低い温度及び圧力で分離すること
    前記第2の塔の下部から除去される前記HCl水を部分的に蒸発させ、前記加熱HCl水の第1の液体部分を前記第1の塔へ再循環させ、第2の蒸気部分を前記第2の塔の下部へ再循環させること
    をさらに含み、前記第2の塔に供給される実質的に塩化物を含まない水が、前記第1の塔に供給されるクロロシランの量に対して必要とされる化学量論的な量よりも少ない量から、前記第1の塔に供給されるクロロシランの量に対して必要とされる化学量論的な量よりも多い量までの範囲の量である、請求項1に記載のクロロシランの加水分解方法。
  3. 1〜36パーセントのHCl水を外部供給源から前記第1の塔に供給すること、及び前記外部供給源からのHClを前記第1の塔の上部からHClガスとして回収することをさらに含み、前記第2の塔の下部から除去される前記HCl水が、共沸濃度未満のHCl水を含有する流れである、請求項1に記載のクロロシランの加水分解方法。
JP2008504112A 2005-03-29 2006-03-15 クロロシランの反応蒸留 Active JP4388588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66613905P 2005-03-29 2005-03-29
US67321305P 2005-04-20 2005-04-20
PCT/US2006/009508 WO2006104702A1 (en) 2005-03-29 2006-03-15 Reactive distillation of chlorosilanes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008534590A JP2008534590A (ja) 2008-08-28
JP2008534590A5 JP2008534590A5 (ja) 2009-05-07
JP4388588B2 true JP4388588B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=36617096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504112A Active JP4388588B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-15 クロロシランの反応蒸留

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7479567B2 (ja)
EP (1) EP1863823B1 (ja)
JP (1) JP4388588B2 (ja)
KR (1) KR101208324B1 (ja)
CN (1) CN101133068B (ja)
WO (1) WO2006104702A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064888A2 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 University Of Akron Synthesis of cycloaliphatic substituted silane monomers and polysiloxanes for photo-curing
CN102382305B (zh) * 2010-09-02 2013-01-02 上海安赐机械设备有限公司 一种烷基氯硅烷水解装置及其水解工艺
AU2012209345A1 (en) * 2011-01-25 2013-06-13 Dow Corning Corporation Method of preparing a diorganodihalosilane
DE102013201851A1 (de) 2013-02-05 2014-08-21 Wacker Chemie Ag Hydrolyse von Organochlorsilanen im Rohrbündelreaktor
US9962657B2 (en) 2014-03-25 2018-05-08 Dow Corning Corporation Method of and system for separating volatile siloxane from feed mixture
CN106006557B (zh) * 2016-05-18 2018-06-15 昆明理工大学 一种氯硅烷残液生产氯化氢气体的方法
CN106397474B (zh) * 2016-08-29 2018-11-09 山东东岳有机硅材料股份有限公司 一种降低二甲基二氯硅烷水解物中含酸量的方法
KR102269810B1 (ko) * 2017-05-16 2021-06-29 와커 헤미 아게 유기폴리실록산 수지의 제조 방법
CN112076529A (zh) * 2020-09-24 2020-12-15 南通星球石墨股份有限公司 一种脱除有机硅副产盐酸中硅氧烷的装置及方法
CN114011356B (zh) * 2021-11-12 2023-05-26 新疆晶硕新材料有限公司 二甲基二氯硅烷水解产物的处理方法和装置
CN113996256B (zh) * 2021-11-12 2023-11-14 新疆晶硕新材料有限公司 二甲基二氯硅烷水解产物的处理方法和装置
CN113880877B (zh) * 2021-11-12 2023-10-24 新疆晶硕新材料有限公司 二甲基二氯硅烷水解产物的处理方法和装置
CN115069182B (zh) * 2022-05-26 2024-02-27 中国化学赛鼎宁波工程有限公司 一种有机硅高沸物的处理系统及方法
CN115193146B (zh) * 2022-07-14 2024-01-12 内蒙古恒业成有机硅有限公司 一种二甲基二氯硅烷水解油水分层罐

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2719859A (en) * 1950-09-21 1955-10-04 Wacker Chemie Gmbh Method for the hydrolysis of organosilicon compounds
US3983148A (en) * 1975-08-29 1976-09-28 Union Carbide Corporation Process for producing cyclic siloxanes
US4382145A (en) * 1981-09-02 1983-05-03 General Electric Company Method of hydrolyzing organochlorosilanes
US4609751A (en) * 1981-12-14 1986-09-02 General Electric Company Method of hydrolyzing chlorosilanes
GB2112407B (en) 1981-12-14 1985-06-19 Gen Electric Method of hydrolyzing chlorosilanes
JPH028223A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Toshiba Silicone Co Ltd オルガノクロロシランの加水分解方法
US5075479A (en) * 1991-05-20 1991-12-24 Dow Corning Corporation Anhydrous hydrogen chloride evolving one-step process for producing siloxanes
JP3436075B2 (ja) * 1997-05-28 2003-08-11 信越化学工業株式会社 オルガノクロロシランの連続加水分解方法
US7208617B2 (en) 2004-10-05 2007-04-24 Dow Corning Corporation Hydrolysis of chlorosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
US20080154055A1 (en) 2008-06-26
JP2008534590A (ja) 2008-08-28
US7479567B2 (en) 2009-01-20
WO2006104702A1 (en) 2006-10-05
EP1863823B1 (en) 2012-09-26
CN101133068B (zh) 2012-11-07
KR101208324B1 (ko) 2012-12-05
KR20070114793A (ko) 2007-12-04
EP1863823A1 (en) 2007-12-12
CN101133068A (zh) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388588B2 (ja) クロロシランの反応蒸留
JP4158162B2 (ja) クロロシランの加水分解
KR100493537B1 (ko) 유기할로실란의가수분해에의한폴리유기실록산의제조방법
JP2609433B2 (ja) ポリジメチルシロキサンの製法
KR20110015527A (ko) 순수 실리콘의 제조방법 및 제조시스템
EP0998519B1 (fr) Procede de preparation de polyorganosiloxanes par hydrolyse d'organohalosilanes
JP2885295B2 (ja) シロキサン類の精製方法
US3493595A (en) Method of purifying organosiloxane polymers employing gas-liquid extraction
JP5596140B2 (ja) ドデカハロゲンネオペンタシランの製造方法
CN107001037B (zh) 纯化污染的气体氯化氢的方法
CN102153755A (zh) 一种甲基氯硅烷浓酸水解连续生产水解物的方法
EP1013698B1 (en) Reducing cyclic organosiloxanes in a recirculating process stream
JP5844153B2 (ja) ポリシロキサンの再配分方法
RU2186794C2 (ru) Способ получения полиорганосилоксанов путем гидролиза органогалогенсиланов
JP4472033B2 (ja) 直鎖状オルガノハイドロジェンシロキサンオリゴマーの製造方法
TW202021906A (zh) 用於降低含鹵矽烷的組合物中之硼化合物含量的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090317

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250